| 
    
     |  | 参考までに。 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~bellco/ssh.htm
 ナイトスポーツさんで取り扱いされているモノと違っていましたら削除して頂いても結構です。
 
 
 ▼マさん:
 >▼ナイトスポーツさん:
 >>ナイトスポーツ中村です。
 >>こんにちは。
 >>
 >>▼FD乗りさん:
 >>>いつもお世話になります。
 >>>
 >>>表題の件についてですが、サイドシルへの発泡ウレタン充填における
 >>>メリット、デメリットやどのような効果があるかなどみなさんの意見を
 >>>お聞かせください。
 >>>
 >>>実際に施工された方、意見をお持ちの方、ナイトスポ−ツ様、
 >>>よろしくお願いします。
 >>
 >>ウレタンの充填は車種名を忘れましたが、欧州車で最初から充填されている車種もあります。またダートラ車両やラリー車両ではサイドシェルだけではなく、Aピラーまで充填する方法もとられていましたね。きちんと充填すれば強度は十分に上がります。それとそのようにウレタンを充填しても、板金は問題なく出来ます。溶接も問題ないですよ。本当にきちんと作業をすれば、下手な補強よりはるかに強度のあるシャーシになります。
 >>
 >>問題になるのは、サンルーフ車両の場合、サンルーフの雨水をピラーからサイドシェルを通過させて排出させます。ですから排出通路を確保できないと、室内に雨水が侵入してきます。
 >>サンルーフが無くても、フェンダーのドアーに行く配線のカプラー部分から雨水が室内に入ります。ウレタン充填をしていないと、サイドシェルから排出されるのですが、充填していると室内に入ってきます。それを室外に出すための通路をつける必要はありますね。
 >>
 >>つまり、雨水の排出を考慮しながら、きちんとした作業が出来るかどうかで価値が変ります。参考にしてください。
 >>中村
 >
 >投稿者ではありませんが、質問させてください。
 >
 >中村さんのご意見を伺いまして、水の排出さえうまく対策を行えば、
 >きちんと作業すれば、ほかにデメリットがないと感じたのですが、
 >・レースなどではなく、一般車両のように何年も乗る場合、問題はないのでしょうか?
 >・サイドシルにウレタン充填した車両とそうでない車両を板金する場合、たいていの場合、作業工賃などは同じなのでしょうか?
 >・タワーバーやメンバーなどは問題があれば取り外し可能ですが、ウレタン充填の場合、元に戻すことは可能でしょうか?元に戻せない場合、ウレタン充填した車両の中古買取価格は下がるのでしょうか?
 >
 >また、剛性の変化の測定結果などありましたら、非常に興味があります。
 >
 >以上、お忙しい中お手数かと思いますが、ご回答いただけたらと思います。
 
 
 |  |