|    | 
     ▼あかりんさん: 
>▼ナイトスポーツさん: 
>>ナイトスポーツ中村です。 
>>おはようございます。 
>> 
>>▼あかりんさん: 
>>>こんにちは、いつも参考に勉強させていただいております。 
>>> 
>>>質問よろしいですか?。 
>>>・FD2型(約70000Km)なんですけれど、最近エンジンルームから異音(排気漏れ?)がします。 
>>>状況としては、アクセルを踏み込んで回転をあげると、ブロロローーンと異音が大きく聞こえます。停車時にふかしたり、走行時に(1速から5速)2000回転付近から音が鳴って、回転が上がるにつれて、音も大きくなり。アクセルを離すと音が小さくなります。 
>>>・近くのショップにて、タービンやミッションを降ろして見て貰い、エンジンから音がなっているのではないかと言われました。あとエンジンが一度OHしてあるそうです。 
>>>(聞くと所ショップではなく、個人でOHした可能性があるそうです。) 
>>> 
>>>これは再度OHやエンジン載せ買えた方が良いのでしょうか?。 
>>> 
>>>仕様は 
>>>エンジンはノーマル・ブローオフ・社外マフラー・純正CPU・純正触媒です。 
>> 
>>コンプレッションに問題が無いならOHをする必要は無いでしょう。 
>>どこから音が出ているか特定しないとなりませんが、EXなどなら、マニホールドやEXハウジングの平面度を測定して面研したり、ガスケットを交換すれば治るでしょう。エンジン本体と、おっしゃるような異音は別の問題ですよ。 
>>中村 
> 
>中村様 
>アドバイスありがとうございます。 
> 
> 
>・接続部分の平面度は一部すこし湾曲している所やクラックがあったので、ガスケット類は一式すべて交換しても異音がしていますので、各接続部分の平面度が出でいないのでは、と思います。 
>・走行中もバババババーと連続で音(排気漏れ)が鳴ってます。 
>・ブーストも0.5キロ以上あがりません。 
 
ナイトスポーツ中村です。 
こんにちは。 
 
はい、平面度が必ずひずんでいますよね。それを面研しないでガスケットだけ新品に交換しても、しばらく走ると必ず吹き抜けます。 
費用がかかっても面研しないとだめですよ。ひどい時は、吹き抜けた排ガスで配線類を溶かしてしまい、ショートして車が燃える場合があります。排ガスの漏れは甘く見ないほうが良いですよ。 
中村 
 | 
     
    
   |