2008 / 8
 
15 / 15 ページ ←次へ

セカンダリ・ターボの不調[2]  /  素朴な質問ですいません[2]  /  【お知らせ】8月の新規ペ...[2]  /  質問です・w・[1]  /  エンジンについて[3]  /  警告ランプ[6]  /  

セカンダリ・ターボの不調
 KAT  - 08/8/4(月) 11:45 -

   いつもお世話になります。
幾度と無く掲示板にて掲載されている事案ですが、
よく分からないので質問させて下さい。
以下車のスペックです。

FD4型
◎排気
 デュアル・フロントチューブ
 メタリット・プロ200
 800Ti
◎吸気
 エアクリ:パワーフロー
◎制御
 4BEAT
 EVCにてブースト制御


●症状
・セカンダリターボの繋がりが悪い。
・セカンダリ領域に入るとブーストが0.5前後に落ちていく。
・踏みなおすと正常に正圧がかかる。

●今までした処置
・プレッシャ・チャンバのゴム管の点検
 →空気漏れは無いと思われます。

・バキューム・チャンバのゴム管の点検
 →空気漏れは無いと思われます。

・ワンウェイバルブ
 →新品に交換。

・サージタンク下のゴム配管抜け等無いか目視点検
 →見える範囲では抜けは無し。
 →元に戻す自身が無かったので、目視点検のみ実施。

以上の処置をしてみたのですが、症状に改善は見られなく、あとはどこを点検、交換すべきか、ご教示頂きたく宜しくお願い致します。

Re:セカンダリ・ターボの不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/4(月) 12:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼KATさん:
>いつもお世話になります。
>幾度と無く掲示板にて掲載されている事案ですが、
>よく分からないので質問させて下さい。
>以下車のスペックです。
>
>FD4型
>◎排気
> デュアル・フロントチューブ
> メタリット・プロ200
> 800Ti
>◎吸気
> エアクリ:パワーフロー
>◎制御
> 4BEAT
> EVCにてブースト制御
>
>
>●症状
>・セカンダリターボの繋がりが悪い。
>・セカンダリ領域に入るとブーストが0.5前後に落ちていく。
>・踏みなおすと正常に正圧がかかる。
>
>●今までした処置
>・プレッシャ・チャンバのゴム管の点検
> →空気漏れは無いと思われます。
>
>・バキューム・チャンバのゴム管の点検
> →空気漏れは無いと思われます。
>
>・ワンウェイバルブ
> →新品に交換。
>
>・サージタンク下のゴム配管抜け等無いか目視点検
> →見える範囲では抜けは無し。
> →元に戻す自身が無かったので、目視点検のみ実施。
>
>以上の処置をしてみたのですが、症状に改善は見られなく、あとはどこを点検、交換すべきか、ご教示頂きたく宜しくお願い致します。

踏みなおすと正常になると言うことは、踏みなおしたときに負圧ができて、それで正常になったと解釈します。つまりバキュームチャンバーの負圧が、ほんのすこしづつ漏れていると思うのです。ほんの少しでしょうから、よほど注意しないとわからないはずです。ホースが抜けているようなことは無いでしょう。刺さっていてもゴムが硬化していて、パイプと硬化したホースの隙間から漏れるといった具合です。弊社でそのような場合のチェックは、必ずホースをすべて抜いて見ます。そうすると硬化しているかどうかもわかりますし、ゆるいかどうかもわかります。
参考にしてください。

中村

Re:セカンダリ・ターボの不調
 KAT  - 08/8/4(月) 12:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼KATさん:
>>いつもお世話になります。
>>幾度と無く掲示板にて掲載されている事案ですが、
>>よく分からないので質問させて下さい。
>>以下車のスペックです。
>>
>>FD4型
>>◎排気
>> デュアル・フロントチューブ
>> メタリット・プロ200
>> 800Ti
>>◎吸気
>> エアクリ:パワーフロー
>>◎制御
>> 4BEAT
>> EVCにてブースト制御
>>
>>
>>●症状
>>・セカンダリターボの繋がりが悪い。
>>・セカンダリ領域に入るとブーストが0.5前後に落ちていく。
>>・踏みなおすと正常に正圧がかかる。
>>
>>●今までした処置
>>・プレッシャ・チャンバのゴム管の点検
>> →空気漏れは無いと思われます。
>>
>>・バキューム・チャンバのゴム管の点検
>> →空気漏れは無いと思われます。
>>
>>・ワンウェイバルブ
>> →新品に交換。
>>
>>・サージタンク下のゴム配管抜け等無いか目視点検
>> →見える範囲では抜けは無し。
>> →元に戻す自身が無かったので、目視点検のみ実施。
>>
>>以上の処置をしてみたのですが、症状に改善は見られなく、あとはどこを点検、交換すべきか、ご教示頂きたく宜しくお願い致します。
>
>踏みなおすと正常になると言うことは、踏みなおしたときに負圧ができて、それで正常になったと解釈します。つまりバキュームチャンバーの負圧が、ほんのすこしづつ漏れていると思うのです。ほんの少しでしょうから、よほど注意しないとわからないはずです。ホースが抜けているようなことは無いでしょう。刺さっていてもゴムが硬化していて、パイプと硬化したホースの隙間から漏れるといった具合です。弊社でそのような場合のチェックは、必ずホースをすべて抜いて見ます。そうすると硬化しているかどうかもわかりますし、ゆるいかどうかもわかります。
>参考にしてください。
>
>中村


中村様。早速の御回答ありがとうございます。
一度新品と交換してみようと思います。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

素朴な質問ですいません
 田舎者シルバーセブン  - 08/8/4(月) 10:13 -

   いつも楽しく拝見させて頂いております。
今回、はじめて書き込みさせて頂きます。

当方の乗っているFD3Sなのですが、どうもフロントカバーについているオイルシールが悪くなって、そこからオイル漏れを起こしているようだったので、交換しようとしている最中です。
新品オイルシールの内側(プーリーボス側)・外側(フロントカバー側)ともにオイルを塗って組付けました。

後になって整備書で知ったのですが、このシールは叩いて圧入れとなってました。私の場合、オイルを外側にも塗ったからかもしれませんが、簡単に手で押し込めました。

こういう状況なのですが、もう一度新しいシールでやり直した方がいいのでしょうか?
このままだとエンジン始動後に内部圧力等でシールが飛び出すとか、オイル漏れを起こす可能性があるのでしょうか?


それと、整備解説書には、オイルシールにオイル塗布との指定があります。
『躍動部分だからグリスの方がいいよ』とのアドバイスを友人にもらったのですが、この部分にはオイルよりグリスが良いのでしょうか?
もしグリスの方が良いとすれば、それはどのようなグリスが良いのでしょうか?

以上、乱文で申し訳ありませんが、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

Re:素朴な質問ですいません
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/4(月) 10:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼田舎者シルバーセブンさん:
>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>今回、はじめて書き込みさせて頂きます。
>
>当方の乗っているFD3Sなのですが、どうもフロントカバーについているオイルシールが悪くなって、そこからオイル漏れを起こしているようだったので、交換しようとしている最中です。
>新品オイルシールの内側(プーリーボス側)・外側(フロントカバー側)ともにオイルを塗って組付けました。
>
>後になって整備書で知ったのですが、このシールは叩いて圧入れとなってました。私の場合、オイルを外側にも塗ったからかもしれませんが、簡単に手で押し込めました。
>
>こういう状況なのですが、もう一度新しいシールでやり直した方がいいのでしょうか?
>このままだとエンジン始動後に内部圧力等でシールが飛び出すとか、オイル漏れを起こす可能性があるのでしょうか?

いいえ、手で入ったと言っても、かなり圧力はかけましたよね。もしも圧力がかかっていないなら危険ですが、そうではないなら大丈夫です。
>
>
>それと、整備解説書には、オイルシールにオイル塗布との指定があります。
>『躍動部分だからグリスの方がいいよ』とのアドバイスを友人にもらったのですが、この部分にはオイルよりグリスが良いのでしょうか?

ぼくらもグリスを使用しています。

>もしグリスの方が良いとすれば、それはどのようなグリスが良いのでしょうか?

ここに使用するグリスは特別なものはいりません。大体どのようなグリスでもOKですよ。

しかし、一番の問題は、上記の作業をしている間に、エキセンのスラストカラーが外れないかどうかです。ほんのちょっとした衝撃でカラーからスラストベアリングが外れる可能性があります。エキセンのプーリーボルトを締める前に、必ずスラストに異常が無いかを確認して、締めた後もスラストを計測してくださいね。
中村


>
>以上、乱文で申し訳ありませんが、教えて頂ければ幸いです。
>よろしくお願いいたします。

Re:素朴な質問ですいません
 田舎者シルバーセブン  - 08/8/4(月) 11:38 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼田舎者シルバーセブンさん:
>>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>>今回、はじめて書き込みさせて頂きます。
>>
>>当方の乗っているFD3Sなのですが、どうもフロントカバーについているオイルシールが悪くなって、そこからオイル漏れを起こしているようだったので、交換しようとしている最中です。
>>新品オイルシールの内側(プーリーボス側)・外側(フロントカバー側)ともにオイルを塗って組付けました。
>>
>>後になって整備書で知ったのですが、このシールは叩いて圧入れとなってました。私の場合、オイルを外側にも塗ったからかもしれませんが、簡単に手で押し込めました。
>>
>>こういう状況なのですが、もう一度新しいシールでやり直した方がいいのでしょうか?
>>このままだとエンジン始動後に内部圧力等でシールが飛び出すとか、オイル漏れを起こす可能性があるのでしょうか?
>
>いいえ、手で入ったと言っても、かなり圧力はかけましたよね。もしも圧力がかかっていないなら危険ですが、そうではないなら大丈夫です。
>>
>>
>>それと、整備解説書には、オイルシールにオイル塗布との指定があります。
>>『躍動部分だからグリスの方がいいよ』とのアドバイスを友人にもらったのですが、この部分にはオイルよりグリスが良いのでしょうか?
>
>ぼくらもグリスを使用しています。
>
>>もしグリスの方が良いとすれば、それはどのようなグリスが良いのでしょうか?
>
>ここに使用するグリスは特別なものはいりません。大体どのようなグリスでもOKですよ。
>
>しかし、一番の問題は、上記の作業をしている間に、エキセンのスラストカラーが外れないかどうかです。ほんのちょっとした衝撃でカラーからスラストベアリングが外れる可能性があります。エキセンのプーリーボルトを締める前に、必ずスラストに異常が無いかを確認して、締めた後もスラストを計測してくださいね。
>中村
>
>
>>
>>以上、乱文で申し訳ありませんが、教えて頂ければ幸いです。
>>よろしくお願いいたします。


中村様 ご返答ありがとうございます!
とても参考になりました!
こんなに早くご返答を頂けるとは思わなかったので、今、掲示板を確認してビックリいたしました。

私は兵庫県の南西部に住んでいるので、ナイトスポーツさんには出向きにくいので残念です。『KNIGHT SPORTS 関西』みたいな感じで、大阪周辺にでも進出して頂ければメンテナンス等、安心してお任せできるのですが・・・

この度はありがとうございました。

・ツリー全体表示

【お知らせ】8月の新規ページを立ち上げました
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 08/8/2(土) 9:17 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板メンテ担当のテツです。

8月の新規ページを立ち上げましたので、8月の新規投稿はこちらまでお願いします。

Re:【お知らせ】8月の新規ページを立ち上げました
 のあ  - 08/8/4(月) 10:17 -

   すいません。
先月の掲示板を見たいのですが探せずにおります。

←のメニューにも2008/07月が無いようです。

掲示板の本体フレームを単独表示して、URLの引数を200807にしても、
「指定されたID(200807)の掲示板は存在しません。」とエラーになります。

Re:【お知らせ】8月の新規ページを立ち上げました
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/4(月) 10:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼のあさん:
>すいません。
>先月の掲示板を見たいのですが探せずにおります。
>
>←のメニューにも2008/07月が無いようです。
>
>掲示板の本体フレームを単独表示して、URLの引数を200807にしても、
>「指定されたID(200807)の掲示板は存在しません。」とエラーになります。

実は7月1日に更新手続きを忘れていて、6月と7月が一緒になってしまったのです。7月分は6月に書かれています。すみません。
中村

・ツリー全体表示

質問です・w・
   - 08/8/3(日) 14:18 -

   メタリット・スーパー・キャタライザー(FC3S)の購入を考えています。

今は純正触媒とRマジックさんのマフラーをつけています。
触媒を変えるのは初めてでちょっと不安です。

メーカー違いやマフラーもいろいろな大きさがあるので交換してもいいのかわかりません。
そこのところ教えていただけますでしょうか?

Re:質問です・w・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/4(月) 8:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼楓さん:
>メタリット・スーパー・キャタライザー(FC3S)の購入を考えています。
>
>今は純正触媒とRマジックさんのマフラーをつけています。
>触媒を変えるのは初めてでちょっと不安です。
>
>メーカー違いやマフラーもいろいろな大きさがあるので交換してもいいのかわかりません。
>そこのところ教えていただけますでしょうか?

弊社のメタリッとは純正触媒と互換性があります。ですから現在純正触媒を使用されているなら、そのままメタリッとも装着できますよ。
よろしくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

エンジンについて
 Y/O  - 08/8/3(日) 5:48 -

   はじめまして、Y/oと申します。
聞きたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
先日、走っていた時にいきなりエンジンがバラついてアイドリングもままならないくらいになってしまいました。その時は、エンジンから焦げたような匂いとスポーツ触媒が赤く染まっていました。エンジンはかかるのですがアイドリングがばらついてアクセルを踏んでもバラバラとバイクのような音で今にも止まりそうな感じです。これはエンジンがブローしたのでしょうか?走る前までは悪くなかったのですが・・・。OH仕立てのエンジンを載せて半年もたっておりません。心配です。よろしければ回答をお願いします。

Re:エンジンについて
 Y/O  - 08/8/3(日) 5:54 -

   二度もすいませんそれと最近ハンドルコラムの下から煙が出て(多分ターボタイマーの配線が焼けたのでは)ワイパーが動いたままとまらなくなりターボタイマーが壊れてエンジンが切れませんでした。結局ターボタイマーは配線の外したらエンジンは切れましたけど。よろしくおねがいします

Re:エンジンについて
   - 08/8/3(日) 14:10 -

   それだけの症状が出てるならさっさとディ−ラーなり修理可能なお店に出向いて
相談した方が早いです。

Re:エンジンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/4(月) 8:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼Y/Oさん:
>はじめまして、Y/oと申します。
>聞きたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
>先日、走っていた時にいきなりエンジンがバラついてアイドリングもままならないくらいになってしまいました。その時は、エンジンから焦げたような匂いとスポーツ触媒が赤く染まっていました。エンジンはかかるのですがアイドリングがばらついてアクセルを踏んでもバラバラとバイクのような音で今にも止まりそうな感じです。これはエンジンがブローしたのでしょうか?走る前までは悪くなかったのですが・・・。OH仕立てのエンジンを載せて半年もたっておりません。心配です。よろしければ回答をお願いします。

触媒が真っ赤なのはエンジンがばらついて未燃焼ガスが出ているからでしょう。
おっしゃる症状はエンジンが破損したか、点火装置が壊れたか、ひどいかぶりの常態なのか、そのどれかだと思います。
他の方も架かれていますが、まずはディーラーかショップにもって行ってください。それからですね。
中村

・ツリー全体表示

警告ランプ
 YJ  - 08/8/2(土) 20:24 -

   トラブルで質問いたします。先日、駐車場でアイドリングさしていた所、バッテリーチャージランプと水温計のランプ、油圧計のランプが点灯したままになり、その後点きっぱなしになっています。水温はパワーFCで見る限りでは、100℃までですし水の量も減っていませんでしたし、オイルも半分以上入っています。ですので、オルタネータが逝っちゃたのかと思いコマンダーで電圧を見ていると、始動前は12V強、始動後も電圧ほとんど変わらずでした。やはりオルタネータでしょうか?その場合、油圧や水温のランプが一緒に点灯したりするのでしょうか。エンジンは今の所は普通に動いています。アドバイスをお願いします。

Re:警告ランプ
 072  - 08/8/3(日) 0:22 -

   YJさんの車が何かわかりませんが、私のFCでの事例を・・・・。

加速時とかにワーニングランプの一部分だけがボーッと明るくなるようになったのですが、オルタネーターを中古品に交換しただけで解消しました。
全てのワーニングランプではなく一部しか明るくならなかったんですよね。

参考まで。


▼YJさん:
>▼keiichiさん:
>>▼YJさん:
>>>トラブルで質問いたします。先日、駐車場でアイドリングさしていた所、バッテリーチャージランプと水温計のランプ、油圧計のランプが点灯したままになり、その後点きっぱなしになっています。水温はパワーFCで見る限りでは、100℃までですし水の量も減っていませんでしたし、オイルも半分以上入っています。ですので、オルタネータが逝っちゃたのかと思いコマンダーで電圧を見ていると、始動前は12V強、始動後も電圧ほとんど変わらずでした。やはりオルタネータでしょうか?その場合、油圧や水温のランプが一緒に点灯したりするのでしょうか。エンジンは今の所は普通に動いています。アドバイスをお願いします。
>>
>>オルタネーターが全く発電してない状態=キーONの状態と同じで
>>警告灯類が全て点灯ですよ
>>電圧が落ちる程度だとチャージランプのみが点灯(電圧で明るさが
>>変わる)です
>
>YJ
>チャージランプが薄く点灯と水温、油圧ランプが点灯しているんです。それ以外は何も点いていません。何の警告なんでしょう。

Re:警告ランプ
 YJ  - 08/8/3(日) 10:32 -

   ▼072さん:
>YJさんの車が何かわかりませんが、私のFCでの事例を・・・・。
>
>加速時とかにワーニングランプの一部分だけがボーッと明るくなるようになったのですが、オルタネーターを中古品に交換しただけで解消しました。
>全てのワーニングランプではなく一部しか明るくならなかったんですよね。
>
>参考まで。
>
>
>▼YJさん:
>>▼keiichiさん:
>>>▼YJさん:
>>>>トラブルで質問いたします。先日、駐車場でアイドリングさしていた所、バッテリーチャージランプと水温計のランプ、油圧計のランプが点灯したままになり、その後点きっぱなしになっています。水温はパワーFCで見る限りでは、100℃までですし水の量も減っていませんでしたし、オイルも半分以上入っています。ですので、オルタネータが逝っちゃたのかと思いコマンダーで電圧を見ていると、始動前は12V強、始動後も電圧ほとんど変わらずでした。やはりオルタネータでしょうか?その場合、油圧や水温のランプが一緒に点灯したりするのでしょうか。エンジンは今の所は普通に動いています。アドバイスをお願いします。
>>>
>>>オルタネーターが全く発電してない状態=キーONの状態と同じで
>>>警告灯類が全て点灯ですよ
>>>電圧が落ちる程度だとチャージランプのみが点灯(電圧で明るさが
>>>変わる)です
>>
>>YJ
>>チャージランプが薄く点灯と水温、油圧ランプが点灯しているんです。それ以外は何も点いていません。何の警告なんでしょう。

YJ
車はFDの3型です。はっきりオルタネータがダメなら強化にしようと思っているのですけど、判断が今ひとつつかなくて・・・。

Re:警告ランプ
 keiichi  - 08/8/3(日) 16:00 -

   >YJ
>車はFDの3型です。はっきりオルタネータがダメなら強化にしようと思っているのですけど、判断が今ひとつつかなくて・・・。

オルタネーターがダメかどうかはエンジン始動後にバッテリーのプラス
端子を外したりすればわかりますよ

Re:警告ランプ
 キンタロ  - 08/8/3(日) 17:33 -

   ▼keiichiさん:
>>YJ
>>車はFDの3型です。はっきりオルタネータがダメなら強化にしようと思っているのですけど、判断が今ひとつつかなくて・・・。
>
>オルタネーターがダメかどうかはエンジン始動後にバッテリーのプラス
>端子を外したりすればわかりますよ


こんにちは。 キンタロと申します。

首をつっこむまいと思ったのですが、気になったので、すいません。

オルタネーターが正常な場合、エンジン始動中にバッテリー端子を外すと、数100Vの逆起電力が発生する場合がありますので、ECUなど車両側電装品が壊れることがあります。

また、FDはレギュレーター電圧の調節が、バッテリーセンシングですのでそれが顕著です。

ためしにバッテリー端子を外して、回転を上げてみれば、際限なく電圧が上がります。

きちんと点検して、バッテリーが悪いのか、オルタネーターが悪いのか、判断される事をお勧めします。

参考にして下さい。

・ツリー全体表示

15 / 15 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free