|    | 
     ナイトスポーツ中村です。 
こんばんは。 
 
▼赤FCさん: 
>こんにちわ、先月エンジンが吹けない件で様々なアドバイスを頂きありがとうございます。その件の続きなのですがECUリセット後にエンジンが快調になったと思ったのもつかの間、本日早朝また同じような症状が発生しました。 
>しかし今朝の症状はフューエルカットではなく、アイドリング状態でボスボスとエンジンが失火。踏み込むと白煙(タービンブロー程ではない軽い白煙)を上げてボスボスと失火しつつ吹け無いといった症状でした。 
>そのまま車庫に戻りアイドリングさせてると苦しそうにアイドリング。ボスボスと1秒きざみで失火しているような状態でした。 
>メタポンのダイアグコードが出たことで交換を検討中なのですがなかなかお金と良好な中古品など探すのが難しく、ここは怪しい初心に戻り、プラグからチェックしてみようと思いプラグを購入し今、交換してみたところ絶好調。町内を一周してみましたが快調そのものでした。 
>本題なのですが、プラグの劣化によりアイドリングすら困難なほど失火するということは有り得るのでしょうか? 
 
それはかぶっていると言う状態で、その原因のほとんどがプラグの劣化です。 
 
 
プラグは半年ほど使用していて外したプラグは真っ黒で少しだけ湿っていました。電極は中心が軽く丸くなっていて4つの扇形の部分の中心部分が斜めにそれぞれ軽く削れている感じでした。 
 
中心電極は円柱の形状です。消耗すると角が取れて丸くなります。角が取れたら交換です。 
中村 
 
 
しかし始動はいつでも一発始動でした。プラグの良否は感性の違いでそれぞれコンディションの捉え方が難しいと思いますが、メインの御題はプラグ劣化によるアイドリング時の失火です。宜しくアドバイスお願いします。 
 
 | 
     
    
   |