2009 / 10
 
20 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

ウエストゲートの開き始め...[1]  /  新型のベースグレード[3]  /  低中速の不調について[5]  /  RX-8のウォーターポンプ[2]  /  プロポーショニングバルブ...[1]  /  【質問】海外の事情につい...[3]  /  アンダーカバー[3]  /  FDのブッシュについて[2]  /  EBS用コラムカバー等に...[4]  /  リサキュレーションバルブ...[1]  /  

ウエストゲートの開き始めについて
 4型FD  - 09/10/14(水) 1:40 -

   始めまして。
当方ノーマルエンジンでTO4S仕様のFDです。
最大ブースト0.8でEVCにて制御しています。
ウエストゲートの開き始めについて教えてください。
現在ブースト0.2位からゲートが開き始めるのですが、正常でしょうか?
ちょっと開くのが早いような気がしまして、質問させていただきました。
通常はどの位から開き始めるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Re:ウエストゲートの開き始めについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/14(水) 10:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼4型FDさん:
>始めまして。
>当方ノーマルエンジンでTO4S仕様のFDです。
>最大ブースト0.8でEVCにて制御しています。
>ウエストゲートの開き始めについて教えてください。
>現在ブースト0.2位からゲートが開き始めるのですが、正常でしょうか?
>ちょっと開くのが早いような気がしまして、質問させていただきました。
>通常はどの位から開き始めるのでしょうか?

注意して聞いていると、確かに低いブースト圧からウエストゲートは開き始めます。しかしその設定で目標設定圧で安定するなら、それがそのブーストコントローラーの性能だと思いますよ。

中村


>お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

新型のベースグレード
 真紅。  - 09/10/4(日) 15:49 -

   どもです。
新型のべース(5MT)に乗りですが、そろそろ触って行きたいな思っています。
各メーカベースは対応してない物が多くて。
快適に街乗り(高速も)出来るぐらいにしようと思っているのですが、
どこら辺のいじればいいですか?
とりあえず、スポーツプラグは確定しているのですが。。。
宜しくお願いします。

Re:新型のベースグレード
 街乗りに  - 09/10/4(日) 18:15 -

   スポーツプラグは不要です。

Re:新型のベースグレード
 釣り人  - 09/10/4(日) 20:53 -

   ご自分が何をしたいかによると思います。

見た目かっこよくなら自分が好きなホイールとかエアロ。
もっと加速したいならブーストアップ(新型のベースって何の車種かわからないのでターボ車としてますがもしかして8???)。
サーキットで速く走りたいなら足回りやタイヤ。
快適に音楽聞きたいならオーディオ。

いじり方はいっぱいあるけど目的に合わせなければ後悔しますよ。

とはいえ、必ずいじるのがいいわけではないですけど。
町乗りでの快適さを求めるならノーマルが一番かもしれないです。

▼真紅。さん:
>どもです。
>新型のべース(5MT)に乗りですが、そろそろ触って行きたいな思っています。
>各メーカベースは対応してない物が多くて。
>快適に街乗り(高速も)出来るぐらいにしようと思っているのですが、
>どこら辺のいじればいいですか?
>とりあえず、スポーツプラグは確定しているのですが。。。
>宜しくお願いします。

Re:新型のベースグレード
 真紅。  - 09/10/13(火) 20:32 -

   すいません、MC後の8ベースグレードです。
ライトチューンキット?(セット?)みたいなのはありますか?
DVDとかで紹介されててお問い合わせくださいみたいなのですが。。。

・ツリー全体表示

低中速の不調について
 ss50  - 09/10/10(土) 12:46 -

   3型FDです。
GWに金井さんにスロポジ調整をしていただいてから症状は緩和されたように感じるのですが、やはり不調が顔をだします。
症状はプラグがカブッタようにアイドルがばらつき、中速もきれいに回りません。排ガスもとても臭くて不完全燃焼という感じです。

どんな時に症状がでるかというと街中で2速、3速を多用している時は発生しません。郊外の道や保土ヶ谷バイパスなどを4速で一定のスピードでしばらく走ると発生します。
カブリと判断してプラグを見てみるとすこし周りに煤がついていますが、濡れてはいません。エンジンを止めて水温が50℃くらいまで下がるのを待つと不調は消えています。プラグコードは純正の新品で、L側のコイルの抵抗値も基準内です。点火系が怪しいと思うのですが、一定の速度を維持した時に発生することを考えると燃料系でしょうか?O2センサーとかが怪しいと考えています。なお、ダイアグでは特に問題はありません。コンプレッションはだいぶ低くなってきたのですが、8平均あった時からこの症状はありましたので、エンジン本体の問題ではないと思っています。そろそろOHを考えていますが、補器類の不調が原因かもしれないので、大金をだすのも躊躇してしまいます。
類似の経験をされた方いらっしゃいませんか?

Re:低中速の不調について
 ss50  - 09/10/12(月) 11:04 -

   ▼FDさん:
>▼ss50さん:
>>3型FDです。
>>GWに金井さんにスロポジ調整をしていただいてから症状は緩和されたように感じるのですが、やはり不調が顔をだします。
>>症状はプラグがカブッタようにアイドルがばらつき、中速もきれいに回りません。排ガスもとても臭くて不完全燃焼という感じです。
>>
>>どんな時に症状がでるかというと街中で2速、3速を多用している時は発生しません。郊外の道や保土ヶ谷バイパスなどを4速で一定のスピードでしばらく走ると発生します。
>>カブリと判断してプラグを見てみるとすこし周りに煤がついていますが、濡れてはいません。エンジンを止めて水温が50℃くらいまで下がるのを待つと不調は消えています。プラグコードは純正の新品で、L側のコイルの抵抗値も基準内です。点火系が怪しいと思うのですが、一定の速度を維持した時に発生することを考えると燃料系でしょうか?O2センサーとかが怪しいと考えています。なお、ダイアグでは特に問題はありません。コンプレッションはだいぶ低くなってきたのですが、8平均あった時からこの症状はありましたので、エンジン本体の問題ではないと思っています。そろそろOHを考えていますが、補器類の不調が原因かもしれないので、大金をだすのも躊躇してしまいます。
>>類似の経験をされた方いらっしゃいませんか?
>
>はじめましてFD乗りです。
>
>私の症状とは少し違うのですが過去水温センサーの異常でおかしくなった
>
>事があります。完全に故障や断線していればダイアグでも出るのですが
>
>内部抵抗が狂っている場合ダイアグに出ないことがあります。
>
>値段も部品で3000円位で年数も13〜4年経ってると思いますので
>
>交換してみてはどうでしょうか?
>
>全然違ってたらごめんなさい。


貴重な経験談ありがとうございます。
ECUから水温情報を取っているのですが、特に異常はないように感じます。
でも、ディーラーに交換料金を聞いて試してみます。
ありがとうございました。

Re:低中速の不調について
 ss50  - 09/10/12(月) 19:28 -

   ▼ss50さん:
>▼FDさん:
>>▼ss50さん:
>>>3型FDです。
>>>GWに金井さんにスロポジ調整をしていただいてから症状は緩和されたように感じるのですが、やはり不調が顔をだします。
>>>症状はプラグがカブッタようにアイドルがばらつき、中速もきれいに回りません。排ガスもとても臭くて不完全燃焼という感じです。
>>>
>>>どんな時に症状がでるかというと街中で2速、3速を多用している時は発生しません。郊外の道や保土ヶ谷バイパスなどを4速で一定のスピードでしばらく走ると発生します。
>>>カブリと判断してプラグを見てみるとすこし周りに煤がついていますが、濡れてはいません。エンジンを止めて水温が50℃くらいまで下がるのを待つと不調は消えています。プラグコードは純正の新品で、L側のコイルの抵抗値も基準内です。点火系が怪しいと思うのですが、一定の速度を維持した時に発生することを考えると燃料系でしょうか?O2センサーとかが怪しいと考えています。なお、ダイアグでは特に問題はありません。コンプレッションはだいぶ低くなってきたのですが、8平均あった時からこの症状はありましたので、エンジン本体の問題ではないと思っています。そろそろOHを考えていますが、補器類の不調が原因かもしれないので、大金をだすのも躊躇してしまいます。
>>>類似の経験をされた方いらっしゃいませんか?
>>
>>はじめましてFD乗りです。
>>
>>私の症状とは少し違うのですが過去水温センサーの異常でおかしくなった
>>
>>事があります。完全に故障や断線していればダイアグでも出るのですが
>>
>>内部抵抗が狂っている場合ダイアグに出ないことがあります。
>>
>>値段も部品で3000円位で年数も13〜4年経ってると思いますので
>>
>>交換してみてはどうでしょうか?
>>
>>全然違ってたらごめんなさい。
>
>
>貴重な経験談ありがとうございます。
>ECUから水温情報を取っているのですが、特に異常はないように感じます。
>でも、ディーラーに交換料金を聞いて試してみます。
>ありがとうございました。

ディーラーに相談する前に試しにO2センサーの配線をはずしてみました。
試運転してみると、はずす前とフィーリングがまったく変わらず、例の不調も
出てきました。ダイアグにはでなくて、センサーが機能していないということは
ありえるのでしょうか?

Re:低中速の不調について
 キンタロ  - 09/10/12(月) 22:49 -

   ▼ss50さん:
>▼ss50さん:
>>▼FDさん:
>>>▼ss50さん:
>>>>3型FDです。
>>>>GWに金井さんにスロポジ調整をしていただいてから症状は緩和されたように感じるのですが、やはり不調が顔をだします。
>>>>症状はプラグがカブッタようにアイドルがばらつき、中速もきれいに回りません。排ガスもとても臭くて不完全燃焼という感じです。
>>>>
>>>>どんな時に症状がでるかというと街中で2速、3速を多用している時は発生しません。郊外の道や保土ヶ谷バイパスなどを4速で一定のスピードでしばらく走ると発生します。
>>>>カブリと判断してプラグを見てみるとすこし周りに煤がついていますが、濡れてはいません。エンジンを止めて水温が50℃くらいまで下がるのを待つと不調は消えています。プラグコードは純正の新品で、L側のコイルの抵抗値も基準内です。点火系が怪しいと思うのですが、一定の速度を維持した時に発生することを考えると燃料系でしょうか?O2センサーとかが怪しいと考えています。なお、ダイアグでは特に問題はありません。コンプレッションはだいぶ低くなってきたのですが、8平均あった時からこの症状はありましたので、エンジン本体の問題ではないと思っています。そろそろOHを考えていますが、補器類の不調が原因かもしれないので、大金をだすのも躊躇してしまいます。
>>>>類似の経験をされた方いらっしゃいませんか?
>>>
>>>はじめましてFD乗りです。
>>>
>>>私の症状とは少し違うのですが過去水温センサーの異常でおかしくなった
>>>
>>>事があります。完全に故障や断線していればダイアグでも出るのですが
>>>
>>>内部抵抗が狂っている場合ダイアグに出ないことがあります。
>>>
>>>値段も部品で3000円位で年数も13〜4年経ってると思いますので
>>>
>>>交換してみてはどうでしょうか?
>>>
>>>全然違ってたらごめんなさい。
>>
>>
>>貴重な経験談ありがとうございます。
>>ECUから水温情報を取っているのですが、特に異常はないように感じます。
>>でも、ディーラーに交換料金を聞いて試してみます。
>>ありがとうございました。
>
>ディーラーに相談する前に試しにO2センサーの配線をはずしてみました。
>試運転してみると、はずす前とフィーリングがまったく変わらず、例の不調も
>出てきました。ダイアグにはでなくて、センサーが機能していないということは
>ありえるのでしょうか?

こんばんは。 キンタロと申します。

お車FDですよね?

FDのO2センサーは、レシプロよりとても狭いフィードバック・ゾーンと
言う領域で、触媒を効率よく働かせるために、理論空燃比を保っている
だけです。
一定速度で走行中だけですね。

良く勘違いされるのが、加速も含めて全域で、空燃比を適正に保ってると
誤解されています。

カプラーを外しても、走行フィールは変わりませんよ。

参考にして下さい。

Re:低中速の不調について
 ss50  - 09/10/13(火) 12:24 -

   ▼キンタロさん:
>▼ss50さん:
>>▼ss50さん:
>>>▼FDさん:
>>>>▼ss50さん:
>>>>>3型FDです。
>>>>>GWに金井さんにスロポジ調整をしていただいてから症状は緩和されたように感じるのですが、やはり不調が顔をだします。
>>>>>症状はプラグがカブッタようにアイドルがばらつき、中速もきれいに回りません。排ガスもとても臭くて不完全燃焼という感じです。
>>>>>
>>>>>どんな時に症状がでるかというと街中で2速、3速を多用している時は発生しません。郊外の道や保土ヶ谷バイパスなどを4速で一定のスピードでしばらく走ると発生します。
>>>>>カブリと判断してプラグを見てみるとすこし周りに煤がついていますが、濡れてはいません。エンジンを止めて水温が50℃くらいまで下がるのを待つと不調は消えています。プラグコードは純正の新品で、L側のコイルの抵抗値も基準内です。点火系が怪しいと思うのですが、一定の速度を維持した時に発生することを考えると燃料系でしょうか?O2センサーとかが怪しいと考えています。なお、ダイアグでは特に問題はありません。コンプレッションはだいぶ低くなってきたのですが、8平均あった時からこの症状はありましたので、エンジン本体の問題ではないと思っています。そろそろOHを考えていますが、補器類の不調が原因かもしれないので、大金をだすのも躊躇してしまいます。
>>>>>類似の経験をされた方いらっしゃいませんか?
>>>>
>>>>はじめましてFD乗りです。
>>>>
>>>>私の症状とは少し違うのですが過去水温センサーの異常でおかしくなった
>>>>
>>>>事があります。完全に故障や断線していればダイアグでも出るのですが
>>>>
>>>>内部抵抗が狂っている場合ダイアグに出ないことがあります。
>>>>
>>>>値段も部品で3000円位で年数も13〜4年経ってると思いますので
>>>>
>>>>交換してみてはどうでしょうか?
>>>>
>>>>全然違ってたらごめんなさい。
>>>
>>>
>>>貴重な経験談ありがとうございます。
>>>ECUから水温情報を取っているのですが、特に異常はないように感じます。
>>>でも、ディーラーに交換料金を聞いて試してみます。
>>>ありがとうございました。
>>
>>ディーラーに相談する前に試しにO2センサーの配線をはずしてみました。
>>試運転してみると、はずす前とフィーリングがまったく変わらず、例の不調も
>>出てきました。ダイアグにはでなくて、センサーが機能していないということは
>>ありえるのでしょうか?
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>お車FDですよね?
>
>FDのO2センサーは、レシプロよりとても狭いフィードバック・ゾーンと
>言う領域で、触媒を効率よく働かせるために、理論空燃比を保っている
>だけです。
>一定速度で走行中だけですね。
>
>良く勘違いされるのが、加速も含めて全域で、空燃比を適正に保ってると
>誤解されています。
>
>カプラーを外しても、走行フィールは変わりませんよ。
>
>参考にして下さい。

キンタロさん
いつもありがとうございます。
一定のスピードの時に不調になるので、疑ってみました。
過去ログを見ると中村さんがO2センサーの故障は
燃調が濃い方向になるとコメントされていたものですから。

・ツリー全体表示

RX-8のウォーターポンプ
 jaway E-MAIL  - 09/10/10(土) 21:26 -

   雑誌でインペラ形状変更品を開発中と言う記事があった様に思うのですが、その後、状況は如何でしょうか?冷却強化には興味がありますし、そろそろ予防保全で交換しても良い時期なので、効果があるようなら導入を検討したいと思います。

Re:RX-8のウォーターポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/12(月) 14:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼jawayさん:
>雑誌でインペラ形状変更品を開発中と言う記事があった様に思うのですが、その後、状況は如何でしょうか?冷却強化には興味がありますし、そろそろ予防保全で交換しても良い時期なので、効果があるようなら導入を検討したいと思います。

マイナー前の8のインペラはプレスでできたインペラですから、コストは良いのですが高回転でキャビテーションがおきやすいんですよね。
削りだしのインペラをテストしましたが、実際のサーキット走行での水温の変化はほとんどありませんでした。ただし1回しかテストをしていない上に、RXレースの合間に行ったために、正確なデーターが出ませんでした。
ただし、はっきりいえることは、確かにキャビテーションはおきにくくなってはいますが、実際の水温のはっきりとした改善には至っていません。
そこでテストが止まっています。
どうしたもんでしょうか。。。。悩みます。

中村

Re:RX-8のウォーターポンプ
 jaway E-MAIL  - 09/10/12(月) 16:40 -

   >>雑誌でインペラ形状変更品を開発中と言う記事があった様に思うのですが、その後、状況は如何でしょうか?冷却強化には興味がありますし、そろそろ予防保全で交換しても良い時期なので、効果があるようなら導入を検討したいと思います。
>削りだしのインペラをテストしましたが、実際のサーキット走行での水温の変化はほとんどありませんでした。ただし1回しかテストをしていない上に、RXレースの合間に行ったために、正確なデーターが出ませんでした。
>ただし、はっきりいえることは、確かにキャビテーションはおきにくくなってはいますが、実際の水温のはっきりとした改善には至っていません。
>そこでテストが止まっています。どうしたもんでしょうか。。。。悩みます。

人柱価格で商品化して貰えれば、購入してテストする人が(私も含めて)居ると思います。
よろしくご検討ください。

・ツリー全体表示

プロポーショニングバルブキットについて
 黒FD  - 09/10/11(日) 18:54 -

   お世話になります。
御社からリリースされているプロポーショニングバルブキットについて
確認させて下さい。
1.設置場所について
 このキトは室内へ引き込み用でしょうか?
 エンジンルーム内でしょうか?
2.取付について
 ブレーキフルード交換の技量がありましたら
 取付可能でしょうか?
3.使用状態について
 4型のFDに乗っているのですが、サーキットでの使用状態は
 どの状態がよいのでしょうか?
 1.ABSを効かせた状態で使用
 2.ABSキャンセルして使用
 3.ABSを撤去
4.在庫はございますか?

以上、素人な質問ばかりで申し訳ありませんが
宜しくお願いします。

Re:プロポーショニングバルブキットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/12(月) 16:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼黒FDさん:
>お世話になります。
>御社からリリースされているプロポーショニングバルブキットについて
>確認させて下さい。
>1.設置場所について
> このキトは室内へ引き込み用でしょうか?
> エンジンルーム内でしょうか?
>2.取付について
> ブレーキフルード交換の技量がありましたら
> 取付可能でしょうか?
>3.使用状態について
> 4型のFDに乗っているのですが、サーキットでの使用状態は
> どの状態がよいのでしょうか?
> 1.ABSを効かせた状態で使用
> 2.ABSキャンセルして使用
> 3.ABSを撤去
>4.在庫はございますか?
>
>以上、素人な質問ばかりで申し訳ありませんが
>宜しくお願いします。

その商品はサーキットで走行する場合に、ABSをキャンセルして、バランスをリアーが効く様にするためのものでしたが、ABSのキャンセルなど保険や保安基準の問題があるため、現在は廃盤になりました。
申し訳ありません。

中村

・ツリー全体表示

【質問】海外の事情について
 Rocksun  - 09/10/10(土) 1:48 -

   いつも勉強させていただいております。
中村様は先日セブンストックに出張されたようですが
4rotorのスワップをちらほら見られたと・・・
彼の地では4rotor組み立てキットみたいなものが市販されているのでしょうか?
それともIMSAで使っていたマツダ純正レーシングエンジンが出回っていると
いうことなのでしょうか?
塩の上が大好きなあの会社とかオーストラリアのお取引先とかでも
コンプリートエンジンが有ったりするのでしょうか?

すいません、787Bの音が愛車でも実現できるんじゃないかと勝手に妄想して
興奮してます。

Re:【質問】海外の事情について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/10(土) 10:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼Rocksunさん:
>いつも勉強させていただいております。
>中村様は先日セブンストックに出張されたようですが
>4rotorのスワップをちらほら見られたと・・・
>彼の地では4rotor組み立てキットみたいなものが市販されているのでしょうか?
>それともIMSAで使っていたマツダ純正レーシングエンジンが出回っていると
>いうことなのでしょうか?
>塩の上が大好きなあの会社とかオーストラリアのお取引先とかでも
>コンプリートエンジンが有ったりするのでしょうか?
>
>すいません、787Bの音が愛車でも実現できるんじゃないかと勝手に妄想して
>興奮してます。

REの盛んな国としては、USやオーストラリアが有名ですね。
ご質問の3ローターや4ローターの部品は、マツダのレース用部品ではなく、部品として製作販売している会社があります。ですからエキセンやハウジングなどを購入することは可能ですよ。ハウジングもアルミのサイドハウジングだってありますから。もちろんコンプリートエンジンを購入することも可能です。
でもそれで車検をとることはたいへんでしょうね。

中村

Re:【質問】海外の事情について
 Rocksun  - 09/10/10(土) 13:21 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼Rocksunさん:
>>いつも勉強させていただいております。
>>中村様は先日セブンストックに出張されたようですが
>>4rotorのスワップをちらほら見られたと・・・
>>彼の地では4rotor組み立てキットみたいなものが市販されているのでしょうか?
>>それともIMSAで使っていたマツダ純正レーシングエンジンが出回っていると
>>いうことなのでしょうか?
>>塩の上が大好きなあの会社とかオーストラリアのお取引先とかでも
>>コンプリートエンジンが有ったりするのでしょうか?
>>
>>すいません、787Bの音が愛車でも実現できるんじゃないかと勝手に妄想して
>>興奮してます。
>
>REの盛んな国としては、USやオーストラリアが有名ですね。
>ご質問の3ローターや4ローターの部品は、マツダのレース用部品ではなく、部品として製作販売している会社があります。ですからエキセンやハウジングなどを購入することは可能ですよ。ハウジングもアルミのサイドハウジングだってありますから。もちろんコンプリートエンジンを購入することも可能です。
>でもそれで車検をとることはたいへんでしょうね。
>
>中村


ありがとうございました。
10AのOHなんかも海外の方が恵まれていそうですね。

Re:【質問】海外の事情について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/12(月) 14:26 -

   ▼Rocksunさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼Rocksunさん:
>>>いつも勉強させていただいております。
>>>中村様は先日セブンストックに出張されたようですが
>>>4rotorのスワップをちらほら見られたと・・・
>>>彼の地では4rotor組み立てキットみたいなものが市販されているのでしょうか?
>>>それともIMSAで使っていたマツダ純正レーシングエンジンが出回っていると
>>>いうことなのでしょうか?
>>>塩の上が大好きなあの会社とかオーストラリアのお取引先とかでも
>>>コンプリートエンジンが有ったりするのでしょうか?
>>>
>>>すいません、787Bの音が愛車でも実現できるんじゃないかと勝手に妄想して
>>>興奮してます。
>>
>>REの盛んな国としては、USやオーストラリアが有名ですね。
>>ご質問の3ローターや4ローターの部品は、マツダのレース用部品ではなく、部品として製作販売している会社があります。ですからエキセンやハウジングなどを購入することは可能ですよ。ハウジングもアルミのサイドハウジングだってありますから。もちろんコンプリートエンジンを購入することも可能です。
>>でもそれで車検をとることはたいへんでしょうね。
>>
>>中村
>
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>ありがとうございました。
>10AのOHなんかも海外の方が恵まれていそうですね。

コスモの10Aエンジンパーツは、新品のサイドハウジングでもマツダは作ってくれますよ。あきらめないで注文を出してみるといいですよ。
中村

・ツリー全体表示

アンダーカバー
 リアム  - 09/10/11(日) 1:15 -

   はじめまして。5型RSに乗っているリアムと申します。先日、エンジンアンダーカバーを外そうとしたのですが、前側ボルトを緩めてもずっと空回りしているような状態でボルトが抜けてこなくてカバーが外せませんでした。錆でねじ山がつぶれてしまってる?感じでした。対処方法はありますか??

Re:アンダーカバー
 結蓮  - 09/10/11(日) 11:48 -

   単純な方法では、プライヤーでボルトを引っ張りながら回すとか、
ボルト直下のアンダーカバーを引っ張りながら回すとか、
裏に手が入るならボルトの先端を押しながら回すとか。。。
要は、「ボルトが抜ける方向に力を掛けつつ緩める」です。

最悪は、カバーをカット&補修でしょうか。


▼リアムさん:
>はじめまして。5型RSに乗っているリアムと申します。先日、エンジンアンダーカバーを外そうとしたのですが、前側ボルトを緩めてもずっと空回りしているような状態でボルトが抜けてこなくてカバーが外せませんでした。錆でねじ山がつぶれてしまってる?感じでした。対処方法はありますか??

Re:アンダーカバー
 oha  - 09/10/11(日) 15:06 -

   アンダーカバーの固定には、鉄の板をU字型に曲げてその一方にナットをかしめて?固定されたクリップと言う部品と、六角ボルトの組み合わせが多用されています。クリップ側はバンパーなどに差し込んで固定されるのでアンダーカバーの固定にボルトを入れて回してもクリップもナットも回転せず締め付けられるようになっています。
が、車が古くなると、ボルトとナットがさびて固着し、その状態でボルトにトルクをかけるとクリップ側のナットのカシメがはずれてナットが空転することを何度も経験しています。
こうなったら、何とかしてクリップのナット側にスパナ等を入れてナットを固定した状態でボルトを緩めるしかありません。
固着がきついと最悪ねじ切りますが、どうせナットの空転するクリップはこの後も使えないので、ねじ切り覚悟ですね。クリップは新品を準備されておくのが良いと思います。


▼リアムさん:
>はじめまして。5型RSに乗っているリアムと申します。先日、エンジンアンダーカバーを外そうとしたのですが、前側ボルトを緩めてもずっと空回りしているような状態でボルトが抜けてこなくてカバーが外せませんでした。錆でねじ山がつぶれてしまってる?感じでした。対処方法はありますか??

Re:アンダーカバー
 リアム  - 09/10/11(日) 18:55 -

   お二人とも解りやすい説明ありがとうございます。明日早速がんばってみます。

・ツリー全体表示

FDのブッシュについて
 まさる  - 09/10/11(日) 10:49 -

   こんにちは、質問があるのでお願いします。
FDの5型で走行7万キロくらいに乗ってます。サスは4年ほど前に車高調に変えてます。先日、カーブの多い国道を走行中に足がフラフラしてました。サスの寿命かと思いましたがブッシュは?と思いました。フロントはクイックに右にハンドルを切るとガタと一瞬引っかかります。普通の右左折ではなりません。10年前のFDで普通に一般道や高速しか走らないFDの足回りブッシュは寿命だと思いますか?パワーは300から350くらいだと思います。ご意見お願いします。

Re:FDのブッシュについて
 oha  - 09/10/11(日) 14:57 -

   FDは純正でも滑り軸受けなど多用しているので、実際にアームをはずしてブッシュ部分をバイスに挟んでアームに力を加えて確認するなどするのが確実でしょう。

運転した感覚、しかも文章での説明では原因追及が難しいですし・・・・。

ハブベアリングのガタやアライメントでもフィーリングは変わってきますし。

ディーラーなりショップで見てもらうのがいいと思います。

▼まさるさん:
>こんにちは、質問があるのでお願いします。
>FDの5型で走行7万キロくらいに乗ってます。サスは4年ほど前に車高調に変えてます。先日、カーブの多い国道を走行中に足がフラフラしてました。サスの寿命かと思いましたがブッシュは?と思いました。フロントはクイックに右にハンドルを切るとガタと一瞬引っかかります。普通の右左折ではなりません。10年前のFDで普通に一般道や高速しか走らないFDの足回りブッシュは寿命だと思いますか?パワーは300から350くらいだと思います。ご意見お願いします。

Re:FDのブッシュについて
 ss50  - 09/10/11(日) 14:59 -

   ▼まさるさん:
>こんにちは、質問があるのでお願いします。
>FDの5型で走行7万キロくらいに乗ってます。サスは4年ほど前に車高調に変えてます。先日、カーブの多い国道を走行中に足がフラフラしてました。サスの寿命かと思いましたがブッシュは?と思いました。フロントはクイックに右にハンドルを切るとガタと一瞬引っかかります。普通の右左折ではなりません。10年前のFDで普通に一般道や高速しか走らないFDの足回りブッシュは寿命だと思いますか?パワーは300から350くらいだと思います。ご意見お願いします。

13万キロのFD乗りです。リヤはブッシュやピロが劣化すると音が出てくるので判りやすいですが、フロントは駆動輪ではないので、劣化判断は難しいですね。ハンドリングに違和感があるようですので、何か問題があると思われますが、ブッシュの交換はとても高価ですので、症状からまず、タイロッドエンドにガタがないか見て下さい。足回りについては症状をプロに正確に伝えるのも難しく、見当をつけてあるパーツを交換しても改善されないこともよくあるようです。ご質問の寿命であるかどうかは、一度も交換していないのであれば、寿命時期であることは確かだと思います。参考までに前後交換すると純正品でも20万円でもおつりがこなかったと思います。

・ツリー全体表示

EBS用コラムカバー等についてです
 FD275  - 09/10/4(日) 0:51 -

   いつも御世話になります。先月EBS3関連についてお聞きした者です。その節は有り難うございました。
実はこの度、前から探していました、以前ナイトさんから販売しておりました、FDのハンドルコラム上部にEBSのコントロールパッドを付ける為の、専用のコラムカバーを中古で購入しました。そこで本体の前面と、両サイドにビス等用の穴が計4箇所開いているのですが、これは実際に正しくはどの様に取り付けるのでしょうか。他に部品や取説が無かったため、よく分からないのです・・。
またもう一点なのですが、EBSの本体は実際どこに付けるのが一番良いのでしょうか。取説にはダッシュボード下等との事ですが、推薦箇所等があるのでしょうか。結構大きくて重さもありますので、しっかりと取り付けたいのです。
また御手数をお掛け致しますが、何卒宜しく御願い致します。

Re:EBS用コラムカバー等についてです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/4(日) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD275さん:
>いつも御世話になります。先月EBS3関連についてお聞きした者です。その節は有り難うございました。
>実はこの度、前から探していました、以前ナイトさんから販売しておりました、FDのハンドルコラム上部にEBSのコントロールパッドを付ける為の、専用のコラムカバーを中古で購入しました。そこで本体の前面と、両サイドにビス等用の穴が計4箇所開いているのですが、これは実際に正しくはどの様に取り付けるのでしょうか。他に部品や取説が無かったため、よく分からないのです・・。

その商品は、純正コラムをその商品と交換してから、パットを両面テープでコラムに装着します。


>またもう一点なのですが、EBSの本体は実際どこに付けるのが一番良いのでしょうか。取説にはダッシュボード下等との事ですが、推薦箇所等があるのでしょうか。結構大きくて重さもありますので、しっかりと取り付けたいのです。

ダッシュの下のハーネスやダッシュのフレームにタイラップで固定する方法が一般的ですよ。
不明な点がありましたら、遠慮なく、お電話でも結構ですから、ご連絡ください。
中村


>また御手数をお掛け致しますが、何卒宜しく御願い致します。

Re:EBS用コラムカバー等についてです
 FD275  - 09/10/6(火) 0:40 -

   御世話になります。御返答の方、有り難うございます。後程お電話等にて詳しくお聞きしたいと思っております。ただ時間的に夕方近くになってしまうかと思いますが、その際は宜しく御願い致します。

実はその前にもう一度御確認をしたいのですが、コラムカバー自体は下側の純正カバーとはどのように結合させるのでしょうか。その辺はまだ分解した事がないので、例えばビス等が必要でしたら、事前に揃えておかねばと思ったものですから。

あとまたもう一点なのですが、EBSIIIに本来付属されています、4パイのナイロンホースと、Tパイプは部品として購入できるのでしょうか。中古で購入しましたので、これらが足りないのです。

大変御手数ですが、再度何卒御願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD275さん:
>>いつも御世話になります。先月EBS3関連についてお聞きした者です。その節は有り難うございました。
>>実はこの度、前から探していました、以前ナイトさんから販売しておりました、FDのハンドルコラム上部にEBSのコントロールパッドを付ける為の、専用のコラムカバーを中古で購入しました。そこで本体の前面と、両サイドにビス等用の穴が計4箇所開いているのですが、これは実際に正しくはどの様に取り付けるのでしょうか。他に部品や取説が無かったため、よく分からないのです・・。
>
>その商品は、純正コラムをその商品と交換してから、パットを両面テープでコラムに装着します。
>
>
>>またもう一点なのですが、EBSの本体は実際どこに付けるのが一番良いのでしょうか。取説にはダッシュボード下等との事ですが、推薦箇所等があるのでしょうか。結構大きくて重さもありますので、しっかりと取り付けたいのです。
>
>ダッシュの下のハーネスやダッシュのフレームにタイラップで固定する方法が一般的ですよ。
>不明な点がありましたら、遠慮なく、お電話でも結構ですから、ご連絡ください。
>中村
>
>
>>また御手数をお掛け致しますが、何卒宜しく御願い致します。

Re:EBS用コラムカバー等についてです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/6(火) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD275さん:
>御世話になります。御返答の方、有り難うございます。後程お電話等にて詳しくお聞きしたいと思っております。ただ時間的に夕方近くになってしまうかと思いますが、その際は宜しく御願い致します。
>
>実はその前にもう一度御確認をしたいのですが、コラムカバー自体は下側の純正カバーとはどのように結合させるのでしょうか。その辺はまだ分解した事がないので、例えばビス等が必要でしたら、事前に揃えておかねばと思ったものですから。

純正と同じに装着しますから、何も余分に用意する必要はありません。

>
>あとまたもう一点なのですが、EBSIIIに本来付属されています、4パイのナイロンホースと、Tパイプは部品として購入できるのでしょうか。中古で購入しましたので、これらが足りないのです。

細かな部品はあると思います。
詳しくは弊社中里宛にごれんれくください。
よろしくお願いします。

中村


>
>大変御手数ですが、再度何卒御願い致します。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD275さん:
>>>いつも御世話になります。先月EBS3関連についてお聞きした者です。その節は有り難うございました。
>>>実はこの度、前から探していました、以前ナイトさんから販売しておりました、FDのハンドルコラム上部にEBSのコントロールパッドを付ける為の、専用のコラムカバーを中古で購入しました。そこで本体の前面と、両サイドにビス等用の穴が計4箇所開いているのですが、これは実際に正しくはどの様に取り付けるのでしょうか。他に部品や取説が無かったため、よく分からないのです・・。
>>
>>その商品は、純正コラムをその商品と交換してから、パットを両面テープでコラムに装着します。
>>
>>
>>>またもう一点なのですが、EBSの本体は実際どこに付けるのが一番良いのでしょうか。取説にはダッシュボード下等との事ですが、推薦箇所等があるのでしょうか。結構大きくて重さもありますので、しっかりと取り付けたいのです。
>>
>>ダッシュの下のハーネスやダッシュのフレームにタイラップで固定する方法が一般的ですよ。
>>不明な点がありましたら、遠慮なく、お電話でも結構ですから、ご連絡ください。
>>中村
>>
>>
>>>また御手数をお掛け致しますが、何卒宜しく御願い致します。

Re:EBS用コラムカバー等についてです
 FD275  - 09/10/11(日) 1:59 -

   御返答有り難うございます。2点共了解致しました。それでは後程、在庫等の確認で再度御連絡致します。では宜しく御願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD275さん:
>>御世話になります。御返答の方、有り難うございます。後程お電話等にて詳しくお聞きしたいと思っております。ただ時間的に夕方近くになってしまうかと思いますが、その際は宜しく御願い致します。
>>
>>実はその前にもう一度御確認をしたいのですが、コラムカバー自体は下側の純正カバーとはどのように結合させるのでしょうか。その辺はまだ分解した事がないので、例えばビス等が必要でしたら、事前に揃えておかねばと思ったものですから。
>
>純正と同じに装着しますから、何も余分に用意する必要はありません。
>
>>
>>あとまたもう一点なのですが、EBSIIIに本来付属されています、4パイのナイロンホースと、Tパイプは部品として購入できるのでしょうか。中古で購入しましたので、これらが足りないのです。
>
>細かな部品はあると思います。
>詳しくは弊社中里宛にごれんれくください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>大変御手数ですが、再度何卒御願い致します。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FD275さん:
>>>>いつも御世話になります。先月EBS3関連についてお聞きした者です。その節は有り難うございました。
>>>>実はこの度、前から探していました、以前ナイトさんから販売しておりました、FDのハンドルコラム上部にEBSのコントロールパッドを付ける為の、専用のコラムカバーを中古で購入しました。そこで本体の前面と、両サイドにビス等用の穴が計4箇所開いているのですが、これは実際に正しくはどの様に取り付けるのでしょうか。他に部品や取説が無かったため、よく分からないのです・・。
>>>
>>>その商品は、純正コラムをその商品と交換してから、パットを両面テープでコラムに装着します。
>>>
>>>
>>>>またもう一点なのですが、EBSの本体は実際どこに付けるのが一番良いのでしょうか。取説にはダッシュボード下等との事ですが、推薦箇所等があるのでしょうか。結構大きくて重さもありますので、しっかりと取り付けたいのです。
>>>
>>>ダッシュの下のハーネスやダッシュのフレームにタイラップで固定する方法が一般的ですよ。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なく、お電話でも結構ですから、ご連絡ください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>また御手数をお掛け致しますが、何卒宜しく御願い致します。

・ツリー全体表示

リサキュレーションバルブの音
 丸川  - 09/10/9(金) 0:46 -

   KnightSports様

いつもお世話になっております。御伺いしたい事があります。
4月に貴社にて4-BEAT・MetalitPro・EVC5の取付を行って頂いて以降、大気開放にせず純正エアクリーナーBOXへ戻しているにも関わらず、リサキュレーションバルブの作動音が頻繁に聞こえる様になりました。

これまで貴社で手を入れて頂くまでは全くと言って良い程聞こえなかったのですが
3,000rpm以上
3rdギアor4thギア
ブースト圧0.6以上
これらの状態で、社外品程ではありませんが、ある程度ハッキリと「プシャー!」と音が聞こえるようになりました。

これは純正BOXの持つ消音性能以上の仕事をバルブが行っている為でしょうか?
それとも、配管上で何処か異常がある為に出ている音でしょうか?

何卒御回答頂きます様、よろしくお願いいたします。

Re:リサキュレーションバルブの音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/9(金) 10:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼丸川さん:
>KnightSports様
>
>いつもお世話になっております。御伺いしたい事があります。
>4月に貴社にて4-BEAT・MetalitPro・EVC5の取付を行って頂いて以降、大気開放にせず純正エアクリーナーBOXへ戻しているにも関わらず、リサキュレーションバルブの作動音が頻繁に聞こえる様になりました。
>
>これまで貴社で手を入れて頂くまでは全くと言って良い程聞こえなかったのですが
>3,000rpm以上
>3rdギアor4thギア
>ブースト圧0.6以上
>これらの状態で、社外品程ではありませんが、ある程度ハッキリと「プシャー!」と音が聞こえるようになりました。
>
>これは純正BOXの持つ消音性能以上の仕事をバルブが行っている為でしょうか?

ブースト圧は以前よりも高く設定されているでしょうか?
高いと音が出やすくなります。
実際にお車を拝見することが必要だと思いますが、現在はメカニックが大挙して海外出張中のため、11日までお受けできない状況です。
たいへん申し訳ありませんが、11日以降に金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

中村


>それとも、配管上で何処か異常がある為に出ている音でしょうか?
>
>何卒御回答頂きます様、よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

20 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free