2009 / 9
 
3516 / 3588 ←次へ | 前へ→

Re:アペックスシールの反り
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/10(木) 14:12 -

   ▼なっち♪さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>アペックスシールはバイメタルです。したがって温度によって反りが変わります。
>>適温のときはまっすぐなんですが、温度が上がると両端が上に上がります。つまり中央でローターハウジングの摺動面との隙間ができます。
>>逆に低温では中央が高く、両端が低くできています。したがって高温や低温で高負荷をかけ続けると、適温のときに正常な形にならないシールになってしまいます。
>>決してオーバーヒートをさせてはダメですよ。また温度が低いときも大きなパワーをかけてはダメです。
>>中村
>
>ご回答ありがとうございます。
>適温というのが,非常にわかりやすいようでわかりにくいのです。
>アペックスシールの温度ということだと思いますが,アペックスシールの温度は均等ではなく,部位によって温度に大きく差があると思うのです。
>特に混合気が最も高温になるのは点火〜燃焼の時ですから,プラグホール付近を通過するアペックスシールの中央部は特に高温に曝されていると思います。
>この,部位による温度差が反りの原因になっていますよね。
>であれば,温度差も反りの方向に関係してくるはずだと思うのです。
>そして,いったい何℃くらいで変形が生じるのかという問題があります。
>アペックスシールの温度を知ることはできませんので高温時,低温時というのが,ユーザーとしては何の温度を基準に考えればよいのかということになり,例えば水温を基準にするのか,油温を基準にするのか,排気温を基準にするのか,そしてそういった温度が何℃なら低温,何℃なら適温,何℃なら高温なのかがどうしても曖昧な気がします。
>オーバーヒートはいけないというのは理解できるのですが,他にも何かユーザーにわかりやすい基準などありますでしょうか?

温度の目安は水温です。ローターハウジングの温度の目安が水温だからです。
詳しい内容をお知りになりたいようでしたら、メールかお電話をください。
よろしくお願いします。

中村

578 hits

アペックスシールの反り なっち♪ 09/9/9(水) 11:14
Re:アペックスシールの反り ナイトスポーツ 09/9/10(木) 11:21
Re:アペックスシールの反り なっち♪ 09/9/10(木) 13:14
Re:アペックスシールの反り ナイトスポーツ 09/9/10(木) 14:12
便乗です。 赤いFD3S 09/9/14(月) 22:18
Re:便乗です。 いくらなんでも 09/9/15(火) 8:31

3516 / 3588 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free