2006 / 3
 
44 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

サーキット走行後のLLC...[1]  /  FD3S クラッチ[4]  /  冷却能力アップについて[16]  /  フロント・アースポイント...[1]  /  FDのシフトレバーについて[1]  /  パワーFC[3]  /  ソレノイドバルブと3ウェ...[3]  /  FD3S リアスピーカー交換[4]  /  はじめまして。教えてくだ...[3]  /  水温メーター・油温メータ...[1]  /  

サーキット走行後のLLC減少について
 I型フルリビルトエンジン  - 06/3/7(火) 9:32 -

   先日、サーキット走行中LLCが蒸発するにおいがし、水温計は90度一定で問題
はなかったのですが、走行後LLCの量を確認したところ1リットルほど減ってお
りました。これは冷却系に問題があるのでしょうか。通常サーキット走行をすると
なる現象なのでしょうか。待ち乗りでは減ることはありません。

Re:サーキット走行後のLLC減少について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼I型フルリビルトエンジンさん:
>先日、サーキット走行中LLCが蒸発するにおいがし、水温計は90度一定で問題
>はなかったのですが、走行後LLCの量を確認したところ1リットルほど減ってお
>りました。これは冷却系に問題があるのでしょうか。通常サーキット走行をすると
>なる現象なのでしょうか。待ち乗りでは減ることはありません。

はい、そう思いますよ。においがあって水量も減るなら、間違いなくトラブルだと思います。
中村

・ツリー全体表示

FD3S クラッチ
 kiki  - 06/3/7(火) 1:30 -

   こんにちは
最近クラッチが滑り出してきて交換考えておりますが、純正タイプでいくべきか、強化品かで凄い悩んでます。 S14の時は10万キロくらいで滑り出してきましたが FD3Sでは4万キロくらいで滑り始めております。パワーがあるからなんでしょか? 友人が言うには純正品より強化品のほうが 寿命が短いとききました。運転するのが自分だけじゃないので操作しやすいクラッチなど 皆さんの意見を聞きたく投稿いたしました。
宜しくお願いします。

Re:FD3S クラッチ
 jaway  - 06/3/7(火) 8:57 -

   >パワーがあるからなんでしょか? 

楽しい(?)運転をすれば早くなります。
あと、マツダはカバーの圧着力がちょっと弱めっぽいので、滑りは他社より早目かも。

>純正品より強化品のほうが 寿命が短いとききました。

使い方次第です。

>運転するのが自分だけじゃないので

ご家族とかですか?であれば純正で行くしかないでしょうね。

Re:FD3S クラッチ
 17万キロオーバーFD  - 06/3/7(火) 11:19 -

   ▼kikiさん:
>こんにちは
>最近クラッチが滑り出してきて交換考えておりますが、純正タイプでいくべきか、強化品かで凄い悩んでます。 S14の時は10万キロくらいで滑り出してきましたが FD3Sでは4万キロくらいで滑り始めております。パワーがあるからなんでしょか? 友人が言うには純正品より強化品のほうが 寿命が短いとききました。運転するのが自分だけじゃないので操作しやすいクラッチなど 皆さんの意見を聞きたく投稿いたしました。
>宜しくお願いします。

乗り方だと思いますよ。
当方のFDは純正クラッチで17万キロ走ってますよ(明日純正に交換予定)

Re:FD3S クラッチ
 KNIGHT FAN  - 06/3/7(火) 11:47 -

   ▼kikiさん:
>こんにちは
>最近クラッチが滑り出してきて交換考えておりますが、純正タイプでいくべきか、強化品かで凄い悩んでます。 S14の時は10万キロくらいで滑り出してきましたが FD3Sでは4万キロくらいで滑り始めております。パワーがあるからなんでしょか? 友人が言うには純正品より強化品のほうが 寿命が短いとききました。運転するのが自分だけじゃないので操作しやすいクラッチなど 皆さんの意見を聞きたく投稿いたしました。
>宜しくお願いします。

こんにちは。
僕は、ナイトさんのセンターフォース使ってますが
過去に他の車でツインプレートやメタル使っていたこと考えると
まさに天国のようなクラッチですよ(笑)
純正かと思うくらいの操作感!

超お勧めです!

Re:FD3S クラッチ
 H7FD  - 06/3/7(火) 16:30 -

   ▼KNIGHT FANさん:
>▼kikiさん:
>>こんにちは
>>最近クラッチが滑り出してきて交換考えておりますが、純正タイプでいくべきか、強化品かで凄い悩んでます。 S14の時は10万キロくらいで滑り出してきましたが FD3Sでは4万キロくらいで滑り始めております。パワーがあるからなんでしょか? 友人が言うには純正品より強化品のほうが 寿命が短いとききました。運転するのが自分だけじゃないので操作しやすいクラッチなど 皆さんの意見を聞きたく投稿いたしました。
>>宜しくお願いします。
>
>こんにちは。
>僕は、ナイトさんのセンターフォース使ってますが
>過去に他の車でツインプレートやメタル使っていたこと考えると
>まさに天国のようなクラッチですよ(笑)
>純正かと思うくらいの操作感!
>
>超お勧めです!


こんにちは!自分もFDにセンターフォースですがかなり乗りやすいと思います!踏力、エンゲージメントともに抜群ですよ。

・ツリー全体表示

冷却能力アップについて
 竹内  - 06/3/4(土) 21:12 -

   いつもお世話になっています。

以前から記事を拝読していて気になったのですが、
Vマウントに加えて、オイルクーラーを4個使用すれば
冷却能力が格段にアップするような気がするのですが
皆さんいかがでしょう?

中村さんがおっしゃっていたと思いますが、水温と油温が
連動していて、おおむね水温+10度が油温とのことでした。
Vマウントで水温を下げれば、油温が同じだけ低下する、と。

別の書き込みで別の方が、オイルクーラーが1個だった型が2個にして
油温が十分に低下した、という書き込みもあったと思います。

単純に考えれば、オイルクーラーを合計3個にしたり、
左右1個ずつ追加してオイルクーラーのVマウントを作れば
いいような気もするのですが…。

Re:冷却能力アップについて
 竹内  - 06/3/6(月) 20:02 -

   ▼CL2Kさん:
>理由は、冷え過ぎたオイルを熱々のエンジン内部に
>噴射(?)等すると部分的な温度差が大きくなり、
>膨張率の変化がクリアランスの変化へとつながり、
>駆動部への予期せぬストレスと成るそうです。
>
>極端な例かもしれませんが、
>今回のオイルクーラー×4を有効に使うと
>その極端な例に該当するかもしません。

あくまで感覚的な、直感で考えてみたんですが、
 エンジン
 ラジエーター
 オイルクーラー
の間で熱のバランスが取れてると思ったんです。

そこで、ラジエーターで10度下げればオイルが10度下がる、との
お話を見かけた気がしたので、逆にオイルを10度下げれば水温も
10度下がるはず、と思いました。

現状、水温が100度なので、単純に油温が110度。
油温を20度下げれば90度。
水温が20度下がって80度。
となれば、かなりいい状態ではないでしょうか。
もちろん冬場はオーバークールでしょうけど、それはおいといて(^_^;

実際にオイルクーラーを4基がけしたり、1個追加して冷やした人って
いらっしゃらないんでしょうか?

Re:冷却能力アップについて
 RON  - 06/3/7(火) 0:18 -

   10℃、20℃って・・・・そんなに下がるのならばメーカーやショップがすでに実施していると思います(^◇^;)
オイルクーラー4機がけするスペースもなければ開口部(ここが重要。)もない、ここまでの書き込みで実施された方のレスもないので竹内さん自身で試されてはいかがでしょうか?

▼竹内さん:
>▼CL2Kさん:
>>理由は、冷え過ぎたオイルを熱々のエンジン内部に
>>噴射(?)等すると部分的な温度差が大きくなり、
>>膨張率の変化がクリアランスの変化へとつながり、
>>駆動部への予期せぬストレスと成るそうです。
>>
>>極端な例かもしれませんが、
>>今回のオイルクーラー×4を有効に使うと
>>その極端な例に該当するかもしません。
>
>あくまで感覚的な、直感で考えてみたんですが、
> エンジン
> ラジエーター
> オイルクーラー
>の間で熱のバランスが取れてると思ったんです。
>
>そこで、ラジエーターで10度下げればオイルが10度下がる、との
>お話を見かけた気がしたので、逆にオイルを10度下げれば水温も
>10度下がるはず、と思いました。
>
>現状、水温が100度なので、単純に油温が110度。
>油温を20度下げれば90度。
>水温が20度下がって80度。
>となれば、かなりいい状態ではないでしょうか。
>もちろん冬場はオーバークールでしょうけど、それはおいといて(^_^;
>
>実際にオイルクーラーを4基がけしたり、1個追加して冷やした人って
>いらっしゃらないんでしょうか?

Re:冷却能力アップについて
 jaway  - 06/3/7(火) 12:59 -

   >あと20度は下げたいです。

何周回したいのかは知りませんが、外見を変えないのであればウォータースプレーとかが手っ取り早いんじゃないでしょうかね。

Re:冷却能力アップについて
 jaway  - 06/3/7(火) 13:03 -

   >風の抜けは悪いとのことですが、何かチューニング方法は
>確立されていますか?良かったら対策を教えてください。

前期だったら後期のバンパーやフェンダーに換えるとか。
ウェザーストリップを切るとか、隙間を目貼するとか。

・ツリー全体表示

フロント・アースポイント、サポートケーブル
 MS  - 06/3/6(月) 17:18 -

   先日はカプラーの件でお世話になりました。

FDI型T04EシングルタービンVpro制御です。
今回不調の原因を探るべく検索しているとナイトさんで出されている
フロント・アースポイント、サポートケーブルに注目しました。
説明文に載っている通りエンジンからバルクヘッドにつながるアースの取り付けカプラーのプラスチックが溶けてなんだか頼りない感じです。

具体的にこの部分の不調で発生する不具合例としてどういったものが出てくるでしょうか?

数年前Vpro現車セッティングをしていただいた時に原因不明の失火が時々でたりすると聞きました。アース不良でこのような症状がでたりするのでしょうか?

Re:フロント・アースポイント、サポートケーブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/6(月) 18:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼MSさん:
>先日はカプラーの件でお世話になりました。
>
>FDI型T04EシングルタービンVpro制御です。
>今回不調の原因を探るべく検索しているとナイトさんで出されている
>フロント・アースポイント、サポートケーブルに注目しました。
>説明文に載っている通りエンジンからバルクヘッドにつながるアースの取り付けカプラーのプラスチックが溶けてなんだか頼りない感じです。
>
>具体的にこの部分の不調で発生する不具合例としてどういったものが出てくるでしょうか?

そこはEGIメーンリレーやファンリレーなどのアースになります。
症状としては、急にエンジンがふけなくなったり、ストールしたりします。


>
>数年前Vpro現車セッティングをしていただいた時に原因不明の失火が時々でたりすると聞きました。アース不良でこのような症状がでたりするのでしょうか?

はい、それも考えられます。
中村

・ツリー全体表示

FDのシフトレバーについて
 sima  - 06/3/6(月) 15:18 -

   こんにちは、いつもお世話になっていますFD1型に乗っている者ですが、最近シフトレバーの遊び(ニュートラル時)が多いのですが、純正では白い樹脂製のカラーが装着されている用ですが、社外品として真鍮製などのカラーが発売されていますが、カラー部分のみでシフトの遊びには影響しますか?ついでにピボット部のカラーも交換予定ですがよろしくお願いします。

Re:FDのシフトレバーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/6(月) 16:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼simaさん:
>こんにちは、いつもお世話になっていますFD1型に乗っている者ですが、最近シフトレバーの遊び(ニュートラル時)が多いのですが、純正では白い樹脂製のカラーが装着されている用ですが、社外品として真鍮製などのカラーが発売されていますが、カラー部分のみでシフトの遊びには影響しますか?ついでにピボット部のカラーも交換予定ですがよろしくお願いします。

もしもプラスティックのカラーが磨耗しているなら、新しいものに交換するとか、真鍮のものに交換すれば、ガタは改善すると思いますよ。
中村

・ツリー全体表示

パワーFC
 白FD  - 06/3/5(日) 17:31 -

   FD用のパワーFCなんですが、今日排気温ランプが点滅しました。説明書で確認しましたが、載っていない症状でした。状況はアクセル全開時に約2秒間隔で点滅します。エンジンが壊れないか不安です・・・。

Re:パワーFC
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/5(日) 19:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼白FDさん:
>FD用のパワーFCなんですが、今日排気温ランプが点滅しました。説明書で確認しましたが、載っていない症状でした。状況はアクセル全開時に約2秒間隔で点滅します。エンジンが壊れないか不安です・・・。

詳しくはFCコマンダーの説明書の37ページに書かれていますが、
それはノックが発生したか、インジェクターの開弁率が98%以上になったかですよ。
光る間隔でどちらかかわかります。まず説明書を読んでください。
中村

Re:パワーFC
 白FD  - 06/3/5(日) 19:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼白FDさん:
>>FD用のパワーFCなんですが、今日排気温ランプが点滅しました。説明書で確認しましたが、載っていない症状でした。状況はアクセル全開時に約2秒間隔で点滅します。エンジンが壊れないか不安です・・・。
>
>詳しくはFCコマンダーの説明書の37ページに書かれていますが、
>それはノックが発生したか、インジェクターの開弁率が98%以上になったかですよ。
>光る間隔でどちらかかわかります。まず説明書を読んでください。
>中村

お返事ありがとうございます。コマンダー表示ではノックは30、インジェクターは88%でした。説明書も読みましたが、0.1秒間隔、0.5秒間隔は書いてありましたが、2秒間隔というのはありませんでした。

Re:パワーFC
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/6(月) 16:09 -

   ▼白FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼白FDさん:
>>>FD用のパワーFCなんですが、今日排気温ランプが点滅しました。説明書で確認しましたが、載っていない症状でした。状況はアクセル全開時に約2秒間隔で点滅します。エンジンが壊れないか不安です・・・。
>>
>>詳しくはFCコマンダーの説明書の37ページに書かれていますが、
>>それはノックが発生したか、インジェクターの開弁率が98%以上になったかですよ。
>>光る間隔でどちらかかわかります。まず説明書を読んでください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>お返事ありがとうございます。コマンダー表示ではノックは30、インジェクターは88%でした。説明書も読みましたが、0.1秒間隔、0.5秒間隔は書いてありましたが、2秒間隔というのはありませんでした。

アペクセラさんに確認してみました。結論は、そのような2秒の設定は存在しないとのことです。
そうすると、何が原因か現時点ではわかりません。
まずショップに見てもらってはいかがでしょうか。
中村

・ツリー全体表示

ソレノイドバルブと3ウェイバルブの交換性について
 志和ッち  - 06/3/3(金) 17:44 -

   こんにちは、2型のFDに乗っている者ですが、このたび、ソレノイドバルブを一新しようとソレノイドを各種発注していただいたのですが、1つだけ違うのが混じっていました。基本形状はソレノイド(白の3ウェイバルブ 1480-13-240A)などと同じタイプなのですが、手元にあるのはN390-18-741というソレノイドです。見た目はフィルターがついているだけなので使用できそうなのですが、やはり使えないでしょうか?品番が明らかに違っているので機能がまったく違うのでしたら再発注しますが、フィルターを外して使えるのでしたら流用と言う形で使おうと考えています。素直に再発注のほうが安心なのですが、一応掲示板のほうで確認を取ってから決めたいと思います。なお機能的に使えるか使えないかを聞きたいので、『素直に発注したら?』というだけの返信はご遠慮ください。よろしくお願いします。

Re:ソレノイドバルブと3ウェイバルブの交換性につ...
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/3/3(金) 18:08 -

   ▼志和ッちさん:
>こんにちは、2型のFDに乗っている者ですが、このたび、ソレノイドバルブを一新しようとソレノイドを各種発注していただいたのですが、1つだけ違うのが混じっていました。基本形状はソレノイド(白の3ウェイバルブ 1480-13-240A)などと同じタイプなのですが、手元にあるのはN390-18-741というソレノイドです。見た目はフィルターがついているだけなので使用できそうなのですが、やはり使えないでしょうか?品番が明らかに違っているので機能がまったく違うのでしたら再発注しますが、フィルターを外して使えるのでしたら流用と言う形で使おうと考えています。素直に再発注のほうが安心なのですが、一応掲示板のほうで確認を取ってから決めたいと思います。なお機能的に使えるか使えないかを聞きたいので、『素直に発注したら?』というだけの返信はご遠慮ください。よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

機能は変わらないはずです。
ただ、品番は違いますし僕らも試したことは有りません。

お答えになっていなくてすみません。

金井

Re:ソレノイドバルブと3ウェイバルブの交換性につ...
 志和ッち  - 06/3/3(金) 18:16 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼志和ッちさん:
>>こんにちは、2型のFDに乗っている者ですが、このたび、ソレノイドバルブを一新しようとソレノイドを各種発注していただいたのですが、1つだけ違うのが混じっていました。基本形状はソレノイド(白の3ウェイバルブ 1480-13-240A)などと同じタイプなのですが、手元にあるのはN390-18-741というソレノイドです。見た目はフィルターがついているだけなので使用できそうなのですが、やはり使えないでしょうか?品番が明らかに違っているので機能がまったく違うのでしたら再発注しますが、フィルターを外して使えるのでしたら流用と言う形で使おうと考えています。素直に再発注のほうが安心なのですが、一応掲示板のほうで確認を取ってから決めたいと思います。なお機能的に使えるか使えないかを聞きたいので、『素直に発注したら?』というだけの返信はご遠慮ください。よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>機能は変わらないはずです。
>ただ、品番は違いますし僕らも試したことは有りません。
>
>お答えになっていなくてすみません。
>
>金井

早速の返信ありがとうございます。一応聞いておいて良かったです。がぜんやる気が出ました。勉強になればと思っているのでチャレンジしてみます。

Re:ソレノイドバルブと3ウェイバルブの交換性につ...
 志和ッちさん  - 06/3/6(月) 15:39 -

   ▼志和ッちさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼志和ッちさん:
>>>こんにちは、2型のFDに乗っている者ですが、このたび、ソレノイドバルブを一新しようとソレノイドを各種発注していただいたのですが、1つだけ違うのが混じっていました。基本形状はソレノイド(白の3ウェイバルブ 1480-13-240A)などと同じタイプなのですが、手元にあるのはN390-18-741というソレノイドです。見た目はフィルターがついているだけなので使用できそうなのですが、やはり使えないでしょうか?品番が明らかに違っているので機能がまったく違うのでしたら再発注しますが、フィルターを外して使えるのでしたら流用と言う形で使おうと考えています。素直に再発注のほうが安心なのですが、一応掲示板のほうで確認を取ってから決めたいと思います。なお機能的に使えるか使えないかを聞きたいので、『素直に発注したら?』というだけの返信はご遠慮ください。よろしくお願いします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>機能は変わらないはずです。
>>ただ、品番は違いますし僕らも試したことは有りません。
>>
>>お答えになっていなくてすみません。
>>
>>金井
>
>早速の返信ありがとうございます。一応聞いておいて良かったです。がぜんやる気が出ました。勉強になればと思っているのでチャレンジしてみます。

ナイトスポーツ金井様
 こんにちは、先日の3ウェイバルブの件、見事に流用可能でした。4日に作業をし5日に走行会だったのですが、半年ほど原因のわからないシーケンシャルのトラブルに悩まされていたので、復活後すばらしく扱いやすくドリフト中に今まで苦労して繋げていたコーナーも上のパワーによって楽に旋回していけるようになりました。今回の件を利用者の方にも参考にしていただきたいので、下記のほうは自分の作業の内容を記載しておきます。

症状はプライマリーは問題なし、セカンダリー領域でエアが逃げるような音と共にブーストが0.2〜0.4程度までしかかからないと言うものでした。症状が出る直前アクセルをオフにすると【ぽぉぉぉう】と言うような音が鳴っていました。直接的な原因かどうかはわかりませんが、両タービン中央の上側【丁度チャージリリーフの脇】のゴムホースが劣化して割れていました。自分はソレノイド系統も新品に換えてしまっているので憶測になってしまいますが原因はそれだったのかと思います。タービン上部の方は熱の影響がモロに出ますので劣化も早いのかと思います。ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。また、ナイトスポーツの方々今回はありがとうございました。たびたび利用させてもらうと思いますので今後ともよろしく御願いします。では失礼いたします。

・ツリー全体表示

FD3S リアスピーカー交換
 ヒロP  - 06/3/3(金) 20:09 -

   どなたか分かる方はいらしゃるでしょうか?
FDのリアスピーカーを交換したいのですが
純正スピーカーの外し方が分かりません。
スピーカーグリルを外してみましたが
純正スピーカーを留めてるネジは3個外せますが
1個は内張りが邪魔で外せそうにありません。
しかも、スピーカーがブラケットに接着されてる
ようなのですがどうすればよいのでしょう。
リアシート回りの内張りを全部剥がしてから
作業したほうが良いのでしょうか?

Re:FD3S リアスピーカー交換
 湘南RE  - 06/3/3(金) 22:27 -

   ▼ヒロPさん:
>どなたか分かる方はいらしゃるでしょうか?
>FDのリアスピーカーを交換したいのですが
>純正スピーカーの外し方が分かりません。
>スピーカーグリルを外してみましたが
>純正スピーカーを留めてるネジは3個外せますが
>1個は内張りが邪魔で外せそうにありません。
>しかも、スピーカーがブラケットに接着されてる
>ようなのですがどうすればよいのでしょう。
>リアシート回りの内張りを全部剥がしてから
>作業したほうが良いのでしょうか?

自分はクォータ・トリム(内張り)を途中まで取外して交換しましたよ。
ブラケットとスピーカーはネジの他に接着剤でも固定されてたのでマイナスドライバーでこじりました。

Re:FD3S リアスピーカー交換
 じん  - 06/3/4(土) 11:07 -

   ▼ヒロPさん:
>どなたか分かる方はいらしゃるでしょうか?
>FDのリアスピーカーを交換したいのですが
>純正スピーカーの外し方が分かりません。
>スピーカーグリルを外してみましたが
>純正スピーカーを留めてるネジは3個外せますが
>1個は内張りが邪魔で外せそうにありません。
>しかも、スピーカーがブラケットに接着されてる
>ようなのですがどうすればよいのでしょう。
>リアシート回りの内張りを全部剥がしてから
>作業したほうが良いのでしょうか?

Re:FD3S リアスピーカー交換
 じん  - 06/3/4(土) 11:11 -

   ▼じんさん:
>▼ヒロPさん:
>>どなたか分かる方はいらしゃるでしょうか?
>>FDのリアスピーカーを交換したいのですが
>>純正スピーカーの外し方が分かりません。
>>スピーカーグリルを外してみましたが
>>純正スピーカーを留めてるネジは3個外せますが
>>1個は内張りが邪魔で外せそうにありません。
>>しかも、スピーカーがブラケットに接着されてる
>>ようなのですがどうすればよいのでしょう。
>>リアシート回りの内張りを全部剥がしてから
>>作業したほうが良いのでしょうか?
 
自分は板ラチェの薄いドライバーであの隙間に入れはずしました。

Re:FD3S リアスピーカー交換
 ヒロP  - 06/3/5(日) 15:47 -

   ▼ヒロPさん:
>どなたか分かる方はいらしゃるでしょうか?
>FDのリアスピーカーを交換したいのですが
>純正スピーカーの外し方が分かりません。
>スピーカーグリルを外してみましたが
>純正スピーカーを留めてるネジは3個外せますが
>1個は内張りが邪魔で外せそうにありません。
>しかも、スピーカーがブラケットに接着されてる
>ようなのですがどうすればよいのでしょう。
>リアシート回りの内張りを全部剥がしてから
>作業したほうが良いのでしょうか?

湘南REさん、じんさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず内装剥がして頑張ってみます。

・ツリー全体表示

はじめまして。教えてください
 のぶのぶ  - 06/3/4(土) 22:27 -

   初期のfdですがp-fcを付けています。エアーポンプレス公認(触媒あり)ですが、点火時期マップ、燃料マップ、について質問です。点火時期マップはL,Tすべて-25で燃料マップはすべて50の状態です。ノックレベルは平均30です。色々見てきましたが点火時期マップがすべて同じの方を拝見したことがありません。。少々アイドルは不安定ですが、(といってもポンプレスですから)そこそこ走ってくれます。暖機中は踏むとかむりがかなりでます。このような状態でも問題ないのでしょうか?宜しく回答お願いいたします。。

Re:はじめまして。教えてください
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/5(日) 8:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼のぶのぶさん:
>初期のfdですがp-fcを付けています。エアーポンプレス公認(触媒あり)ですが、点火時期マップ、燃料マップ、について質問です。点火時期マップはL,Tすべて-25で燃料マップはすべて50の状態です。ノックレベルは平均30です。色々見てきましたが点火時期マップがすべて同じの方を拝見したことがありません。。少々アイドルは不安定ですが、(といってもポンプレスですから)そこそこ走ってくれます。暖機中は踏むとかむりがかなりでます。このような状態でも問題ないのでしょうか?宜しく回答お願いいたします。。

点火時期はT側とL側では位相があります。その差は低回転やノックが発生しやすい場合は、より大きくなり、ノックの発生が少ないなら高回転で同時点火になりますよ。
中村

Re:はじめまして。教えてください
 のぶのぶ  - 06/3/5(日) 12:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
こんにちは、そうなんですかぁ。。

で…なぜマップ上では全て-25と表示されるのでしょう?

Re:はじめまして。教えてください
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/5(日) 12:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼のぶのぶさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは、そうなんですかぁ。。
>
>で…なぜマップ上では全て-25と表示されるのでしょう?

今おっしゃっているのはコマンダーの表示のことですね。
それでしたら、そのP−FCはセッティングをしたショップが点火や燃料マップをロックしているのです。ですからコマンダーで変更が出来ませんし、表示もそうなります。
中村

・ツリー全体表示

水温メーター・油温メーターについて
 GOFD  - 06/3/4(土) 23:08 -

   追加メーターで水温計と油温計を取り付けたいのですが、それぞれのセンサーアタッチメントは必要なのでしょうか。
必要な場合油温計の場合、センサーのピッチは1/8NPTで大丈夫でしょうか。
オイルフィルター側のピッチは3種類あるということなのですが、
M18-P1.5  M20-P1.5 3/4UNF-16の3種類のうちどれを選べばいいのですか。
水温計の場合ピッチサイズは1/8NPTで大丈夫でしょうか。
28mm、30mm、32mm、34mm、36mm、38mmのうちどれが適合するのでしょうか。
よろしく御願いします。

Re:水温メーター・油温メーターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/5(日) 8:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼GOFDさん:
>追加メーターで水温計と油温計を取り付けたいのですが、それぞれのセンサーアタッチメントは必要なのでしょうか。
>必要な場合油温計の場合、センサーのピッチは1/8NPTで大丈夫でしょうか。

メーターのメーカーや製品によって違います。
まずはご使用になるメーターのメーカーにご確認ください。


>オイルフィルター側のピッチは3種類あるということなのですが、
> M18-P1.5  M20-P1.5 3/4UNF-16の3種類のうちどれを選べばいいのですか。

車種はマツダですか?マツダなら全車M20−P1.5です。


>水温計の場合ピッチサイズは1/8NPTで大丈夫でしょうか。

それもメーターによります。


>28mm、30mm、32mm、34mm、36mm、38mmのうちどれが適合するのでしょうか。

FCやFDなら38mmですし、RX−8なら36mmです。
中村


>よろしく御願いします。

・ツリー全体表示

44 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free