Re: FDの電装系トラブルについて


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor 安藤 日時 2005 年 4 月 26 日 13:40:53:

回答先: Re: FDの電装系トラブルについて Contributor yao kazuki 日時 2005 年 4 月 26 日 05:26:27:

: まずは切分けのため、バッテリ交換それでもだめならQAしたら?

:
: : はじめまして。
: : 当方FD初期型に乗っているのですが、下記不明点について教えていただけたら幸いです。

: : これは一般のクルマにも当てはまることなのですが、
: : バッテリーが弱ったときって、
: : セルがまったく回らなくなるという認識で良いのでしょうか?
: : とりあえず、ACCだとアクセサリ系統の電装はONし、IGONでIG系の電源ONする。
: : そしてSTARTで「カチッ」とリレー音がして照明類が消えちゃいます。
: : バッテリー死亡の確立が高いですよね?

: : あと、走行中ですが、
: : P−FC表示では走行中13.8V付近あります。(ナビ・オーディオ使用時)
: : ブレーキ踏みながら減速したり走行中に、水温計の電源が落ちたりします。
: : メータ・社外水温計の照明も暗くなるので上記バッテリー死亡とあいまってる気はしますが、
: : 走行中はオルタから電気使ってるのでバッテリーは無関係という認識ですが、
: : それは誤りでしょうか?

: : よろしくお願いします。

はじめまして、

バッテリーが弱っていても発電してるから OKという認識は捨てたほうが いいですよ。

ICレギュレータの場合、バッテリー電圧が低すぎたまま使うと オルタネータも壊れる可能性が高くなります。すぐにでも バッテリーの交換をおすすめします。



FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]