[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 2 月 24 日 09:52:19:
回答先: セカンダリーブースト(FD1型) Contributor Kaz 日時 2004 年 2 月 23 日 22:19:45:
ナイトスポーツ中村です。 おはようございます。 : こんにちは、いつも参考になる情報ばかりで楽しくROMさせてもらってます。 : 実はセカンダリーブーストの掛かりについて疑問があるのでもしよろしかったら : 助けてください。 : 最近プレッシャーチャンバーの接続部が根元から折れていたのを接続 : しなおして試乗したところ、プライマリーのかかる回転から踏みなおさずにセカンダリーの : かかる回転数までまわすとブーストが0.4〜0.5の間で安定せず、しかし、 : セカンダリー領域で踏みなおすときれいに0.7掛かるのですが、確認する点 : などもしよろしかったら教えてください。踏みなおすとブーストが安定しない : という現象はインターネットでサーチしたらみつかったのですが、その逆 : というのは見つかりませんでした。 踏みなおしたと言うことは、その瞬間に負圧を作ったと言うことですね。ですから、バキュームチャンバーのエアー漏れが考えられます。ワンウエー、チャンバー、それらの配管などをチェックしてください。 エアーが漏れてターボコントロールバルブを作動しきれず、踏みなおして負圧を作り直すと、バルブが開くのかもしれません。 : チャージリリーフバルブの頭の部分がすっぽり抜けていて、社外品のブローオフ : バルブがついているので純正のブローオフバルブをはずして、チャージリリーフ : バルブの部分に付け直したのですが、この2つの部品は同じものなのでしょうか?
はい、同じです。 中村 : (本来なら新品を買いたいところですが、海外在住で、現地のマツダでオーダーすると、 : 送料などで日本の価格の3,4倍になるので日本帰国までの一時的な措置としてつけか : えました) : 今週末に、ワンウェイバルブ、ソレノイド、配管類をチェックしようとは思いますが : もし、ほかにチェックするべき点などありましたら教えてください... : よろしくおねがいします。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|