|    | 
     ▼黄色の蛙さん: 
>年末辺りからマフラーからの白煙が増えてきました。 
>ロータリーだと普通かなと思ったのですが、 
>昨年よりも量がかなり増えてきて不安です。 
>エンジンが暖まってくると白煙は消えるのですが、 
>コンビになど行って10分ほどエンジンを切って 
>再始動すると、ぼわっと白煙がまた出ます。(15秒程度) 
>又、高回転時マフラーから少し青っぽい透明な煙も出ていました。 
>タービンの劣化とかが考えられますか? 
> 
>考えられる原因をわかる範囲で教えてくれれば幸いです。 
> 
>追記 
>この頃からクーラントが減っていて、週一で継ぎ足しをしています。 
>考えられる水周りは点検・修理していますが改善されません。 
>1.ウォーターポンプから漏れがありましたが修理済。 
>2.アッパー、ロアーホース交換後漏れなし。 
>3.ラジエター交換後漏れなし。 
>4.サーモスタットパッキン交換後漏れなし。 
>5.セパレート側のホース類の漏れ、詰りはありませんでした 
>6.キャップ交換 
>※セパレートタンク側のキャップは0.9kgではないとだめなのでしょうか? 
> 試しに1.3kgにした所、クーラントは減りませんでした。 
 
プラグは最近交換されましたか?プラグ劣化のような気がします。 
キャップを替えると減りがないのであれば、0.9のキャップ劣化ではないでしょうか? 
 | 
     
    
   |