|    | 
     ▼ナイトスポーツさん: 
>▼のんさん: 
>>▼ナイトスポーツさん: 
>>>ナイトスポーツ中村です。 
>>>こんにちは。 
>>> 
>>>▼のんさん: 
>>>>こんにちは。 
>>>>いつもお世話になっております。 
>>>> 
>>>>車両:FC後期 ハイフロー、御社のハイフローCPU、吸排気、前置きIC、 
>>>>プラグコード純正、プラグ純正9番4本 
>>>>この仕様でブースト0.8で乗っています。最近気になっているのですが、 
>>>>この仕様では点火強化(CDI等)は行った方がいいのでしょうか?水温、油音 
>>>>等の管理が問題ないとして、失火などが起こりブローしてしまう可能性は 
>>>>多いのでしょうか?経験上でいいので教えてください。CDIの取り付けによる 
>>>>リセッティングは必要ないと過去ログに書いてあったので購入を検討しています。 
>>>> 
>>>>お忙しいところすいませんがよろしくお願いします。 
>>> 
>>>RX-8のようにNAで薄い燃調の場合は純正のトランジスター点火が有効です。しかし、FCやFDで、チューニングをして燃調が濃い方向にあるなら、CDIの容量放電は有効です。しかし、現状でノックが出ていないなら、エンジンを必要以上に心配することは無いですよ。 
>>>余裕があるならCDIを試してください。書かれている仕様なら体感で確認できるでしょう。 
>>>中村 
> 
>ナイトスポーツ中村です。 
>こんにちは。 
> 
>> 
>>早い返答ありがとうございます! 
>>とりあえずはすぐに購入する必要はないということですね。 
>>安心しました。 
>>追加質問で申し訳ないのですが、CDIは低回転でも効くと過去ログにあった気がするのですが、低回転では燃調が濃くないと思うのであまり関係ないと思うのですが実際はどうなのでしょうか? 
> 
>低回転は元のパワーが低いですよね。例えば2000rpmなら50馬力ぐらいでしょう。それが5%アップしても(そんなに上がることは無いですけど)2.5馬力ですよ。いくら敏感な人でも体感は無理です。実際にわかるのは4−5000rpm以上ですよ。 
>中村 
 
 
とても具体的な返答ありがとうございました。 
今すぐの購入は少々厳しいですが、資金がたまり次第購入したいと思います。 
そのときはよろしくお願いします。 
 | 
     
    
   |