2009 / 10
 
19 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

パワーFC+現車セッティン...[2]  /  エンスト症状 RX−8、4AT[27]  /  オイルパイプの交換[2]  /  スタビライザー[1]  /  スピードパルス[3]  /  EBSIV[1]  /  アライメントセッティング...[4]  /  クラッチ踏むと異音[2]  /  Romチューンについて[2]  /  排気ガスの臭い[2]  /  

パワーFC+現車セッティングについて
 くろいやつ  - 09/10/15(木) 19:41 -

   いつもお世話になっております。

FD3S(4型)ノーマルタービン車へパワーFC(現車セッティング共)
の装着を検討しているのですが、ナイトスポーツさんでは、
パワーFC本体と現車セッティングをセットでのお取り扱いは
されてますでしょうか?
取り扱い可能であれば合計の費用を、取り扱い不可の場合は、
パワーFCを車輌に装着した状態で車輌を持ち込み、現車セッティング
のみをお願いした場合の費用をご回答いただきたく宜しくお願い致します。

上記の件、お手数をおかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

Re:パワーFC+現車セッティングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/17(土) 19:45 -

   ▼くろいやつさん:
>いつもお世話になっております。
>
>FD3S(4型)ノーマルタービン車へパワーFC(現車セッティング共)
>の装着を検討しているのですが、ナイトスポーツさんでは、
>パワーFC本体と現車セッティングをセットでのお取り扱いは
>されてますでしょうか?
>取り扱い可能であれば合計の費用を、取り扱い不可の場合は、
>パワーFCを車輌に装着した状態で車輌を持ち込み、現車セッティング
>のみをお願いした場合の費用をご回答いただきたく宜しくお願い致します。
>
>上記の件、お手数をおかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お返事遅れましてすみません。
P-FCですが、ご購入とセッティング可能です。
その場合¥138,000と消費税でお受けできます。
あとは日程や車輌の確認などございますので
メールでご連絡頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

金井

Re:パワーFC+現車セッティングについて
 くろいやつ  - 09/10/19(月) 12:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:

ナイトスポーツ 金井 様

お忙しいところ、ご回答頂きありがとうございます。

排気管系を一通り変更した後、セッティングをお願いしたい
と思いますので、準備が出来た段階で改めて、電話にて
問い合わせさせていただこうと思います。
ありがとうございました。


>▼くろいやつさん:
>>いつもお世話になっております。
>>
>>FD3S(4型)ノーマルタービン車へパワーFC(現車セッティング共)
>>の装着を検討しているのですが、ナイトスポーツさんでは、
>>パワーFC本体と現車セッティングをセットでのお取り扱いは
>>されてますでしょうか?
>>取り扱い可能であれば合計の費用を、取り扱い不可の場合は、
>>パワーFCを車輌に装着した状態で車輌を持ち込み、現車セッティング
>>のみをお願いした場合の費用をご回答いただきたく宜しくお願い致します。
>>
>>上記の件、お手数をおかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>お返事遅れましてすみません。
>P-FCですが、ご購入とセッティング可能です。
>その場合¥138,000と消費税でお受けできます。
>あとは日程や車輌の確認などございますので
>メールでご連絡頂ければと思います。
>
>宜しくお願い致します。
>
>金井

・ツリー全体表示

エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/4(日) 1:41 -

   以前回転数が上がらないということで、相談させていただいた者です。
今一度教えてください。

2、30分ぐらい走行したのち、2000回転でバタバタバタ…という異音とともに回転数が上がらず、思いっきり踏み込むと一気に回転数が上がります。また、信号などで止まろうと思ったところATにもかかわらずエンストしてしまいました。同じように、バックギアに入れてゆっくりバックしている途中でもエンストしてしまいます。アイドリング中、アクセルを煽っていないとエンストしてしまう症状になってしました。熱がさめると治りました。

ディーラーで、スロットルボディとO2センサーを交換してもらったら、治ったと思ったのですが、高回転走行を続けてどこかが熱をもったころにまたエンスト症状の手前ぐらいの症状(2000回転くらいでの引っかかり、バタバタという異音、アイドリング中の回転数が上下する)が出てしまいました。

現在ディーラーに預けているのですが、原因がわからないそうです。何か参考になるようなこと、ここを見た方がいいようなことがあれば教えてください。
大変忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/18(日) 18:08 -

   >edihさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
バタバタ音が同じ原因かはわかりませんが、ナイトさんの言われる通り、原因としてはIGコイルなど点火系が原因ということが多いみたいです。
ただ自分の場合は今回、IGコイルは今年のいつかは忘れましたが、交換済みなのでおそらく問題ないと思います。
最終的にはローターのシール部分が劣化していて熱をもつと症状が出てくるという話でした。

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/18(日) 18:11 -

   >ナイトスポーツ中村さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
近くだったら、ロータリー専門店で診てもらいたいところなんですが、何しろ遠くて無理そうです;;
いろいろとありがとうございました。

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/18(日) 18:22 -

   ▼でぇーちゃんさん:
お返事ありがとうございます。
エンジン交換で確実に治るかどうかはわかりません。他にもう原因が見つからないからエンジンのローターのシールの劣化だろうと。。。
57万はきついですね。

ちなみに、
今年中に交換したものは、IGコイル・スパークプラグ・プラグコード・スロットルバルブ
今回交換したものは、フューエルポンプ・PCM(中古)・A/Fセンサー・O2センサー
点検したことは、故障コードなし・ブローバイガス異常なし・燃焼室内カーボンブラスター清掃・触媒異常なし
でした。

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 でぇーちゃん  - 09/10/19(月) 9:04 -

   ▼KHKさん:
>エンジン交換で確実に治るかどうかはわかりません。他にもう原因が見つからないからエンジンのローターのシールの劣化だろうと。。。
>57万はきついですね。

圧縮が一時的に下がるのが分かって?いるなら現象が出たら圧縮を測定すれば良いんじゃないですか?(キッパリ)
もしそうなら死ぬほど圧縮が下がっているはず・・・
原因がハッキリすれば他人事ですが57万は安いと言えるでしょう
(本当にエンジンならね)

>ちなみに、
>今年中に交換したものは、IGコイル・スパークプラグ・プラグコード・スロットルバルブ
>今回交換したものは、フューエルポンプ・PCM(中古)・A/Fセンサー・O2センサー
>点検したことは、故障コードなし・ブローバイガス異常なし・燃焼室内カーボンブラスター清掃・触媒異常なし
>でした。

高額な部品を惜しみもなく交換できるのはディーラーの特権か???
(すみません、悪口ではないです)
だから〜!フューエルポンプ交換する前に燃圧は? A/Fセンサー&O2センサー交換する前に信号は?電圧は? 触媒異常なしって何のこと?(悪口ではないです)

KHKさんにはホント同情します。
いっそのことナイトスポーツさんに陸送で運んでもらって修理した方が
安いし確実じゃないでしょうか?

・ツリー全体表示

オイルパイプの交換
 FD7S  - 09/10/18(日) 6:59 -

   以前にタービンのセンターハウジングにオイルがにじむという現象で質問させて頂いた者です。

色々と調べてみたところ、プライマリー側のオイルのリターンパイプ(14-290)にもオイルが付着しており、このパイプとタービンの接続部から漏れているような感じでした。オイルパイプを外し、ガスケットを交換しなければならないと思いますが、パイプがタービン下側から出ており、上から見ても下から見ても外せるか??という感じです。このパイプはタービンを外さなくても外すことが出来るのでしょうか。車はFD 5型です。お手数ですが、アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願いします。

Re:オイルパイプの交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/18(日) 20:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼FD7Sさん:
>以前にタービンのセンターハウジングにオイルがにじむという現象で質問させて頂いた者です。
>
>色々と調べてみたところ、プライマリー側のオイルのリターンパイプ(14-290)にもオイルが付着しており、このパイプとタービンの接続部から漏れているような感じでした。オイルパイプを外し、ガスケットを交換しなければならないと思いますが、パイプがタービン下側から出ており、上から見ても下から見ても外せるか??という感じです。このパイプはタービンを外さなくても外すことが出来るのでしょうか。車はFD 5型です。お手数ですが、アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願いします。

はい、それなりの工具があればはずせます。
1/4インチサイズのソケットレンチでユニバーサルが着いているものやエクステンションなどがあれば、かろうじてはずせます。
中村

Re:オイルパイプの交換
 FD7S  - 09/10/19(月) 7:23 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼FD7Sさん:
>>以前にタービンのセンターハウジングにオイルがにじむという現象で質問させて頂いた者です。
>>
>>色々と調べてみたところ、プライマリー側のオイルのリターンパイプ(14-290)にもオイルが付着しており、このパイプとタービンの接続部から漏れているような感じでした。オイルパイプを外し、ガスケットを交換しなければならないと思いますが、パイプがタービン下側から出ており、上から見ても下から見ても外せるか??という感じです。このパイプはタービンを外さなくても外すことが出来るのでしょうか。車はFD 5型です。お手数ですが、アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願いします。
>
>はい、それなりの工具があればはずせます。
>1/4インチサイズのソケットレンチでユニバーサルが着いているものやエクステンションなどがあれば、かろうじてはずせます。
>中村


中村さんアドバイスありがとう御座いました。ご指摘の工具をそろえてがんばって交換してみたいと思います。

・ツリー全体表示

スタビライザー
 たかし  - 09/10/18(日) 18:20 -

   こんにちは。

FD3S 純正のスタビライザーで質問なのですが、年式、グレード等違っても
共通にでしょうか?

また年式、グレードでパイプ径、剛性が違うのですか?

宜しくお願い致します。

Re:スタビライザー
 oha  - 09/10/18(日) 19:28 -

   レートはいろいろありますよ。
取り付けはどれも可能ですが。
ネットとか雑誌でも紹介されているので調べればわかると思います。

▼たかしさん:
>こんにちは。
>
>FD3S 純正のスタビライザーで質問なのですが、年式、グレード等違っても
>共通にでしょうか?
>
>また年式、グレードでパイプ径、剛性が違うのですか?
>
>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

スピードパルス
 FD5型  - 09/10/15(木) 20:58 -

   いつも大変参考にさせていただいております。

ECUの「スピードパルス線」について質問なのですが、このスピードパルス線というものはエンジンのどのような制御に関係しているのでしょうか?スピードリミッターの制御しか思い浮かばないのです。エンジン回転パルス線はなんとなく想像がつくのですが・・・
またこのスピードパルス線が断線した場合、何かトラブルはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:スピードパルス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/16(金) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD5型さん:
>いつも大変参考にさせていただいております。
>
>ECUの「スピードパルス線」について質問なのですが、このスピードパルス線というものはエンジンのどのような制御に関係しているのでしょうか?スピードリミッターの制御しか思い浮かばないのです。エンジン回転パルス線はなんとなく想像がつくのですが・・・

FDの場合はミッションが何速に入っているかを算出するデーターとなります。
ECUはエンジン回転数とスピードパルスから現在使用しているギアーが何速なのかを算出し、ギアーにあわせてシーケンシャルターボの切り替え回転数を変更します。参考にしてください。

中村


>またこのスピードパルス線が断線した場合、何かトラブルはあるのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

Re:スピードパルス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/16(金) 9:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD5型さん:
>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>
>>ECUの「スピードパルス線」について質問なのですが、このスピードパルス線というものはエンジンのどのような制御に関係しているのでしょうか?スピードリミッターの制御しか思い浮かばないのです。エンジン回転パルス線はなんとなく想像がつくのですが・・・
>
>FDの場合はミッションが何速に入っているかを算出するデーターとなります。
>ECUはエンジン回転数とスピードパルスから現在使用しているギアーが何速なのかを算出し、ギアーにあわせてシーケンシャルターボの切り替え回転数を変更します。参考にしてください。
>
>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
すみません。下記のご質問の返信を忘れていました。
>
>>またこのスピードパルス線が断線した場合、何かトラブルはあるのでしょうか?

パルスが無い場合は3速ということにして、そのタイミングでシーケンシャルターボを作動させます。
中村

>>よろしくお願いします。

Re:スピードパルス
 FD5型  - 09/10/16(金) 12:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD5型さん:
>>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>>
>>>ECUの「スピードパルス線」について質問なのですが、このスピードパルス線というものはエンジンのどのような制御に関係しているのでしょうか?スピードリミッターの制御しか思い浮かばないのです。エンジン回転パルス線はなんとなく想像がつくのですが・・・
>>
>>FDの場合はミッションが何速に入っているかを算出するデーターとなります。
>>ECUはエンジン回転数とスピードパルスから現在使用しているギアーが何速なのかを算出し、ギアーにあわせてシーケンシャルターボの切り替え回転数を変更します。参考にしてください。
>>
>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>すみません。下記のご質問の返信を忘れていました。
>>
>>>またこのスピードパルス線が断線した場合、何かトラブルはあるのでしょうか?
>
>パルスが無い場合は3速ということにして、そのタイミングでシーケンシャルターボを作動させます。
>中村
>
>>>よろしくお願いします。

大変わかりやすいご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

・ツリー全体表示

EBSIV
 黒ナナ  - 09/10/16(金) 2:43 -

   はじめまして。H2のFCに乗っている黒ナナと申します。

先日オークションにてEBSIVを入手しました。ですが、取り付け等の説明書が紛失のため付属されていませんでした。
一式揃っている為、説明書のみを譲って頂きたいのですが可能ですか?

初めての質問の為、失礼あるかも知れないですがお願いします。

Re:EBSIV
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/16(金) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼黒ナナさん:
>はじめまして。H2のFCに乗っている黒ナナと申します。
>
>先日オークションにてEBSIVを入手しました。ですが、取り付け等の説明書が紛失のため付属されていませんでした。
>一式揃っている為、説明書のみを譲って頂きたいのですが可能ですか?

はい、お手数ですが、弊社中里宛にメールでもお電話でも結構ですので、ご連絡をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村


>
>初めての質問の為、失礼あるかも知れないですがお願いします。

・ツリー全体表示

アライメントセッティングについて
 しげ WEB  - 09/10/14(水) 1:31 -

   こんばんわ、FD6型に乗っているしげです。
アライメント設定についてアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。

サーキット(TC2000,FSW)を走っていますが、フロントタイヤの
左右ともタイヤの左半分が多く摩耗してしまいます。
アライメントは、キャンバー2度30分、トー0度、キャスター6度付近
という設定にしています。
タイヤ全面が平均に摩耗するのがベストだと思いますが、
アライメントなどの設定で何とかなるものでしょうか?
それともある程度しょうがないものなのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

Re:アライメントセッティングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/14(水) 10:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しげさん:
>こんばんわ、FD6型に乗っているしげです。
>アライメント設定についてアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。
>
>サーキット(TC2000,FSW)を走っていますが、フロントタイヤの
>左右ともタイヤの左半分が多く摩耗してしまいます。

タイヤの左側とは、L側タイヤの外側とR側タイヤの内側という意味ですか?


>アライメントは、キャンバー2度30分、トー0度、キャスター6度付近
>という設定にしています。
>タイヤ全面が平均に摩耗するのがベストだと思いますが、
>アライメントなどの設定で何とかなるものでしょうか?
>それともある程度しょうがないものなのでしょうか?
>

サーキットでベストのアライメントなら、サーキットだけ走っている分にはほぼ均等な減りになりますが、そのままで市街地も走行すると、インサイドが減るはずですよ。
中村


>アドバイスよろしくお願いします。

Re:アライメントセッティングについて
 しげ WEB  - 09/10/14(水) 21:34 -

   こんばんわ

>タイヤの左側とは、L側タイヤの外側とR側タイヤの内側という意味ですか?

はいそうなんです、
写真を添付しました、写真の左のタイヤがL側装着のタイヤです。
一般道で摩耗したのではないと思います。
これぐらいは許容範囲なのでしょうか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼しげさん:
>>こんばんわ、FD6型に乗っているしげです。
>>アライメント設定についてアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。
>>
>>サーキット(TC2000,FSW)を走っていますが、フロントタイヤの
>>左右ともタイヤの左半分が多く摩耗してしまいます。
>
>タイヤの左側とは、L側タイヤの外側とR側タイヤの内側という意味ですか?
>
>
>>アライメントは、キャンバー2度30分、トー0度、キャスター6度付近
>>という設定にしています。
>>タイヤ全面が平均に摩耗するのがベストだと思いますが、
>>アライメントなどの設定で何とかなるものでしょうか?
>>それともある程度しょうがないものなのでしょうか?
>>
>
>サーキットでベストのアライメントなら、サーキットだけ走っている分にはほぼ均等な減りになりますが、そのままで市街地も走行すると、インサイドが減るはずですよ。
>中村
>
>
>>アドバイスよろしくお願いします。

添付画像
【タイヤ.jpg : 76.7KB】

Re:アライメントセッティングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/15(木) 10:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼しげさん:
>こんばんわ
>
>>タイヤの左側とは、L側タイヤの外側とR側タイヤの内側という意味ですか?
>
>はいそうなんです、
>写真を添付しました、写真の左のタイヤがL側装着のタイヤです。
>一般道で摩耗したのではないと思います。
>これぐらいは許容範囲なのでしょうか?

いいえ、これは正常な範囲ではないと思います。
現車を拝見しないと正しいことはわかりませんが、まずはもう一度アライメントを確認してください。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼しげさん:
>>>こんばんわ、FD6型に乗っているしげです。
>>>アライメント設定についてアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。
>>>
>>>サーキット(TC2000,FSW)を走っていますが、フロントタイヤの
>>>左右ともタイヤの左半分が多く摩耗してしまいます。
>>
>>タイヤの左側とは、L側タイヤの外側とR側タイヤの内側という意味ですか?
>>
>>
>>>アライメントは、キャンバー2度30分、トー0度、キャスター6度付近
>>>という設定にしています。
>>>タイヤ全面が平均に摩耗するのがベストだと思いますが、
>>>アライメントなどの設定で何とかなるものでしょうか?
>>>それともある程度しょうがないものなのでしょうか?
>>>
>>
>>サーキットでベストのアライメントなら、サーキットだけ走っている分にはほぼ均等な減りになりますが、そのままで市街地も走行すると、インサイドが減るはずですよ。
>>中村
>>
>>
>>>アドバイスよろしくお願いします。

Re:アライメントセッティングについて
 しげ WEB  - 09/10/15(木) 21:07 -

   ありがとうございます、
まずはアライメントを確認してみます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼しげさん:
>>こんばんわ
>>
>>>タイヤの左側とは、L側タイヤの外側とR側タイヤの内側という意味ですか?
>>
>>はいそうなんです、
>>写真を添付しました、写真の左のタイヤがL側装着のタイヤです。
>>一般道で摩耗したのではないと思います。
>>これぐらいは許容範囲なのでしょうか?
>
>いいえ、これは正常な範囲ではないと思います。
>現車を拝見しないと正しいことはわかりませんが、まずはもう一度アライメントを確認してください。
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼しげさん:
>>>>こんばんわ、FD6型に乗っているしげです。
>>>>アライメント設定についてアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。
>>>>
>>>>サーキット(TC2000,FSW)を走っていますが、フロントタイヤの
>>>>左右ともタイヤの左半分が多く摩耗してしまいます。
>>>
>>>タイヤの左側とは、L側タイヤの外側とR側タイヤの内側という意味ですか?
>>>
>>>
>>>>アライメントは、キャンバー2度30分、トー0度、キャスター6度付近
>>>>という設定にしています。
>>>>タイヤ全面が平均に摩耗するのがベストだと思いますが、
>>>>アライメントなどの設定で何とかなるものでしょうか?
>>>>それともある程度しょうがないものなのでしょうか?
>>>>
>>>
>>>サーキットでベストのアライメントなら、サーキットだけ走っている分にはほぼ均等な減りになりますが、そのままで市街地も走行すると、インサイドが減るはずですよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>アドバイスよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

クラッチ踏むと異音
 とも  - 09/10/13(火) 13:31 -

   お聞きしたいのですが、最近、クラッチペダルを踏むと「ギュイ、ギュイ」と音が
するようになりました。ペダル上部に潤滑剤をさしてみましたが、かわらず、音はエンジンルームの方から聞こえています。解決方法はないのでしょうか?
車種はFC3Sです。よろしくお願いいたします。

Re:クラッチ踏むと異音
 キンタロ  - 09/10/13(火) 21:00 -

   ▼ともさん:
>お聞きしたいのですが、最近、クラッチペダルを踏むと「ギュイ、ギュイ」と音が
>するようになりました。ペダル上部に潤滑剤をさしてみましたが、かわらず、音はエンジンルームの方から聞こえています。解決方法はないのでしょうか?
>車種はFC3Sです。よろしくお願いいたします。


こんばんは。キンタロと申します。

お車FCでしたら、一番多いのが、レリーズ・フォークの支点です。

つまり、普通ならミッションを降ろさないと注油(グリース)出来ません。

裏技でしたらあります。

支点は車の後方にありますから、ベルハウジングからフォークが
出ているブーツをめくり、後ろからルーセンの様な潤滑剤を、多めに吹きつけます。

本来ならクラッチグリスを塗る場所ですが、届きません。
そこで上部からルーセンなんです。

ルーセンは流れて、支点までたどり着きます。
周辺に残っているグリスを溶かし、支点を潤滑して音は止まります。

クラッチの滑りを気にされるなら、それは問題ありません。

ブレーキローターにルーセンを塗っても、すぐ蒸発してブレーキは効きます。
同じことです。

大事なのは、流したルーセンで周辺のグリスを溶かす事です。
ルーセンだけですと、一時的にしか治りません。

参考にして下さい。

Re:クラッチ踏むと異音
 とも  - 09/10/14(水) 21:49 -

   ▼キンタロさん:
>▼ともさん:
>>お聞きしたいのですが、最近、クラッチペダルを踏むと「ギュイ、ギュイ」と音が
>>するようになりました。ペダル上部に潤滑剤をさしてみましたが、かわらず、音はエンジンルームの方から聞こえています。解決方法はないのでしょうか?
>>車種はFC3Sです。よろしくお願いいたします。
>
>
>こんばんは。キンタロと申します。
>
>お車FCでしたら、一番多いのが、レリーズ・フォークの支点です。
>
>つまり、普通ならミッションを降ろさないと注油(グリース)出来ません。
>
>裏技でしたらあります。
>
>支点は車の後方にありますから、ベルハウジングからフォークが
>出ているブーツをめくり、後ろからルーセンの様な潤滑剤を、多めに吹きつけます。
>
>本来ならクラッチグリスを塗る場所ですが、届きません。
>そこで上部からルーセンなんです。
>
>ルーセンは流れて、支点までたどり着きます。
>周辺に残っているグリスを溶かし、支点を潤滑して音は止まります。
>
>クラッチの滑りを気にされるなら、それは問題ありません。
>
>ブレーキローターにルーセンを塗っても、すぐ蒸発してブレーキは効きます。
>同じことです。
>
>大事なのは、流したルーセンで周辺のグリスを溶かす事です。
>ルーセンだけですと、一時的にしか治りません。

キンタロ様、大変ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。

・ツリー全体表示

Romチューンについて
 8乗り  - 09/10/14(水) 17:40 -

   こんばんは。
上記について質問なんですが、電装系の作業をする際にバッテリーの
マイナス端子等を外した場合などはロムデータは消失するのですか?
ご回答よろしくお願い致します。

Re:Romチューンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/14(水) 18:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼8乗りさん:
>こんばんは。
>上記について質問なんですが、電装系の作業をする際にバッテリーの
>マイナス端子等を外した場合などはロムデータは消失するのですか?

いいえ、消去はされません。しかし陀角センサーの学習は消えますから、再度バッテリーをつないだ時には陀角センサーの学習だけは行ってくださいね。

中村


>ご回答よろしくお願い致します。

Re:Romチューンについて
 8乗り  - 09/10/14(水) 20:42 -

   ご返答ありがとうございました。

・ツリー全体表示

排気ガスの臭い
 青7  - 09/10/14(水) 13:02 -

   アイドリングさせた状態で車外に出た時に気付いたのですが、FDの排気ガスの臭いが酷くなった感じがします。以前まで特に気にならなかったのですが、今では生ガスかと思うような臭いで、軽く目眩を覚える程にまでなりました。家族からも軽く苦情が・・・。排気系はマフラー以外は純正です。CPUも純正の状態です。走行距離は6万km弱の6型です。触媒が壊れているのでしょうか・・・。
よろしくお願いします。

Re:排気ガスの臭い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/14(水) 16:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼青7さん:
>アイドリングさせた状態で車外に出た時に気付いたのですが、FDの排気ガスの臭いが酷くなった感じがします。以前まで特に気にならなかったのですが、今では生ガスかと思うような臭いで、軽く目眩を覚える程にまでなりました。家族からも軽く苦情が・・・。排気系はマフラー以外は純正です。CPUも純正の状態です。走行距離は6万km弱の6型です。触媒が壊れているのでしょうか・・・。
>よろしくお願いします。

はい、そこまではっきりと臭気が感じられるなら、何かの部品が破損している可能性が高いですね。
考えられる部品としては、
エアーポンプ、触媒、それにプラグの劣化が考えられます。
まずはディーラーで見てもらってください。

中村

Re:排気ガスの臭い
 青7  - 09/10/14(水) 18:01 -

   ▼ナイトスポーツさん:

御回答ありがとうございます。

>はい、そこまではっきりと臭気が感じられるなら、何かの部品が破損している可能性が高いですね。
>考えられる部品としては、
>エアーポンプ、触媒、それにプラグの劣化が考えられます。
>まずはディーラーで見てもらってください。

プラグは最近交換したので、エアポンプ、触媒が怪しいところですね。
近々ディーラーにてチェックしてもらいます。

・ツリー全体表示

19 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free