| 
    
     |  | ナイト様 今回は自分で頑張ってみたいと思います。
 回答ありがとうございました。
 
 ▼ナイトスポーツさん:
 >ナイトスポーツ中村です。
 >おはようございます。
 >
 >▼深夜さん:
 >>ナイト様、ZZT様
 >>早速の返答ありがとうございます。
 >>
 >>>>>繰り返しになり申し訳ありません。
 >>>>>当方の希望としてはソレノイド、CPU、タービン、全て5型仕様にしたいのですが
 >>>>>そのためにはどのようにすればよいのでしょうか?
 >>>>
 >>>>その場合は3つの方法があります。
 >>>>
 >>>>ひとつはメーンハーネス(エンジンルームの左側から時計回りにエンジンルームを回り、室内に入ってからダッシュの中を通っているメーンのハーネスです)のエンジンハーネスとの接続を、一本一本5型に合うように改造すること。
 >>>>
 >>>>もうひとつは、エンジンハーネスをカプラーの部分でメーンハーネスに合うように改造すること。
 >>>>
 >>>>最後は、ボディー側のすべての配線を5型と交換することです。
 >>>>
 >>>>最後の方法は現実的ではありませんから、エンジンハーネスの改造がもっとも現実的でしょう。
 >>>>1型の配線図と5型の配線図をディーラーでコピーしてもらい、じっくり検討されてはいかがでしょうか。
 >>>>中村
 >>>>。
 >>>
 >>
 >>回答、感謝します。
 >>アドバイス通り、(2)のカプラーにて変換ハーネスを組むことにします。
 >>電気配線図は一通り持っており(追補版の4までです、最新でしょうか?)
 >>資料はあるのですが・・・じつはあまり電気が得意ではありません。
 >>Bには違いないと理解できるのですが、辿ってその線の持つ意味を正確に
 >>把握できるか、というと自信がありません(わかりにくい表記ですいません)
 >>
 >>これは「具体的に言うとサーキットオープンの入力だ」「これは常時だ」と
 >>意味付けしていくのでしょうがセンサーが入ってくるとなるとちょっと(汗)
 >>
 >>そこでナイト様で「変換用配線図」を作成して頂けないでしょうか?
 >>やはり素人の手仕事で結線ミスを行い、エンジンがオシャカになったら
 >>どうしよう等と考えると怖いのです。
 >>もちろん大変な仕事だというのは理解しておりますので
 >>工賃はお支払いしたいと思います。
 >>おいくらぐらいでやって頂ける作業でしょうか?
 >
 >
 >申し訳ありませんが、その作業は遠慮させてください。
 >この場合は、深夜さんにご理解いただけるような配線図とご説明を商品にしてくれと言うことですよね。そうなると、深夜さんの電気に関するスキルがわかりませんから、どこまでさかのぼって(カプラーの端子の抜き方や半だの方法、1本1本の説明まで)ご説明しなければならないか推測が出来ません。
 >かかる時間が読めなさ過ぎます。
 >へたをすると、作業をこちらがしたほうが早いかもしれませんよね。
 >申し訳ありませんが、ご理解ください。
 >宜しくお願いします。
 >
 >中村
 >
 >
 >>
 >>ZZT様
 >>>形見をフルに使用する方向で
 >>>考えておりましたので、すっきりカプラオンで
 >>>ごっそりと言う表現になりました。
 >>>中村さんに叱られちゃいました(笑
 >>>中村さんの仰る通りです。
 >>ABSハーネスは生きていたためフロントからリアまで全部ごっそり形見を
 >>移植しました。やはり一番いいのはこれですよね。
 >>最初はこれを考えました。ただメインハーネスの損傷が激しく
 >>残念ながら再使用できないんですよね。私も同じことを考えました。
 >>そもそも制御系のハーネスを切断して(ハンダ付けするとは言え)
 >>使用して走行するということに抵抗もあります。
 >>
 >>中村さんに叱られてしまいましたか・・・私のせいで申し訳ありません。
 >>わざわざアドバイスありがとうございました。
 
 
 |  |