|    | 
     ▼ナイトスポーツさん: 
>ナイトスポーツ中村です。 
>こんにちは。 
> 
>▼イエローさん: 
>>5型FD−RSに乗っているものです。サーキット走行をメインに考えているのですが、御社の純正おきかえのラジエターの購入を考えています。ロンデビスと思ったら今は違うのですね。 
> 
>はい、今はコーヨーラジエターさんに弊社仕様で作っていただいています。 
> 
> 
>今カタログをみたのですが、御社にしてはめずらしく?データが載っていないのでお聞きします。容量、カロリー、純正に対して何度位下がるか、などデータがあればおしえてください。 
>>私の車はバンパーボンネットノーマル・エンジンノーマル・置き換えインタークーラー・ACコンデンサ位置下げ・パワーFCつるし、で新しい富士で水温最高105度、ミニサーキットで110度です。 
>>よろしくお願いします。 
> 
>ラジエターでノーマルに対して何度下がると言うような表記はできません。 
>水温は、ラジエターの能力だけでは決まらないからです。 
>このラジエターは放熱面積が純正のほぼ倍です。そしてエンジンの低速回転でも効率を悪くさせないために、3循環になっています。 
>でも、取り付け位置がノーマルと同じですから、サーキット走行で使うと、筑波で気温が20度を超えるなら、水温は105度を超えるでしょう。サーキットを安全に連続して走るのが目的でしたら、Vマウントをお奨めします。(ほんとですよ) 
>中村 
 
お返事ありがとうございます! 
Vマウントシステムがいいのは承知しています。予算も出せなくないです。ですが今、メインで走っているNEW富士は縁石が高くなり、一般論では安全性が増した(もちろんそうですが)といわれてますが、コースとコース外アスファルトとの段差がかなりあります。コースオフ時の破損が一番おっかないんで、純正システムのままで今考えているのです。 
結論として専門ショップであるナイトさんがVシステムに行き着いたのだから、いまさら・・・といった内容で恐縮ではありますが、純正システムのままで、ボンネットを交換等しても、水温を現在の純正値からマイナス5から10度というのは難しいのでしょうか。 
あともうひとつ、3循環ラジエターは特に低回転の冷却性能云々とありますが、3循環って高回転域でもメリットはあるのですか。ウォーターポンププーリーは回転ダウンタイプに必要はありますか。 
 | 
     
    
   |