|
chino
- 08/2/22(金) 20:12 -
|
|
|
|
RX-8 5MTに乗っているのですがスーパーチャージャーに興味があります。
ターボつけるとまったく違うフィーリングの車になってしまうと聞いたのですが、スーパーチャージャーをつけるとどのような感じになるのでしょうか?
また費用はタイプSの場合と同等でしょうか?
|
|
|
|
babon
- 08/2/26(火) 16:05 -
|
|
|
|
情報ありがとうございます。
私事で恐縮ですが、原油高の昨今、自分がロータリーにあと何年乗れるのだろうかと懸念しています。
数十年といかずともガソリンエンジンからモーター技術によるエコカーに取ってかわると思います。
私はずっとFDに乗り続けていきたいと思っているのですが、時代が許してはくれないだろうなという思いがあり、そこでなんとかチューニングも環境性能を取り入れることはできないかなと漠然と考えています。
(決してナイト様を卑下しているわけではありません)
次期RX-7は水素エンジンやモーターとのハイブリット等言われておりますが、現行の8や一世代前の7までその技術の恩恵を受けるにはナイト様をはじめ、チューナーの方々の力に頼るところが大きいのではないかと思うのです。
と勝手に個人的感情をつらつらとかいてしまいました。スイマセンでした。
▼じゃさん:
>RX-8 TypeS(W青)+ナイトスーチャ仕様に乗る者です。
>
>私の車両に限って言えば、ノーマルRX-8と比較すると約1km/L悪化しました。
>具体的には5.2km/L〜6.5km/Lになりました(街乗りのみ)。
>高速道路を中心に走ると、9km/Lを超えました(^^)。
>
>▼babonさん:
>>便乗で失礼します。
>>
>>RX-8のスーパーチャージャー化で燃費はどのくらい変わるでしょうか?
>>あと、FD3Sのノーマルと比べるとどっちが伸びるでしょうか?
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼chinoさん:
>>>>RX-8 5MTに乗っているのですがスーパーチャージャーに興味があります。
>>>>
>>>>ターボつけるとまったく違うフィーリングの車になってしまうと聞いたのですが、スーパーチャージャーをつけるとどのような感じになるのでしょうか?
>>>>また費用はタイプSの場合と同等でしょうか?
>>>
>>>スーパーチャージャーといっても3種類の違うタイプがあります。
>>>ひとつはルーツ式と呼ばれるタイプ。オグラクラッチさんが製造していますね。
>>>次にリショルム式、これはマツダが以前のミラーサイクルで使いましたね。
>>>そして弊社が使っている遠心式です。
>>>これは後の2つが容積を変化させて過給するのに対して、ターボのコンプレッサーを機械的に回す方式です。
>>>
>>>この方式だと、機械的なロスが少ない事と、最高回転数でのブースト圧を設定すると、途中の回転でのブースト圧の上がり方が一気に上がらないのです。
>>>ですからターボのようにドカンと中速回転でパワーが上がるのではなく、NAのように回転と共にパワーが上がっていくのです。したがってNAフィーリングがそのままで、パワーだけが上乗せされたような特性になります。
>>>
>>>言葉で説明するのは大変ですが、まるでメーカーが作ったようなスムースなパワーアップができていますよ。
>>>取り付け費用はインジェクターを2本変更する分だけ高くなりますが、それ以外は同じです。
>>>
>>>中村
|
|
|
|
ナイトスポーツ
- 08/2/26(火) 16:30 -
|
|
|
|
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
▼babonさん:
>情報ありがとうございます。
>私事で恐縮ですが、原油高の昨今、自分がロータリーにあと何年乗れるのだろうかと懸念しています。
>数十年といかずともガソリンエンジンからモーター技術によるエコカーに取ってかわると思います。
>私はずっとFDに乗り続けていきたいと思っているのですが、時代が許してはくれないだろうなという思いがあり、そこでなんとかチューニングも環境性能を取り入れることはできないかなと漠然と考えています。
>(決してナイト様を卑下しているわけではありません)
>次期RX-7は水素エンジンやモーターとのハイブリット等言われておりますが、現行の8や一世代前の7までその技術の恩恵を受けるにはナイト様をはじめ、チューナーの方々の力に頼るところが大きいのではないかと思うのです。
>
>と勝手に個人的感情をつらつらとかいてしまいました。スイマセンでした。
>
いえいえ、おっしゃっていることはよくわかります。ぼくもそう思いますよ。
ぼくらの会社がある城南島はバスが1本しかありません。日曜日の最終バスは5時です。だから車かバイク通勤になってしまいます。
でも毎日REで通勤では大変です。社員はFCやFDを持っていますが、(SA,FC,FC,FDと4台も持っている者までいます)通勤はバイクがメインですね。
まあそうしないと大変ですよね。(でも4台も持つのが間違いだと思うけど)
中村
>
>▼じゃさん:
>>RX-8 TypeS(W青)+ナイトスーチャ仕様に乗る者です。
>>
>>私の車両に限って言えば、ノーマルRX-8と比較すると約1km/L悪化しました。
>>具体的には5.2km/L〜6.5km/Lになりました(街乗りのみ)。
>>高速道路を中心に走ると、9km/Lを超えました(^^)。
>>
>>▼babonさん:
>>>便乗で失礼します。
>>>
>>>RX-8のスーパーチャージャー化で燃費はどのくらい変わるでしょうか?
>>>あと、FD3Sのノーマルと比べるとどっちが伸びるでしょうか?
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼chinoさん:
>>>>>RX-8 5MTに乗っているのですがスーパーチャージャーに興味があります。
>>>>>
>>>>>ターボつけるとまったく違うフィーリングの車になってしまうと聞いたのですが、スーパーチャージャーをつけるとどのような感じになるのでしょうか?
>>>>>また費用はタイプSの場合と同等でしょうか?
>>>>
>>>>スーパーチャージャーといっても3種類の違うタイプがあります。
>>>>ひとつはルーツ式と呼ばれるタイプ。オグラクラッチさんが製造していますね。
>>>>次にリショルム式、これはマツダが以前のミラーサイクルで使いましたね。
>>>>そして弊社が使っている遠心式です。
>>>>これは後の2つが容積を変化させて過給するのに対して、ターボのコンプレッサーを機械的に回す方式です。
>>>>
>>>>この方式だと、機械的なロスが少ない事と、最高回転数でのブースト圧を設定すると、途中の回転でのブースト圧の上がり方が一気に上がらないのです。
>>>>ですからターボのようにドカンと中速回転でパワーが上がるのではなく、NAのように回転と共にパワーが上がっていくのです。したがってNAフィーリングがそのままで、パワーだけが上乗せされたような特性になります。
>>>>
>>>>言葉で説明するのは大変ですが、まるでメーカーが作ったようなスムースなパワーアップができていますよ。
>>>>取り付け費用はインジェクターを2本変更する分だけ高くなりますが、それ以外は同じです。
>>>>
>>>>中村
|
|
|
|
babon
- 08/2/26(火) 17:16 -
|
|
|
|
恐縮です。
城南島。。。グーグルマップで検索させて頂きました。面白い場所ですね。ののびのびとしていそうで、一度遊びに行きたくなりました。
FCとFDが止めてあるのが分かりました(笑)
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼babonさん:
>>情報ありがとうございます。
>>私事で恐縮ですが、原油高の昨今、自分がロータリーにあと何年乗れるのだろうかと懸念しています。
>>数十年といかずともガソリンエンジンからモーター技術によるエコカーに取ってかわると思います。
>>私はずっとFDに乗り続けていきたいと思っているのですが、時代が許してはくれないだろうなという思いがあり、そこでなんとかチューニングも環境性能を取り入れることはできないかなと漠然と考えています。
>>(決してナイト様を卑下しているわけではありません)
>>次期RX-7は水素エンジンやモーターとのハイブリット等言われておりますが、現行の8や一世代前の7までその技術の恩恵を受けるにはナイト様をはじめ、チューナーの方々の力に頼るところが大きいのではないかと思うのです。
>>
>>と勝手に個人的感情をつらつらとかいてしまいました。スイマセンでした。
>>
>
>いえいえ、おっしゃっていることはよくわかります。ぼくもそう思いますよ。
>ぼくらの会社がある城南島はバスが1本しかありません。日曜日の最終バスは5時です。だから車かバイク通勤になってしまいます。
>でも毎日REで通勤では大変です。社員はFCやFDを持っていますが、(SA,FC,FC,FDと4台も持っている者までいます)通勤はバイクがメインですね。
>まあそうしないと大変ですよね。(でも4台も持つのが間違いだと思うけど)
>
>中村
>
>
>>
>>▼じゃさん:
>>>RX-8 TypeS(W青)+ナイトスーチャ仕様に乗る者です。
>>>
>>>私の車両に限って言えば、ノーマルRX-8と比較すると約1km/L悪化しました。
>>>具体的には5.2km/L〜6.5km/Lになりました(街乗りのみ)。
>>>高速道路を中心に走ると、9km/Lを超えました(^^)。
>>>
>>>▼babonさん:
>>>>便乗で失礼します。
>>>>
>>>>RX-8のスーパーチャージャー化で燃費はどのくらい変わるでしょうか?
>>>>あと、FD3Sのノーマルと比べるとどっちが伸びるでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼chinoさん:
>>>>>>RX-8 5MTに乗っているのですがスーパーチャージャーに興味があります。
>>>>>>
>>>>>>ターボつけるとまったく違うフィーリングの車になってしまうと聞いたのですが、スーパーチャージャーをつけるとどのような感じになるのでしょうか?
>>>>>>また費用はタイプSの場合と同等でしょうか?
>>>>>
>>>>>スーパーチャージャーといっても3種類の違うタイプがあります。
>>>>>ひとつはルーツ式と呼ばれるタイプ。オグラクラッチさんが製造していますね。
>>>>>次にリショルム式、これはマツダが以前のミラーサイクルで使いましたね。
>>>>>そして弊社が使っている遠心式です。
>>>>>これは後の2つが容積を変化させて過給するのに対して、ターボのコンプレッサーを機械的に回す方式です。
>>>>>
>>>>>この方式だと、機械的なロスが少ない事と、最高回転数でのブースト圧を設定すると、途中の回転でのブースト圧の上がり方が一気に上がらないのです。
>>>>>ですからターボのようにドカンと中速回転でパワーが上がるのではなく、NAのように回転と共にパワーが上がっていくのです。したがってNAフィーリングがそのままで、パワーだけが上乗せされたような特性になります。
>>>>>
>>>>>言葉で説明するのは大変ですが、まるでメーカーが作ったようなスムースなパワーアップができていますよ。
>>>>>取り付け費用はインジェクターを2本変更する分だけ高くなりますが、それ以外は同じです。
>>>>>
>>>>>中村
|
|
|
|
ナイトスポーツ
- 08/2/27(水) 10:01 -
|
|
|
|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼babonさん:
>恐縮です。
>
>城南島。。。グーグルマップで検索させて頂きました。面白い場所ですね。ののびのびとしていそうで、一度遊びに行きたくなりました。
>
>FCとFDが止めてあるのが分かりました(笑)
ここは人が住んではいけない土地ですから、将来にわたってマンションや家が近所に建つことはありません。また騒音などは企業間でOKならかなり緩和されます。
したがって弊社もやっとベンチを連続してまわせるようになりました。
シャーシダイナモもまったく問題ありません。仕事をするには天国です。
中村
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼babonさん:
>>>情報ありがとうございます。
>>>私事で恐縮ですが、原油高の昨今、自分がロータリーにあと何年乗れるのだろうかと懸念しています。
>>>数十年といかずともガソリンエンジンからモーター技術によるエコカーに取ってかわると思います。
>>>私はずっとFDに乗り続けていきたいと思っているのですが、時代が許してはくれないだろうなという思いがあり、そこでなんとかチューニングも環境性能を取り入れることはできないかなと漠然と考えています。
>>>(決してナイト様を卑下しているわけではありません)
>>>次期RX-7は水素エンジンやモーターとのハイブリット等言われておりますが、現行の8や一世代前の7までその技術の恩恵を受けるにはナイト様をはじめ、チューナーの方々の力に頼るところが大きいのではないかと思うのです。
>>>
>>>と勝手に個人的感情をつらつらとかいてしまいました。スイマセンでした。
>>>
>>
>>いえいえ、おっしゃっていることはよくわかります。ぼくもそう思いますよ。
>>ぼくらの会社がある城南島はバスが1本しかありません。日曜日の最終バスは5時です。だから車かバイク通勤になってしまいます。
>>でも毎日REで通勤では大変です。社員はFCやFDを持っていますが、(SA,FC,FC,FDと4台も持っている者までいます)通勤はバイクがメインですね。
>>まあそうしないと大変ですよね。(でも4台も持つのが間違いだと思うけど)
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼じゃさん:
>>>>RX-8 TypeS(W青)+ナイトスーチャ仕様に乗る者です。
>>>>
>>>>私の車両に限って言えば、ノーマルRX-8と比較すると約1km/L悪化しました。
>>>>具体的には5.2km/L〜6.5km/Lになりました(街乗りのみ)。
>>>>高速道路を中心に走ると、9km/Lを超えました(^^)。
>>>>
>>>>▼babonさん:
>>>>>便乗で失礼します。
>>>>>
>>>>>RX-8のスーパーチャージャー化で燃費はどのくらい変わるでしょうか?
>>>>>あと、FD3Sのノーマルと比べるとどっちが伸びるでしょうか?
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼chinoさん:
>>>>>>>RX-8 5MTに乗っているのですがスーパーチャージャーに興味があります。
>>>>>>>
>>>>>>>ターボつけるとまったく違うフィーリングの車になってしまうと聞いたのですが、スーパーチャージャーをつけるとどのような感じになるのでしょうか?
>>>>>>>また費用はタイプSの場合と同等でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>スーパーチャージャーといっても3種類の違うタイプがあります。
>>>>>>ひとつはルーツ式と呼ばれるタイプ。オグラクラッチさんが製造していますね。
>>>>>>次にリショルム式、これはマツダが以前のミラーサイクルで使いましたね。
>>>>>>そして弊社が使っている遠心式です。
>>>>>>これは後の2つが容積を変化させて過給するのに対して、ターボのコンプレッサーを機械的に回す方式です。
>>>>>>
>>>>>>この方式だと、機械的なロスが少ない事と、最高回転数でのブースト圧を設定すると、途中の回転でのブースト圧の上がり方が一気に上がらないのです。
>>>>>>ですからターボのようにドカンと中速回転でパワーが上がるのではなく、NAのように回転と共にパワーが上がっていくのです。したがってNAフィーリングがそのままで、パワーだけが上乗せされたような特性になります。
>>>>>>
>>>>>>言葉で説明するのは大変ですが、まるでメーカーが作ったようなスムースなパワーアップができていますよ。
>>>>>>取り付け費用はインジェクターを2本変更する分だけ高くなりますが、それ以外は同じです。
>>>>>>
>>>>>>中村
|
|
|
|
 |
 |