[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor よしお 日時 2004 年 2 月 22 日 00:36:38:
回答先: Re: 触媒ストレートにするにあたり Contributor 通りすがりさん 日時 2004 年 2 月 21 日 23:40:08:
エアポンプのカプラーはそのままが良いと思います。 カプラーを外すとアイドリングもラフになるし・・・。 : 地球環境保護の為も、触媒は装着して走りましょうね。 : 触媒非装着は、違法ですよ。 : モラルの問題ですね。
: : 1月のところに書き込まれてしまったので再投稿いたします。申し訳ございません。 : : FD3型、触媒以外の給排気ブーストアップ仕様です。 : : 質問なのですが、触媒センサーは車両にタイラップで固定していればよいのではないかと思うのですが、エアポンプはどうしたらよいのでしょうか。おそらくFDをサーキット用にしてしまうと、公道ではめったに走らないのですが、一応ナンバーはつけておきたいので車検時にこまらないようにしたいと思います。 : : カプラーは外しておく必要はありますでしょうか。 : : 外しておいて、後々動作させると壊れる(固着して)可能性はありますでしょうか。 : : アイドリングがラフになってしまう点からみても、カプラーはそのままでいいように思えるのですが。ECUでもきちんと制御できるとも思えますし、、、 : : どなたか、ご教授お願いいたします。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|