[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor yamayasu 日時 2004 年 9 月 29 日 20:09:05:
回答先: Re: メタリットの場合 Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 9 月 26 日 09:05:59:
こんばんわ Y型FDに乗っています。 ナイトスポーツの1型ステンマフラー、メタリット、マツダスピードのスポーツエアクリを付けてストリート専用で乗っていますが、燃調が悪いのか、アクセルオフの時にポン、ポンと言う音がします。どうしたら治りますか。教えてください。 ナイトスポーツ中村です。 : おはようございます。 : : こんばんわ。 : : 私はFDのX型に乗っています。このたび御社のメタリットを入手したのですが、下記の仕様の場合、180キロ以下しか出ないミニサーキット走行は大丈夫でしょうか? : : ・エアクリ純正 : : ・プラグBUR9EQP+ノーマルプラグコード : : ・フロントパイプ純正+オート○クゼステンマフラー+ナイトメタリット : はい、多分大丈夫ですが、ノックには気をつけてください。 : : また資金が出来次第、CPUの交換も検討していますが、中回転のシーケンシャルの段つき及びセカンダリーのターボラグを目立たなくしたいのですが、御社の4BEATと御社データのパワーFCのどちらがより目的に添いやすいでしょうか?
: : その段つきはマフラーの効率を替えることが一番の対策です。 : コンピューター側で対策をするなら、マフラーの抜けによって多少変わりますが、100−150rpmほどシーケンシャルの切り替えタイミングを早めると良いですよ。4BEATは排気系の仕様をうかがって補正しています。 : 4BEATが良いかP−FCが良いかは好みで決めて良いでしょう。 : コマンダーの機能が必要ならP−FCでしょうし、排ガスや市街地走行のドライバビリティーを重視するなら4BEATでしょう。 : ここで覚えておいていただきたいのは、アペックスさんがきちんとおっしゃっていますが、P−FCはサーキット専用部品で市街地走行用代替コンピューターではありません。 : 中村 : : ちなみに高回転のパワーよりも低中回転のトルクとレスポンス及び耐久性を重視しています。 : : (いきつけのサーキットでは低速10Rのヘアピンからの立ち上がりが多いのと外周コーナーが2速では出口までに吹けきり3速では4000回転くらいの領域で吹けにくいので何かいい手はないかと愚考しています。)
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|