|    | 
     ▼バサーストさん: 
>はじめまして。VI型のタイプRに乗っている者です。ブレーキに関する事で悩んでいたので質問させてください。 
> 
>先日、エンジンノーマル、Biot車高調、17インチハイグリップラジアル、ブレーキ関係はオートエクゼのスポーツブレーキパッド、DOT4のフルード(ローターは16インチ)の仕様で走行中、全開2周目でブレーキが効かなくなりコースアウトしてしまいました。ブレーキからは白煙が上がり、ペダルタッチはカッチリ感がなくなりました。前置きが長くなってしまいましたが、サーキットを安心して周回できるブレーキに仕上げるにはどのようなチューニングが必要でしょうか?絶対的な制動力よりも熱によるフェードやベーパーロックに強いブレーキに仕上げたいと思っております。 
 
自分も同じように悩んでいました。 
連続走向していると、ブレーキが床まで抜ける恐ろしい思いを何度かしたのです。 
 
耐フェード性については、中村さんも何度か書かれていますが、 
根本的にはディスクを厚くするか、導風板のようなもので冷やすしかないようです。 
 
ただ、以前、こちらで勧められて、PFCのブレーキパッドを使ってみたところ、 
通常のスポーツパッドよりかなり改善しました。 
どうしてパッドを変えただけでフェードしにくくなるのか 
よくわからないのですが、確かに効きました。 
 
それでも、激しいブレーキを繰り返していると限界があります。 
サーキットで秋口に15分連続して走ると、やはり床まで抜けました。 
 
制動力自体に不満はありませんから、 
ディスクを交換するのは難儀ですし、重くなるのがいやなので 
現在、導風板をつくろうと考えているところです。 
 
 | 
     
    
   |