Contributor おじんのロータリーのり 日時 2004 年 9 月 21 日 21:28:21: ナイトスポーツ、BBSご利用の方々さま いつもBBSを参考にさせて頂いてます。当方FC後期です。 前置きが長くなりましたが、スロポジの抵抗値とスロットルとの関係についてもし、簡単にご教授頂けるようであれば教えて下さい。 1.スロポジの抵抗値ですが外した状態で(円筒形のものが飛び出ている上体)上側(フルレンジ側?)が4.2`Ωぐらいしかありませんで、取付けた状態で規定値に合わせるとスロットルを全開にしても3.8`Ωぐらいまでしかあがりません。抵抗値そのもは、直線的に変化していきます。説明書にはよく5`Ωぐらいまで変化すると書かれているのですが、これはスロポジの不良と見るべきなのでしょうか。ちなみに下側(ナロー側?)は5`Ωぐらいあります。 2.以前、アイドルが上昇しっぱなしになる件で、中村さまより2次エアーが多いのではと指摘がありいろいろ試してみているのですが、今回別の理由によりスロットルボディーを交換して元々ついていたスロポジ(上記の状態のもの)を取付けたんですが、以下のような症状になりました。 で、素人考えなんですがまた、私の知識がないだけなのかも知れませんが、スロポジのアジャストスクリューはナロー側、つまりセカンダリーのスロットルの調整をしているんでしょうか。これを緩める方向はスロットルを空けていることになるんでしょうか。 もう一つエアフロなんですが、過去ログで(随分昔のログだったと思いますが)バイパスエアーの調整ができる(蓋のようなものを剥ぐって)ように書いておりましたが、これは、上記のような2次エアーが多い場合この調整は多少なりとも有効でしょうか。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。
|