| 
    
     |  | ナイトスポーツ中村です。 おはようございます。
 
 ▼深夜さん:
 >▼ZZTさんへ:
 >繰り返しになり申し訳ありません。
 >当方の希望としてはソレノイド、CPU、タービン、全て5型仕様にしたいのですが
 >そのためにはどのようにすればよいのでしょうか?
 
 その場合は3つの方法があります。
 
 ひとつはメーンハーネス(エンジンルームの左側から時計回りにエンジンルームを回り、室内に入ってからダッシュの中を通っているメーンのハーネスです)のエンジンハーネスとの接続を、一本一本5型に合うように改造すること。
 
 もうひとつは、エンジンハーネスをカプラーの部分でメーンハーネスに合うように改造すること。
 
 最後は、ボディー側のすべての配線を5型と交換することです。
 
 最後の方法は現実的ではありませんから、エンジンハーネスの改造がもっとも現実的でしょう。
 1型の配線図と5型の配線図をディーラーでコピーしてもらい、じっくり検討されてはいかがでしょうか。
 中村
 
 
 >
 >>>単純にエンジンハーネス(カプラー二個)を5型用パワーFCに挿入し、
 >>>ボディ側から出ているカプラーを変換して差し込めば
 >>>動くというものではないのでしょうか?
 >>>
 >>>(1)改めて依頼になりますが「仮に1型のボディ側から出ているカプラーを
 >>>  5型パワーFCに挿入できるようにする変換ハーネス」を
 >>>  ナイト様で作成して頂いた場合、おいくらぐらいするのでしょうか?
 >>>
 >>>(2)さらに質問を続けて申し訳ありませんが、
 >>>   この方法(1型ボディハーネスを変換し5型パワーFCに挿入する方法)では
 >>>   5型エンジンを載せ換えることはできないのでしょうか?
 >>>
 >>>(3)世の中にはソレノイド、CPUまで5型に換装している車両があるようですが
 >>>   どのような方法をとっているのでしょうか?
 >>>
 >長文申し訳ありませんが回答願います。
 >
 >▼ZZTさん:
 >>エンジン制御に伴う配線を全て後期に変えれば良いと思います。
 >>内装側ECUカプラ変換だけでは、初期型補器類を付けねばなりません
 >>ここまできたら、インストルメント周りも、ごっそり変えると
 >>それの方が、すっきり早いかもしれません。
 >
 >実はフロント周り大破のため一部ハーネスが欠損しております。
 >新品購入も考えてはいるのですが・・・。
 >あくまで5型に・・・というよりも不注意でつぶしてしまった
 >あの愛車のエンジンで復活したいのです。
 >
 >補器類を5型のまま、エンジンハーネス・センサー類・ソレノイド
 >タービン・CPUも5型のまま移植はできないのでしょうか?
 >
 >素人考えではあとはボディ側のカプラーを変換してつなぐだけの
 >ように考えていました。これは誤りでしょうか?
 >この点と、上記質問(1)〜(3)に回答頂けませんか?
 >FDが好きで、好きで、どうしても復活させたくて、
 >半年かけてここまで作業をこぎつけたのです。
 >なんとか回答よろしくお願いいたします。
 
 
 |  |