[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor ナイトスポーツ 日時 2005 年 4 月 17 日 10:15:15:
回答先: クラッチの切れ Contributor T.I 日時 2005 年 4 月 17 日 02:01:56:
ナイトスポーツ中村です。 おはようございます。 : こんにちは。T.Iと申します。 : いつも参考にさせてもらっております。 : ギアの入りが悪くなり、アドバイス頂きたく書き込みました。 : 車はH2年式のFCです。 : 先日、突然ギアが入りづらくなったので : ディーラーに行ってマスタシリンダ・レリーズシリンダの : OHをしてきたのですがギアの入りづらさは回復しませんでした。 : クラッチは某社の強化シングルを使用しており、 : 2年前にディスクの交換をしております。 : ギアが入りづらいというのは以下のような事象です・・・ : @クラッチを踏んでもとにかくギアを入らない : たまにクラッチを数回踏みなおすとサクッと入る事もあります。 : Aすべてのギアが入りづらいが1速・バックが特に入りづらい : B一度、二速(一速以外)に入れると一速に入りやすい(信号待ちなどで) : C車が動いている最中はギアは普通に入る(当然でしょうか・・) : マスタシリンダ・レリーズシリンダが問題ない場合、 : 上記事象で可能性のある原因などがありましたら : アドバイス頂けないでしょうか? : よろしくお願い致します。 クラッチがフライホイールやカバーを攻撃して削れている場合、カバーが削れた部分にめり込みますね。 そうするとディスクの外周が干渉しますから、クラッチが切りきれません。確認してください。 また、ディスクのスプライン部分の動きが悪いと、それもクラッチの切れが悪いことになります。 参考にしてください。 中村
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|