|
くろいやつ
- 09/10/26(月) 12:55 -
|
|
|
|
お世話になります。
表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
かかりました。
しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
様になっておりました。
ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
も出ていないので確証はない。とのことでした。
交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
踏み切れません。
以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。
|
|
|
|
ナイトスポーツ
- 09/10/26(月) 13:57 -
|
|
|
|
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
▼くろいやつさん:
>お世話になります。
>
>表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
>半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
>加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
>あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
>そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
>先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
>(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
>失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
>ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
>翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
>乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
>かかりました。
ここまでの症状はフェイルセーフだと思います。
>しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
>すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
>さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
>ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
>様になっておりました。
この症状はフェイルセーフではなく、ブローオフなどのバルブの配管のソレノイドやワンウエーなどのトラブルか、もしくは配管のエアー漏れでしょう。
>ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
>サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
>も出ていないので確証はない。とのことでした。
>
>交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
>踏み切れません。
>
>以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
>方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
>また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
>キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。
最初の症状はモニターに出るはずです。そして2つ目の症状はソレノイドの内部抵抗検査や配管のエアー漏れチェックなどで調べるしかありません。
結構面倒ですが、それしか方法は無いですよ。
中村
|
|
|
|
亀仙人
- 09/10/26(月) 18:00 -
|
|
|
|
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼くろいやつさん:
>>お世話になります。
>>
>>表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
>>半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
>>加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
>>あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
>>そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
>>先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
>>(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
>>失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
>>ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
>>翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
>>乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
>>かかりました。
>
>ここまでの症状はフェイルセーフだと思います。
>
>
>>しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
>>すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
>>さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
>>ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
>>様になっておりました。
>
>この症状はフェイルセーフではなく、ブローオフなどのバルブの配管のソレノイドやワンウエーなどのトラブルか、もしくは配管のエアー漏れでしょう。
>
>
>>ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
>>サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
>>も出ていないので確証はない。とのことでした。
>>
>>交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
>>踏み切れません。
>>
>>以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
>>方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
>>また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
>>キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。
>
>最初の症状はモニターに出るはずです。そして2つ目の症状はソレノイドの内部抵抗検査や配管のエアー漏れチェックなどで調べるしかありません。
>結構面倒ですが、それしか方法は無いですよ。
>中村
こんにちは亀仙人です
2つ目の症状で過去に持込まれた車両で類似した症例が有りましたのでお知らせしておきます
その車両はプライマリ領域から全開にするとセカンダリーまで過給圧が掛かるのですが
一度アクセルを戻し、踏みなおすと過給圧が殆ど掛からなくなっていました
その抜いた時にブーンという大きな音がしていました
調べた結果、ターボコントロールアクチュエータのダイアフラム部分の破損と判断し交換して回復致しました
同じでは無いかもしれませんが、参考にされて下さい
亀仙人
|
|
|
|
くろいやつ
- 09/10/27(火) 2:56 -
|
|
|
|
▼亀仙人さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼くろいやつさん:
>>>お世話になります。
>>>
>>>表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
>>>半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
>>>加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
>>>あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
>>>そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
>>>先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
>>>(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
>>>失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
>>>ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
>>>翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
>>>乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
>>>かかりました。
>>
>>ここまでの症状はフェイルセーフだと思います。
>>
>>
>>>しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
>>>すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
>>>さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
>>>ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
>>>様になっておりました。
>>
>>この症状はフェイルセーフではなく、ブローオフなどのバルブの配管のソレノイドやワンウエーなどのトラブルか、もしくは配管のエアー漏れでしょう。
>>
>>
>>>ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
>>>サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
>>>も出ていないので確証はない。とのことでした。
>>>
>>>交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
>>>踏み切れません。
>>>
>>>以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
>>>方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
>>>また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
>>>キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。
>>
>>最初の症状はモニターに出るはずです。そして2つ目の症状はソレノイドの内部抵抗検査や配管のエアー漏れチェックなどで調べるしかありません。
>>結構面倒ですが、それしか方法は無いですよ。
>>中村
>
>こんにちは亀仙人です
>
>2つ目の症状で過去に持込まれた車両で類似した症例が有りましたのでお知らせしておきます
>その車両はプライマリ領域から全開にするとセカンダリーまで過給圧が掛かるのですが
>一度アクセルを戻し、踏みなおすと過給圧が殆ど掛からなくなっていました
>その抜いた時にブーンという大きな音がしていました
>
>調べた結果、ターボコントロールアクチュエータのダイアフラム部分の破損と判断し交換して回復致しました
>同じでは無いかもしれませんが、参考にされて下さい
>
>亀仙人
亀仙人 様
お世話になります。
類似の事例として、大変参考になります。
ターボには不慣れで、複雑さに困惑しておりますが、
こうして、疑わしい箇所を挙げていただくことで、少しではありますが
イメージが出来るようになってきた気がします。
ご丁寧に、お教えいただきありがとうございました。
|
|
|
|
くろいやつ
- 09/10/27(火) 2:44 -
|
|
|
|
ナイトスポーツ 中村様
お世話になっております。
お忙しいところご回答ありがとうございました。
不具合を疑う箇所として大変参考になりました。
パワーFCの検討をしている矢先このようなことになりまして、
解決しないことには進めませんので、指摘された項目を
重点的に探ってみたいと思います。
ありがとうございました。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼くろいやつさん:
>>お世話になります。
>>
>>表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
>>半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
>>加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
>>あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
>>そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
>>先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
>>(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
>>失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
>>ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
>>翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
>>乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
>>かかりました。
>
>ここまでの症状はフェイルセーフだと思います。
>
>
>>しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
>>すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
>>さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
>>ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
>>様になっておりました。
>
>この症状はフェイルセーフではなく、ブローオフなどのバルブの配管のソレノイドやワンウエーなどのトラブルか、もしくは配管のエアー漏れでしょう。
>
>
>>ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
>>サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
>>も出ていないので確証はない。とのことでした。
>>
>>交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
>>踏み切れません。
>>
>>以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
>>方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
>>また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
>>キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。
>
>最初の症状はモニターに出るはずです。そして2つ目の症状はソレノイドの内部抵抗検査や配管のエアー漏れチェックなどで調べるしかありません。
>結構面倒ですが、それしか方法は無いですよ。
>中村
|
|
|
|
 |
 |