[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor コージ 日時 2004 年 9 月 23 日 15:53:19:
回答先: 勉強あるのみですね。。 Contributor ぐわ 日時 2004 年 9 月 21 日 21:13:26:
: また、ターボタイマーが必要かどうか・・・を少し悩んでいるところなのですが・・・みなさん付けられてますか? 最近のオイルの性能向上にもよると思いますが、街乗り程度では必要ありません。 REは長時間のアイドリングでカブリやすいのでターボタイマーを付けている人は少ないです。 エンジン停止前に回したな、と思ったら自分で30秒くらい待ってから停止させてます。 レースなんかはピットで止まってる間はエンジン停止しますよね? エンジン停止でターボが焼きついていてはレースにならないですから、 レーシングカーでさえピットに入るまでの間でクーリングは十分ということです。 (焼き付き防止の機械があるのなら別ですが、そんなのは聞いた事ないので) あと本来の使い方以外で付けている人も居ます。(セキュリティ上あまり勧められませんが) ちょっと車から離れる(例えばコンビニでジュースを買ってくるだけとか) けどキーを付けっ放しにすると危ないから、ターボタイマーでエンジンをかけたままにする 用途で使っている人も居るようです。 あと、街乗りでも役に立つ装置としてファンコントローラーをお勧めします。 ノーマルではエアコンONもしくは水温100℃にならなければラジエータファンが 回り始めませんから、ファンコントローラーで水温が85℃くらいから回り始めるように 設定すれば、オーバーヒートを防ぐ事が可能です。 自分はデジタル水温計とファンコントローラーが一体になったのを使用しています。 参考までに。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|