2008 / 1
 
30 / 32 ページ ←次へ | 前へ→

御社デモカー黄色FD3S[2]  /  Re:純正足回りの値段[3]  /  エンスト2[2]  /  FDのソレノイドについて[1]  /  RX-8用マフラーカッター[2]  /  スロポジ[1]  /  息つきについて[1]  /  アクセル300の取付け方法[1]  /  初期型FDのチューニングに...[2]  /  エンジンブロー?[1]  /  

御社デモカー黄色FD3S
 RE-SRA-7  - 08/1/7(月) 3:33 -

   お忙しいところ恐れ入ります、御教授を宜しくお願い致します。

●FD3S6型スピリットRタイプA所有で前後タイヤサイズを17インチ40前 後255サイズ、ホイールはアドバンレーシングRS、9.5J17で+35に 検討中です。(御社デモカー黄色FD3Sと同様)
 
●過去ログを拝見しましたが下記の御説明でした。

 あれは4本とも9.5J17で+35です。

 フロントは爪折していますが、リアーは何もしていませんよ。
 キャンバー角次第ではフロントタイヤが出てしまいます。
 ですからフロントに9.5Jはお奨めしませんよ。
 中村

 と記載されてました。

●そこで質問させていただきます。

1.御社デモカー黄色FD3Sと同様使用(ホイール・タイヤサイズ)にするには、
 フロントインナーフェンダー加工、フロントフェンダーツメ折等の作業があるか と思うのですが、他に加工があれば教えて下さい。加工がある場合は、御社での 作業希望です。現在リヤはツメ折のみしてます。

2.フロントにホイール9.5J17+35・タイヤ255/40/17をセットする には1.の加工並びにフロントのキャンバーを何度ぐらい付けたらタイヤは出ませ んか?

3.御社デモカー黄色FD3Sのフロント・リヤのキャンバー角は、どのくらいです か?

●出来れば、御社デモカー黄色FD3Sの詳しい詳細を教えて頂ければ参考にした いので宜しくお願い致します。

Re:御社デモカー黄色FD3S
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/7(月) 10:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RE-SRA-7さん:
>お忙しいところ恐れ入ります、御教授を宜しくお願い致します。
>
>●FD3S6型スピリットRタイプA所有で前後タイヤサイズを17インチ40前 後255サイズ、ホイールはアドバンレーシングRS、9.5J17で+35に 検討中です。(御社デモカー黄色FD3Sと同様)
> 
>●過去ログを拝見しましたが下記の御説明でした。
>
> あれは4本とも9.5J17で+35です。
>
> フロントは爪折していますが、リアーは何もしていませんよ。
> キャンバー角次第ではフロントタイヤが出てしまいます。
> ですからフロントに9.5Jはお奨めしませんよ。
> 中村
>
> と記載されてました。
>
>●そこで質問させていただきます。
>
>1.御社デモカー黄色FD3Sと同様使用(ホイール・タイヤサイズ)にするには、
> フロントインナーフェンダー加工、フロントフェンダーツメ折等の作業があるか と思うのですが、他に加工があれば教えて下さい。加工がある場合は、御社での 作業希望です。現在リヤはツメ折のみしてます。

それ以外の加工はしていませんよ。

>
>2.フロントにホイール9.5J17+35・タイヤ255/40/17をセットする には1.の加工並びにフロントのキャンバーを何度ぐらい付けたらタイヤは出ませ んか?

それは車両によります。残念ながら個体差がありますし、車検場で検査の方の判断も個人差があるようです。したがって弊社のデモカーと同じホイールとアライメントですべての車両が車検でOKかどうかはわかりません。かなりきわどいです。
ちなみにフロントのキャンバー角はネガティブの3.5度で、リアーは4.5度です。この状態で普通の市街地走行をしていると、あっという間にタイヤの内側のみが減ってしまいます。サーキットでのコーナリングばかりしている分にはOKなんですが、まっすぐが多い市街地走行には不向きです。
もしも安全な範囲のホイールをお探しでしたら、9J+38ぐらいまででしょう。
詳しくは弊社金井宛にお電話ください。詳しいアドバイスができると思います。

中村


>
>3.御社デモカー黄色FD3Sのフロント・リヤのキャンバー角は、どのくらいです か?
>
>●出来れば、御社デモカー黄色FD3Sの詳しい詳細を教えて頂ければ参考にした いので宜しくお願い致します。

Re:御社デモカー黄色FD3S
 RE-SRA-7  - 08/1/7(月) 18:58 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RE-SRA-7さん:
>>お忙しいところ恐れ入ります、御教授を宜しくお願い致します。
>>
>>●FD3S6型スピリットRタイプA所有で前後タイヤサイズを17インチ40前 後255サイズ、ホイールはアドバンレーシングRS、9.5J17で+35に 検討中です。(御社デモカー黄色FD3Sと同様)
>> 
>>●過去ログを拝見しましたが下記の御説明でした。
>>
>> あれは4本とも9.5J17で+35です。
>>
>> フロントは爪折していますが、リアーは何もしていませんよ。
>> キャンバー角次第ではフロントタイヤが出てしまいます。
>> ですからフロントに9.5Jはお奨めしませんよ。
>> 中村
>>
>> と記載されてました。
>>
>>●そこで質問させていただきます。
>>
>>1.御社デモカー黄色FD3Sと同様使用(ホイール・タイヤサイズ)にするには、
>> フロントインナーフェンダー加工、フロントフェンダーツメ折等の作業があるか と思うのですが、他に加工があれば教えて下さい。加工がある場合は、御社での 作業希望です。現在リヤはツメ折のみしてます。
>
>それ以外の加工はしていませんよ。
>
>>
>>2.フロントにホイール9.5J17+35・タイヤ255/40/17をセットする には1.の加工並びにフロントのキャンバーを何度ぐらい付けたらタイヤは出ませ んか?
>
>それは車両によります。残念ながら個体差がありますし、車検場で検査の方の判断も個人差があるようです。したがって弊社のデモカーと同じホイールとアライメントですべての車両が車検でOKかどうかはわかりません。かなりきわどいです。
>ちなみにフロントのキャンバー角はネガティブの3.5度で、リアーは4.5度です。この状態で普通の市街地走行をしていると、あっという間にタイヤの内側のみが減ってしまいます。サーキットでのコーナリングばかりしている分にはOKなんですが、まっすぐが多い市街地走行には不向きです。
>もしも安全な範囲のホイールをお探しでしたら、9J+38ぐらいまででしょう。
>詳しくは弊社金井宛にお電話ください。詳しいアドバイスができると思います。
>
>中村
>
>
>>
>>3.御社デモカー黄色FD3Sのフロント・リヤのキャンバー角は、どのくらいです か?
>>
>>●出来れば、御社デモカー黄色FD3Sの詳しい詳細を教えて頂ければ参考にした いので宜しくお願い致します。


●中村様

 御丁寧な返答ありがとうございます。

 参考になりました、9J17で+35にする事にしました。
 
 分からない事がありましたら、金井様に御連絡致しますので宜しくお願い致します。中村様ありがとうございました。

・ツリー全体表示

Re:純正足回りの値段
 くま  - 08/1/3(木) 3:59 -

   先月末に下記の質問をさせていただいたものです。
お返事いただいた24Xさん、金井さん、ありがとうございました。
せっかくレス頂いたのに、書き込み後実家に帰ってしまったので今日までレスできず、大変失礼しました・・。


純正ショックも結構なお値段なんですね・・・・。
24Xさんがおっしゃるように、純正ビルシュタインはOH可能なんでしょうか。
交換に10万出すのでしたら、もうちょっと頑張ってアラゴスタのストリートも考えたくなりますね。
ただ社外ショックはOHサイクルが早いイメージがあるんですが、いくらストリートバージョンといえどもアラゴスタはやっぱりマメにOHした方がいいんでしょうか。

それと続きなのですが、金井さんのおっしゃるとおり「ガタン」「ゴト」といった音が大きくなってきた感じです。
ご指摘の、アームに入っている純正のピロを交換する場合はおいくらくらいかかるのでしょうか。

重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼くまさん:
>こんにちは。FD5型のRSに乗ってます。
>この型、このグレードの純正ショック(ビルシュタイン)を新品に取り替えていただいた場合、工賃を含めおいくら用意しておけばよいでしょうか。
>また同時に交換することをオススメされる部品やブッシュ等はありますか?

●はい。ショックは4本で¥99,000です。
 工賃は¥28,000
 そのほかにはアッパーマウントやロアシートラバーなどのゴム系パーツが
 必要でしょう。
 おおよそ2万円前後でしょうか。

>
>本当はアラゴスタとか入れたいんですけどね。
>でもメインが街乗りで、たまにサーキットも走りますがタイムを競うわけではなく軽く流す程度ですし、腕の問題もありますのでノーマル足回りで十分かと思いまして・・。

●はい。アラゴスタは弊社スタンダードでなら街中でも使えますよ。
 更に街中用に振ったのがアラゴスタストリートでこのほど
 新しくリリースしています。
 今の弊社仕様のアラゴスタFDの減衰は2設定ということですね。

>
>現在の状況ですが、現在走行8万キロ超で、さすがに純正足回りはヘタヘタ、バタつく感じがあります。
>上手く表現できませんが、新車のときのような滑らかな感じを再現したいです。
>タイヤの問題も多々あるかとは思いますが・・。

●なるほど。
 例えば路面の継ぎ目などで以前より「ガタン」とか「ゴト」とかが
 大きくなったのであれば
 それはサスペンションも関係しますが
 アームに入っている純正のピロボールが
 劣化してガタになり音となる事が多いんですよ。
 8万キロなら充分に考えられますね。

 いかがでしょうか。

 金井


>宜しくお願いいたします。

Re:純正足回りの値段
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/5(土) 12:15 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。


さて、ご質問下に記します。


▼くまさん:
>先月末に下記の質問をさせていただいたものです。
>お返事いただいた24Xさん、金井さん、ありがとうございました。
>せっかくレス頂いたのに、書き込み後実家に帰ってしまったので今日までレスできず、大変失礼しました・・。
>
>
>純正ショックも結構なお値段なんですね・・・・。
>24Xさんがおっしゃるように、純正ビルシュタインはOH可能なんでしょうか。

●すみません。。僕らはこれを請け負った事が無いのです。
 ご存知な方、いらっしゃいますでしょうか?


>交換に10万出すのでしたら、もうちょっと頑張ってアラゴスタのストリートも考えたくなりますね。
>ただ社外ショックはOHサイクルが早いイメージがあるんですが、いくらストリートバージョンといえどもアラゴスタはやっぱりマメにOHした方がいいんでしょうか。

●いえ、確かにOHサイクルは短ければそれに越した事はありません。
 極力良い状態を維持できるからです。
 でもそれが絶対に必要かというと、使い方などによってサイクルは
 大きくかわりますよね。
 中の減衰が柔らかい方が内部の劣化は遅いので少しサイクルは延びるといって
 いいでしょう。

>
>それと続きなのですが、金井さんのおっしゃるとおり「ガタン」「ゴト」といった音が大きくなってきた感じです。
>ご指摘の、アームに入っている純正のピロを交換する場合はおいくらくらいかかるのでしょうか。

●はい。リアのアッパーアーム、ロアアーム、トーコンリンク
 フロントのスタビエンドなど
 これらに入っているピロやピロブッシュを交換して
 おおよそ12〜13万円前後でしょう。

 まずは車輌を点検して現状がそれほど異常なのか、どこまでの交換が
 必要かを調べてみてはいかがでしょうか?

 金井


>
>重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼くまさん:
>>こんにちは。FD5型のRSに乗ってます。
>>この型、このグレードの純正ショック(ビルシュタイン)を新品に取り替えていただいた場合、工賃を含めおいくら用意しておけばよいでしょうか。
>>また同時に交換することをオススメされる部品やブッシュ等はありますか?
>
>●はい。ショックは4本で¥99,000です。
> 工賃は¥28,000
> そのほかにはアッパーマウントやロアシートラバーなどのゴム系パーツが
> 必要でしょう。
> おおよそ2万円前後でしょうか。
>
>>
>>本当はアラゴスタとか入れたいんですけどね。
>>でもメインが街乗りで、たまにサーキットも走りますがタイムを競うわけではなく軽く流す程度ですし、腕の問題もありますのでノーマル足回りで十分かと思いまして・・。
>
>●はい。アラゴスタは弊社スタンダードでなら街中でも使えますよ。
> 更に街中用に振ったのがアラゴスタストリートでこのほど
> 新しくリリースしています。
> 今の弊社仕様のアラゴスタFDの減衰は2設定ということですね。
>
>>
>>現在の状況ですが、現在走行8万キロ超で、さすがに純正足回りはヘタヘタ、バタつく感じがあります。
>>上手く表現できませんが、新車のときのような滑らかな感じを再現したいです。
>>タイヤの問題も多々あるかとは思いますが・・。
>
>●なるほど。
> 例えば路面の継ぎ目などで以前より「ガタン」とか「ゴト」とかが
> 大きくなったのであれば
> それはサスペンションも関係しますが
> アームに入っている純正のピロボールが
> 劣化してガタになり音となる事が多いんですよ。
> 8万キロなら充分に考えられますね。
>
> いかがでしょうか。
>
> 金井
>
>
>>宜しくお願いいたします。

Re:純正足回りの値段
 くま  - 08/1/7(月) 14:55 -

   レスありがとうございました。
結構かかるもんですね。
新車で買ってもうちょっとで丸8年8万キロ、全体的には車はとても好調ですが、
そろそろ色々ガタが出てくる頃かもしれませんね。

RE CAREがてら、時機を見て各部の点検をお願いしたいと思います。
その時はまた改めて連絡させていただきますね。
どうもありがとうございました。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>あけましておめでとうございます。
>今年も宜しくお願い致します。
>
>
>さて、ご質問下に記します。
>
>
>▼くまさん:
>>先月末に下記の質問をさせていただいたものです。
>>お返事いただいた24Xさん、金井さん、ありがとうございました。
>>せっかくレス頂いたのに、書き込み後実家に帰ってしまったので今日までレスできず、大変失礼しました・・。
>>
>>
>>純正ショックも結構なお値段なんですね・・・・。
>>24Xさんがおっしゃるように、純正ビルシュタインはOH可能なんでしょうか。
>
>●すみません。。僕らはこれを請け負った事が無いのです。
> ご存知な方、いらっしゃいますでしょうか?
>
>
>>交換に10万出すのでしたら、もうちょっと頑張ってアラゴスタのストリートも考えたくなりますね。
>>ただ社外ショックはOHサイクルが早いイメージがあるんですが、いくらストリートバージョンといえどもアラゴスタはやっぱりマメにOHした方がいいんでしょうか。
>
>●いえ、確かにOHサイクルは短ければそれに越した事はありません。
> 極力良い状態を維持できるからです。
> でもそれが絶対に必要かというと、使い方などによってサイクルは
> 大きくかわりますよね。
> 中の減衰が柔らかい方が内部の劣化は遅いので少しサイクルは延びるといって
> いいでしょう。
>
>>
>>それと続きなのですが、金井さんのおっしゃるとおり「ガタン」「ゴト」といった音が大きくなってきた感じです。
>>ご指摘の、アームに入っている純正のピロを交換する場合はおいくらくらいかかるのでしょうか。
>
>●はい。リアのアッパーアーム、ロアアーム、トーコンリンク
> フロントのスタビエンドなど
> これらに入っているピロやピロブッシュを交換して
> おおよそ12〜13万円前後でしょう。
>
> まずは車輌を点検して現状がそれほど異常なのか、どこまでの交換が
> 必要かを調べてみてはいかがでしょうか?
>
> 金井
>
>
>>
>>重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>>
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼くまさん:
>>>こんにちは。FD5型のRSに乗ってます。
>>>この型、このグレードの純正ショック(ビルシュタイン)を新品に取り替えていただいた場合、工賃を含めおいくら用意しておけばよいでしょうか。
>>>また同時に交換することをオススメされる部品やブッシュ等はありますか?
>>
>>●はい。ショックは4本で¥99,000です。
>> 工賃は¥28,000
>> そのほかにはアッパーマウントやロアシートラバーなどのゴム系パーツが
>> 必要でしょう。
>> おおよそ2万円前後でしょうか。
>>
>>>
>>>本当はアラゴスタとか入れたいんですけどね。
>>>でもメインが街乗りで、たまにサーキットも走りますがタイムを競うわけではなく軽く流す程度ですし、腕の問題もありますのでノーマル足回りで十分かと思いまして・・。
>>
>>●はい。アラゴスタは弊社スタンダードでなら街中でも使えますよ。
>> 更に街中用に振ったのがアラゴスタストリートでこのほど
>> 新しくリリースしています。
>> 今の弊社仕様のアラゴスタFDの減衰は2設定ということですね。
>>
>>>
>>>現在の状況ですが、現在走行8万キロ超で、さすがに純正足回りはヘタヘタ、バタつく感じがあります。
>>>上手く表現できませんが、新車のときのような滑らかな感じを再現したいです。
>>>タイヤの問題も多々あるかとは思いますが・・。
>>
>>●なるほど。
>> 例えば路面の継ぎ目などで以前より「ガタン」とか「ゴト」とかが
>> 大きくなったのであれば
>> それはサスペンションも関係しますが
>> アームに入っている純正のピロボールが
>> 劣化してガタになり音となる事が多いんですよ。
>> 8万キロなら充分に考えられますね。
>>
>> いかがでしょうか。
>>
>> 金井
>>
>>
>>>宜しくお願いいたします。

Re:純正足回りの値段
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/7(月) 16:11 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。RE CAREはいろんな事が判りますよ。
「知りたくなかった。。」なんて方もたまにいらっしゃいますが(笑)
トラブルを知らない状態で乗っている事の方が恐いですから
ぜひ一度点検にいらしてください。

金井


▼くまさん:
>レスありがとうございました。
>結構かかるもんですね。
>新車で買ってもうちょっとで丸8年8万キロ、全体的には車はとても好調ですが、
>そろそろ色々ガタが出てくる頃かもしれませんね。
>
>RE CAREがてら、時機を見て各部の点検をお願いしたいと思います。
>その時はまた改めて連絡させていただきますね。
>どうもありがとうございました。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>あけましておめでとうございます。
>>今年も宜しくお願い致します。
>>
>>
>>さて、ご質問下に記します。
>>
>>
>>▼くまさん:
>>>先月末に下記の質問をさせていただいたものです。
>>>お返事いただいた24Xさん、金井さん、ありがとうございました。
>>>せっかくレス頂いたのに、書き込み後実家に帰ってしまったので今日までレスできず、大変失礼しました・・。
>>>
>>>
>>>純正ショックも結構なお値段なんですね・・・・。
>>>24Xさんがおっしゃるように、純正ビルシュタインはOH可能なんでしょうか。
>>
>>●すみません。。僕らはこれを請け負った事が無いのです。
>> ご存知な方、いらっしゃいますでしょうか?
>>
>>
>>>交換に10万出すのでしたら、もうちょっと頑張ってアラゴスタのストリートも考えたくなりますね。
>>>ただ社外ショックはOHサイクルが早いイメージがあるんですが、いくらストリートバージョンといえどもアラゴスタはやっぱりマメにOHした方がいいんでしょうか。
>>
>>●いえ、確かにOHサイクルは短ければそれに越した事はありません。
>> 極力良い状態を維持できるからです。
>> でもそれが絶対に必要かというと、使い方などによってサイクルは
>> 大きくかわりますよね。
>> 中の減衰が柔らかい方が内部の劣化は遅いので少しサイクルは延びるといって
>> いいでしょう。
>>
>>>
>>>それと続きなのですが、金井さんのおっしゃるとおり「ガタン」「ゴト」といった音が大きくなってきた感じです。
>>>ご指摘の、アームに入っている純正のピロを交換する場合はおいくらくらいかかるのでしょうか。
>>
>>●はい。リアのアッパーアーム、ロアアーム、トーコンリンク
>> フロントのスタビエンドなど
>> これらに入っているピロやピロブッシュを交換して
>> おおよそ12〜13万円前後でしょう。
>>
>> まずは車輌を点検して現状がそれほど異常なのか、どこまでの交換が
>> 必要かを調べてみてはいかがでしょうか?
>>
>> 金井
>>
>>
>>>
>>>重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>>>
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼くまさん:
>>>>こんにちは。FD5型のRSに乗ってます。
>>>>この型、このグレードの純正ショック(ビルシュタイン)を新品に取り替えていただいた場合、工賃を含めおいくら用意しておけばよいでしょうか。
>>>>また同時に交換することをオススメされる部品やブッシュ等はありますか?
>>>
>>>●はい。ショックは4本で¥99,000です。
>>> 工賃は¥28,000
>>> そのほかにはアッパーマウントやロアシートラバーなどのゴム系パーツが
>>> 必要でしょう。
>>> おおよそ2万円前後でしょうか。
>>>
>>>>
>>>>本当はアラゴスタとか入れたいんですけどね。
>>>>でもメインが街乗りで、たまにサーキットも走りますがタイムを競うわけではなく軽く流す程度ですし、腕の問題もありますのでノーマル足回りで十分かと思いまして・・。
>>>
>>>●はい。アラゴスタは弊社スタンダードでなら街中でも使えますよ。
>>> 更に街中用に振ったのがアラゴスタストリートでこのほど
>>> 新しくリリースしています。
>>> 今の弊社仕様のアラゴスタFDの減衰は2設定ということですね。
>>>
>>>>
>>>>現在の状況ですが、現在走行8万キロ超で、さすがに純正足回りはヘタヘタ、バタつく感じがあります。
>>>>上手く表現できませんが、新車のときのような滑らかな感じを再現したいです。
>>>>タイヤの問題も多々あるかとは思いますが・・。
>>>
>>>●なるほど。
>>> 例えば路面の継ぎ目などで以前より「ガタン」とか「ゴト」とかが
>>> 大きくなったのであれば
>>> それはサスペンションも関係しますが
>>> アームに入っている純正のピロボールが
>>> 劣化してガタになり音となる事が多いんですよ。
>>> 8万キロなら充分に考えられますね。
>>>
>>> いかがでしょうか。
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>>宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

エンスト2
 ひろ  - 08/1/7(月) 11:03 -

   おめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。

早速ですが、
先月、FD1型のエンストについて、御質問させていただいたものです。

パワーFCに交換したあと、走行状態からクラッチを切って、
ハンドルを切ると、エンストしてしまう症状が出てしまい困っていました。
で、御質問させていただいたら、

>はい、ベースアイドルが低すぎるんではないでしょうか。
>P−FCだとアイドル制御を停止させてのアイドル調整ができませんから、
>アイドル状態でスロットル下のエアーアジャストスクリューを回して、アイドルが設定よりも上がらない範囲まで緩める方向に回してみてください。
>それでバイパスエアーの余裕ができますから、改善すると思いますよ。

と、御回答頂き試したのですが、改善しないのです。

空ぶかしでは大丈夫なのですが、
走行中、高回転からクラッチを切って、回転が落ちてくると、
そのままエンストしてしまうこともたまにあります。

ちなみに、P-FCでアイドリングは800回転にセットしています。
純正触媒、ナイト様の車検対応マフラー、社外エアクリーナー
プラグはノーマル、コードは雨宮です。

そろそろプラグ交換前かな・・・という感じのときは、
やはり、かぶったような感じになり、ストールしやすいですが、
交換した直後でも、やはりストールします。

よろしくお願いいたします。

Re:エンスト2
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/7(月) 15:42 -

   ▼ひろさん:
>おめでとうございます。
>今年も、よろしくお願いいたします。
>
>早速ですが、
>先月、FD1型のエンストについて、御質問させていただいたものです。
>
>パワーFCに交換したあと、走行状態からクラッチを切って、
>ハンドルを切ると、エンストしてしまう症状が出てしまい困っていました。
>で、御質問させていただいたら、
>
>>はい、ベースアイドルが低すぎるんではないでしょうか。
>>P−FCだとアイドル制御を停止させてのアイドル調整ができませんから、
>>アイドル状態でスロットル下のエアーアジャストスクリューを回して、アイドルが設定よりも上がらない範囲まで緩める方向に回してみてください。
>>それでバイパスエアーの余裕ができますから、改善すると思いますよ。
>
>と、御回答頂き試したのですが、改善しないのです。
>
>空ぶかしでは大丈夫なのですが、
>走行中、高回転からクラッチを切って、回転が落ちてくると、
>そのままエンストしてしまうこともたまにあります。
>
>ちなみに、P-FCでアイドリングは800回転にセットしています。
>純正触媒、ナイト様の車検対応マフラー、社外エアクリーナー
>プラグはノーマル、コードは雨宮です。
>
>そろそろプラグ交換前かな・・・という感じのときは、
>やはり、かぶったような感じになり、ストールしやすいですが、
>交換した直後でも、やはりストールします。
>
>よろしくお願いいたします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

いくつかお伺いしたいこともあります。文章でやり取りすると、なかなか思うようにひろさんの状況がわかりません。大変お手数ですがお電話をいただくことはできますか?
もしも可能でしたら、弊社金井宛にお電話をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
中村

Re:エンスト2
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/7(月) 15:49 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

そうしますと、スロットルセンサーを確認してみてはどうでしょう。
電圧には調整範囲があるのですが、その中で少しずつ変更してみると
良いですよ。
それでダメなら、P-FCの方でアイドル復帰ポイントを変更してみると
良いかと思います。

金井


▼ひろさん:
>おめでとうございます。
>今年も、よろしくお願いいたします。
>
>早速ですが、
>先月、FD1型のエンストについて、御質問させていただいたものです。
>
>パワーFCに交換したあと、走行状態からクラッチを切って、
>ハンドルを切ると、エンストしてしまう症状が出てしまい困っていました。
>で、御質問させていただいたら、
>
>>はい、ベースアイドルが低すぎるんではないでしょうか。
>>P−FCだとアイドル制御を停止させてのアイドル調整ができませんから、
>>アイドル状態でスロットル下のエアーアジャストスクリューを回して、アイドルが設定よりも上がらない範囲まで緩める方向に回してみてください。
>>それでバイパスエアーの余裕ができますから、改善すると思いますよ。
>
>と、御回答頂き試したのですが、改善しないのです。
>
>空ぶかしでは大丈夫なのですが、
>走行中、高回転からクラッチを切って、回転が落ちてくると、
>そのままエンストしてしまうこともたまにあります。
>
>ちなみに、P-FCでアイドリングは800回転にセットしています。
>純正触媒、ナイト様の車検対応マフラー、社外エアクリーナー
>プラグはノーマル、コードは雨宮です。
>
>そろそろプラグ交換前かな・・・という感じのときは、
>やはり、かぶったような感じになり、ストールしやすいですが、
>交換した直後でも、やはりストールします。
>
>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

FDのソレノイドについて
 まさ  - 08/1/6(日) 17:38 -

   こんにちわ。いつも勉強させてもらってます。
ボンネットを開けて気づいたのですがエンジンの真上にある黒い小さなボックスのようなもの(ソレノイド?)だと思うのですがフロント側のホースが抜けてました。いつから抜けてたかはわかりません。これはプライマリーでしょうか?
昨日レッドゾーンまで回したのですが特に異常は感じませんでした。
僕自身が鈍感でFDの性能を知らないで乗っていたのでしょうか?
FCコマンダーでピークは0.93位表示してます。これはセカンダリーを含めた数値でプライマリーはホース抜けにより機能してなかったのでしょうか?
このホース抜けによるトラブルを教えてもらえないでしょうか

Re:FDのソレノイドについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/6(日) 18:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼まささん:
>こんにちわ。いつも勉強させてもらってます。
>ボンネットを開けて気づいたのですがエンジンの真上にある黒い小さなボックスのようなもの(ソレノイド?)だと思うのですがフロント側のホースが抜けてました。いつから抜けてたかはわかりません。これはプライマリーでしょうか?

それはホースが2本刺さるようになっていて、1本が抜けているのでしょうか?
そして、タワーバーのすぐ後ろにあって、何もはずさなくても目視できますか?
もしもそうならブーストチャンバーだと思います。

とりあえずホースを元の所と思われるところに接続してください。
それで走ってみると違いがわかると思いますよ。

お車が4型以降なら、そのホースが抜けていると、セカンダリーのブースト圧が0.6ぐらいしか上がらなかったはずで、治ると0.8ぐらいになるはずです。

中村


>昨日レッドゾーンまで回したのですが特に異常は感じませんでした。
>僕自身が鈍感でFDの性能を知らないで乗っていたのでしょうか?
>FCコマンダーでピークは0.93位表示してます。これはセカンダリーを含めた数値でプライマリーはホース抜けにより機能してなかったのでしょうか?
>このホース抜けによるトラブルを教えてもらえないでしょうか

・ツリー全体表示

RX-8用マフラーカッター
 はと  - 08/1/6(日) 15:44 -

   ブログにあるマフラーカッターについてお聞きしたい事があります。

現在、ナイトさんから初期の頃に発売された
「763」のステンレスマフラーを使用しております。
このマフラーに現在作成中のマフラーカッターをつける事は
できないのでしょうか?

ブログを拝見すると「ノーマル用」となっていたので
やはりつける事は無理でしょうか?

御回答、よろしくお願いいたします。

Re:RX-8用マフラーカッター
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/6(日) 17:07 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。現時点でのRX8とFDのマフラーで
決定している事を書いておきますね。

まず、RX8のローター型チタンマフラーカッターは、
RX8のノーマルマフラー専用です。
差込の径をノーマルマフラーに合わせて作ってあるんです。

そして、RX8のステンマフラーを出口がチタンになるバージョンで
製作することを決定しました。このチタンのテールは従来の丸いテールです。

次にRX8のステン・チタンテールでテール形状をローターテールにするバージョンは、現在検討中です。

FD用のチタンマフラーで、テールをローター型にするバージョンも現在検討中です。今弊社のデモ車に試作を装着してあります。
オートサロンにもお披露目させて頂きます。

ローターテール、宜しければみなさんのご意見お聞かせ下さい!!

金井


▼はとさん:
>ブログにあるマフラーカッターについてお聞きしたい事があります。
>
>現在、ナイトさんから初期の頃に発売された
>「763」のステンレスマフラーを使用しております。
>このマフラーに現在作成中のマフラーカッターをつける事は
>できないのでしょうか?
>
>ブログを拝見すると「ノーマル用」となっていたので
>やはりつける事は無理でしょうか?
>
>御回答、よろしくお願いいたします。

Re:RX-8用マフラーカッター
 はと  - 08/1/6(日) 18:00 -

   ナイト 金井様

お返事いただきまして有り難うございます。
>RX8のノーマルマフラー専用です。
>差込の径をノーマルマフラーに合わせて作ってあるんです。

●現在使用中の763ステンマフラーの音は気に入っていて、
 後はマフラーエンドの「見た目のかっこよさ」が
 加われば完璧だと思っていたところで、ブログを拝見し
 「おおっ!コレだ!」と思っていたのですが・・・
 やはりノーマル用ですか。。。

>そして、RX8のステンマフラーを出口がチタンになるバージョンで
>製作することを決定しました。このチタンのテールは従来の丸いテールです。
●「マフラーカッターならば、現状からのバージョンアップで
 安価でかっこいい仕上がりにでききるなぁ」と思っていたので。。。
 新しいマフラーを購入するとなると、10万円以上の出費。。。
 お返事有り難うございました。検討させていただきます。

オートサロンで実際のモノを見てみたいですね!!


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。現時点でのRX8とFDのマフラーで
>決定している事を書いておきますね。
>
>まず、RX8のローター型チタンマフラーカッターは、
>RX8のノーマルマフラー専用です。
>差込の径をノーマルマフラーに合わせて作ってあるんです。
>
>そして、RX8のステンマフラーを出口がチタンになるバージョンで
>製作することを決定しました。このチタンのテールは従来の丸いテールです。
>
>次にRX8のステン・チタンテールでテール形状をローターテールにするバージョンは、現在検討中です。
>
>FD用のチタンマフラーで、テールをローター型にするバージョンも現在検討中です。今弊社のデモ車に試作を装着してあります。
>オートサロンにもお披露目させて頂きます。
>
>ローターテール、宜しければみなさんのご意見お聞かせ下さい!!
>
>金井
>
>
>▼はとさん:
>>ブログにあるマフラーカッターについてお聞きしたい事があります。
>>
>>現在、ナイトさんから初期の頃に発売された
>>「763」のステンレスマフラーを使用しております。
>>このマフラーに現在作成中のマフラーカッターをつける事は
>>できないのでしょうか?
>>
>>ブログを拝見すると「ノーマル用」となっていたので
>>やはりつける事は無理でしょうか?
>>
>>御回答、よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

スロポジ
 鈴鹿の鈴木  - 08/1/6(日) 16:23 -

   チェッカーキット到着いたしました。
早速チェックしてみたところやはり相当ズレてました。
緑一灯点灯位置へと調整し、試走しましたが凄く調子
悪くなりました。。ファーストアイドルが片肺見たい
にボソボソ言い、暖まった後も回転下がりの時に片肺
見たいな事になります。

こーなりゃ走りながらのセッティングしかなく、走っ
ては止まりチェッカー使いながら無視しながらで調子
良い位置にしました。

結果は緑一灯よりかなり閉めこんだ位置となりました。

訳判らん。

この位置だと以前から懸案事項であった中間回転での
ノッキングも出ない。

等々の疑問どっさり積み込んで1月20日、鈴鹿から
エッチらおっちら遊びに行きます。相手して下さい。

よろしく。

Re:スロポジ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/6(日) 17:33 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

了解です!
えっちらおっちらぜひ気をつけて!

ただ、予約の関係を確認させて頂きたいので
いちどお電話いただけませんでしょうか?

金井


▼鈴鹿の鈴木さん:
>チェッカーキット到着いたしました。
>早速チェックしてみたところやはり相当ズレてました。
>緑一灯点灯位置へと調整し、試走しましたが凄く調子
>悪くなりました。。ファーストアイドルが片肺見たい
>にボソボソ言い、暖まった後も回転下がりの時に片肺
>見たいな事になります。
>
>こーなりゃ走りながらのセッティングしかなく、走っ
>ては止まりチェッカー使いながら無視しながらで調子
>良い位置にしました。
>
>結果は緑一灯よりかなり閉めこんだ位置となりました。
>
>訳判らん。
>
>この位置だと以前から懸案事項であった中間回転での
>ノッキングも出ない。
>
>等々の疑問どっさり積み込んで1月20日、鈴鹿から
>エッチらおっちら遊びに行きます。相手して下さい。
>
>よろしく。

・ツリー全体表示

息つきについて
 FC乗り  - 08/1/6(日) 15:51 -

   最近になって3速以降のギアでアクセル全開で加速させると、ある程度の回転数に達したとき一度息つきが発生します。(ガス欠のような症状)4速全開だとかなり顕著にでます。アイドリング、スロポジ調整は頻繁に行っており、プラグとプラグコードも純正で最近新品に交換しました。燃料フィルター、エアクリーナーも最近新品に交換しましたし、ホース類もみため抜けとかは見当たりません。

こういった原因でまず疑ってみるのはどこなのでしょうか。ちなみにブーストは御社の4BEAT、EBS3の組み合わせで0.8台で抑えて乗っています。難しい質問かと思いますがよろしくお願いいたします。

Re:息つきについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/6(日) 17:20 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。まずはスロポジ。
調整が可能だったとしてもアクセルを開けていったときの
抵抗の動きを調べないと、スロポジが問題ないかどうかが
判断できないんですね。
あとはエアフロ。
これらを調べるためにもまず自己診断をかけてみてはいかがでしょうか?

金井


▼FC乗りさん:
>最近になって3速以降のギアでアクセル全開で加速させると、ある程度の回転数に達したとき一度息つきが発生します。(ガス欠のような症状)4速全開だとかなり顕著にでます。アイドリング、スロポジ調整は頻繁に行っており、プラグとプラグコードも純正で最近新品に交換しました。燃料フィルター、エアクリーナーも最近新品に交換しましたし、ホース類もみため抜けとかは見当たりません。
>
>こういった原因でまず疑ってみるのはどこなのでしょうか。ちなみにブーストは御社の4BEAT、EBS3の組み合わせで0.8台で抑えて乗っています。難しい質問かと思いますがよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

アクセル300の取付け方法
 ごろう E-MAIL  - 08/1/6(日) 15:32 -

   FC3Sにアクセル300+を取付ける場合の固定方法について相談させて下さい。
ナイトさん付属の説明書では、ストラット前側に穴をあけてネジで固定すると記載してあるのですが、説明書に図解が無いので戸惑っています。具体的な配置など教えて頂けませんでしょうか?
普通にドリルで穴をあけてフェンダー内側からナットで固定するようになりますか?穴あけする事に多少抵抗があるのでお勧めな固定方法がありましたら教えて下さい。写真があると嬉しいのですが。

Re:アクセル300の取付け方法
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/6(日) 16:55 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。それでは一度お電話いただけませんでしょうか?
ちょっと文章ではご説明がしにくいのです。
私金井あてでかまいません。

ご連絡お待ちしております。

金井


▼ごろうさん:
>FC3Sにアクセル300+を取付ける場合の固定方法について相談させて下さい。
>ナイトさん付属の説明書では、ストラット前側に穴をあけてネジで固定すると記載してあるのですが、説明書に図解が無いので戸惑っています。具体的な配置など教えて頂けませんでしょうか?
>普通にドリルで穴をあけてフェンダー内側からナットで固定するようになりますか?穴あけする事に多少抵抗があるのでお勧めな固定方法がありましたら教えて下さい。写真があると嬉しいのですが。

・ツリー全体表示

初期型FDのチューニングについて
 山口  - 08/1/6(日) 12:07 -

   はじめまして。

当方、初期型FD(ノーマル状態)に乗っているのですが、近々
御社フロントパイプを交換しょうかと考えています

教えて頂きたいのですが、
1.フロントパイプのみ交換した場合、馬力はどれくらい
  アップできるものなのでしょうか?

2.御社フロントパイプ+パワーFC(吊るし)に交換した場合、
  馬力はどれくらいアップできるものなのでしょうか?

以上、宜しくお願いします!

Re:初期型FDのチューニングについて
 山口  - 08/1/6(日) 12:09 -

   すいません。間違えました。

『御社フロントパイプを交換』ではなく、『御社フロントパイプに交換』
でした。

宜しくお願いします。


▼山口さん:
>はじめまして。
>
>当方、初期型FD(ノーマル状態)に乗っているのですが、近々
>御社フロントパイプを交換しょうかと考えています
>
>教えて頂きたいのですが、
>1.フロントパイプのみ交換した場合、馬力はどれくらい
>  アップできるものなのでしょうか?
>
>2.御社フロントパイプ+パワーFC(吊るし)に交換した場合、
>  馬力はどれくらいアップできるものなのでしょうか?
>
>以上、宜しくお願いします!

Re:初期型FDのチューニングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/6(日) 12:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼山口さん:
>すいません。間違えました。
>
>『御社フロントパイプを交換』ではなく、『御社フロントパイプに交換』
>でした。
>
>宜しくお願いします。
>
>
>▼山口さん:
>>はじめまして。
>>
>>当方、初期型FD(ノーマル状態)に乗っているのですが、近々
>>御社フロントパイプを交換しょうかと考えています
>>
>>教えて頂きたいのですが、
>>1.フロントパイプのみ交換した場合、馬力はどれくらい
>>  アップできるものなのでしょうか?
>>
>>2.御社フロントパイプ+パワーFC(吊るし)に交換した場合、
>>  馬力はどれくらいアップできるものなのでしょうか?
>>
>>以上、宜しくお願いします!

はじめにP−FCの件ですが、P−FCに限らず、コンピューターの交換でのパワーアップはほとんどありません。純正のコンピューターはノーマルの状態ならベストなんですよ。
でも何かの部品(フロントパイプとかマフラーとか)を交換すると、それに伴って燃調の修正が必要になります。その作業のためにROMチューニングとか、P−FCとかが必要になるんです。
また、P−FCはコマンダーと同時に使用すると、ブースト圧の変更が可能になりますから、そこで設定ブースト圧を上げることによって、パワーアップが可能になります。でもブースト圧を変更しないならアップはしないんですよ。

フロントパイプですが、それだけの交換なら5ー10馬力程度のアップです。しかしブースト圧を上げて使うと、交換による差はもっと大きくなりますし、マフラーなどの交換があれば、それによっても差は大きくなります。1Kぐらいのブースト圧で使うと15馬力ぐらいの差になります。

中村

・ツリー全体表示

エンジンブロー?
 白いFC  - 08/1/6(日) 7:06 -

   はじめまして白いFCといいます。
過去ログの方で見つけられなかったのでこちらで質問させていただきます。
平成3年式のFC3Sに乗っています。

昨日仕事の帰りにFCを運転していたところ隣の車を追い越そうと3速でブーストをかけたところ
急にブレーキがかかったような感じになりそのあとから急にエンジンがおかしくなりました。
症状としては
・エンジンの振動が異常に大きい。
・負圧が300前後で針が振動している。
・アイドリングが安定していない。

エンジンを止めて再始動したときアクセルを踏んだり離したりすれば何とかかかる状態です。
エンストはしないようです。

これはエンジンブローなのでしょうか?
配管抜けなのでしょうか?
一応配管チェックしたのですが暗かったこともありよくわかりませんでした。
プラグも外してみたのですがリーディング側?(下のプラグ)が真っ黒でかぶっているような感じでした(2本とも)。
配管抜けの場合FCはどの辺の配管が抜けることがあるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

Re:エンジンブロー?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/6(日) 9:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼白いFCさん:
>はじめまして白いFCといいます。
>過去ログの方で見つけられなかったのでこちらで質問させていただきます。
>平成3年式のFC3Sに乗っています。
>
>昨日仕事の帰りにFCを運転していたところ隣の車を追い越そうと3速でブーストをかけたところ
>急にブレーキがかかったような感じになりそのあとから急にエンジンがおかしくなりました。
>症状としては
>・エンジンの振動が異常に大きい。
>・負圧が300前後で針が振動している。
>・アイドリングが安定していない。
>
>エンジンを止めて再始動したときアクセルを踏んだり離したりすれば何とかかかる状態です。
>エンストはしないようです。
>
>これはエンジンブローなのでしょうか?
>配管抜けなのでしょうか?
>一応配管チェックしたのですが暗かったこともありよくわかりませんでした。
>プラグも外してみたのですがリーディング側?(下のプラグ)が真っ黒でかぶっているような感じでした(2本とも)。
>配管抜けの場合FCはどの辺の配管が抜けることがあるのでしょうか?

エンジンがブローしているかどうかは、コンプレッションを測定するとはっきりします。測定をお奨めしますが、すぐにできない場合は、クランキングの音で判断することも可能です。
プラグを1本だけはずしてコードを挿さずにクランキングしてください。
はずしたプラグから圧縮混合気がシュンシュンシュンと音を出しながら出てきます。正常なエンジンなら一定の音です。
もしもブローしていると3つに1つか2つの違った音が入ります。小さくシュンシュンと鳴った後に大きくシュンと出て、また小さくシュンシュンといった調子です。
フロントとりアーを別々に確認してください。

エンジン以外でそのような不安定になる場合は、プラグやコードのトラブルでL側の1本だけが失火していたり、プライマリーインジェクターのトラブルなどが考えられます。
また、エアフロのトラブルや各配管の抜けや亀裂も考えられますね。
参考にしてください。

中村


>
>質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

30 / 32 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free