2008 / 1
 
22 / 32 ページ ←次へ | 前へ→

勝手にブリッピングしてし...[1]  /  シーケンシャルの切り替え[2]  /  始動不良[2]  /  ステーショナリーギア[4]  /  FCコマンダーについて[2]  /  【お知らせ】2月の新規投...[0]  /  一番簡単に400馬力[8]  /  コンバージョンハーネスに...[3]  /  フルードエアー抜きについ...[6]  /  ワイパーについて[3]  /  

勝手にブリッピングしてしまいます。
 ロータリー暦4ヶ月  - 08/2/10(日) 9:03 -

   初めまして。いつも勉強させてもらってます。
いきなりで、申し訳ないのですが、今すごく困っていてどうにもならないので、質問させてください。

先日、スロットルバルブの洗浄をしたのですが、組みつけてエンジンをかけたら、暖機ごに、1000rpm〜2000rpmの間で、回転が上下するようになってしまいました。何かに制御されているみたいに、規則正しく上下します。
見落としがあるかもしれませんが、ちゃんと組み付つけたつもりです。
何がなんだか分からず、自走も危ないのでディーラーにも出せずに困ってます。

平成2年式のGTRで、給排気とF-con、車高調、LSD意外はほぼノーマルです。
エンジンは、OH後5000キロ走ってないです。

宜しくお願いします。

Re:勝手にブリッピングしてしまいます。
 ウイニングリミテッド  - 08/2/15(金) 21:04 -

   過去記事検索をしていただければ分かるのですが、
スロットル内部の黒い塗料のようなものまできれいに落としてしまいましたか?
もしそうなら、それが原因です。
あの黒いものは汚れではなく、隙間を防ぐ意味があります。

自走は問題ないと思われますので、
ディーラーなどに相談されるのがよろしいかと思いますよ。

▼ロータリー暦4ヶ月さん:
>初めまして。いつも勉強させてもらってます。
>いきなりで、申し訳ないのですが、今すごく困っていてどうにもならないので、質問させてください。
>
>先日、スロットルバルブの洗浄をしたのですが、組みつけてエンジンをかけたら、暖機ごに、1000rpm〜2000rpmの間で、回転が上下するようになってしまいました。何かに制御されているみたいに、規則正しく上下します。
>見落としがあるかもしれませんが、ちゃんと組み付つけたつもりです。
>何がなんだか分からず、自走も危ないのでディーラーにも出せずに困ってます。
>
>平成2年式のGTRで、給排気とF-con、車高調、LSD意外はほぼノーマルです。
>エンジンは、OH後5000キロ走ってないです。
>
>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

シーケンシャルの切り替え
 1型FD  - 08/1/11(金) 1:45 -

   はじめまして、1型のFDに乗っている者です!
シーケンシャルターボの不調について教えてもらいたく投稿しました。

症状としては、プライマリー領域ではメーター読み0.8掛かっていて、4500rpm付近の切り替わりで一旦下がりすぐに0.8になるのですが、すぐに0.5にまで下がってしまうのです。
感じとしては、切り替わりってすぐに体感で加速を感じるのですがすぐにブーストが下がって加速が鈍くなってしまう感じです。
また特にブーストが漏れている音なども感じられませんでした。
一旦切り替わっているような動作を起こすので判断に困っています。
これで正常なのか、それとも本でよく言う白ノイド落ちと言うものなのでしょうか?

車の仕様はARCサクションBOX・KSPワンオフマフラー・抜けた純正触媒以外はほぼノーマルです。
H3のタイプRのMTで走行距離は11万キロ、エンジンは去年の夏にO/HしていてO/H後は6000キロ位走っています。

解決方法や診断方法、またナイトスポーツさんでの修理予算等アドバイスを頂けると助かります。
初めての投稿なので不手際・無礼等々あると思いますがよろしくお願いします。

Re:シーケンシャルの切り替え
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/12(土) 11:32 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼1型FDさん:
>はじめまして、1型のFDに乗っている者です!
>シーケンシャルターボの不調について教えてもらいたく投稿しました。
>
>症状としては、プライマリー領域ではメーター読み0.8掛かっていて、4500rpm付近の切り替わりで一旦下がりすぐに0.8になるのですが、すぐに0.5にまで下がってしまうのです。
>感じとしては、切り替わりってすぐに体感で加速を感じるのですがすぐにブーストが下がって加速が鈍くなってしまう感じです。
>また特にブーストが漏れている音なども感じられませんでした。
>一旦切り替わっているような動作を起こすので判断に困っています。
>これで正常なのか、それとも本でよく言う白ノイド落ちと言うものなのでしょうか?

●はい。一度上がるなら制御系のトラブルとは思えません。
 また、今の仕様ですと、後半ブーストが垂れていることは異常では
 無いと思うのです。
 特にマイナー前はセカンダリに切り替わってからのタレは大きいですし。
 確かに落ち方が大きいので「あれ」と思うかもしれません
 純正の制御もそのままですのでそうなるとセカンダリのタレは大きくなります。
 ちょっと気になるのは、エンジンをOHしてからその症状が出るのですか?
 だとすれば何かしらちょっとした配管の折れ曲がりや差し間違えなど影響の
 ある部分があるかもしれません。

 
>
>車の仕様はARCサクションBOX・KSPワンオフマフラー・抜けた純正触媒以外はほぼノーマルです。
>H3のタイプRのMTで走行距離は11万キロ、エンジンは去年の夏にO/HしていてO/H後は6000キロ位走っています。

●はい。「抜けた触媒」というのがきになります。
 どういう状態なのでしょう?
 これが原因でセカンダリ側に影響が出ることも結構あるんです。

>
>解決方法や診断方法、またナイトスポーツさんでの修理予算等アドバイスを頂けると助かります。
>初めての投稿なので不手際・無礼等々あると思いますがよろしくお願いします。

●はい。まずは車に乗ってみると言う事ですね。
 この症状が異常かどうかの判断です。
 それにプラスして、触媒を見たりざっと配管をチェックしたり。
 このあたりの範囲であれば1万円以内で可能です。
 ご検討下さい。

 金井

Re:シーケンシャルの切り替え
 1型FD  - 08/2/6(水) 3:54 -

   ナイトスポーツ金井様

ご回答ありがとうございます。

ブーストがあがらない、についてはO/H前からセカンダリー側で0.8までかかる時もあったりたり、0.5位までしかかからなかったりしていて、O/H後は0.5までしかかからなくなっていたので、白のノイド落ちかな?っと思いして・・・

抜けた触媒とは、純正の触媒が抜けてしまっているものです。
買ったときから抜けていたらしく、外して中を見てもらった事がありますが、完全に中身は空になってました。


また状態を見る作業の方は一万円以内って事ですが、事前に電話で予約等をすれば良い形ですか?

よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

始動不良
 トモ  - 08/1/30(水) 21:36 -

   ナイト様に質問させていただきたいのですが、車はFC後期なのですが、エンジンが温まってからの再始動でセルを長めにまわすか、アクセルを踏みながらでないと非常にかかりが悪いのですが、原因としてはなにが考えられるでしょうか?エンジンが冷えている時はセルをまわすとすぐかかります。アドバイスをいただければ幸いです。

Re:始動不良
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 13:30 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
温間時の再始動性は
FCの場合、タービン入り口についている(刺さっていますね)
アルミのチェックバルブの不良、もしくは付いていない。
配管の抜け、亀裂などによるエア吸いを疑います。

そのあたりから見てみると良いですよ。

金井


▼トモさん:
>ナイト様に質問させていただきたいのですが、車はFC後期なのですが、エンジンが温まってからの再始動でセルを長めにまわすか、アクセルを踏みながらでないと非常にかかりが悪いのですが、原因としてはなにが考えられるでしょうか?エンジンが冷えている時はセルをまわすとすぐかかります。アドバイスをいただければ幸いです。

Re:始動不良
 トモ  - 08/2/3(日) 20:21 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>温間時の再始動性は
>FCの場合、タービン入り口についている(刺さっていますね)
>アルミのチェックバルブの不良、もしくは付いていない。
>配管の抜け、亀裂などによるエア吸いを疑います。
>
>そのあたりから見てみると良いですよ。
>
>金井
>
>ナイト様、ありがとうございます。一度はずして各部チェックしたいと思います。今後もよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ステーショナリーギア
 てつ  - 08/1/31(木) 10:33 -

   こんにちは。御質問させてください。
クラッチ交換の際にオイルもれを修理したいと思っています。
以前にも話題に上ったことがあるきがするのですが、
重複していたらすみません。

オイルシールは簡単に交換できると思いますが、
ステーショナリーギアをいったん外すことの危険性はありますか?

それと、カウンターウエイと、フライホイルの周り止めのSSTを
金額しだいでは購入しようか迷っているのですが、締め付けトルクが大きいことを考えると、何かで代用しないほうがいいでしょうか?

御回答よろしくお願いいたします。

Re:ステーショナリーギア
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 13:42 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼てつさん:
>こんにちは。御質問させてください。
>クラッチ交換の際にオイルもれを修理したいと思っています。
>以前にも話題に上ったことがあるきがするのですが、
>重複していたらすみません。
>
>オイルシールは簡単に交換できると思いますが、
>ステーショナリーギアをいったん外すことの危険性はありますか?

●はい。あります。
 ステーショナリギアを抜くときはとにかく真っ直ぐ。
 ずれてしまえば次に入れることが出来ません。
 エンジン分解になっちゃいます。

>
>それと、カウンターウエイと、フライホイルの周り止めのSSTを
>金額しだいでは購入しようか迷っているのですが、締め付けトルクが大きいことを考えると、何かで代用しないほうがいいでしょうか?

●そうですね。
 ここの部分はきちんとしたSSTは必要になるでしょう。
 
>
>御回答よろしくお願いいたします。

●できればプロに任せるのが良いかと思うのですが、
 いかがでしょう。

 金井

Re:ステーショナリーギア
 てつ  - 08/2/1(金) 10:21 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼てつさん:
>>こんにちは。御質問させてください。
>>クラッチ交換の際にオイルもれを修理したいと思っています。
>>以前にも話題に上ったことがあるきがするのですが、
>>重複していたらすみません。
>>
>>オイルシールは簡単に交換できると思いますが、
>>ステーショナリーギアをいったん外すことの危険性はありますか?
>
>●はい。あります。
> ステーショナリギアを抜くときはとにかく真っ直ぐ。
> ずれてしまえば次に入れることが出来ません。
> エンジン分解になっちゃいます。
>
>>
>>それと、カウンターウエイと、フライホイルの周り止めのSSTを
>>金額しだいでは購入しようか迷っているのですが、締め付けトルクが大きいことを考えると、何かで代用しないほうがいいでしょうか?
>
>●そうですね。
> ここの部分はきちんとしたSSTは必要になるでしょう。
> 
>>
>>御回答よろしくお願いいたします。
>
>●できればプロに任せるのが良いかと思うのですが、
> いかがでしょう。
>
> 金井

御回答ありがとうございます。
そうですね・・・
ナイトスポーツさんのようなところが近くにあればいいのですが、
いままで、信頼できるショップに出会ったことが無く、
自分でするしかない状態です。

エンジンオーバーホールは、お願いしようと思っているので、
そのときは陸送してそちらでお願いするつもりです。
よろしくお願いいたします。

Oリングはやめておいたほうが良さそうですね。
ありがとございます。

Re:ステーショナリーギア
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/2/2(土) 22:08 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼てつさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼てつさん:
>>>こんにちは。御質問させてください。
>>>クラッチ交換の際にオイルもれを修理したいと思っています。
>>>以前にも話題に上ったことがあるきがするのですが、
>>>重複していたらすみません。
>>>
>>>オイルシールは簡単に交換できると思いますが、
>>>ステーショナリーギアをいったん外すことの危険性はありますか?
>>
>>●はい。あります。
>> ステーショナリギアを抜くときはとにかく真っ直ぐ。
>> ずれてしまえば次に入れることが出来ません。
>> エンジン分解になっちゃいます。
>>
>>>
>>>それと、カウンターウエイと、フライホイルの周り止めのSSTを
>>>金額しだいでは購入しようか迷っているのですが、締め付けトルクが大きいことを考えると、何かで代用しないほうがいいでしょうか?
>>
>>●そうですね。
>> ここの部分はきちんとしたSSTは必要になるでしょう。
>> 
>>>
>>>御回答よろしくお願いいたします。
>>
>>●できればプロに任せるのが良いかと思うのですが、
>> いかがでしょう。
>>
>> 金井
>
>御回答ありがとうございます。
>そうですね・・・
>ナイトスポーツさんのようなところが近くにあればいいのですが、
>いままで、信頼できるショップに出会ったことが無く、
>自分でするしかない状態です。
>
>エンジンオーバーホールは、お願いしようと思っているので、
>そのときは陸送してそちらでお願いするつもりです。
>よろしくお願いいたします。
>
>Oリングはやめておいたほうが良さそうですね。
>ありがとございます。

●そうでしたか。
 なんとかお手伝いが出来ればいいのですが
 この場所はちょいと、、
 やるなら、引き抜くときに必ずガイドを設けてください。
 真っ直ぐ抜けてくるようにするために
 フロントサイドハウジングについているウォーターポンプ
 用のスタットボルトみたいにそこに合う細いスタットボルトなどを
 取り付けてガイドにするんです。
 こじりながら真っ直ぐ引き抜くと抜けます。

 金井

Re:ステーショナリーギア
 てつ  - 08/2/3(日) 11:47 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼てつさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼てつさん:
>>>>こんにちは。御質問させてください。
>>>>クラッチ交換の際にオイルもれを修理したいと思っています。
>>>>以前にも話題に上ったことがあるきがするのですが、
>>>>重複していたらすみません。
>>>>
>>>>オイルシールは簡単に交換できると思いますが、
>>>>ステーショナリーギアをいったん外すことの危険性はありますか?
>>>
>>>●はい。あります。
>>> ステーショナリギアを抜くときはとにかく真っ直ぐ。
>>> ずれてしまえば次に入れることが出来ません。
>>> エンジン分解になっちゃいます。
>>>
>>>>
>>>>それと、カウンターウエイと、フライホイルの周り止めのSSTを
>>>>金額しだいでは購入しようか迷っているのですが、締め付けトルクが大きいことを考えると、何かで代用しないほうがいいでしょうか?
>>>
>>>●そうですね。
>>> ここの部分はきちんとしたSSTは必要になるでしょう。
>>> 
>>>>
>>>>御回答よろしくお願いいたします。
>>>
>>>●できればプロに任せるのが良いかと思うのですが、
>>> いかがでしょう。
>>>
>>> 金井
>>
>>御回答ありがとうございます。
>>そうですね・・・
>>ナイトスポーツさんのようなところが近くにあればいいのですが、
>>いままで、信頼できるショップに出会ったことが無く、
>>自分でするしかない状態です。
>>
>>エンジンオーバーホールは、お願いしようと思っているので、
>>そのときは陸送してそちらでお願いするつもりです。
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>Oリングはやめておいたほうが良さそうですね。
>>ありがとございます。
>
>●そうでしたか。
> なんとかお手伝いが出来ればいいのですが
> この場所はちょいと、、
> やるなら、引き抜くときに必ずガイドを設けてください。
> 真っ直ぐ抜けてくるようにするために
> フロントサイドハウジングについているウォーターポンプ
> 用のスタットボルトみたいにそこに合う細いスタットボルトなどを
> 取り付けてガイドにするんです。
> こじりながら真っ直ぐ引き抜くと抜けます。
>
> 金井

アドバイスありがとうございます。
おしえていただいたのは、貴重な情報だと思います。
そのようなことを教えていただけるとは・・・・
御礼を申し上げるしか出来ませんが、
本当にありがとうございます。
いつか、機会があったらお邪魔したいと思います。

・ツリー全体表示

FCコマンダーについて
 青のFD  - 08/1/31(木) 23:02 -

   はじめまして。5型FDのRBに乗っています。
パワーFCとコマンダーを中古で購入し取り付けたのですが、
コマンダーのセッティングがアイドル調整以外できません。
どこかのショップのロックでもかかっているのでしょうか?
リセットをすれば直るのでしょうか?
とりあえず吸排気(触媒ストレート)の仕様で自分と同じだったため
なるべくリセットをかけたくないのですが・・
またリセットをしなくてはならないとしたら、コマンダーによる燃調等の
補正だけで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

Re:FCコマンダーについて
 ナイトスポーツ 浜口  - 08/2/1(金) 11:00 -

   おはようございます。ナイト浜口です。

▼青のFDさん:
>はじめまして。5型FDのRBに乗っています。
>パワーFCとコマンダーを中古で購入し取り付けたのですが、
>コマンダーのセッティングがアイドル調整以外できません。
>どこかのショップのロックでもかかっているのでしょうか?

そのようですね。

>リセットをすれば直るのでしょうか?
>とりあえず吸排気(触媒ストレート)の仕様で自分と同じだったため
>なるべくリセットをかけたくないのですが・・
>またリセットをしなくてはならないとしたら、コマンダーによる燃調等の
>補正だけで大丈夫でしょうか?
>よろしくお願いします。

リセットすれば工場出荷状態になり、コマンダーの操作が可能になりますが、
おっしゃるとおり燃調データも工場出荷のデータになってしまいます。
コマンダーだけでのセッティングは、難しいです。
コマンダーでの補正幅はそれほど大きくありませんし、
燃調をいじるのですから精度の良いA/F計などの機材が必要になってきます。
もしリセットするのでしたら、専門のショップでのリセッティングをお勧めします。

浜口

Re:FCコマンダーについて
 青のFD  - 08/2/1(金) 11:31 -

   ▼ナイトスポーツ 浜口さん:
>おはようございます。ナイト浜口です。
>
>▼青のFDさん:
>>はじめまして。5型FDのRBに乗っています。
>>パワーFCとコマンダーを中古で購入し取り付けたのですが、
>>コマンダーのセッティングがアイドル調整以外できません。
>>どこかのショップのロックでもかかっているのでしょうか?
>
>そのようですね。
>
>>リセットをすれば直るのでしょうか?
>>とりあえず吸排気(触媒ストレート)の仕様で自分と同じだったため
>>なるべくリセットをかけたくないのですが・・
>>またリセットをしなくてはならないとしたら、コマンダーによる燃調等の
>>補正だけで大丈夫でしょうか?
>>よろしくお願いします。
>
>リセットすれば工場出荷状態になり、コマンダーの操作が可能になりますが、
>おっしゃるとおり燃調データも工場出荷のデータになってしまいます。
>コマンダーだけでのセッティングは、難しいです。
>コマンダーでの補正幅はそれほど大きくありませんし、
>燃調をいじるのですから精度の良いA/F計などの機材が必要になってきます。
>もしリセットするのでしたら、専門のショップでのリセッティングをお勧めします。
>
>浜口

簡単な質問に親切にお答えいただきありがとうございました。

・ツリー全体表示

【お知らせ】2月の新規投稿は2月のページにお願い...
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 08/2/1(金) 6:45 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板メンテ担当のテツです。


2月に入りましたので、2月のページを新設しました。

2月の新規投稿は、そちらまでお願いします。

・ツリー全体表示

一番簡単に400馬力
 FC3S@八女  - 08/1/30(水) 0:57 -

   FC3S後期型エンジンノーマルです。
ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。

エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
それとも負担は変わらないのでしょうか?

制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。

タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。

主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。

タービンはアクチュエータータイプを希望します。
それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?

素人質問で申し訳ありません。

ご教授お願いします。

Re:一番簡単に400馬力
 FC3S@八女  - 08/1/30(水) 21:38 -

   ありがとうございます。

T04EはHKSからFC用のキットを買えばいいのでしょうか?
ナイトさんからも買えますか?

お見積もりはメールの方でしていただけるのでしょうか?
よろしくお願いします。


▼通勤快速さん:
>まさに今TO4E 412PS仕様です。
>ブースト1.0kgです。
>セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
>プライマリーは純正です。
>参考程度に。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FC3S八女さん:
>>>迅速な回答有難うございます。
>>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>>
>>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>>
>>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>みなさまご教授お願いします。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>>
>>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>>
>>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>>
>>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>>
>>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>>
>>>>>
>>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>>
>>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>>
>>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>>
>>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>>
>>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>>
>>>>>ご教授お願いします。

Re:一番簡単に400馬力
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 13:38 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。出力の例えで中村はTO4Eと書きましたが
現在はHKSさんからのTO4EのFC用キットは廃盤になっています。
このキットを販売していた頃は確かエアポンプがつけられない仕様
でしたしね。。

現在弊社で実施可能とすればハイフローでメタリットプロ200の
フル排気。
これにCPは16bit化が必要です。

と、このようになりますが
詳しくお見積りやご相談などありましたら
メールにてご連絡くださいね。
お待ちしております。

金井


▼FC3S@八女さん:
>ありがとうございます。
>
>T04EはHKSからFC用のキットを買えばいいのでしょうか?
>ナイトさんからも買えますか?
>
>お見積もりはメールの方でしていただけるのでしょうか?
>よろしくお願いします。
>
>
>▼通勤快速さん:
>>まさに今TO4E 412PS仕様です。
>>ブースト1.0kgです。
>>セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
>>プライマリーは純正です。
>>参考程度に。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FC3S八女さん:
>>>>迅速な回答有難うございます。
>>>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>>>
>>>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>>>
>>>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>>>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>>>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>みなさまご教授お願いします。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>>>
>>>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>>>
>>>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>>>
>>>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>>>
>>>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>>>
>>>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>>>
>>>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>>>
>>>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>>>
>>>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>>>
>>>>>>ご教授お願いします。

Re:一番簡単に400馬力
 FC3S@八女  - 08/1/31(木) 22:14 -

   ハイフロータービンで400馬力ですね。
車は完全競技用でエアポンプ、触媒レス、ナンバーレスです。
このような状態なので自分でセッティングに挑戦してみようと思いました。

ハイフローで400狙うならブースト圧はどのくらいでしょう?
インタークーラー購入時の参考にさせていただきます。
アルティメイトでは無理ですか?
16ビット化になるとP-FCぐらいしかないですよね?
それなら自分でいじれませんのでこの計画は予算的に無理です。
あくまで400馬力は目標です。素人が簡単に搾り出せる訳がないのは十分承知しております。

しかしチャレンジ精神は忘れたくないと思っています。

よろしくお願いします。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。出力の例えで中村はTO4Eと書きましたが
>現在はHKSさんからのTO4EのFC用キットは廃盤になっています。
>このキットを販売していた頃は確かエアポンプがつけられない仕様
>でしたしね。。
>
>現在弊社で実施可能とすればハイフローでメタリットプロ200の
>フル排気。
>これにCPは16bit化が必要です。
>
>と、このようになりますが
>詳しくお見積りやご相談などありましたら
>メールにてご連絡くださいね。
>お待ちしております。
>
>金井
>
>
>▼FC3S@八女さん:
>>ありがとうございます。
>>
>>T04EはHKSからFC用のキットを買えばいいのでしょうか?
>>ナイトさんからも買えますか?
>>
>>お見積もりはメールの方でしていただけるのでしょうか?
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼通勤快速さん:
>>>まさに今TO4E 412PS仕様です。
>>>ブースト1.0kgです。
>>>セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
>>>プライマリーは純正です。
>>>参考程度に。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼FC3S八女さん:
>>>>>迅速な回答有難うございます。
>>>>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>>>>
>>>>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>>>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>>>>
>>>>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>>>>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>>>>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>みなさまご教授お願いします。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>>>>
>>>>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>>>>
>>>>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>>>>
>>>>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>>>>
>>>>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>>>>
>>>>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>>>>
>>>>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>>>>
>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>>>>
>>>>>>>ご教授お願いします。

Re:一番簡単に400馬力
 mail  - 08/1/31(木) 23:36 -

   ↓参考になるかと思います。1月27日。
http://www.supernow.co.jp/diary/diary.cgi?mode=read&y=2008&m=01&d=31

後は金井さんも書かれているようにメールか電話でやりとりすれば詳細教えて頂けると思いますよ。


▼FC3S@八女さん:
>ハイフロータービンで400馬力ですね。
>車は完全競技用でエアポンプ、触媒レス、ナンバーレスです。
>このような状態なので自分でセッティングに挑戦してみようと思いました。
>
>ハイフローで400狙うならブースト圧はどのくらいでしょう?
>インタークーラー購入時の参考にさせていただきます。
>アルティメイトでは無理ですか?
>16ビット化になるとP-FCぐらいしかないですよね?
>それなら自分でいじれませんのでこの計画は予算的に無理です。
>あくまで400馬力は目標です。素人が簡単に搾り出せる訳がないのは十分承知しております。
>
>しかしチャレンジ精神は忘れたくないと思っています。
>
>よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。出力の例えで中村はTO4Eと書きましたが
>>現在はHKSさんからのTO4EのFC用キットは廃盤になっています。
>>このキットを販売していた頃は確かエアポンプがつけられない仕様
>>でしたしね。。
>>
>>現在弊社で実施可能とすればハイフローでメタリットプロ200の
>>フル排気。
>>これにCPは16bit化が必要です。
>>
>>と、このようになりますが
>>詳しくお見積りやご相談などありましたら
>>メールにてご連絡くださいね。
>>お待ちしております。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼FC3S@八女さん:
>>>ありがとうございます。
>>>
>>>T04EはHKSからFC用のキットを買えばいいのでしょうか?
>>>ナイトさんからも買えますか?
>>>
>>>お見積もりはメールの方でしていただけるのでしょうか?
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>▼通勤快速さん:
>>>>まさに今TO4E 412PS仕様です。
>>>>ブースト1.0kgです。
>>>>セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
>>>>プライマリーは純正です。
>>>>参考程度に。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼FC3S八女さん:
>>>>>>迅速な回答有難うございます。
>>>>>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>>>>>
>>>>>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>>>>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>>>>>
>>>>>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>>>>>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>>>>>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>みなさまご教授お願いします。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>
>>>>>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>>>>>
>>>>>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>>>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>>>>>
>>>>>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>>>>>
>>>>>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>>>>>
>>>>>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>>>>>
>>>>>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>>>>>
>>>>>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>>>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>>>>>
>>>>>>>中村
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>>>>>
>>>>>>>>ご教授お願いします。

・ツリー全体表示

コンバージョンハーネスについて
 マサ  - 08/1/29(火) 13:02 -

   ファンコントローラーを取り付けるために、
オークション等で売られているECU延長ハーネスを
購入しようと思ったのですが、
せっかくなので御社のコンバージョンハーネスを購入して
4型ECUに変更しようかと思っています。

そこで質問なのですが、

コンバージョンハーネスはそのような使い方は出来ますか?
また、4型ECUにした場合何か問題はありまでしょうか?

現在の仕様はFD1型、社外マフラー、スポーツ触媒です。
(それ以外はノーマルです。)
それと、後々ブーストアップをしようと考えています。
 

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/30(水) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マサさん:
>ファンコントローラーを取り付けるために、
>オークション等で売られているECU延長ハーネスを
>購入しようと思ったのですが、
>せっかくなので御社のコンバージョンハーネスを購入して
>4型ECUに変更しようかと思っています。
>
>そこで質問なのですが、
>
>コンバージョンハーネスはそのような使い方は出来ますか?
>また、4型ECUにした場合何か問題はありまでしょうか?

いいえ、問題はありません。配線を加工すればアダプターになります。
中村


>
>現在の仕様はFD1型、社外マフラー、スポーツ触媒です。
>(それ以外はノーマルです。)
>それと、後々ブーストアップをしようと考えています。
>

Re:コンバージョンハーネスについて
 マサ  - 08/1/31(木) 16:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マサさん:
>>ファンコントローラーを取り付けるために、
>>オークション等で売られているECU延長ハーネスを
>>購入しようと思ったのですが、
>>せっかくなので御社のコンバージョンハーネスを購入して
>>4型ECUに変更しようかと思っています。
>>
>>そこで質問なのですが、
>>
>>コンバージョンハーネスはそのような使い方は出来ますか?
>>また、4型ECUにした場合何か問題はありまでしょうか?
>
>いいえ、問題はありません。配線を加工すればアダプターになります。
>中村
>
>
>>
>>現在の仕様はFD1型、社外マフラー、スポーツ触媒です。
>>(それ以外はノーマルです。)
>>それと、後々ブーストアップをしようと考えています。
>>
中村様

お返事有難うございます。

問題は無いとのことですが、
後々に純正のコンピューターでブーストアップチューンする場合、
4型ECUにする利点はありますでしょうか?

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 18:00 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。CPとしての処理速度が上がりますから
メリットはありますよ。

ご検討下さい。

金井


▼マサさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼マサさん:
>>>ファンコントローラーを取り付けるために、
>>>オークション等で売られているECU延長ハーネスを
>>>購入しようと思ったのですが、
>>>せっかくなので御社のコンバージョンハーネスを購入して
>>>4型ECUに変更しようかと思っています。
>>>
>>>そこで質問なのですが、
>>>
>>>コンバージョンハーネスはそのような使い方は出来ますか?
>>>また、4型ECUにした場合何か問題はありまでしょうか?
>>
>>いいえ、問題はありません。配線を加工すればアダプターになります。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>現在の仕様はFD1型、社外マフラー、スポーツ触媒です。
>>>(それ以外はノーマルです。)
>>>それと、後々ブーストアップをしようと考えています。
>>>
>中村様
>
>お返事有難うございます。
>
>問題は無いとのことですが、
>後々に純正のコンピューターでブーストアップチューンする場合、
>4型ECUにする利点はありますでしょうか?

・ツリー全体表示

フルードエアー抜きについて
 せんむ  - 08/1/28(月) 13:00 -

   いつもためになるご回答ありがとうございます。

先日、友人からブレーキフルード交換の際、車種により
(absの関係上?)順番が決まっていると聞きました。
もし、抜く順番があるとすればFDの場合はどこから
行えばいいのでしょうか?

Re:フルードエアー抜きについて
 せんむ  - 08/1/28(月) 22:21 -

   皆様、大変参考になるご回答
ありがとうございました!!

Re:フルードエアー抜きについて
 亀仙人 E-MAILWEB  - 08/1/29(火) 3:18 -

   僕も順番はあまり気にしなくて良いと思うのですが

一番近いのは左(助手席)の前では無いのでしょうか?
マスターは右に有りますが左のABSへ行って其処から分岐されているので・・・
僕はずっと、そのように思っていたのですが
僕の勘違いでしたら教えて下さい

たまたま久しぶりに見たら気になってしまって・・・

Re:フルードエアー抜きについて
 キンタロ@仕事中  - 08/1/29(火) 7:48 -

   ▼亀仙人さん:
>僕も順番はあまり気にしなくて良いと思うのですが
>
>一番近いのは左(助手席)の前では無いのでしょうか?
>マスターは右に有りますが左のABSへ行って其処から分岐されているので・・・
>僕はずっと、そのように思っていたのですが
>僕の勘違いでしたら教えて下さい
>
>たまたま久しぶりに見たら気になってしまって・・・


おはようございます。 キンタロです。

亀仙人さん、お久し振りです。

う〜ん。 どうなんでしょうね?(笑) FFのX配管とかもっと難解ですよね。

すいません、深く考えた事ないです・・・。 FDのリヤも厳密に言えば、一度右に行ってから分配されてた様な気が・・・。

Re:フルードエアー抜きについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 13:47 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。僕らは確かにリアから抜くようにはしますが
気をつけていることは、1回では終わらせない事なんです。。
例えばキャリパーやマスターをOHしたときなどは
特にそうですね。

一度一周でエアを抜きます。
もう一周します。
そして一度走行します。
更にタイヤを外し、もう一度。
計3回は実施して完全にエアを抜けるようにします。

金井


▼キンタロ@仕事中さん:
>▼亀仙人さん:
>>僕も順番はあまり気にしなくて良いと思うのですが
>>
>>一番近いのは左(助手席)の前では無いのでしょうか?
>>マスターは右に有りますが左のABSへ行って其処から分岐されているので・・・
>>僕はずっと、そのように思っていたのですが
>>僕の勘違いでしたら教えて下さい
>>
>>たまたま久しぶりに見たら気になってしまって・・・
>
>
> おはようございます。 キンタロです。
>
>亀仙人さん、お久し振りです。
>
>う〜ん。 どうなんでしょうね?(笑) FFのX配管とかもっと難解ですよね。
>
>すいません、深く考えた事ないです・・・。 FDのリヤも厳密に言えば、一度右に行ってから分配されてた様な気が・・・。

・ツリー全体表示

ワイパーについて
 えみり  - 08/1/29(火) 12:09 -

   こんにちわ。FD4型なのですが、突然フロントガラス側ワイパーの速度が遅くなりました。間欠〜ハイまで全てのところで1段階遅くなったような感じです。どういった原因が考えられますでしょうか?よろしくお願いします。

ワイパーについて 追加
 えみり  - 08/1/30(水) 8:55 -

   追加です。気にしてみるとリアのワイパーも遅いみたいです。

Re:ワイパーについて 追加
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/30(水) 9:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼えみりさん:
>追加です。気にしてみるとリアのワイパーも遅いみたいです。

バッテリーの電圧はどれぐらいありますか?
中村

Re:ワイパーについて 追加
 えみり  - 08/1/31(木) 11:41 -

   バッテリ電圧測ったら11.4Vでしたバッテリ交換してみます。
ガソリンが高く月に1回ガソリン入れる程度(1回の運転は町乗り20分くらい)しか現在乗っていないのですが、それもバッテリ寿命と関係ありますか?
余談ですが、バッテリ利用は始動時だけで、エンジンがかかれば、充電されているだけと思っていました。

・ツリー全体表示

22 / 32 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free