2008 / 11
 
16 / 16 ページ ←次へ

ウエストゲートの大気解放...[1]  /  デミオスーパーチャージャ...[1]  /  EXハウジングについて[1]  /  プラグコードについて[3]  /  コンバージョンハーネス[1]  /  ブレーキタッチについて[3]  /  ノッキングについて[3]  /  【お知らせ】11月の掲示板...[0]  /  

ウエストゲートの大気解放について
 ナイトが好き  - 08/11/4(火) 0:38 -

   FC3Sに乗っており、今度ノーマルエンジンにHKSさんのTo4Eという仕様にするのですが、ウエストゲートのEXパイプはフロントパイプに戻すのと大気解放するのとではパワーやフィーリングに違いが出てくるものなのでしょうか?
マフラーは以前御社から発売されていたフルデュアルでFパイプはTo4E用です。
車はナンバー無しでFISCOを走っているサーキット仕様です。宜しくお願いします。

Re:ウエストゲートの大気解放について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/4(火) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ナイトが好きさん:
>FC3Sに乗っており、今度ノーマルエンジンにHKSさんのTo4Eという仕様にするのですが、ウエストゲートのEXパイプはフロントパイプに戻すのと大気解放するのとではパワーやフィーリングに違いが出てくるものなのでしょうか?

はい、大気開放の方が最高出力は上がります。それは確実に体感できる違いです。
中村


>マフラーは以前御社から発売されていたフルデュアルでFパイプはTo4E用です。
>車はナンバー無しでFISCOを走っているサーキット仕様です。宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

デミオスーパーチャージャー
 こうもりや  - 08/11/3(月) 19:30 -

   こんばんは、このキットの工賃はいくらいなりますでしょうか? じぶんは、DY後期のスポルトMTに乗っております。
よろしくお願いします。

Re:デミオスーパーチャージャー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/4(火) 9:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼こうもりやさん:
>こんばんは、このキットの工賃はいくらいなりますでしょうか? じぶんは、DY後期のスポルトMTに乗っております。
>よろしくお願いします。

デミオのSCはDEよりもDYの方の方が装着率が高いようですね。
ところで、DYの場合は大きな問題があります。ラジエターからバンパーの先端までのスペースがほとんど無いのです。つまりインタークーラーを装着させるスペースがないのです。したがって今まで装着してきたタイプは、インタークーラー無しのローブースト仕様です。たまたまATの方がほとんどでしたからそれでも良かったのですが、外観も問題ですから、いちどお電話で詳しくご希望をうかがえないでしょうか。
今日は工場が定休で金井はお休みをいただいています。
お手数ですが、明日以降にメールまたはお電話を頂けないでしょうか。
詳しくご説明させていただきます。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

EXハウジングについて
 琉球FD  - 08/11/3(月) 17:41 -

   当方、4型のFDに乗っています。

この度、タービンをto4sに交換することにしたのですが、EXハウジングが2種類あるのですが、0.84と1.00とでは、どのようにタービン特性が変わるのでしょうか?
パワーバンド、ブーストの立ち上がり、レスポンスなどは、どのように違うのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。

Re:EXハウジングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/3(月) 18:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼琉球FDさん:
>当方、4型のFDに乗っています。
>
>この度、タービンをto4sに交換することにしたのですが、EXハウジングが2種類あるのですが、0.84と1.00とでは、どのようにタービン特性が変わるのでしょうか?
>パワーバンド、ブーストの立ち上がり、レスポンスなどは、どのように違うのでしょうか?
>教えて下さい。
>宜しくお願いします。

その数値が大きいと、より高回転からブースト圧がかかるようになります。
ただし、数字の大きい方がぬけが良いと思ってください。

エンジンの基本的なパワーと走行条件で決める必要がありますが、
僕なら0.84がお薦めです。
1.00だと、たぶん4500rpmぐらいにならないとフルチャージがかからないでしょう。それじゃあつらいですよね。

中村

・ツリー全体表示

プラグコードについて
 ぴろくん  - 08/11/3(月) 0:14 -

   私はドラッグ仕様の約700馬力のFC3Sに乗っているのですが、
今日、ようやくナイトさんのプラグコード入手しました!
48000円する、昔販売されていた抵抗値が高いものです。

ただ1つ不安が…

CDIを検討しているのですが、
CDIを付けた車に高抵抗のプラグコードは不向きでしょうか?
前にこのBBSでCDIには低抵抗が有利とおっしゃっていたので…

よろしくお願いします。

Re:プラグコードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/3(月) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ぴろくんさん:
>私はドラッグ仕様の約700馬力のFC3Sに乗っているのですが、
>今日、ようやくナイトさんのプラグコード入手しました!
>48000円する、昔販売されていた抵抗値が高いものです。
>
>ただ1つ不安が…
>
>CDIを検討しているのですが、
>CDIを付けた車に高抵抗のプラグコードは不向きでしょうか?
>前にこのBBSでCDIには低抵抗が有利とおっしゃっていたので…
>
>よろしくお願いします。

はい、もう買われてしまったんですか?
そのコードはノーマルの点火装置(トランジスター点火)を想定して作ったものです。それに対してCDIは容量放電による点火ですから、内部抵抗は低いほど有利です。700馬力だとトランジスター点火では無理です。燃調も濃いでしょう。そのような場合はCDIで何十馬力も変化します。700馬力にはCDIは必需品です。そうなると低抵抗の方がよりパワーアップしますよ。

残念な内容の返信ですみません。
中村

Re:プラグコードについて
 ぴろくん E-MAIL  - 08/11/3(月) 16:50 -

   お忙しい中、返答ありがとうございます。
やはりそうですか…
オークションで購入したんで、出費はそれほどでもないので、気にしないで下さい。
お気遣いありがとうございます。
ちなみに他社製品になるとは思い申し訳ないのですが、低抵抗でおすすめのプラグコードを教えて下さい。
現在、CDIはオーストラリアのM&W社のものを使っていますが、可能であればKOEIの赤3つに変更予定です。
現在、赤1つ、黒1つ、集まりました。
お手数かと思いますが、よろしくお願いします。

Re:プラグコードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/3(月) 18:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼ぴろくんさん:
>お忙しい中、返答ありがとうございます。
>やはりそうですか…
>オークションで購入したんで、出費はそれほどでもないので、気にしないで下さい。
>お気遣いありがとうございます。
>ちなみに他社製品になるとは思い申し訳ないのですが、低抵抗でおすすめのプラグコードを教えて下さい。
>現在、CDIはオーストラリアのM&W社のものを使っていますが、可能であればKOEIの赤3つに変更予定です。
>現在、赤1つ、黒1つ、集まりました。
>お手数かと思いますが、よろしくお願いします。

低抵抗コードはどれでもそんなに変わりません。ただし、アースだとかコンデンサー機能だとか、余計なことをしていないシンプルなものが良いですよ。
それと、低抵抗コードでもコードは低抵抗なのに、5Kオームぐらいの抵抗をキャップに入れているものもありますね。それもやめた方がいいです。

なんなら低抵抗コードだけ売っているものを、カットしてキャップを自分でつける方がいいかもしれません。たしかキノクニさんで売っていましたよね。

中村

・ツリー全体表示

コンバージョンハーネス
 masa  - 08/11/3(月) 12:31 -

   FD1型に御社のコンバージョンハーネスを使用しているのですが、
F-CON ISとの併用は可能でしょうか?
(近々ISを導入予定で、現時点は4型ノーマルECUのみを使用しております。)

過去ログに「P-FCは小改造が必要」と載っていて気になったので
質問させていただきました。
ISは取り扱っていらっしゃらないようなのでお答えが難しいかもしれませんが、
よろしければアドバイスをいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:コンバージョンハーネス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/3(月) 14:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼masaさん:
>FD1型に御社のコンバージョンハーネスを使用しているのですが、
>F-CON ISとの併用は可能でしょうか?
>(近々ISを導入予定で、現時点は4型ノーマルECUのみを使用しております。)
>
>過去ログに「P-FCは小改造が必要」と載っていて気になったので
>質問させていただきました。
>ISは取り扱っていらっしゃらないようなのでお答えが難しいかもしれませんが、
>よろしければアドバイスをいただけないでしょうか?

弊社もHKSさんのパワーライター店なんですが、ISを扱ったことがないのです。でもそろそろ扱ってみないといけないかもしれませんね。
そんなわけで、きちんとお答えできません。。すみません。

中村


>
>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ブレーキタッチについて
 JUN  - 08/11/1(土) 18:17 -

   初めまして。
宜しくお願い致します。
車種はRX-7でFD3Sです。

先日からブレーキのタッチが突然と悪くなり困っております。
症状は効き自体に変わりはありませんが奥で効く感じになっております。
以前までは踏力に応じてコントロールし易かったのですが
奥で効く感じでコントロール幅が狭く難儀しております。
一瞬エア噛みのような感じですが奥での効きには変わりありません。

症状が出てからキャリパー、パッド、ローター新品交換しましたが改善せず、
マスターシリンダーOH、マスターバック中古交換、でも改善せず。
念のため正常な車輌からのマスターシリンダーとマスターバックも装着しましたが
変化はありませんでした。

ブレーキラインも点検しましたが問題ありませんでした。
エア抜きはエンジン停止状態とエンジン始動状態と両方で行ないましたが
変化はありませんでした。

整備書に従いマスターバックの気密点検等も行ないましたが
正常でした。

ディーラー、ロータリーショップにも持ち込みましたが
原因は不明との事です。
ただ効き自体には問題は無いものの確かにエア噛みっぽい症状だとの事です。

何処かにエアが潜んでいるのでしょうか?
ABS単体でのエア抜き方法はあるのでしょうか?

他に考えられる原因、改善方法、点検方法があれば
ご教授宜しくお願い致します。

Re:ブレーキタッチについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/11/1(土) 18:50 -

   ▼JUNさん:
>初めまして。
>宜しくお願い致します。
>車種はRX-7でFD3Sです。
>
>先日からブレーキのタッチが突然と悪くなり困っております。
>症状は効き自体に変わりはありませんが奥で効く感じになっております。
>以前までは踏力に応じてコントロールし易かったのですが
>奥で効く感じでコントロール幅が狭く難儀しております。
>一瞬エア噛みのような感じですが奥での効きには変わりありません。
>
>症状が出てからキャリパー、パッド、ローター新品交換しましたが改善せず、
>マスターシリンダーOH、マスターバック中古交換、でも改善せず。
>念のため正常な車輌からのマスターシリンダーとマスターバックも装着しましたが
>変化はありませんでした。
>
>ブレーキラインも点検しましたが問題ありませんでした。
>エア抜きはエンジン停止状態とエンジン始動状態と両方で行ないましたが
>変化はありませんでした。
>
>整備書に従いマスターバックの気密点検等も行ないましたが
>正常でした。
>
>ディーラー、ロータリーショップにも持ち込みましたが
>原因は不明との事です。
>ただ効き自体には問題は無いものの確かにエア噛みっぽい症状だとの事です。
>
>何処かにエアが潜んでいるのでしょうか?
>ABS単体でのエア抜き方法はあるのでしょうか?
>
>他に考えられる原因、改善方法、点検方法があれば
>ご教授宜しくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ここまで実施のうえでわからないとなると
僕らにもすぐ答えが出ません。すみません。
考えられる事などは一通りやられていますし。
マスターバックはダイヤフラムがダメになっていてフカフカしてしまう
ことはよくありますが
それも交換して試されていますし
あとはこちらに持って来ていただいて点検させて頂くことより他ないと
思いますがいかがでしょうか?

金井

Re:ブレーキタッチについて
 JUN  - 08/11/1(土) 21:32 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼JUNさん:
>>初めまして。
>>宜しくお願い致します。
>>車種はRX-7でFD3Sです。
>>
>>先日からブレーキのタッチが突然と悪くなり困っております。
>>症状は効き自体に変わりはありませんが奥で効く感じになっております。
>>以前までは踏力に応じてコントロールし易かったのですが
>>奥で効く感じでコントロール幅が狭く難儀しております。
>>一瞬エア噛みのような感じですが奥での効きには変わりありません。
>>
>>症状が出てからキャリパー、パッド、ローター新品交換しましたが改善せず、
>>マスターシリンダーOH、マスターバック中古交換、でも改善せず。
>>念のため正常な車輌からのマスターシリンダーとマスターバックも装着しましたが
>>変化はありませんでした。
>>
>>ブレーキラインも点検しましたが問題ありませんでした。
>>エア抜きはエンジン停止状態とエンジン始動状態と両方で行ないましたが
>>変化はありませんでした。
>>
>>整備書に従いマスターバックの気密点検等も行ないましたが
>>正常でした。
>>
>>ディーラー、ロータリーショップにも持ち込みましたが
>>原因は不明との事です。
>>ただ効き自体には問題は無いものの確かにエア噛みっぽい症状だとの事です。
>>
>>何処かにエアが潜んでいるのでしょうか?
>>ABS単体でのエア抜き方法はあるのでしょうか?
>>
>>他に考えられる原因、改善方法、点検方法があれば
>>ご教授宜しくお願い致します。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ここまで実施のうえでわからないとなると
>僕らにもすぐ答えが出ません。すみません。
>考えられる事などは一通りやられていますし。
>マスターバックはダイヤフラムがダメになっていてフカフカしてしまう
>ことはよくありますが
>それも交換して試されていますし
>あとはこちらに持って来ていただいて点検させて頂くことより他ないと
>思いますがいかがでしょうか?
>
>金井


返信有難う御座います。

是非みて頂きたい所ですが
かなり遠方なため諦めざる得ません。

現状で気になるのは効きに問題はないものの
フカフカした感じがあるもので何処かにエアが噛んでいるのか?
っと言う感じです。

マスターバックはエンジン停止中に踏み込み段々と圧がかかり
その状態でエンジン始動で圧が抜けるので正常だと思います。

残る気になるところはABSユニットの故障では?
と、考えますがいかがでしょうか?
エンジン始動で停車中ブレーキを奥まで踏み込むと
『ブオーン』音がする時としない時とがあります。
ABSユニットの点検はディーラーでも行ないませんでした。

頻繁にサーキットでの走行もするのですが過去フルブレーキ時
ABSが作動した事がありません。
ABSユニットの故障若しくは内にエア噛みで
上記症状がでる場合があるのでしょうか?
一度ABSユニットも交換して試してみるつもりですが
何か善いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
また車体は前期(1型)ですがマスターバックのみを後期の
薄型に交換しても問題はありませんでしょうか?

Re:ブレーキタッチについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/11/3(月) 11:50 -

   ▼JUNさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼JUNさん:
>>>初めまして。
>>>宜しくお願い致します。
>>>車種はRX-7でFD3Sです。
>>>
>>>先日からブレーキのタッチが突然と悪くなり困っております。
>>>症状は効き自体に変わりはありませんが奥で効く感じになっております。
>>>以前までは踏力に応じてコントロールし易かったのですが
>>>奥で効く感じでコントロール幅が狭く難儀しております。
>>>一瞬エア噛みのような感じですが奥での効きには変わりありません。
>>>
>>>症状が出てからキャリパー、パッド、ローター新品交換しましたが改善せず、
>>>マスターシリンダーOH、マスターバック中古交換、でも改善せず。
>>>念のため正常な車輌からのマスターシリンダーとマスターバックも装着しましたが
>>>変化はありませんでした。
>>>
>>>ブレーキラインも点検しましたが問題ありませんでした。
>>>エア抜きはエンジン停止状態とエンジン始動状態と両方で行ないましたが
>>>変化はありませんでした。
>>>
>>>整備書に従いマスターバックの気密点検等も行ないましたが
>>>正常でした。
>>>
>>>ディーラー、ロータリーショップにも持ち込みましたが
>>>原因は不明との事です。
>>>ただ効き自体には問題は無いものの確かにエア噛みっぽい症状だとの事です。
>>>
>>>何処かにエアが潜んでいるのでしょうか?
>>>ABS単体でのエア抜き方法はあるのでしょうか?
>>>
>>>他に考えられる原因、改善方法、点検方法があれば
>>>ご教授宜しくお願い致します。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。ここまで実施のうえでわからないとなると
>>僕らにもすぐ答えが出ません。すみません。
>>考えられる事などは一通りやられていますし。
>>マスターバックはダイヤフラムがダメになっていてフカフカしてしまう
>>ことはよくありますが
>>それも交換して試されていますし
>>あとはこちらに持って来ていただいて点検させて頂くことより他ないと
>>思いますがいかがでしょうか?
>>
>>金井
>
>
>返信有難う御座います。
>
>是非みて頂きたい所ですが
>かなり遠方なため諦めざる得ません。
>
>現状で気になるのは効きに問題はないものの
>フカフカした感じがあるもので何処かにエアが噛んでいるのか?
>っと言う感じです。
>
>マスターバックはエンジン停止中に踏み込み段々と圧がかかり
>その状態でエンジン始動で圧が抜けるので正常だと思います。
>
>残る気になるところはABSユニットの故障では?
>と、考えますがいかがでしょうか?
>エンジン始動で停車中ブレーキを奥まで踏み込むと
>『ブオーン』音がする時としない時とがあります。
>ABSユニットの点検はディーラーでも行ないませんでした。
>
>頻繁にサーキットでの走行もするのですが過去フルブレーキ時
>ABSが作動した事がありません。
>ABSユニットの故障若しくは内にエア噛みで
>上記症状がでる場合があるのでしょうか?
>一度ABSユニットも交換して試してみるつもりですが
>何か善いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
>また車体は前期(1型)ですがマスターバックのみを後期の
>薄型に交換しても問題はありませんでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

ABSかどうかは僕にも判りません。
マスターバックは、中古ではやはり判らないでしょうか。
新品にするなら仰るようなマイナー後の物が良いですよ。

金井

・ツリー全体表示

ノッキングについて
 FDR2  - 08/11/1(土) 22:47 -

   パワーFCのノッキングレベルについて質問なのですが、(1)数値的にはいくらからを目安に危険と判断すればいいのでしょうか。(2)空ぶかしで20〜30位出ます。問題ないんでしょうか。(3)発進時、低回転高負荷時に最大50位まで出るのですが問題ないでしょうか。排気温警告灯は気付いていないだけかもしれませんが点灯したことはないと思います。よろしくお願いします。

Re:ノッキングについて
 FDR2  - 08/11/1(土) 22:59 -

   車種を書くのを忘れました。FD3S3型です。P−FCはつるしで使っています。後々はセッティングしたいと思っているのですが・・・。

Re:ノッキングについて
 piro  - 08/11/2(日) 6:48 -

   過去ログによると概略60以下のようです・・・。
詳しくは下記にて検索してみてください。
http://suezo.com/rw_log/


▼FDR2さん:
>車種を書くのを忘れました。FD3S3型です。P−FCはつるしで使っています。後々はセッティングしたいと思っているのですが・・・。

Re:ノッキングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/2(日) 10:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDR2さん:
>パワーFCのノッキングレベルについて質問なのですが、(1)数値的にはいくらからを目安に危険と判断すればいいのでしょうか。(2)空ぶかしで20〜30位出ます。問題ないんでしょうか。(3)発進時、低回転高負荷時に最大50位まで出るのですが問題ないでしょうか。排気温警告灯は気付いていないだけかもしれませんが点灯したことはないと思います。よろしくお願いします。

最大で50という点は問題ないのですが、空ぶかしで20−30
出るのはノイズかもしれません。
ノイズでのノック表示なら、セッティングを行うと、ノイズか実際のノックなのかの判断ができます。なるべく早くセッティングを行ってもらってくださいね。
中村

・ツリー全体表示

【お知らせ】11月の掲示板を新設しました
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 08/11/1(土) 0:18 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板メンテ担当のテツです


11月に入りましたので、11月用の掲示板ページを新設しました。

11月の新規投稿はこちらまでよろしくおねがいします。

・ツリー全体表示

16 / 16 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free