|    | 
     ▼雪国FDさん: 
>▼えすえすさん: 
>>こんにちは、普段の足に1型のFDに乗っているのですが、近々もう一台買う予定なのですが、I型ボディーはFDの中で1番硬いボディーで5、6型などはクラッシャブルボディー?となって弱いという話を某有名ショップ代表の方が話していました。そういった事実はあるんでしょうか?あるとして何がどう違って有利になるのでしょう???? 
> 
>始めまして!!あんまり詳しくないので参考にならないかもしれませんが… 
>自分もそんなような記事を雑誌で読んだことあります。 
>でも、他の雑誌とかでは、II型ではリアに補強バーが追加されたとか、 
>それ以降はコストダウンしたとか、 
>V型で280馬力になった時にもボディ剛性を上げたとも聞きます。 
> 
>ほんとの所はよく分かりませんが、大事なのはその固体がどんな状態で使われ来たか? 
>のような気がします。 
>えすえすさんは購入予定のFDをどのように使われる予定ですか? 
 
ご返答ありがとうございます。自分は現在I型のタイプRでドリフトに使用しています。次の車はサンルーフ車を狙って検討中ですが、高年式のサンルーフは5速がないので価格の安いほうのATを買おうかと迷っているんです。しかもI型などボディ自体の剛性があるとかないとか(サンルーフを探している時点で剛性を気にしてもしかたないですがね(笑)今の車でもロールバーとスポット増し、4型以降のパーツをほとんど移植していますのでボディーにかんしてしてほとんど手を入れるところはないのですが、街乗りだとどうしてもサンルーフがほしくて前々から箱変えを考えていました。程度のいい高年式のATを探して、総移植してしまおうと考えています。 
 | 
     
    
   |