2006 / 3
 
43 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

タコメータ不調に伴う弊害...[1]  /  右リアから臭いが・・・[13]  /  久々に質問[2]  /  ブースト圧が0.2K以上あが...[3]  /  マフラーの消音材[2]  /  ブレンボキャリパーキット[2]  /  FDラジエターについて[1]  /  ノッキングについて[7]  /  メータリングオイルポンプ...[6]  /  インタークーラーレス[2]  /  

タコメータ不調に伴う弊害について
 まさえもん  - 06/3/10(金) 22:28 -

    こんにちは。
私はFC後期に乗っているのですが、タコメーター不動のまま乗っています。
ディーラーで見てもらったところコイルの不調で新品は5万位すると聞いたので
しばらくはそのまま乗っています。

で、ちょっと疑問を抱いたのですがコイルの回転数が正確に出ていない場合には
インジェクターも仕事しなくて非常に燃料が薄い状態になるのでは?と思いました
圧はかけずに300キロほど走行してしまいましたが、このまま走っていても大丈夫でしょうか?

Egへのダメージが心配です。。。

Re:タコメータ不調に伴う弊害について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/11(土) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まさえもんさん:
> こんにちは。
>私はFC後期に乗っているのですが、タコメーター不動のまま乗っています。
>ディーラーで見てもらったところコイルの不調で新品は5万位すると聞いたので
>しばらくはそのまま乗っています。
>
>で、ちょっと疑問を抱いたのですがコイルの回転数が正確に出ていない場合には
>インジェクターも仕事しなくて非常に燃料が薄い状態になるのでは?と思いました
>圧はかけずに300キロほど走行してしまいましたが、このまま走っていても大丈夫でしょうか?
>
>Egへのダメージが心配です。。。

コンピューターはクランクアングルセンサーでエンジンの回転位置と速度を確認します。そしてそこから噴射時期と点火時期を決定します。
つまりコイルは末端です。
でも不確かな点火はノックの原因にもなります。エンジンに良いことは無いですから、早く治してくださいね。
中村

・ツリー全体表示

右リアから臭いが・・・
 ナカジ  - 06/3/8(水) 11:17 -

   H9年式のIV型のRBバーサストに乗っているものですが、
走ったあと、右リアから、焦げたような臭いがします。
どこか、悪いんでしょうか?
どなたか分る方がいらっしゃったお教えください。

Re:右リアから臭いが・・・
 ナカジ  - 06/3/10(金) 9:05 -

   アドバイスありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

▼jawayさん:
>>2.ビリオンなどから出ている、サーモバンテージ(断熱帯)を触媒周辺に巻く。
>
>触媒に巻くのは異常加熱などの可能性もあり危ないのでやめましょう。
>断熱シートをボディー側に貼るのが良いと思います。

便乗させてもらいます
 ハリー  - 06/3/10(金) 9:35 -

   ▼1型FDさん:
>▼ナカジさん:
>>H9年式のIV型のRBバーサストに乗っているものですが、
>>走ったあと、右リアから、焦げたような臭いがします。
>>どこか、悪いんでしょうか?
>>どなたか分る方がいらっしゃったお教えください。
>
>デフのサイドシールからデフオイルが漏れていませんか?
>右側からデフオイルが漏れるとマフラーに垂れて焦げた臭いがしますよ。

はじめまして、皆様の現象とは違うかもしれないのですが、自分のFDも走っている時や、停車中に右リアとは限らず室内が臭くなります。 こげている臭いやガソリンの臭いとは別でオイルのような変な臭いがします(うまく表現できなくてすいません)。冬場や寒いときなどは感じないのですが、夏場になるとその臭いが発生します。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。

Re:便乗させてもらいます
 hyde  - 06/3/10(金) 21:20 -

   ▼ハリーさん:
>▼1型FDさん:
>>▼ナカジさん:
>>>H9年式のIV型のRBバーサストに乗っているものですが、
>>>走ったあと、右リアから、焦げたような臭いがします。
>>>どこか、悪いんでしょうか?
>>>どなたか分る方がいらっしゃったお教えください。
>>
>>デフのサイドシールからデフオイルが漏れていませんか?
>>右側からデフオイルが漏れるとマフラーに垂れて焦げた臭いがしますよ。
>
>はじめまして、皆様の現象とは違うかもしれないのですが、自分のFDも走っている時や、停車中に右リアとは限らず室内が臭くなります。 こげている臭いやガソリンの臭いとは別でオイルのような変な臭いがします(うまく表現できなくてすいません)。冬場や寒いときなどは感じないのですが、夏場になるとその臭いが発生します。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。

オイル臭いということですね
ギヤオイルだと思います。
シフトレバーの周囲からオイルの蒸気が上がって来ているのではないでしょうか
ゴムブーツが切れていませんか?確認してください。
ミッションオイルは、ケース側とシフトリンケージ側の両方に入れますが、リンケージ側は少量しか入らないのですがなみなみ入れると、油温が上がると膨張し溢れます。
ミッションにオイル漏れないですか?火災の原因になりますので、確認したほうがいいですよ

Re:便乗させてもらいます
 ハリー  - 06/3/11(土) 1:32 -

   ▼hydeさん:
>▼ハリーさん:
>>▼1型FDさん:
>>>▼ナカジさん:
>>>>H9年式のIV型のRBバーサストに乗っているものですが、
>>>>走ったあと、右リアから、焦げたような臭いがします。
>>>>どこか、悪いんでしょうか?
>>>>どなたか分る方がいらっしゃったお教えください。
>>>
>>>デフのサイドシールからデフオイルが漏れていませんか?
>>>右側からデフオイルが漏れるとマフラーに垂れて焦げた臭いがしますよ。
>>
>>はじめまして、皆様の現象とは違うかもしれないのですが、自分のFDも走っている時や、停車中に右リアとは限らず室内が臭くなります。 こげている臭いやガソリンの臭いとは別でオイルのような変な臭いがします(うまく表現できなくてすいません)。冬場や寒いときなどは感じないのですが、夏場になるとその臭いが発生します。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
>
>オイル臭いということですね
>ギヤオイルだと思います。
>シフトレバーの周囲からオイルの蒸気が上がって来ているのではないでしょうか
>ゴムブーツが切れていませんか?確認してください。
>ミッションオイルは、ケース側とシフトリンケージ側の両方に入れますが、リンケージ側は少量しか入らないのですがなみなみ入れると、油温が上がると膨張し溢れます。
>ミッションにオイル漏れないですか?火災の原因になりますので、確認したほうがいいですよ

hydeさんアドバイスありがとうございます。 ミッションオイルのほうはディーラーで交換したので量のほうは大丈夫だと思います。以前シフトカラーを交換したときにゴムブーツとシフトレバー部分を留めているプラスチックのリングを切ってしまったのでそこの隙間から臭いがでていたのかもしれません、まだ確認はしていないのですがその部分をタイラップで留めてみて様子をみてみます。

・ツリー全体表示

久々に質問
 石川県民  - 06/3/7(火) 1:17 -

   現在、自分のマイナー前FCのエンジンをO/Hして、エンジンを分解してみるとどうやらマイナー後のエンジンぽいのですが、これはどっちのエンジンなのですか?特徴としてローターハウジングの排気ポートにEGR?のヘリサートが無い。ローターのくぼみがマイナー後のローターと一緒なのですが、よろしくお願いします。

Re:久々に質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼石川県民さん:
>現在、自分のマイナー前FCのエンジンをO/Hして、エンジンを分解してみるとどうやらマイナー後のエンジンぽいのですが、これはどっちのエンジンなのですか?特徴としてローターハウジングの排気ポートにEGR?のヘリサートが無い。

すみません。マイナー前のエンジンをしばらく見ていないので、記憶が定かではありません。しかし、識別は出来なかったように思えます。


ローターのくぼみがマイナー後のローターと一緒なのですが、よろしくお願いします。

くぼみが鋳型のざらざらした面があるなら、マイナー前です、いかがでしょうか。
詳しくはメールをいただけますか。そのほうが気兼ねなくご説明できます。
中村

Re:久々に質問
 石川県民  - 06/3/10(金) 23:09 -

   返信ありがとうございます。メールはアドレスを持ってないので出来ないです。申し訳ないです。ちなみにローターのくぼみは滑らかにザラザラです。

・ツリー全体表示

ブースト圧が0.2K以上あがらない
 わるき  - 06/3/9(木) 18:56 -

   はじめまして。わるき と申します
車についてよくわからず、初歩的な質問かもしれませんが
よろしくお願いいたします。

症状ですが、プライマリタービンのブーストが0.2K以上かかりません。入手したばかりでよくわかりませんが、以前はもっとあがった気がします。5000rpmくらいまで踏み込むと、いったんブーストメータが一旦0を指し、その後0.8K前後までかかります。アイドリングも安定していて問題ありません。

タービンが壊れているのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
ご教授願います。

Re:ブースト圧が0.2K以上あがらない
 わるき  - 06/3/9(木) 19:03 -

   >はじめまして。わるき と申します
>車についてよくわからず、初歩的な質問かもしれませんが
>よろしくお願いいたします。
>
>症状ですが、プライマリタービンのブーストが0.2K以上かかりません。入手したばかりでよくわかりませんが、以前はもっとあがった気がします。5000rpmくらいまで踏み込むと、いったんブーストメータが一旦0を指し、その後0.8K前後までかかります。アイドリングも安定していて問題ありません。
>
>タービンが壊れているのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
>ご教授願います。

上記に追加です。
車の状態ですがマフラー(車検対応)エアクリーナ(純正置換)
以外はノーマルです。

Re:ブースト圧が0.2K以上あがらない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/10(金) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼わるきさん:
>>はじめまして。わるき と申します
>>車についてよくわからず、初歩的な質問かもしれませんが
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>症状ですが、プライマリタービンのブーストが0.2K以上かかりません。入手したばかりでよくわかりませんが、以前はもっとあがった気がします。5000rpmくらいまで踏み込むと、いったんブーストメータが一旦0を指し、その後0.8K前後までかかります。アイドリングも安定していて問題ありません。
>>
>>タービンが壊れているのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
>>ご教授願います。
>
>上記に追加です。
>車の状態ですがマフラー(車検対応)エアクリーナ(純正置換)
>以外はノーマルです。

セカンダリー領域で0.8までブースト圧が上がるなら、タービンは両方とも壊れていません。両方が正常ではないとそこまでブースト圧は上がりませんから。
プライマリー領域でブースト圧が挙がらない原因として考えられるのは、
チャージコントロールバルブからプライマリータービンの過給がセカンダリータービン側に逃げている可能性です。
まず、プライマリー領域でチャージコントロールバルブが閉まっているかを確認してください。
中村

Re:ブースト圧が0.2K以上あがらない
 わるき  - 06/3/10(金) 22:30 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼わるきさん:
>>>はじめまして。わるき と申します
>>>車についてよくわからず、初歩的な質問かもしれませんが
>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>症状ですが、プライマリタービンのブーストが0.2K以上かかりません。入手したばかりでよくわかりませんが、以前はもっとあがった気がします。5000rpmくらいまで踏み込むと、いったんブーストメータが一旦0を指し、その後0.8K前後までかかります。アイドリングも安定していて問題ありません。
>>>
>>>タービンが壊れているのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
>>>ご教授願います。
>>
>>上記に追加です。
>>車の状態ですがマフラー(車検対応)エアクリーナ(純正置換)
>>以外はノーマルです。
>
>セカンダリー領域で0.8までブースト圧が上がるなら、タービンは両方とも壊れていません。両方が正常ではないとそこまでブースト圧は上がりませんから。
>プライマリー領域でブースト圧が挙がらない原因として考えられるのは、
>チャージコントロールバルブからプライマリータービンの過給がセカンダリータービン側に逃げている可能性です。
>まず、プライマリー領域でチャージコントロールバルブが閉まっているかを確認してください。
>中村

ご返答いただき誠に有り難うございます。
早速確認してみます。

・ツリー全体表示

マフラーの消音材
 norihon WEB  - 06/3/9(木) 23:05 -

   ナイトさんのFD763マフラーを装着して、もうすぐ10年を迎えようとしています。
消音材にグラスウールを使っているマフラーは、経年劣化で消音効果が落ちると思います。
FD763は、グラスウールを使用されていますか?
また、最近のFD800シリーズは如何でしょうか?

御回答よろしくお願いします。

添付画像
【knight.jpg : 91.2KB】

Re:マフラーの消音材
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/10(金) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼norihonさん:
>ナイトさんのFD763マフラーを装着して、もうすぐ10年を迎えようとしています。
>消音材にグラスウールを使っているマフラーは、経年劣化で消音効果が落ちると思います。
>FD763は、グラスウールを使用されていますか?
>また、最近のFD800シリーズは如何でしょうか?
>
>御回答よろしくお願いします。

弊社ではグラスウールは使っていません。使用しているのはステンレスウールとセラミックウールです。
特に消耗する配管の中心部はステンレスウールですから、排気で抜けてしまうことはありません。まあ、それでも劣化が無いわけではありませんが、耐久性はあるほうだと思います。いかがでしょうか。
中村

Re:マフラーの消音材
 norihon  - 06/3/10(金) 19:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼norihonさん:
>>ナイトさんのFD763マフラーを装着して、もうすぐ10年を迎えようとしています。
>>消音材にグラスウールを使っているマフラーは、経年劣化で消音効果が落ちると思います。
>>FD763は、グラスウールを使用されていますか?
>>また、最近のFD800シリーズは如何でしょうか?
>>
>>御回答よろしくお願いします。
>
>弊社ではグラスウールは使っていません。使用しているのはステンレスウールとセラミックウールです。
>特に消耗する配管の中心部はステンレスウールですから、排気で抜けてしまうことはありません。まあ、それでも劣化が無いわけではありませんが、耐久性はあるほうだと思います。いかがでしょうか。
>中村

norihonです
御回答ありがとう御座いました <( _ _ )>
消音材の構造は、現行のFD800シリーズも同様と解釈してよろしいのですね。

昨年車検も無事通りましたので問題はなかったのですが、長年乗っていますと音の悪化に気が付かないものですから・・・ (^^ゞ
ちょっと気になってましたが、安心しました。
さすがに御社の製品は良く考えて作られていますネ♪

そろそろ純正触媒の寿命かと思います。
今度は御社のメタリットを検討しています。
4BEATの書き換えとブーストコントローラ装着が厄介ですが・・・
またヨロシクお願いします (о^-')b

添付画像
【31.jpg : 31.7KB】

・ツリー全体表示

ブレンボキャリパーキット
 FD乗り  - 06/3/9(木) 20:57 -

   はじめまして。
現在、FDの17インチキャリパー車に乗っています。
現段階ではブレーキには不満は全く無いのですが、ストリートカーとして見た目も重視したいと思っています。

以前、ナイトさんではF:F50キャリパー、R:ロータスキャリパーのブレンボセットを発売していたと思うのですが、今でも扱っているのでしょうか?

またそのキットはキャリパーとブラケットとローターのみで取り付け可なんでしょうか?
やはりマスターを変更したり、バランサーなどを付けないと使い物にはならないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

Re:ブレンボキャリパーキット
 FD乗り  - 06/3/9(木) 21:03 -

   追伸です。

リアはサイドはどうなるのでしょうか?

純正キャリパーを残すのでしょうか?

撤去したら車検は普通に無理ですよね・・・

やっぱサーキットオンリー車用なのでしょうか・・・

Re:ブレンボキャリパーキット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/10(金) 9:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD乗りさん:
>追伸です。
>
>リアはサイドはどうなるのでしょうか?
>
>純正キャリパーを残すのでしょうか?
>
>撤去したら車検は普通に無理ですよね・・・
>
>やっぱサーキットオンリー車用なのでしょうか・・・

はい、そのキットはサーキット車両専用になります。
弊社デモカーもナンバーは切ってありました。
詳しくはメールをいただけますでしょうか。宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

FDラジエターについて
 だい  - 06/3/9(木) 20:01 -

   こんばんは。先日、ラジエターとインタークーラーをVマウント化したのですが従来と比べて水温があまり変わりません。

コンデンサーとの隙間は3cm程度とり、導風板の設置も一応行いましたが、あまり変わっていないように感じます。(電動ファンが回ってからの水温の落ち方はかなり早くなりました)

個人的にはラジエターの角度が緩い為、走行風があまり当たっていないような気がするのですが、ラジエター角度で水温はかなり変わるのでしょうか?

ラジエターは社外のアルミ2層ラジエターになります。

Re:FDラジエターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/10(金) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼だいさん:
>こんばんは。先日、ラジエターとインタークーラーをVマウント化したのですが従来と比べて水温があまり変わりません。
>
>コンデンサーとの隙間は3cm程度とり、導風板の設置も一応行いましたが、あまり変わっていないように感じます。(電動ファンが回ってからの水温の落ち方はかなり早くなりました)
>
>個人的にはラジエターの角度が緩い為、走行風があまり当たっていないような気がするのですが、ラジエター角度で水温はかなり変わるのでしょうか?
>
>ラジエターは社外のアルミ2層ラジエターになります。

Vマウントはラジエターの取り付け位置をVにするだけで十分な冷却を得ることは出来ません。ラジエターの構造や位置など、細かなノウハウがあって冷却能力が発揮されます。ですからVマウントという名称のものでも、性能は各社違いますよね。もしも弊社製品でしたらメールをいただけますでしょうか。すぐに対処いたします。宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

ノッキングについて
 こうじ  - 06/3/6(月) 14:57 -

   こんにちは。質問お願いします。

当方、FDIII型に乗っています。
プラグについてですが現在エアクリ、マフラー、フロントパイプの交換でパワーFCにて制御しています。現在、純正8,9番を使用していますが交換して800km位で50〜80のノッキングが生じるようになりプラグを外して見てみるとフロント側のプラグにオイルが付着していて発火部の消耗は認めないのですがカーボンの付着がリア側に比べて強い印象です。なおリア側にはオイルの付着はありませんでした。

症状としてはプラグを洗浄するとノッキングは再びなくなり、また同じくらいの距離を走ると再びノッキングが生じます。プラグを洗浄せずに乗り続けていると時速100キロ以上出すとどんなにゆっくりアクセルを開いてもノッキングが必発で低速でもアクセルを踏み込むとノッキングが生じるといったような具合です。

このような症状がもう一年近く続いています。どのような原因が考えられるでしょうか?ちなみにプラグ交換後は全く問題なく走行が可能です。よろしくお願いします。

Re:ノッキングについて
 こうじ  - 06/3/6(月) 18:42 -

   ありがとうございました。

早速調べてみます。

Re:ノッキングについて
 こうじ  - 06/3/8(水) 8:30 -

   ダイアグノーシスでチェックしましたが異常はひとつも見当たりませんでした。

またオイルにじみ等もないようです。もう1年以上になるので困っています。
なかなか気分よく全開にできないのでストレスがたまる毎日です。

Re:ノッキングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼こうじさん:
>ダイアグノーシスでチェックしましたが異常はひとつも見当たりませんでした。
>
>またオイルにじみ等もないようです。もう1年以上になるので困っています。
>なかなか気分よく全開にできないのでストレスがたまる毎日です。

お車を拝見していないので、はっきりとしたことは言えませんが、
モニターチェックではなく、エアーの配管が詰まっているとか、ローターハウジングのオイルジェットにトラブルが無いかと言った事で、それらはエンジン補器を外して、かなり大げさな作業をしないとなりません。
ディーラーの判断はどうなんでしょうか?
中村

Re:ノッキングについて
 こうじ  - 06/3/10(金) 8:22 -

   一度ディーラーにもうかがってみます。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

メータリングオイルポンプの点検
 yacchan E-MAIL  - 06/3/6(月) 17:23 -

   お世話になります、お忙しい所アドバイスをお願いいたします。
メータリングオイルポンプの点検の仕方がありましたら教えてください、よろしくお願いします。(FC3Sの3年後期の最終です)

Re:メータリングオイルポンプの点検
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/6(月) 19:07 -

   ▼yacchanさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼yacchanさん:
>>>お世話になります、お忙しい所アドバイスをお願いいたします。
>>>メータリングオイルポンプの点検の仕方がありましたら教えてください、よろしくお願いします。(FC3Sの3年後期の最終です)
>>
>>モニターチェックでエラーが出ないこと。
>>オイル漏れが起きていないこと。
>>オイルチューブにオイルが流れていること。
>>
>>これらの点検ですよ

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>早速のお返事有り難うございました、5千回転付近からフェールセーブだと
>思うのですがババババババッとエンジンが吹かなくなるのですが中古ですがエアフロ スロポジセンサーなどを変えても解消しませんもちろんプラグ、コード、などは新品に変えたのですが症状はかわらないのですがなにかこういった症状が過去にありましたでしょうか?

フェールセーフかどうかはモニターでチェックしてください。
それで正しい答えが出ます。
推測ではダメですよ。
中村


何かありましたらアドバイスお願いします。
>車の仕様は吸排気の交換のみです 吸排気を変える以前からも同じ症状でした
>よろしくお願いします

Re:メータリングオイルポンプの点検
 [名前なし]  - 06/3/6(月) 22:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼yacchanさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼yacchanさん:
>>>>お世話になります、お忙しい所アドバイスをお願いいたします。
>>>>メータリングオイルポンプの点検の仕方がありましたら教えてください、よろしくお願いします。(FC3Sの3年後期の最終です)
>>>
>>>モニターチェックでエラーが出ないこと。
>>>オイル漏れが起きていないこと。
>>>オイルチューブにオイルが流れていること。
>>>

>>>これらの点検ですよ
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>
>>早速のお返事有り難うございました、5千回転付近からフェールセーブだと
>>思うのですがババババババッとエンジンが吹かなくなるのですが中古ですがエアフロ スロポジセンサーなどを変えても解消しませんもちろんプラグ、コード、などは新品に変えたのですが症状はかわらないのですがなにかこういった症状が過去にありましたでしょうか?
>
>フェールセーフかどうかはモニターでチェックしてください。
>それで正しい答えが出ます。
>推測ではダメですよ。
>中村
>
>
>何かありましたらアドバイスお願いします。
>>車の仕様は吸排気の交換のみです 吸排気を変える以前からも同じ症状でした
>>よろしくお願いします

ご回答有難うございました、モニターチェックで(71)と表示されました、
点検&修理方法を教えていただけますでしょうか?それと(71)と言う表示
のエラーで5000回転付近でこういった症状になりますか、5000回転付近
までは一気に吹き上がるのですが。宜しくお願い致します。

Re:メータリングオイルポンプの点検
 南の黒FC乗り  - 06/3/7(火) 15:38 -

   >ご回答有難うございました、モニターチェックで(71)と表示されました、

フロント側セカンダリフューエルインジェクタ系断線時に表示されるようです。

Re:メータリングオイルポンプの点検
 yacchan E-MAIL  - 06/3/8(水) 18:14 -

   ▼南の黒FC乗りさん:
>>ご回答有難うございました、モニターチェックで(71)と表示されました、
>
>フロント側セカンダリフューエルインジェクタ系断線時に表示されるようです。


ご返答有り難うございます、早速調べてみます 

・ツリー全体表示

インタークーラーレス
 FC酒井 E-MAIL  - 06/3/7(火) 1:53 -

   はじめまして!質問させてください。僕はFC3S後期最終型に乗っているのですが、もっとレスポンスをあげたくインタークーラーレスにしたいのですが、ノーマルブーストでもきついでしょうか?やはりブーストを下げないとダメでしょうか?後、コンピューターのセッティングは必要でしょうか?仕様は、HKSパワーフロー、ナイトスポーツさんのFC605、エアポンプレス、エアポンプレス用メタル触媒、ウルトラMDI、FD純正オルタ、ノーマルコンピューターです。よろしくお願いします。

Re:インタークーラーレス
 jaway  - 06/3/7(火) 19:56 -

   推測でしか書けませんけど。

>もっとレスポンスをあげたくインタークーラーレスにしたいのですが、
>ノーマルブーストでもきついでしょうか?

インテークの容量が減って無負荷でのレスポンスは良くなるかもしれません。

しかし同一ブーストでも空気の温度上昇に伴う密度低下でパワーは出なくなって、
それに伴い排気圧も減ってタービンも回らなくなるので、
実際に運転してのレスポンス(トルク感)はアップするか疑問だと思いますよ。

>やはりブーストを下げないとダメでしょうか?

ブーストを下げるともっと駄目になるんじゃないでしょうか。

Re:インタークーラーレス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC酒井さん:
>はじめまして!質問させてください。僕はFC3S後期最終型に乗っているのですが、もっとレスポンスをあげたくインタークーラーレスにしたいのですが、ノーマルブーストでもきついでしょうか?

はい、純正インタークーラーを削除しても、レスポンスは変りません。
むしろ0.5Kのブースト圧でも、吸気温度が下がらないために、ノックが
大量に発生します。
危険ですからやめてくださいね。
中村


やはりブーストを下げないとダメでしょうか?後、コンピューターのセッティングは必要でしょうか?仕様は、HKSパワーフロー、ナイトスポーツさんのFC605、エアポンプレス、エアポンプレス用メタル触媒、ウルトラMDI、FD純正オルタ、ノーマルコンピューターです。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

43 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free