|
▼コウキさん:
>先日のアドバイスを受け、追加水温計のセンサーをお湯に浸けてみましたが、
>どうも追加メーター側ではない様な感じです。
>
>90℃のお湯に浸けてテストしたところ、70℃あたりをしめしていました。
>(エアクリ周辺をバラしてセンサーを取り出すのに手間が掛かったため、その間に冷めたものだと思います)
>
>冷めたので曖昧なテストとなったため、後日沸騰した湯を使って再テストする
>つもりですが、それでも異常が無さそうならどうやって調査するべきでしょうか?
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
すみません。中村がFD乗りさんの書き込みと勘違いしていたようです。
まずはきちんとお湯の温度を判るように温度計を差し込んで
それと同じにメーターのセンサーとで比べてみてください。
それ以外では別なものが必要になってきます。
テクトムのMDMがあればダイアグからひとまずエンジン側センサーの温度は
見ることができます。
他にはエア抜きの際などに用いるタンクをサーモカバー側につけて
水をため、エンジンをかけておいてそこに温度計を入れて見る方法もあります。
ただ、これらは追加メーターを疑う→確認することが目的のテストです。
本当に水温が上がっているかも知れないということでは
電動ファンそのものはきちんと回っていますか?
回転が遅かったり、片側のファンが脱落して回っていなかったり
なにかしらトラブルを抱えている状態かもしれません。
そのあたりも注意が必要です。
ご参考までに。
金井
|
|