|    | 
     ▼テンさん: 
>▼ナイトスポーツ 浜口さん: 
>>▼タカさん: 
>>>▼タカさん: 
>>>>▼テンさん: 
>>>>>▼タカさん: 
>>>>>>▼テンさん: 
>>>>>>>始めまして、当方シングルタービン化しようとタービンを検討中なのですが・・・ 
>>>>>>>A/Rの表示で何を選択したらよい物か、悩んでおります。 
>>>>>>>現状でのEG仕様はFD3型のブリッジで、サーキット走行をメインに考えているのですが・・・ 
>>>>>>>中古になりますが、現在2種類のタービンが手元にあり、どちらにするか検討中です。 
>>>>>>>TO4SのA/R70とTO4RのA/R10・・・タービンの違いだけなのですか? 
>>>>>>>知り合いに聞いてみても、『良くは解らんがA/R70じゃ、排圧でタービン壊れるんちゃう?』と言われました。 
>>>>>>> 
>>>>>>>詳しい方、教えて頂けますか。宜しく御願い致します。 
>>>>>> 
>>>>>>ブリッジでTO4Sだと風量が足りないと考えられます。TO4Rが良いと思いますよ。 
>>>>>>もし許されるのであれば両方試してみるといいかもしれません。 
>>>>> 
>>>>>御教授、有難う御座います。m(_ _)m 
>>>>>TO4Rの方を付けてみます。 
>>>>>ちなみに、TO4SにA/R10とかも有るのでしょうか? 
>>>>>A/Rとはタービンの大きさ?パーワーの出方の関係があるのですか? 
>>>>A/Rは0.7とか1.0という風に書きます。 
>>>>TO4Sにも1.0はあるみたいですよ。逆にTO4Rは0.81、0.96、1.15のようですが? 
>>>>一般的に数字の大きい方がパワーが出やすくラグが大きくなるようです。 
>>>>タービンの大きさではなくブレードの大きさといった感じでしょうか。 
>>>>参考にしてください。 
>>>> 
>>>>http://www.hks-power.co.jp/products/turbo/hanyo/turbinesho.html 
>>> 
>>>ブレードの大きさですと語弊がありました。 
>>>正しくは 
>>>「タービン側の排気流入口の最も狭い部分の断面積Aを、その中心からタービン回転中心までの半径Rで割った数値」 
>>>だそうです。 
>> 
>> 
>>一般的にエキゾーストの羽のメジャー径(外径)・エクスデューサー径(出口径)が同サイズであれば、エキゾーストハウジングのA/Rが大きいほど立ち上がりは遅くなりますが、高回転でのパワーは出ます。 
>>今回のご質問にありますTO4SとTO4Rとでは、タービンブレードのサイズが同一ですから、それに適したトリムのハウジングならA/Rのものをお使いいただいても構いません。 
>>しかし、サーキット走行がメインであるならば、ブリッジでも1.00のA/Rでは大きすぎるかもしれません。立ち上がりが遅くなりすぎると思います。 
>>ちなみに弊社のブリッジエンジンのデモカーで使用していたタービンサイズはTO4S、エキゾーストのA/Rは0.81でした。 
>>これでパワーは約500psほどでした。 
>>TO4Sでも550psの風量はありますから、目標パワーでどちらか決めてはどうでしょうか。 
>> 
>>浜口 
> 
>タカ様、ナイトスポーツの浜口様、御回答有難う御座います。m(_ _)m 
> 
>またココで、一つ疑問が生まれたのですが・・・よろしいですか? 
>TO4SとTO4Rのタービンで同じA/Rの場合は、クルマで言うモデル(マイナー)チェンジのような物で、TO4Rだからパワーバンドが良いと言う事は無いと解釈しても良いのでしょうか?適切なA/Rでタービンを選択した方が良いと、本当に初歩的な事ばかりですみません。 
> 
>車の状態でもタービンを選択した方が良いのでしょうか? 
>一応、記載しておきます。 
>現状クルマはFC前期の徹底軽量で車重が約950Kぐらい(フルスポット補強済み)で、FD3型のEGとMTをスワップしており、約450PSぐらいでとプライベートで頑張ってます。 
>500PSオーバーは直線スピンしそうなんで、そこまでは望んでいません。 
>メインのサーキットはセントラルです。 
>最高速よりも中低速からの突き重視です。 
> 
>ほんとに何度もすみませんが、アドバイス宜しく御願いします。 
 
TO4Rの方がコンプレッサーホイールが大きくなっていますので 
より多くの空気が詰め込める感じになっています。 
それによりTO4Sより大パワーが見込めますが反面ラグが大きくなるというのは前述の通りです。 
浜口様の例ですとA/R0.81なので500PSほど行ったみたいですが、 
今回0.70という事ですので現状の450PSとさほど変わらない仕様になるのではないでしょうか。 
また、TO4RのA/R1.00を選択した場合ですと500をゆうに超えてきますので 
ご心配の通り扱いが難しくなると思います。 
現状で何か不満があるのでしょうか?タービンブロー等ですか? 
時間とお金があるのでしたら両方試してみるのも面白いかと思います。 
こればっかりは好みですので・・・。 
長文乱文失礼しました。 
 
 | 
     
    
   |