[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor ペーパー脱出大作戦 日時 2004 年 9 月 13 日 13:33:56:
回答先: Re: CDI導入について Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 9 月 13 日 09:33:31:
: ナイトスポーツ中村です。 : おはようございます。 : : FCのH2年に乗っています。 : : 現在、レーシングプラグと社外プラグコードを使用しています。 : : 過去ログを読ませていただきましたところ、 : : レーシングプラグと社外プラグコードではノッキングを誘発してしまうので、 : : 両方とも純正に戻すか、CDIを装着したほうが良いとのことでした。 : : CDIの導入はメリットが大きいようなので、導入を検討しているのですが、 : : ひとつ疑問がありますのでお答えいただけたら幸いです。 : : 過去ログでは費用効率の面からCDIはL側のみをお勧めしているとのことですが、 : : その際はT側のみ純正プラグ+純正コードを装着しなければ、やはりノッキングの原因となってしまうのでしょうか? : 必ず起こるわけではありませんが、誘導放電のシステムには純正コードをお奨めします。 : 純正コードはコストも低いですから、気軽に交換できるでしょう。 では、L側をCDI+社外プラグ+低抵抗コード T側を純正プラグ+純正コードという構成で良いのでしょうか。 気持ちの問題とは思いますが、抵抗が異なるものを使用した場合、L側とT側で点火タイミングがずれてきたり…とまでは気にしすぎでしょうか?
: : 予算の都合もあり、片方でよいのならCDI、両方必要ならいったん純正品に交換しようと考えております。 : : ご返答くださいますよう、宜しくお願いいたします。
: : また、質問の内容はまったく変わってしまうのですが、 : : 購入については、近所のジェームスに取り寄せして頂こうと思っているのですが、 : : カタログも同時にお願いしても宜しいでしょうか。 : : 同時にお願いすれば送料がかからないかな?というだけなのですが…(^^;) : はい、大丈夫です。 : よろしくお願いします。 : 中村 : : 以上です。長文、失礼いたしました。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|