|
以前、純正CPUが原因と思われるエアコン故障の件で質問させて頂きました。
その後ディーラーで再度診てもらいましたところ、
CPU以外に疑う箇所が無いとの事でした。(他は全て正常な為)
極めて珍しい症状ですが、ハンダが剥離していることが考えられるみたいです。
分解して直すわけにはいかない為、新品と取替えになるのですが、
純正CPUは信じられない程高価な為、社外製を勧められました(ディーラーなのに)
他に選択肢が無いので、パワーFCへの交換に踏み切る事になりました。
初めてのチューニングCPUで、もともとCPU交換なんて考えても無かった為、
期待半分・不安半分なところです。サーキットでリミッターに当たらなくなるのは歓迎です。そこで相談なのですが、
質問1.
パワーFCに交換する際に特に点検・交換した方が良い箇所等ありますでしょうか?
情報収集した中では、プラグは純正より番数を上げた方が良い等の意見があったりしますが・・・。
質問2.
パワーFCは吊るしで乗る予定(近くにショップも無い為)ですが、
特に問題無いでしょうか?(以下の仕様を考慮して頂き・・・)
マフラーだけでも交換したら、現車セッティングが必要とか聞きますので。
以下に現在の仕様を簡単に記します。
「2000年式FD3S(6型)タイプRB」
プラグ :純正(間もなく1万km到達に伴い交換)
プラグコード :AutoExe(交換後間もなく1万km)
エアクリ :純正フィルターのみ交換(HKS製)
マフラー :車検対応品
触媒 :純正
フロントパイプ:純正
ラジエター :純正交換タイプ(純正位置)
あとは車高調にしてますが殆どノーマルです。
オイル関係・水関係は厳しくチェックしております。
オイルフィルターは去年交換しました。
圧縮は2ヶ月程前に計測し、Fr平均8.2、Rr平均8.7でした。
サーキットは夏場以外は月1回は走ります。
今までブーストのオーバーシュートが激しく、1.1キロ掛かるのも多々ありましたので、パワーFCでその辺改善すれば・・・とは思ってます。
長文大変失礼しますが、よろしくお願い致します。
|
|