|    | 
     ▼[名前なし]さん: 
>▼ナイトスポーツさん: 
>>▼[名前なし]さん: 
>>>▼ナイトスポーツさん: 
>>>>▼クレイジーさん: 
>>>>>▼ナイトスポーツさん: 
>>>>>>▼クレイジーさん: 
>>>>>>>▼ナイトスポーツさん: 
>>>>>>>>▼[名前なし]さん: 
>>>>>>>>>▼ナイトスポーツさん: 
>>>>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。 
>>>>>>>>>>こんにちは。 
>>>>>>>>>> 
>>>>>>>>>>▼クレイジーさん: 
>>>>>>>>>>>FD3形に5型のエンジン・タービンのせ替え後に、マフラーから白煙が出ます。 
>>>>>>>>>>>コンピューターはパワーFCの3形用のままです。 
>>>>>>>>>>>タービンに異常はないようです。 
>>>>>>>>>>>オイルフィラーキャップの裏側に水滴のようなものがあったので、オイル交換はしてみましたが、一時的には止まりましたが、再発しました。 
>>>>>>>>>>>考えられる原因がなにかありましたら、教えてほしいのですが、宜しくお願い致します。 
>>>>>>>>>> 
>>>>>>>>>>どんな時に白煙が出て、どんな時にとまりますか?(もしくは、とまるときは無いですか?)できるだけ状況を詳しく教えてください。 
>>>>>>>>>>中村 
>>>>>>>> 
>>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。 
>>>>>>>>おはようございます。 
>>>>>>>>> 
>>>>>>>>> アイドリング、止まってる時に白煙がでます。 走行中はでません。また、ブーストがかかってる時もでません。 
>>>>>>>>>エンジンを始動して、水温、油温が80℃くらいまで、温まると白煙がでます。 
>>>>>>>> 
>>>>>>>>確認ですが、始動して、水温が上がるまでの間に白煙が出るのですか? 
>>>>>>>>温まったり、走行していると白煙は出ないのですか? 
>>>>>>>>渋滞にはまったりすると白煙が出るのですか? 
>>>>>>>>もしもそうならプラグのカブリだと思います。 
>>>>>>>>いかがでしょうか。 
>>>>>>>>中村 
>>>>>>>> 
>>>>>>>> 
>>>>>>>>>よろしくお願いします。 
>>>>>>>>>クレイジー 
>>>>>> 
>>>>>> 
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。 
>>>>>>こんにちは。 
>>>>>> 
>>>>>>> 
>>>>>>>ありがとうございます。 
>>>>>>> 水温が上がるまでは、白煙がでません。 
>>>>>>>渋滞などで、とまってるとモクモクでます。 
>>>>>>>走行中は、でないです。 
>>>>>> 
>>>>>>水温が上がるまでは白煙が出ないと言うのが変ですね。それならプラグのカブリでは無いかもしれません。でも走行中に出ないなら、タービン本体の問題では無いでしょう。 
>>>>>>そうなるとブローバイガス循環装置などのトラブルかもしれません。 
>>>>>>まず、白煙が出た時に、オイルフィーラーキャップを開けて白煙がとまるかどうか確認してください。もしもとまるようなら、循環装置のトラブルです。 
>>>>> 
>>>> 
>>>>ナイトスポーツ中村です。 
>>>>おはようございます。 
>>>> 
>>>>> 
>>>>>こんばんわ。 オイルフィーラーキャップを開けても白煙がとまりません。 
>>>>> 何が原因でしょうか? 
>>>> 
>>>>そうですか。それではタービンのトラブルでも、ブローバイガス循環装置のトラブルでもないようですね。そうなると、作業をされた箇所を一つ一つ確認する必要があると思いますよ。 
>>>>中村 
>>>> 
>>>> 
>>>>> あと、6型のエンジン本体に、3型の循環装置、タービン、その他は、3型の部品をすべて使用しています。メータリングオイルポンプだけ6型のを使用していますが、それが、白煙の原因に関係あるでしょうか? 
>> 
>>ナイトスポーツ中村です。 
>>こんにちは。 
>> 
>>> 
>>> メータリングオイルポンプは原因に関係あるでしょうか? 
>> 
>>いいえ、その可能性だけは無いですよ。ポンプが故障しても、白煙を出すほどオイルは出ませんから。 
>>中村 
> 
 
ナイトスポーツ中村です。 
おはようございます。 
 
> 
>3型のメータリングオイルポンプと、6型のメータリングオイルポンプは同じものですか? 
 
部品番号も形状も違います。ですから僕らは代用したことがありませんよ。 
中村 
 | 
     
    
   |