|    | 
     ▼亀仙人さん: 
>▼ソリッドギアさん: 
>>▼亀仙人さん: 
>>>▼ソリッドギアさん: 
>>>>はじめまして、ソリッドギアと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。 
>>>> 
>>>>過去ログを読み漁っていた際に気がついたことなのですが、 
>>>>タービン<->アクチュエータ(ウエストゲート/上側) 
>>>>タービン<->アクチュエータ(ターボプリコン/下側) 
>>>>にそれぞれ2本のホースがつながっていますが 
>>>>この2本のホースの両方にオリフィスが入っているのでしょうか? 
>>>>わたしのFDはブースト圧が0.5くらいしか掛かりません。 
>>>>今までこれで正常であると思っていたのですが、過去ログなどを読んできて疑問 
>>>>に思い実際に調べてみたら両方とも入っていませんでした。 
>>>>どちらに(もしくは両方?!)に入れるのが正しいのでしょうか? 
>>>> 
>>>>当方のFD3Sは2型のRX-7になります。エアクリとマフラーが交換してあります。 
>>>>車検対応のエアクリとマフラーです。 
>>>> 
>>>>どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらお教えください!! 
>>> 
>>> 
>>>こんばんは、亀仙人です 
>>> 
>>>ブースト制御のコントロールが純正でしたら、両方にオリフィスを入れて下さい 
>>>入っていなければ、記載されているような症状になります 
>>> 
>>>亀仙人 
>> 
>>早速のご回答ありがとうございます。わたしが、このことに気がついたのも丁度、 
>>亀仙人さんのご回答のあるスレッドでした。 
>>あれから、またいろいろと過去ログをROMっていたのですが、 
>>4型以降は、オリフィスがなくて...とかそのような 
>>記事があったのですが、2型の場合は気にせずに、 
>>両方のゴム管にオリフィスを入れてしまっていいということでしょうか? 
>> 
>>By 最近Webばかり見ていてぜんぜんFDに乗っていない男 
> 
>こんばんは、亀仙人です 
> 
>はい、入れて下さい 
>4型からは内部に装備している為、必要なくなりました 
> 
>亀仙人 
 
ご回答ありがとうございます。明日入れてみます。DYIで作成にチャレンジしてみます。 
 | 
     
    
   |