2014 / 01
 
32 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

ブーストコントローラー故障
 のびのび  - 14/1/26(日) 17:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。過去ログを拝読しまして質問差し上げます。
EVC4の故障でバルブ(モーター)が動作せずかつ配管がそのままになっている場合、純正ソレノイドのカプラーを戻してECUによるブーストコントロールに戻しても大丈夫でしょうか?車両はH9FD3S4型になります。
お忙しい中とは思いますがお教えいただければ幸いです。
・ツリー全体表示

ブレーキパッドとエアクリーナーについて
 白FD E-MAIL  - 14/1/24(金) 15:53 -

引用なし
パスワード
   前オーナーが
ナイトスポーツ様で

Vマウントのエアクリーナーと
ブレーキパッドが何がついているのか
お聞きしたいですが教えていただくことは可能ですが。

私が所有するようになってから
パワーFCのデータも作っていただきました。
・ツリー全体表示

RacingBeat社のエキマニについて
 黒8  - 14/1/23(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
5MTのRX-8に乗っております。
2011年冬頃に行われた千葉長沼SABのロータリーミーティングで
御社から発売のRacingBeat社のエキマニを購入した者です。
少し気になる点があり、相談の為BBSへ投稿させて頂きました。

■相談内容
スタートから4000RPMくらいまでの間、
とても低い低音(篭り音だとは思いますが、
知人には昔の爆音シーマ並みと揶揄されました)
と若干の振動を伴います。
エキマニ購入当初からも低音の気はありましたが、
最近上記症状が顕著に出てきてるように感じます。

4000RPM〜レブ付近まではしっかり抜けてるような感じですが、
3000RPMまでがあまりに気になります。

排気系はマフラー、エキマニ、触媒とフル排気なので、
RacingBeat社のエキマニが原因とは一概に言えないと思っていますが、
なにか、原因など考えられることはありますでしょうか。
お手数をおかけいたしますがアドバイス頂けると嬉しいです。

排気系の仕様を下記します。

■排気系仕様
マフラー:R-magic社(チューンドサイレンサー) 購入年:2010年
エキマニ:RacingBeat社 購入年:2011年
触媒  :R-magic社(サイレントスポーツキャタライザー) 購入年2012年
上記排気系を付けて走っている走行距離は
一番装着年数が古いマフラーでも27000kmくらいです。

以上です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インナーサイレンサーなるもの
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/23(木) 17:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼ROTARY 1さん:
>こんにちは。いつもお世話になっております。
>当方はFD乗りです。
>社外マフラーか触媒の経年劣化のためか、音量が少々大きく感じるようになってきました。このままでは96dbを超えてしまうような気がいたします。
>
>そんな中で友人よりインナーサイレンサーなるもので音量を下げられるというのを聞きました。いまのマフラーも気に入っており、音をどうにかしたいと考えております。そこで今回のような商品はエンジンや燃調関係に影響はございますか?
●はい。絞れば絞る程排気効率が悪くなっていきます。
 ブーストの立ちあがりも遅くなっていきますので
 結果FDの場合は濃くなる方向に行きます。

>商品としてはマフラーのフランジ部当たりに入れるようなのですが、特に排圧の関係でエンジンへのダメージはありそうでしょうか?
●少し排気効率が落ちてパワーが下がってくる程度なら
 濃い方向に動きますから悪影響は有りません。
 でもやり過ぎるといけません。

>クルマの乗り方としては通常4000以上は回さず、おとなしめに街乗りをしてます。
>また別の友人のRX-8乗りも気になるとのことでした。RX-8でもこういったマフラー内への遮蔽物?はエンジンへの悪影響となりますか?
●これも有る程度までなら悪影響はありませんが・・
 要は「程度」ですね。

 金井

>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCの燃料ポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/23(木) 17:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。純正は約140Lですね。
165Lにすれば少し濃くなります。
大きく変わってしまうわけではないのですが
必要がないのであれば上げる必要も有りません。
その場合できれば純正の方が良いですね。

金井


▼まこっちゃんさん:
>こんにちは、自分のFCが走行14万キロになるので、たぶん今まで無交換だと思われる燃料ポンプを交換しようと思うのですが、純正品のポンプが高いのでサードの165L/Hのポンプにしようかと思うのですが、このポンプにした時になにか不都合などはでますでしょうか?純正より少し大きくなると思うのですが
・ツリー全体表示

インナーサイレンサーなるもの
 ROTARY 1  - 14/1/21(火) 22:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いつもお世話になっております。
当方はFD乗りです。
社外マフラーか触媒の経年劣化のためか、音量が少々大きく感じるようになってきました。このままでは96dbを超えてしまうような気がいたします。

そんな中で友人よりインナーサイレンサーなるもので音量を下げられるというのを聞きました。いまのマフラーも気に入っており、音をどうにかしたいと考えております。そこで今回のような商品はエンジンや燃調関係に影響はございますか?
商品としてはマフラーのフランジ部当たりに入れるようなのですが、特に排圧の関係でエンジンへのダメージはありそうでしょうか?
クルマの乗り方としては通常4000以上は回さず、おとなしめに街乗りをしてます。
また別の友人のRX-8乗りも気になるとのことでした。RX-8でもこういったマフラー内への遮蔽物?はエンジンへの悪影響となりますか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FCの燃料ポンプについて
 まこっちゃん  - 14/1/21(火) 15:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、自分のFCが走行14万キロになるので、たぶん今まで無交換だと思われる燃料ポンプを交換しようと思うのですが、純正品のポンプが高いのでサードの165L/Hのポンプにしようかと思うのですが、このポンプにした時になにか不都合などはでますでしょうか?純正より少し大きくなると思うのですが
・ツリー全体表示

Re:FCのフロントパイプ触媒交換について
 FC後期乗り  - 14/1/20(月) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ご返答ありがとうございます。FBCDは既に取り付けてあります。燃料もハイオクなのでとりあえずは大丈夫そうですね。
大変参考になりました!
・ツリー全体表示

Re:足回りから異音
 あおFD RS  - 14/1/20(月) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ご回答、ありがとうございます!!

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。その場合
>スタビリンクが曲がっていないか。
>(曲がっている事で荷重がかかった時にロアアームに干渉・異音
>となるかもしれません)
>ロアアームやアッパーアームのボールジョイント部及びブッシュ部に
>ガタなどないか。
>ハブベアリングは大丈夫か。
>など確認してみて下さい。
>
>金井
>
>
>▼あおFD RSさん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>サーキット走行でのコーナーリング時のみ「バキ」という感じの異音がします。
>>その時、足元のフロアに振動が少し響く感じです。
>>右コーナー、左コーナー共にフロント付近から音がします。
>>特に右コーナー時に左フロント付近から音がしている感じです。
>>その時、左リアからも音がする時があります。
>>直線のフルブレーキング、橋のつなぎ目、踏切などでは、
>>一切、異音はしません。
>>サーキット走行でのコーナーリングも、毎回ではなく、かなりの荷重をかけないと異音はしません。
>>その為、街乗りのコーナーリングでは、一切、異音はしません。
>>エンジンマウント、デフマウントは交換済みです。
>>素人考えでは、コーナーリング時のみなので、スタビのリンクから異音がしているのかなと思ったのですが、ネットで検索してもスタビから異音は見つからず、投稿させていただきました。
>>お聞きしたい事は、スタビが原因で上記のような症状を聞いたことがありますでしょうか?
>>また、アームのブッシュなど、他に原因がありそうでしたら教えて頂きたいのですが。
>>車は12年式RS、N1ダンパー PRO 装着です。
>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FCのフロントパイプ触媒交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/20(月) 13:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FC後期乗りさん:
>こんにちは、自分はFC後期で今度フロントパイプをナイトさんのデュアルフロントチューブ、触媒をサードのキャタライザーに交換し、クラッチもエクセディーのハイパーシングルににする予定です。
>FCでフロントパイプと触媒を交換するとブーストがあがってしまうと聞きますが、ブーストコントローラーをつけて調整すれば問題はありませんでしょうか?
●はい。ブーストが0,9を超えない範囲なら
 ハイオク・リミッターのキャンセルでOKです。
 超えるようであればブーストコントローラーで抑えて下さい。
 古い車なので何かしらの劣化でノックが出ないかは注意が必要です。
 
>今の自分の車の使用はほぼノーマルで、純正エアクリーナBOXのフィルターをスポーツタイプにしてマフラーがフジツボのレガリスRメイン70φ、HKSのツインパワー、HGKプラグコード、社外ブローオフがついています。今の状態でMAXブーストは0.5です。
>これでクラッチ、フロントパイプ、触媒を交換してあがってしまったブーストをコントローラーで0.5に調整すれば問題はありませんか?
●ロータリーエンジンの、有る程度寿命も考慮した上での
 安全圏内は0,9と考えています。
 ブーストリミットに関してはFBCDか4BEATでまかなえます。

 金井


>この状態でブーストはどの位までが安全圏なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:足回りから異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/20(月) 13:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その場合
スタビリンクが曲がっていないか。
(曲がっている事で荷重がかかった時にロアアームに干渉・異音
となるかもしれません)
ロアアームやアッパーアームのボールジョイント部及びブッシュ部に
ガタなどないか。
ハブベアリングは大丈夫か。
など確認してみて下さい。

金井


▼あおFD RSさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>サーキット走行でのコーナーリング時のみ「バキ」という感じの異音がします。
>その時、足元のフロアに振動が少し響く感じです。
>右コーナー、左コーナー共にフロント付近から音がします。
>特に右コーナー時に左フロント付近から音がしている感じです。
>その時、左リアからも音がする時があります。
>直線のフルブレーキング、橋のつなぎ目、踏切などでは、
>一切、異音はしません。
>サーキット走行でのコーナーリングも、毎回ではなく、かなりの荷重をかけないと異音はしません。
>その為、街乗りのコーナーリングでは、一切、異音はしません。
>エンジンマウント、デフマウントは交換済みです。
>素人考えでは、コーナーリング時のみなので、スタビのリンクから異音がしているのかなと思ったのですが、ネットで検索してもスタビから異音は見つからず、投稿させていただきました。
>お聞きしたい事は、スタビが原因で上記のような症状を聞いたことがありますでしょうか?
>また、アームのブッシュなど、他に原因がありそうでしたら教えて頂きたいのですが。
>車は12年式RS、N1ダンパー PRO 装着です。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FCのフロントパイプ触媒交換について
 FC後期乗り  - 14/1/20(月) 9:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、自分はFC後期で今度フロントパイプをナイトさんのデュアルフロントチューブ、触媒をサードのキャタライザーに交換し、クラッチもエクセディーのハイパーシングルににする予定です。
FCでフロントパイプと触媒を交換するとブーストがあがってしまうと聞きますが、ブーストコントローラーをつけて調整すれば問題はありませんでしょうか?
今の自分の車の使用はほぼノーマルで、純正エアクリーナBOXのフィルターをスポーツタイプにしてマフラーがフジツボのレガリスRメイン70φ、HKSのツインパワー、HGKプラグコード、社外ブローオフがついています。今の状態でMAXブーストは0.5です。
これでクラッチ、フロントパイプ、触媒を交換してあがってしまったブーストをコントローラーで0.5に調整すれば問題はありませんか?
この状態でブーストはどの位までが安全圏なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:サスペンションアームのブッシュ交換について
 haiji  - 14/1/20(月) 1:58 -

引用なし
パスワード
   早速のご教示、まことにありがとうございました。

当方H8年式、距離は12万キロオーバーですので、
assyにて検討したく存じます。


▼ナイトスポーツさん:
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。FDのこの2箇所はASSY交換ですね。
>外さなくても車両での点検は出来ますよ。
>あとは乗り方と走行距離でもおおよそ判断が出来ますね。
>最終のFDですでに10年を超えています。
>距離を使ったアームなら、ブッシュだけの交換よりも
>アームごとの交換が良いと思います。
>
>金井
>
>
>▼haijiさん:
>>ご多忙の折失礼いたします。
>>FD3Sですが、現在足回りのブッシュ交換を検討しております。
>>
>>こちらですが、フロントのアッパー・ロアのボールジョイントについては
>>単品で取り換えられないため、ガタがある場合には
>>アームごと交換しなければならない、と
>>聞きました。
>>
>>このガタの有無ですが、基本的にはバラさないと
>>わからないものでしょうか。
>>その場合、たとえば前後ブッシュ全交換にてご依頼し、
>>分解して作業される段階で、ガタがあればフロントは
>>assy交換…というような流れとなりますでしょうか。
>>
>>お手数ですが上記ご教示頂けましたら幸いです。
・ツリー全体表示

足回りから異音
 あおFD RS  - 14/1/19(日) 22:02 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせて頂いております。
サーキット走行でのコーナーリング時のみ「バキ」という感じの異音がします。
その時、足元のフロアに振動が少し響く感じです。
右コーナー、左コーナー共にフロント付近から音がします。
特に右コーナー時に左フロント付近から音がしている感じです。
その時、左リアからも音がする時があります。
直線のフルブレーキング、橋のつなぎ目、踏切などでは、
一切、異音はしません。
サーキット走行でのコーナーリングも、毎回ではなく、かなりの荷重をかけないと異音はしません。
その為、街乗りのコーナーリングでは、一切、異音はしません。
エンジンマウント、デフマウントは交換済みです。
素人考えでは、コーナーリング時のみなので、スタビのリンクから異音がしているのかなと思ったのですが、ネットで検索してもスタビから異音は見つからず、投稿させていただきました。
お聞きしたい事は、スタビが原因で上記のような症状を聞いたことがありますでしょうか?
また、アームのブッシュなど、他に原因がありそうでしたら教えて頂きたいのですが。
車は12年式RS、N1ダンパー PRO 装着です。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:サスペンションアームのブッシュ交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/19(日) 21:15 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FDのこの2箇所はASSY交換ですね。
外さなくても車両での点検は出来ますよ。
あとは乗り方と走行距離でもおおよそ判断が出来ますね。
最終のFDですでに10年を超えています。
距離を使ったアームなら、ブッシュだけの交換よりも
アームごとの交換が良いと思います。

金井


▼haijiさん:
>ご多忙の折失礼いたします。
>FD3Sですが、現在足回りのブッシュ交換を検討しております。
>
>こちらですが、フロントのアッパー・ロアのボールジョイントについては
>単品で取り換えられないため、ガタがある場合には
>アームごと交換しなければならない、と
>聞きました。
>
>このガタの有無ですが、基本的にはバラさないと
>わからないものでしょうか。
>その場合、たとえば前後ブッシュ全交換にてご依頼し、
>分解して作業される段階で、ガタがあればフロントは
>assy交換…というような流れとなりますでしょうか。
>
>お手数ですが上記ご教示頂けましたら幸いです。
・ツリー全体表示

サスペンションアームのブッシュ交換について
 haiji  - 14/1/18(土) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ご多忙の折失礼いたします。
FD3Sですが、現在足回りのブッシュ交換を検討しております。

こちらですが、フロントのアッパー・ロアのボールジョイントについては
単品で取り換えられないため、ガタがある場合には
アームごと交換しなければならない、と
聞きました。

このガタの有無ですが、基本的にはバラさないと
わからないものでしょうか。
その場合、たとえば前後ブッシュ全交換にてご依頼し、
分解して作業される段階で、ガタがあればフロントは
assy交換…というような流れとなりますでしょうか。

お手数ですが上記ご教示頂けましたら幸いです。
・ツリー全体表示

Re:メタリットと負圧の関係性について
 門林 E-MAIL  - 14/1/16(木) 23:58 -

引用なし
パスワード
   早速の返信ありがとうございます。

点火系全交換と、スロセン交換は
半年前にやっています。
ですが、エアポンプも関係している
という考えは全くありませんでした。
非常に助かります。

といっても、一応回っているようですが
念のため吐出圧の確認をすることにします。

お忙しい中お手数おかけしました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:メタリットと負圧の関係性について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/16(木) 13:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お返事遅れてしまってすみません。

はい。メタリットの装着(排気系の交換)と負圧は
関係しません。
よほど破損が激しくて完全に塞いでしまうような事になれば
別ですが・・
暖まってからは症状が無くなるなどであれば
触媒ではないでしょう。
プラグは純正か
スロポジは調整されているか
エアポンプは回っているか・・
などから確認されてみてはいかがでしょうか。

金井


▼門林さん:
>はじめまして、門林と申します。
>FD1型で冷間始動後10〜20キロ走行後に発生する
>アイドル不調に悩まされています。
>
>不調発生前の負圧-56kPa
>不調発生後の負圧-35kPa
>EG圧縮8.5〜8.7
>1晩置くとひとまず正常に戻る
>吸気系では問題見つけられず
>改造点はメタリットのみ
>
>上記状態で次に排気系を
>疑おうと思うのですが
>・触媒でこんな中途半端な不調は起こり得るのでしょうか?
>・万一、触媒が詰まった場合は負圧は下がるものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FCのフロントバンパーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/16(木) 13:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お返事遅れましてすみません。。

弊社のFCのバンパーは廃盤とさせていただいております。
フロントバンパーは、高さも車検には影響しませんし
よほど出っ張りなどがなければ問題はないと思います。
しかしご購入前には製作元に確認した方が良いですね。

金井


▼クロスケさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>
>FCのフロントバンパーが破損したので交換しようと思っています。
>今まで社外品のFRPバンパーで車検も通っていたのですが、
>購入にあたって注意すべき点を教えていただけませんでしょうか?
>
>探してみると、FC用のものは『競技目的』となっているか、車検に関して言及していないものがほとんどでしたので心配になりました。
>
>また、ナイトスポーツ様のラインナップにFCのバンパーが見当たりませんが発売を中止されたのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD3S用エンジンオイルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/16(木) 13:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お返事遅くなりましてすみません。。

はい。スプリームは従来通りFDにもお使い頂けます。
ご安心ください。

金井


▼くるまるさん:
>今更な質問でしょうけれど・・・、
>久々にオイル交換しようと思いいつもオイルを買っていたお店に行ったら、
>いつも使っていたROTARY PERFORMANCEが廃盤になっていることを知りました。
>(しばらく車いじりから遠ざかっていたので、ナイトさんのHPもチェックしていませんでした)
>新しいSUPREME PERFORMANCEは5W-40のようですが、FD3Sに使用しても問題ないのでしょうか。
・ツリー全体表示

32 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free