2009 / 10
 
17 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

ブーコン取り付け時につい...[1]  /  ブーストトラブル[4]  /  リヤシートについて[4]  /  メーター照明[2]  /  デミオ用リーガルスポーツ...[1]  /  ブーストセンサーのバルブ...[2]  /  エアポンプ[8]  /  ブースト設定について[2]  /  スーパーチャージャーキッ...[3]  /  触媒の証明書[1]  /  

ブーコン取り付け時について
 ましろ  - 09/10/27(火) 22:37 -

   はじめして、こんばんは。

このたびブーストコントローラーを取り付けたいと思い説明書と睨めっこしているところなんですが、わからない部分があり書き込みました。

アクチュエーターからソレノイドバルブへの配管に栓をしてください、と書かれているのですが、この栓ってどこに売っているのでしょうか?(近所のイエロー○ットには置いてません)
また、栓をしなくて純正ソレノイドのカプラーを外しての対処ではダメでしょうか?

車はFD4型でブーストの立ち上がりをもう少し早くしたいため取り付けようと思っています。(最大設定ブーストは0.75)

どうぞご存知の方ご教示ください、よろしくお願いいたします。

Re:ブーコン取り付け時について
 oha  - 09/10/27(火) 23:36 -

   http://www.kinokuni-e.com/
↑にて購入できます。
オークションにもあります。
又はホースを残してホース内径に合うボルトを差し込んでホースバンドで締めてもいいです。

やり方はいくらでもありますよ。
※どこのブーストコントローラーかはわかりませんが、一般的にホースやニップルに栓をすると考えて書き込みました。


▼ましろさん:
>はじめして、こんばんは。
>
>このたびブーストコントローラーを取り付けたいと思い説明書と睨めっこしているところなんですが、わからない部分があり書き込みました。
>
>アクチュエーターからソレノイドバルブへの配管に栓をしてください、と書かれているのですが、この栓ってどこに売っているのでしょうか?(近所のイエロー○ットには置いてません)
>また、栓をしなくて純正ソレノイドのカプラーを外しての対処ではダメでしょうか?
>
>車はFD4型でブーストの立ち上がりをもう少し早くしたいため取り付けようと思っています。(最大設定ブーストは0.75)
>
>どうぞご存知の方ご教示ください、よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ブーストトラブル
 くろいやつ  - 09/10/26(月) 12:55 -

   お世話になります。

表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
かかりました。
しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
様になっておりました。
ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
も出ていないので確証はない。とのことでした。

交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
踏み切れません。

以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/26(月) 13:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼くろいやつさん:
>お世話になります。
>
>表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
>半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
>加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
>あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
>そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
>先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
>(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
>失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
>ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
>翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
>乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
>かかりました。

ここまでの症状はフェイルセーフだと思います。


>しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
>すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
>さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
>ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
>様になっておりました。

この症状はフェイルセーフではなく、ブローオフなどのバルブの配管のソレノイドやワンウエーなどのトラブルか、もしくは配管のエアー漏れでしょう。


>ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
>サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
>も出ていないので確証はない。とのことでした。
>
>交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
>踏み切れません。
>
>以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
>方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
>また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
>キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。

最初の症状はモニターに出るはずです。そして2つ目の症状はソレノイドの内部抵抗検査や配管のエアー漏れチェックなどで調べるしかありません。
結構面倒ですが、それしか方法は無いですよ。
中村

Re:ブーストトラブル
 亀仙人  - 09/10/26(月) 18:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼くろいやつさん:
>>お世話になります。
>>
>>表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
>>半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
>>加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
>>あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
>>そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
>>先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
>>(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
>>失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
>>ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
>>翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
>>乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
>>かかりました。
>
>ここまでの症状はフェイルセーフだと思います。
>
>
>>しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
>>すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
>>さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
>>ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
>>様になっておりました。
>
>この症状はフェイルセーフではなく、ブローオフなどのバルブの配管のソレノイドやワンウエーなどのトラブルか、もしくは配管のエアー漏れでしょう。
>
>
>>ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
>>サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
>>も出ていないので確証はない。とのことでした。
>>
>>交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
>>踏み切れません。
>>
>>以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
>>方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
>>また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
>>キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。
>
>最初の症状はモニターに出るはずです。そして2つ目の症状はソレノイドの内部抵抗検査や配管のエアー漏れチェックなどで調べるしかありません。
>結構面倒ですが、それしか方法は無いですよ。
>中村

こんにちは亀仙人です

2つ目の症状で過去に持込まれた車両で類似した症例が有りましたのでお知らせしておきます
その車両はプライマリ領域から全開にするとセカンダリーまで過給圧が掛かるのですが
一度アクセルを戻し、踏みなおすと過給圧が殆ど掛からなくなっていました
その抜いた時にブーンという大きな音がしていました

調べた結果、ターボコントロールアクチュエータのダイアフラム部分の破損と判断し交換して回復致しました
同じでは無いかもしれませんが、参考にされて下さい

亀仙人

Re:ブーストトラブル
 くろいやつ  - 09/10/27(火) 2:56 -

   ▼亀仙人さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼くろいやつさん:
>>>お世話になります。
>>>
>>>表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
>>>半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
>>>加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
>>>あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
>>>そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
>>>先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
>>>(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
>>>失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
>>>ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
>>>翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
>>>乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
>>>かかりました。
>>
>>ここまでの症状はフェイルセーフだと思います。
>>
>>
>>>しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
>>>すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
>>>さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
>>>ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
>>>様になっておりました。
>>
>>この症状はフェイルセーフではなく、ブローオフなどのバルブの配管のソレノイドやワンウエーなどのトラブルか、もしくは配管のエアー漏れでしょう。
>>
>>
>>>ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
>>>サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
>>>も出ていないので確証はない。とのことでした。
>>>
>>>交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
>>>踏み切れません。
>>>
>>>以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
>>>方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
>>>また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
>>>キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。
>>
>>最初の症状はモニターに出るはずです。そして2つ目の症状はソレノイドの内部抵抗検査や配管のエアー漏れチェックなどで調べるしかありません。
>>結構面倒ですが、それしか方法は無いですよ。
>>中村
>
>こんにちは亀仙人です
>
>2つ目の症状で過去に持込まれた車両で類似した症例が有りましたのでお知らせしておきます
>その車両はプライマリ領域から全開にするとセカンダリーまで過給圧が掛かるのですが
>一度アクセルを戻し、踏みなおすと過給圧が殆ど掛からなくなっていました
>その抜いた時にブーンという大きな音がしていました
>
>調べた結果、ターボコントロールアクチュエータのダイアフラム部分の破損と判断し交換して回復致しました
>同じでは無いかもしれませんが、参考にされて下さい
>
>亀仙人


亀仙人 様

お世話になります。

類似の事例として、大変参考になります。

ターボには不慣れで、複雑さに困惑しておりますが、
こうして、疑わしい箇所を挙げていただくことで、少しではありますが
イメージが出来るようになってきた気がします。

ご丁寧に、お教えいただきありがとうございました。

Re:ブーストトラブル
 くろいやつ  - 09/10/27(火) 2:44 -

   ナイトスポーツ 中村様

お世話になっております。
お忙しいところご回答ありがとうございました。

不具合を疑う箇所として大変参考になりました。

パワーFCの検討をしている矢先このようなことになりまして、
解決しないことには進めませんので、指摘された項目を
重点的に探ってみたいと思います。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼くろいやつさん:
>>お世話になります。
>>
>>表題の通り、ブースト異常について悩まされております。
>>半年以上前になりますが、交差点を曲がったところでブーストを掛けて
>>加速しようとしたところ(2速2000回転くらい?)正圧に切り替わる
>>あたりで圧がハンチングし加速できないことがありました。
>>そのときはその一度きりで正常に戻っていたのですが、
>>先週末、流れの良い国道を走っているところで加速しようとしたところ
>>(3速2500回転あたりからアクセルを踏み込み)ブースとが掛からず
>>失速するようになりました。自宅に着くまでの10分ほど、何度か試み
>>ましたが、全くブーストが掛かりませんでした。
>>翌日、になるとまたブーストが掛かるようになったので、高速道路に
>>乗りフル加速を試してみましたが、特に異常もなく0.8K付近までブーストが
>>かかりました。
>
>ここまでの症状はフェイルセーフだと思います。
>
>
>>しかし、高速を下りた後になり、ブーストを0.5程度以上掛けた後、アクセルオフ
>>すると、『プーーン』というような大きな音がするようになってしまいました。
>>さらにその翌日、マツダのディーラーさんに持ち込む為に、移動したところ、
>>ブースとは掛かるのですが、0.2,3付近でもたつき急にブースト圧が上昇する
>>様になっておりました。
>
>この症状はフェイルセーフではなく、ブローオフなどのバルブの配管のソレノイドやワンウエーなどのトラブルか、もしくは配管のエアー漏れでしょう。
>
>
>>ダイアグチェック(?)を行ってもらいましたが、エラーコードは何も出ず、
>>サービスの方の話ですと、おそらくソレノイドバルブだと思うが、エラーコード
>>も出ていないので確証はない。とのことでした。
>>
>>交換するにも非常に高額な為、交換して改善されないことを考えるとなかなか
>>踏み切れません。
>>
>>以上のような分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何か他にチェックできる
>>方法などがあればご教授いただきたくお願い致します。
>>また、社外のブーストコントローラーを導入する際に、純正のソレノイドバルブを
>>キャンセルして、社外のものに切り替えて使用するようなことを聞いたことがあるのですが、その手で純正のソレノイドバルブを交換せずに済ませることなどは出来るのか等も教えていただけると幸いですので何卒宜しくお願い致します。
>
>最初の症状はモニターに出るはずです。そして2つ目の症状はソレノイドの内部抵抗検査や配管のエアー漏れチェックなどで調べるしかありません。
>結構面倒ですが、それしか方法は無いですよ。
>中村

・ツリー全体表示

リヤシートについて
 たつ  - 09/10/14(水) 9:08 -

   いつも勉強させてもらっています。
スピリットRタイプAにのっています。
リヤの小物入れなんですが、ヘルメットを置いたり、買い物袋をちょっと置いたりするには意外と不便なんです。
そこで小物入れを取り外して純正シートに取り換えたいのですが
入れ物の部分だけはずして、リヤシートに交換できるのでしょうか?
それとも背もたれや左右のパネルも交換しないとダメでしょうか?
FDのリヤシートのクボミがモノをちょこっと置くのに便利なんです。
よろしくお願いします。

Re:リヤシートについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/14(水) 10:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼たつさん:
>いつも勉強させてもらっています。
>スピリットRタイプAにのっています。
>リヤの小物入れなんですが、ヘルメットを置いたり、買い物袋をちょっと置いたりするには意外と不便なんです。
>そこで小物入れを取り外して純正シートに取り換えたいのですが
>入れ物の部分だけはずして、リヤシートに交換できるのでしょうか?
>それとも背もたれや左右のパネルも交換しないとダメでしょうか?

はい、お尻のシートと背もたれの部分、それに両サイドも交換する必要があります。
中村


>FDのリヤシートのクボミがモノをちょこっと置くのに便利なんです。
>よろしくお願いします。

Re:リヤシートについて
 アイドル失火スピR  - 09/10/16(金) 0:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼たつさん:
>>いつも勉強させてもらっています。
>>スピリットRタイプAにのっています。
>>リヤの小物入れなんですが、ヘルメットを置いたり、買い物袋をちょっと置いたりするには意外と不便なんです。
>>そこで小物入れを取り外して純正シートに取り換えたいのですが
>>入れ物の部分だけはずして、リヤシートに交換できるのでしょうか?
>>それとも背もたれや左右のパネルも交換しないとダメでしょうか?
>
>はい、お尻のシートと背もたれの部分、それに両サイドも交換する必要があります。
>中村
>
>
>>FDのリヤシートのクボミがモノをちょこっと置くのに便利なんです。
>>よろしくお願いします。

こんにちは。
私はスピリットRタイプAを、子供二人乗せたいため4シーターにして
車検証の乗車定員(2名→4名)の記載変更をしました。

2シーターモデルでリアにシートを取り付けるとき気をつけなければ
いけないのは、ラゲッジルーム側に背もたれを止めるフックの受け金具
がないことです。
また車体側(サスペンションの部分)に、4シーターモデルでは
この金具を取り付けるためのブラケットが溶接されていますが、
2シーターにはありません。

そこで、オートエグゼのリアブレースバーを装着すると金具も取り付け
できたので、私はリアの剛性アップと合わせて対策しました。
参考までに・・・

Re:リヤシートについて
 たつ  - 09/10/26(月) 16:32 -

   ▼アイドル失火スピRさん:

レスが遅くなりました。
貴重な情報ありがとうございます。
オートエクゼのリヤブレースバーってあのゴツイやつですよね。
内張りを切らないと装着できないので、ちょっと躊躇してしまいますけど。
それと、ついでに質問なのですが、シートベルトは簡単に取り付けできますか?
宜しくお願いします。


>こんにちは。
>私はスピリットRタイプAを、子供二人乗せたいため4シーターにして
>車検証の乗車定員(2名→4名)の記載変更をしました。
>
>2シーターモデルでリアにシートを取り付けるとき気をつけなければ
>いけないのは、ラゲッジルーム側に背もたれを止めるフックの受け金具
>がないことです。
>また車体側(サスペンションの部分)に、4シーターモデルでは
>この金具を取り付けるためのブラケットが溶接されていますが、
>2シーターにはありません。
>
>そこで、オートエグゼのリアブレースバーを装着すると金具も取り付け
>できたので、私はリアの剛性アップと合わせて対策しました。
>参考までに・・・

Re:リヤシートについて
 アイドル失火スピR  - 09/10/27(火) 1:02 -

   ▼たつさん:

こんにちは。
リアのシートベルトは簡単に取り付けできますよ。
ただし2シーター用の内装(リアのサイドトリム)には内側から
シートベルトを通す穴がないので、やはり内装の交換は必要です。
(一度どこかで4シーターの内装と見比べる機会があれば
 あーなるほど、と分かりやすいかと思います)

定員変更しないならシートベルトはいりませんが、変更して車検
を受けるなら、あとはレカロのバケットを運転席、助手席とも
可倒式のセミバケか純正シートなどに変えなければいけませんね。

またリアブレースバー装着には、確かにトランクトリムを切る
必要がありますが、装着してしまえば違和感なく、私は気になり
ませんでした。また内装は程度の良い中古が数多く出回ってる
ので、いずれそれを利用して戻すこともできると思います。


>▼アイドル失火スピRさん:
>
>レスが遅くなりました。
>貴重な情報ありがとうございます。
>オートエクゼのリヤブレースバーってあのゴツイやつですよね。
>内張りを切らないと装着できないので、ちょっと躊躇してしまいますけど。
>それと、ついでに質問なのですが、シートベルトは簡単に取り付けできますか?
>宜しくお願いします。
>
>
>>こんにちは。
>>私はスピリットRタイプAを、子供二人乗せたいため4シーターにして
>>車検証の乗車定員(2名→4名)の記載変更をしました。
>>
>>2シーターモデルでリアにシートを取り付けるとき気をつけなければ
>>いけないのは、ラゲッジルーム側に背もたれを止めるフックの受け金具
>>がないことです。
>>また車体側(サスペンションの部分)に、4シーターモデルでは
>>この金具を取り付けるためのブラケットが溶接されていますが、
>>2シーターにはありません。
>>
>>そこで、オートエグゼのリアブレースバーを装着すると金具も取り付け
>>できたので、私はリアの剛性アップと合わせて対策しました。
>>参考までに・・・

・ツリー全体表示

メーター照明
 FD3S1型  - 09/10/25(日) 23:43 -

   FD3Sのエアコンパネルにあるメーター照明の照度調整ダイヤルは、
ライト点灯時に光る仕様になっていたでしょうか?

パネルをいじった後、このダイヤルだけ光っていないのが気になりました。

すみません、どなたかお教えください。

Re:メーター照明
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/26(月) 14:15 -

   ▼FD3S1型さん:
>FD3Sのエアコンパネルにあるメーター照明の照度調整ダイヤルは、
>ライト点灯時に光る仕様になっていたでしょうか?
>
>パネルをいじった後、このダイヤルだけ光っていないのが気になりました。
>
>すみません、どなたかお教えください。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そこには電球が入っています。
通常は点灯しますよ。

金井

Re:メーター照明
 FD3S1型  - 09/10/26(月) 18:23 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FD3S1型さん:
>>FD3Sのエアコンパネルにあるメーター照明の照度調整ダイヤルは、
>>ライト点灯時に光る仕様になっていたでしょうか?
>>
>>パネルをいじった後、このダイヤルだけ光っていないのが気になりました。
>>
>>すみません、どなたかお教えください。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。そこには電球が入っています。
>通常は点灯しますよ。
>
>金井


ご回答ありがとうございます。
カプラー等、チェックしてみます。

・ツリー全体表示

デミオ用リーガルスポーツマフラー,シングルテール
 オガチャ  - 09/10/25(日) 18:34 -

   デミオのシングルテールマフラーですが、お伺いすれば音を視聴することは可能でしょうか?

また、MTをベースに作成されていると思いますが、CVTでも音量などはHPの公表値の説明に準じますでしょうか?(純正の状態を前提として)

お忙しい中お手数ですが、ご回答宜しくお願いたします。

Re:デミオ用リーガルスポーツマフラー,シングルテ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/26(月) 9:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼オガチャさん:
>デミオのシングルテールマフラーですが、お伺いすれば音を視聴することは可能でしょうか?

はい、大丈夫ですよ。でもたまに展示で貸し出ししていることがありますので、事前にお電話をいただけると間違いがありません。


>
>また、MTをベースに作成されていると思いますが、CVTでも音量などはHPの公表値の説明に準じますでしょうか?(純正の状態を前提として)


はい、そうです。
よろしくお願いします。

中村


>
>お忙しい中お手数ですが、ご回答宜しくお願いたします。

・ツリー全体表示

ブーストセンサーのバルブ?について
 ss50  - 09/10/25(日) 16:38 -

   FD3型です。
ブーストセンサーについているワンウェイバルブ(エンジン側に向かって→がついています)らしき物についてお尋ねします。取り外して息を吹いたり、吸ったりしてみましたが、ワンウェイバルブとは言えないようです。
壊れていると判断すべきでしょうか?

Re:ブーストセンサーのバルブ?について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/25(日) 17:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ss50さん:
>FD3型です。
>ブーストセンサーについているワンウェイバルブ(エンジン側に向かって→がついています)らしき物についてお尋ねします。取り外して息を吹いたり、吸ったりしてみましたが、ワンウェイバルブとは言えないようです。
>壊れていると判断すべきでしょうか?

それはセンサーにオイル成分などが入らないようにするためのフィルターです。
正常だと思いますよ。

中村

Re:ブーストセンサーのバルブ?について
 ss50  - 09/10/25(日) 17:04 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ss50さん:
>>FD3型です。
>>ブーストセンサーについているワンウェイバルブ(エンジン側に向かって→がついています)らしき物についてお尋ねします。取り外して息を吹いたり、吸ったりしてみましたが、ワンウェイバルブとは言えないようです。
>>壊れていると判断すべきでしょうか?
>
>それはセンサーにオイル成分などが入らないようにするためのフィルターです。
>正常だと思いますよ。
>
>中村

そうですか。安心しました。

・ツリー全体表示

エアポンプ
 骨折中  - 09/10/11(日) 19:36 -

   こんばんは。
某インターネットにてナイトスポーツさんからリビルトのエアポンプが出ている、との記事を見つけましたが扱ってらっしゃるのでしょうか?

Re:エアポンプ
 take  - 09/10/15(木) 20:58 -

   私も気になります!
最近FDを購入したのですが、エアポンプからキーキー音がしています。
どんな音がすれば怪しいでしょうか?


▼骨折中さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼骨折中さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>▼骨折中さん:
>>>>>こんばんは。
>>>>>某インターネットにてナイトスポーツさんからリビルトのエアポンプが出ている、との記事を見つけましたが扱ってらっしゃるのでしょうか?
>>>>
>>>>はい、やっています。
>>>>店頭販売のみですがやっています。88,000円です。
>>>>ご検討ください。
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>ありがとうございます。
>>>ちなみにエアポンプって壊れる前兆みたいなことは起きますか?
>>
>>とくにありません。まあ。。。。音が出始めるぐらいです
>
>ありがとうございます。
>最後に、どんな音が出るのですか?
>それは素人でもはっきり聞こえますか?

Re:エアポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/16(金) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

エアーポンプが壊れると、よく聞かれる音としてはガラガラといった音ですよ。
参考にしてください。
中村


▼takeさん:
>私も気になります!
>最近FDを購入したのですが、エアポンプからキーキー音がしています。
>どんな音がすれば怪しいでしょうか?
>
>
>▼骨折中さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼骨折中さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼骨折中さん:
>>>>>>こんばんは。
>>>>>>某インターネットにてナイトスポーツさんからリビルトのエアポンプが出ている、との記事を見つけましたが扱ってらっしゃるのでしょうか?
>>>>>
>>>>>はい、やっています。
>>>>>店頭販売のみですがやっています。88,000円です。
>>>>>ご検討ください。
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>ありがとうございます。
>>>>ちなみにエアポンプって壊れる前兆みたいなことは起きますか?
>>>
>>>とくにありません。まあ。。。。音が出始めるぐらいです
>>
>>ありがとうございます。
>>最後に、どんな音が出るのですか?
>>それは素人でもはっきり聞こえますか?

Re:エアポンプ
 骨折中  - 09/10/24(土) 19:45 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>エアーポンプが壊れると、よく聞かれる音としてはガラガラといった音ですよ。
>参考にしてください。
>中村
>
>
>▼takeさん:
>>私も気になります!
>>最近FDを購入したのですが、エアポンプからキーキー音がしています。
>>どんな音がすれば怪しいでしょうか?
>>
>>
>>▼骨折中さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼骨折中さん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼骨折中さん:
>>>>>>>こんばんは。
>>>>>>>某インターネットにてナイトスポーツさんからリビルトのエアポンプが出ている、との記事を見つけましたが扱ってらっしゃるのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>はい、やっています。
>>>>>>店頭販売のみですがやっています。88,000円です。
>>>>>>ご検討ください。
>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>
>>>>>ありがとうございます。
>>>>>ちなみにエアポンプって壊れる前兆みたいなことは起きますか?
>>>>
>>>>とくにありません。まあ。。。。音が出始めるぐらいです
>>>
>>>ありがとうございます。
>>>最後に、どんな音が出るのですか?
>>>それは素人でもはっきり聞こえますか?

ありがとうございます。
例えばポンプのカプラーを抜いておけばロックする心配はありませんか?

Re:エアポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/25(日) 8:51 -

   ▼骨折中さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>エアーポンプが壊れると、よく聞かれる音としてはガラガラといった音ですよ。
>>参考にしてください。
>>中村
>>
>>
>>▼takeさん:
>>>私も気になります!
>>>最近FDを購入したのですが、エアポンプからキーキー音がしています。
>>>どんな音がすれば怪しいでしょうか?
>>>
>>>
>>>▼骨折中さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼骨折中さん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>▼骨折中さん:
>>>>>>>>こんばんは。
>>>>>>>>某インターネットにてナイトスポーツさんからリビルトのエアポンプが出ている、との記事を見つけましたが扱ってらっしゃるのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>はい、やっています。
>>>>>>>店頭販売のみですがやっています。88,000円です。
>>>>>>>ご検討ください。
>>>>>
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>ありがとうございます。
>>>>>>ちなみにエアポンプって壊れる前兆みたいなことは起きますか?
>>>>>
>>>>>とくにありません。まあ。。。。音が出始めるぐらいです
>>>>
>>>>ありがとうございます。
>>>>最後に、どんな音が出るのですか?
>>>>それは素人でもはっきり聞こえますか?

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>ありがとうございます。
>例えばポンプのカプラーを抜いておけばロックする心配はありませんか?

故障の原因はいろいろあります。
例えば、ベアリングのトラブルだとしたら、カプラーをはずしても改善することにはなりません。
そして、カプラーをはずしたら、排ガスが浄化されませんから、違法ですね。
中村

・ツリー全体表示

ブースト設定について
 せいじ  - 09/10/24(土) 0:21 -

   ブースト設定に悩んでいるのですが、
EVCだと回転数ごとに最大ブースト圧を設定できますが、
市街地において可能な限りトルクフルな乗り味にしたいと考えています。
そこで、低回転の場合はブースト圧を高く設定し
高回転になるにつれてブースト圧を低くすることによって
エンジンに対する負担を最小限にでき、乗り味もトルクフルな感じになるのでは?
と考えております。
過去ログで1.2まで可能・・・
とあり、冷却の状況によって可能な最大ブーストは変化すると思いますが
仮にフルノーマルの状態で設定した場合の目安として
高回転側を0.8で設定し
低回転側を1.0とかそれ以上1.2などに設定すれば
リスクが抑えられトルクフルになるのでは?
と考えています。

このような設定はあまりよくないのでしょうか?

よろしくお願いいたします

Re:ブースト設定について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/24(土) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼せいじさん:
>ブースト設定に悩んでいるのですが、
>EVCだと回転数ごとに最大ブースト圧を設定できますが、
>市街地において可能な限りトルクフルな乗り味にしたいと考えています。
>そこで、低回転の場合はブースト圧を高く設定し
>高回転になるにつれてブースト圧を低くすることによって
>エンジンに対する負担を最小限にでき、乗り味もトルクフルな感じになるのでは?
>と考えております。
>過去ログで1.2まで可能・・・
>とあり、冷却の状況によって可能な最大ブーストは変化すると思いますが
>仮にフルノーマルの状態で設定した場合の目安として
>高回転側を0.8で設定し
>低回転側を1.0とかそれ以上1.2などに設定すれば
>リスクが抑えられトルクフルになるのでは?
>と考えています。
>
>このような設定はあまりよくないのでしょうか?

いいえ、純正の設定も同じようになっていますよ。
3000−5000rpmぐらいまでは0.8ぐらいで、5000rpmを超えると0.6ぐらいに抑えるような設定です。

高回転を0.8でOKです。ただし低回転を1.2ではタービンがたいへんです。
1.0ぐらいを目安にしたほうがいいですよ。

中村


>
>よろしくお願いいたします

Re:ブースト設定について
 せいじ  - 09/10/24(土) 21:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼せいじさん:
>>ブースト設定に悩んでいるのですが、
>>EVCだと回転数ごとに最大ブースト圧を設定できますが、
>>市街地において可能な限りトルクフルな乗り味にしたいと考えています。
>>そこで、低回転の場合はブースト圧を高く設定し
>>高回転になるにつれてブースト圧を低くすることによって
>>エンジンに対する負担を最小限にでき、乗り味もトルクフルな感じになるのでは?
>>と考えております。
>>過去ログで1.2まで可能・・・
>>とあり、冷却の状況によって可能な最大ブーストは変化すると思いますが
>>仮にフルノーマルの状態で設定した場合の目安として
>>高回転側を0.8で設定し
>>低回転側を1.0とかそれ以上1.2などに設定すれば
>>リスクが抑えられトルクフルになるのでは?
>>と考えています。
>>
>>このような設定はあまりよくないのでしょうか?
>
>いいえ、純正の設定も同じようになっていますよ。
>3000−5000rpmぐらいまでは0.8ぐらいで、5000rpmを超えると0.6ぐらいに抑えるような設定です。
>
>高回転を0.8でOKです。ただし低回転を1.2ではタービンがたいへんです。
>1.0ぐらいを目安にしたほうがいいですよ。
>
>中村
>
>
ありがとうございます
参考になりました。
早速試してみます。

・ツリー全体表示

スーパーチャージャーキットHYPER BOOSTER
 モンチッチ  - 09/10/21(水) 9:06 -

   RX−8にスーパーチャージャーを付けたいですが、最低どのぐらい馬力をアップできますか?装着後の燃費を教えてください。よろしくお願いします。

Re:スーパーチャージャーキットHYPER BOOSTER
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/22(木) 9:34 -

   ▼モンチッチさん:
>RX−8にスーパーチャージャーを付けたいですが、最低どのぐらい馬力をアップできますか?装着後の燃費を教えてください。よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

チャージャーですが
おおよそ40〜50psアップです。
上がり幅は排気や吸気のパーツが大きく影響してきますね。
4BEATまたはEマネージの選択で燃料と点火をとりますが
絶対的には回転が上がる時にアクセルを全開で踏んでいるところの
領域を増やしていきます。
その部分で燃料は増量します。
現在このキットはステーの仕様変更をかけていて
一時販売を止めています。
少々お時間頂くことになりますが
仕様や価格の相談等ございましたら
メールでご連絡下さいね。

金井

Re:スーパーチャージャーキットHYPER BOOSTER
 便乗で質問  - 09/10/24(土) 12:19 -

   MC後エイトのスーパーチャージャー開発計画はどうなっていますか?
今後は、NAチューンの方針なのでしょうか?


>現在このキットはステーの仕様変更をかけていて
>一時販売を止めています。
>少々お時間頂くことになりますが
>仕様や価格の相談等ございましたら
>メールでご連絡下さいね。
>
>金井

Re:スーパーチャージャーキットHYPER BOOSTER
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/24(土) 15:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼便乗で質問さん:
>MC後エイトのスーパーチャージャー開発計画はどうなっていますか?
>今後は、NAチューンの方針なのでしょうか?
>
MC後の8には、SCが装着できるスペースがありません。
したがって、大幅な改造が必要なのです。
そこでいかに無駄なく装着できるかを検討中です。
でもいろいろと別件の仕事が多くて遅れています。
本当にすみません。いろいろな方面から怒られているんですが、なかなかすすまないのです。

中村


>


>>現在このキットはステーの仕様変更をかけていて
>>一時販売を止めています。
>>少々お時間頂くことになりますが
>>仕様や価格の相談等ございましたら
>>メールでご連絡下さいね。
>>
>>金井

・ツリー全体表示

触媒の証明書
 いっちー E-MAIL  - 09/10/23(金) 20:48 -

   こんばんは。
少し前にオークションにて貴社のメタリットキャタライザーを購入して取り付けたのですが、先日車検を通しに行ったときに証明書が必要とのことで、合格しませんでした。

その車検に必要な証明書はそちらで再発行は可能でしょうか?

Re:触媒の証明書
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/24(土) 9:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼いっちーさん:
>こんばんは。
>少し前にオークションにて貴社のメタリットキャタライザーを購入して取り付けたのですが、先日車検を通しに行ったときに証明書が必要とのことで、合格しませんでした。
>
>その車検に必要な証明書はそちらで再発行は可能でしょうか?

はい、お車の車検証のコピーとメタリットが装着されている画像。
それに再発行料金として5000円をいただいて再発行しています。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

17 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free