2014 / 01
 
31 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4BEAT-Dへの書き換えにおける質問
 水無  - 14/1/31(金) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツ 中村様

ご返信ありがとうございます。

>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼水無さん:
>>お世話になります。
>>当方アテンザで4BEAT-Dの書き換えを検討している者です。
>>2点質問がありますので、ご回答をお願いいたします。
>>
>>1.
>>以前乗っていた車でもECUのプログラム書き換えは行っていたのですが
>>その際書き換え回数の制限みたいな話があり、あまり頻繁にやってると
>>書き換え版はおろか、純正プログラムの書き換えも出来なくなるような
>>内容でしたが、アテンザというか、マツダのECUはそういった制限は
>>ないのでしょうか?
>
>はい、あります。約200回ぐらいが限度とされています。

やはりありますか。とはいっても200回となると
少なく見積もって100回としても、普通に使ってる分には
使いきれる制限には見えませんね。
安心しました。

>>2.
>>車のECUは学習機能があり、以前の車ではせっかく書き換えたのに
>>普段燃費重視運転を繰り返しているうちに、どんどん当初の力が
>>なくなっていった記憶があります。
>>4BEAT-Dでは常用域はノータッチなので、下からいじるタイプの
>>ECUよりは前述のような事態が発生する可能性は低いと考えていますが
>>それでも学習能力自体はあると思います。
>>そのあたり影響はあるものでしょうか?
>
>学習によってマップを書き換えることはECUではできません。
>フィードバックでの補正は低回転での排ガスやアイドル補正は行いますが、
>常用回転でのパワーには関係しませんよ。

ぬぅ・・・そうですか。そうなると前車で感じた感覚は
単なる慣れだったのか・・・><

>すでに1年近く使っていますが、パワーダウンにはなりません。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

ありがとうございます。
当方関東在住で、3月頭に千葉SABで開催されるマツダフェスタにて
書き換えをしたいと考えていますが、できればアテンザで
試乗したいと考えております。CX5はAWDならドノーマルでも
恐ろしい加速するのは体験済みですので、正直FFのアテンザに対する
参考にはなりませんのでwそういった機会があれば伺いたいと思いますので
方法を教えてください。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4beat-dのVerUPについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/31(金) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼スプリントさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼スプリントさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼やまねこさん:
>>>>>ブログの記事を読みましたが、このバージョンアップはいつから開始されますか?
>>>>>またバージョンアップに追加費用かかりますでしょうか?
>>>>>(当方、AT車両です)
>>>>
>>>>
>>>>非常に迷っているところなんです。。
>>>>確かにパワーは出ます。速いです。
>>>>
>>>>でも燃費も悪化します。そりゃそうですよね、燃料の噴射を50%ちかく上げるんですから。飛ばして走ると、アテンザが10−11Kの燃費です。
>>>>さらに心配なのがATです。いつディスクが滑り始めるかわかりません。滑り始めたら修理には30万ぐらいかかるでしょう。
>>>>
>>>>バージョンアップは無料です。そんなわけでいろいろとご理解を頂かなければならないことがあります。できましたらメールかお電話をください。よろしくお願いします。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>質問なのですが、そこまで燃料の噴射を増やすとインジェクターやDPFが純正パーツのままで耐久性は大丈夫なのでしょうか。
>>
>>4BEAT-Dは燃圧だけで燃料を増やしているのではありません。
>>噴射時間と燃圧と両方でカバーしていますから、ポンプも大丈夫ですよ。
>>すでに25000K以上走行していますが、DPFも含めて問題無いですよ。
>>
>>
>>>ちなみに1.6barでのトルクはどれくらいになりますか。
>>
>>2000-3000rpm間の最大トルクはあまり上げないで高回転のパワーを上げることもできます。つまりご希望に合わせることもできます。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>中村さん
>返信ありがとうございます。3000回転以上の高回転のみのパワーアップを狙った場合、どれくらいの性能アップが望めるでしょうか?
>ブログではシャーシダイナモ上では273.8PSということだったのですが。

ブログのデーターはATによるものです。ATのデーターは負荷が正確ではないという話は以前のブログでMTとの比較でお話ししました。
ですから270馬力もMTで測れば230−240馬力ぐらいではないでしょうか。
またタービン風量などの関係で、4000−5000rpmでは270馬力は望めません。今回の270馬力も3500rpm付近ですし、トルクは55k近くになります。そうなるとATの損傷が心配です。ATで安全に出せるパワーとしては240馬力ぐらいではないでしょうか。270馬力は出せますが、安全を保証できるものではありません。この辺のことは簡単に文章にして短文でご説明するのは無理ですから、できましたらメールかお電話を頂ければ助かります。

中村
・ツリー全体表示

Re:4BEAT-Dへの書き換えにおける質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/31(金) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼水無さん:
>お世話になります。
>当方アテンザで4BEAT-Dの書き換えを検討している者です。
>2点質問がありますので、ご回答をお願いいたします。
>
>1.
>以前乗っていた車でもECUのプログラム書き換えは行っていたのですが
>その際書き換え回数の制限みたいな話があり、あまり頻繁にやってると
>書き換え版はおろか、純正プログラムの書き換えも出来なくなるような
>内容でしたが、アテンザというか、マツダのECUはそういった制限は
>ないのでしょうか?

はい、あります。約200回ぐらいが限度とされています。

>
>2.
>車のECUは学習機能があり、以前の車ではせっかく書き換えたのに
>普段燃費重視運転を繰り返しているうちに、どんどん当初の力が
>なくなっていった記憶があります。
>4BEAT-Dでは常用域はノータッチなので、下からいじるタイプの
>ECUよりは前述のような事態が発生する可能性は低いと考えていますが
>それでも学習能力自体はあると思います。
>そのあたり影響はあるものでしょうか?

学習によってマップを書き換えることはECUではできません。
フィードバックでの補正は低回転での排ガスやアイドル補正は行いますが、
常用回転でのパワーには関係しませんよ。

すでに1年近く使っていますが、パワーダウンにはなりません。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>
>以上、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4beat-dのVerUPについて
 スプリント E-MAIL  - 14/1/31(金) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>▼スプリントさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼やまねこさん:
>>>>ブログの記事を読みましたが、このバージョンアップはいつから開始されますか?
>>>>またバージョンアップに追加費用かかりますでしょうか?
>>>>(当方、AT車両です)
>>>
>>>
>>>非常に迷っているところなんです。。
>>>確かにパワーは出ます。速いです。
>>>
>>>でも燃費も悪化します。そりゃそうですよね、燃料の噴射を50%ちかく上げるんですから。飛ばして走ると、アテンザが10−11Kの燃費です。
>>>さらに心配なのがATです。いつディスクが滑り始めるかわかりません。滑り始めたら修理には30万ぐらいかかるでしょう。
>>>
>>>バージョンアップは無料です。そんなわけでいろいろとご理解を頂かなければならないことがあります。できましたらメールかお電話をください。よろしくお願いします。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>質問なのですが、そこまで燃料の噴射を増やすとインジェクターやDPFが純正パーツのままで耐久性は大丈夫なのでしょうか。
>
>4BEAT-Dは燃圧だけで燃料を増やしているのではありません。
>噴射時間と燃圧と両方でカバーしていますから、ポンプも大丈夫ですよ。
>すでに25000K以上走行していますが、DPFも含めて問題無いですよ。
>
>
>>ちなみに1.6barでのトルクはどれくらいになりますか。
>
>2000-3000rpm間の最大トルクはあまり上げないで高回転のパワーを上げることもできます。つまりご希望に合わせることもできます。
>
>中村

中村さん
返信ありがとうございます。3000回転以上の高回転のみのパワーアップを狙った場合、どれくらいの性能アップが望めるでしょうか?
ブログではシャーシダイナモ上では273.8PSということだったのですが。
・ツリー全体表示

4BEAT-Dへの書き換えにおける質問
 水無  - 14/1/30(木) 22:05 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
当方アテンザで4BEAT-Dの書き換えを検討している者です。
2点質問がありますので、ご回答をお願いいたします。

1.
以前乗っていた車でもECUのプログラム書き換えは行っていたのですが
その際書き換え回数の制限みたいな話があり、あまり頻繁にやってると
書き換え版はおろか、純正プログラムの書き換えも出来なくなるような
内容でしたが、アテンザというか、マツダのECUはそういった制限は
ないのでしょうか?

2.
車のECUは学習機能があり、以前の車ではせっかく書き換えたのに
普段燃費重視運転を繰り返しているうちに、どんどん当初の力が
なくなっていった記憶があります。
4BEAT-Dでは常用域はノータッチなので、下からいじるタイプの
ECUよりは前述のような事態が発生する可能性は低いと考えていますが
それでも学習能力自体はあると思います。
そのあたり影響はあるものでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4beat-dのVerUPについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/30(木) 15:47 -

引用なし
パスワード
   ▼スプリントさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼やまねこさん:
>>>ブログの記事を読みましたが、このバージョンアップはいつから開始されますか?
>>>またバージョンアップに追加費用かかりますでしょうか?
>>>(当方、AT車両です)
>>
>>
>>非常に迷っているところなんです。。
>>確かにパワーは出ます。速いです。
>>
>>でも燃費も悪化します。そりゃそうですよね、燃料の噴射を50%ちかく上げるんですから。飛ばして走ると、アテンザが10−11Kの燃費です。
>>さらに心配なのがATです。いつディスクが滑り始めるかわかりません。滑り始めたら修理には30万ぐらいかかるでしょう。
>>
>>バージョンアップは無料です。そんなわけでいろいろとご理解を頂かなければならないことがあります。できましたらメールかお電話をください。よろしくお願いします。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>質問なのですが、そこまで燃料の噴射を増やすとインジェクターやDPFが純正パーツのままで耐久性は大丈夫なのでしょうか。

4BEAT-Dは燃圧だけで燃料を増やしているのではありません。
噴射時間と燃圧と両方でカバーしていますから、ポンプも大丈夫ですよ。
すでに25000K以上走行していますが、DPFも含めて問題無いですよ。


>ちなみに1.6barでのトルクはどれくらいになりますか。

2000-3000rpm間の最大トルクはあまり上げないで高回転のパワーを上げることもできます。つまりご希望に合わせることもできます。

中村
・ツリー全体表示

Re:fdのアクセルペダル
 チクチク E-MAIL  - 14/1/30(木) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。FDのアクセルペダルは結構動きます。
>バルクヘッドからスタットが出ていて、これに対してナットで留まっています。
>もし不安なら一度外してみてスタットが折れてしまっていないか
>確認してみても良いでしょう。
>
>金井
>
>
>▼チクチクさん:
>>こんにちは FD3Sについてです。
>>アクセルペダル が手で揺すってみると台座部分からけっこうグラグラ
>>することに気づきました。 
>>取り付け不良かと思い確認しましたが、正常に固定されているようです
>>ペダルブラケットではなくボディ板がよれているのか?と言った感じです。
>>
>>クラッチやブレーキのペダルほど強度はいらないのかもしれませんが、
>>ちょっと大丈夫かなという気になりました。こんなものなのでしょうか。
>>みなさんの車両はどんな感じですか?


こんにちは 
特に不具合ではないようですので気にしないようにしたいと思います
実際、運転していて気になったことは無かったのですが、安心できました
ありがとうございます
・ツリー全体表示

Re:ハンドルを切ると異音が
 ぶち7  - 14/1/30(木) 11:09 -

引用なし
パスワード
   すみません。全然情報を書き忘れていました。
車は12年FD6型、足廻りはノーマルです。
左右どちらにハンドルを切っても鳴ります。
・ツリー全体表示

ハンドルを切ると異音が
 ぶち7  - 14/1/30(木) 10:52 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
質問なのですが、動きだし直後ハンドルを切ると「キーキー」といった音が鳴るようになりました。
しばらく走ると音は鳴らなくなります。
動きだし直後は必ず鳴ります。
どのような原因が考えられますか?
・ツリー全体表示

Re:RacingBeat社のエキマニについて
 黒8 E-MAIL  - 14/1/30(木) 8:11 -

引用なし
パスワード
   金井さん

お世話になってます。
本件でメールさせて頂きました。
御手数おかけしますがご確認お願いいたします。

本来ならお電話の方がいいと思いますが、
仕事の都合でメールにての連絡になってしまい
申し訳ありません。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4beat-dのVerUPについて
 スプリント E-MAIL  - 14/1/29(水) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼やまねこさん:
>>ブログの記事を読みましたが、このバージョンアップはいつから開始されますか?
>>またバージョンアップに追加費用かかりますでしょうか?
>>(当方、AT車両です)
>
>
>非常に迷っているところなんです。。
>確かにパワーは出ます。速いです。
>
>でも燃費も悪化します。そりゃそうですよね、燃料の噴射を50%ちかく上げるんですから。飛ばして走ると、アテンザが10−11Kの燃費です。
>さらに心配なのがATです。いつディスクが滑り始めるかわかりません。滑り始めたら修理には30万ぐらいかかるでしょう。
>
>バージョンアップは無料です。そんなわけでいろいろとご理解を頂かなければならないことがあります。できましたらメールかお電話をください。よろしくお願いします。
>中村

質問なのですが、そこまで燃料の噴射を増やすとインジェクターやDPFが純正パーツのままで耐久性は大丈夫なのでしょうか。
ちなみに1.6barでのトルクはどれくらいになりますか。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラー故障
 のびのび  - 14/1/29(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   金井様
返信遅くなり申し訳ございません。わかりやすいご回答ありがとうございました。
ご示唆に基づきまして、補機類を外す余裕がなかったため目視できる範囲等での確認となりましたが、やはりリスクが高いと判断し止めておくことにいたしました。下手をすると壊してしまうところだったと思いますので、このようなBBSがありましたことに感謝しております。
つきましては、この件に加えご相談させていただきたいこともございますため後日別途メールを差し上げたく存じます。重ねてで恐縮ですがご対応いただけましたら幸いに存じます。
ひとまず御礼まで。
・ツリー全体表示

Re:4beat-dのVerUPについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/29(水) 14:14 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼やまねこさん:
>ブログの記事を読みましたが、このバージョンアップはいつから開始されますか?
>またバージョンアップに追加費用かかりますでしょうか?
>(当方、AT車両です)


非常に迷っているところなんです。。
確かにパワーは出ます。速いです。

でも燃費も悪化します。そりゃそうですよね、燃料の噴射を50%ちかく上げるんですから。飛ばして走ると、アテンザが10−11Kの燃費です。
さらに心配なのがATです。いつディスクが滑り始めるかわかりません。滑り始めたら修理には30万ぐらいかかるでしょう。

バージョンアップは無料です。そんなわけでいろいろとご理解を頂かなければならないことがあります。できましたらメールかお電話をください。よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:fdのアクセルペダル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/29(水) 14:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FDのアクセルペダルは結構動きます。
バルクヘッドからスタットが出ていて、これに対してナットで留まっています。
もし不安なら一度外してみてスタットが折れてしまっていないか
確認してみても良いでしょう。

金井


▼チクチクさん:
>こんにちは FD3Sについてです。
>アクセルペダル が手で揺すってみると台座部分からけっこうグラグラ
>することに気づきました。 
>取り付け不良かと思い確認しましたが、正常に固定されているようです
>ペダルブラケットではなくボディ板がよれているのか?と言った感じです。
>
>クラッチやブレーキのペダルほど強度はいらないのかもしれませんが、
>ちょっと大丈夫かなという気になりました。こんなものなのでしょうか。
>みなさんの車両はどんな感じですか?
・ツリー全体表示

4beat-dのVerUPについて
 やまねこ  - 14/1/27(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ブログの記事を読みましたが、このバージョンアップはいつから開始されますか?
またバージョンアップに追加費用かかりますでしょうか?
(当方、AT車両です)
・ツリー全体表示

fdのアクセルペダル
 チクチク E-MAIL  - 14/1/27(月) 17:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは FD3Sについてです。
アクセルペダル が手で揺すってみると台座部分からけっこうグラグラ
することに気づきました。 
取り付け不良かと思い確認しましたが、正常に固定されているようです
ペダルブラケットではなくボディ板がよれているのか?と言った感じです。

クラッチやブレーキのペダルほど強度はいらないのかもしれませんが、
ちょっと大丈夫かなという気になりました。こんなものなのでしょうか。
みなさんの車両はどんな感じですか?
・ツリー全体表示

Re:FC3Sアクセルオフ時にリアから異音
 群馬FC  - 14/1/27(月) 11:30 -

引用なし
パスワード
   結果報告です。
デフのフロントブッシュを交換したら完治しました。
こーづきさんもご回答ありがとうございました。

>▼ナイトスポーツさん:
>早速のメールありがとうございます。
>キャンバーアジャスターについてですが、他社の物を付けております。
>数年使っていますがいままで影響がありませんでした。
>こーづきさんの意見を参考とさせていただき、デフマウントを交換してみます。
>ちょっと時間があきますが、結果を連絡させていただきます。
>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。私もこーづきさんと同じように
>>デフマウントのフロント側が切れているのではないか・・と思いましたが、
>>もしそうでないとすると
>>リアに、弊社でも販売しているリアキャンバーアジャスターなるものが
>>付いていませんでしょうか?
>>もしそうだとすれば、
>>それはリアのサブフレームとモノコックの距離を近づける事で
>>対地キャンバーを変更するのが目的です。
>>そしてそれを短くしすぎてしまうと、サブフレームがモノコックに
>>近くなり過ぎて、ある一定の動きが生じた時に当たってしまうことがあります。
>>
>>いかがでしょうか?
>>
>>金井
>>
>>
>>▼群馬FC3Sさん:
>>>▼こーづきさん:
>>>ご意見ありがとうございます。
>>>デフブッシュ類は目視で確認しました。手でもゆすってみました。
>>>以前私の車もデフのフロントブッシュが切れたことがありましたが、その時はシフトのたびに「ガックン」というショックが出ていました。ただ今回はシフトダウン時に「ドン」という何かが当たる音で、ちょっと違う気がします。
>>>またシフトUP時に音がでないのも不思議な感じです。
>>>またご意見をお願いします。
>>>
>>>
>>>>▼群馬FC3Sさん:
>>>>>FC3Sリアからの異音について相談させてください。
>>>>>普通の速度よりは飛ばしている状況の時に、シフトダウン時にクラッチ切り→クラッチを繋いだ時かアクセルから足を離した時に、リア(デフ周り?)からドンと音がします。
>>>>>ボコッという音でもあり、なにかが当たるような感じの音が毎回出ます。
>>>>>普通の速度で走っている時は音はでません。
>>>>>
>>>>>デフ,ミッション,エンジンのブッシュ等を確認しましたが、異常はありません。
>>>>>マフラーや足回り類はどこにもぶつかってはいません。(マフラーを手で強引にゆすればタンク等にはぶつかりますが)
>>>>>
>>>>>車の仕様:カーツLSD,TEIN-HA,柿本N1マフラー,貴社ハイフロー,4BEAT
>>>>>
>>>>>情報が不足しているかもしれませんがなにかヒントがあればよろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>ナイトさんではなく申し訳ないですが…
>>>>
>>>>デフのブッシュを確認されたとの事ですが、目視ででしょうか?
>>>>症状からして、いちばん可能性が高いのはフロントのデフマウントが切れてる場合、
>>>>アクセルオフでゴンと音がしたり、ジャダー(1速、2速で全開にしてホイールスピンして
>>>>リアタイヤがダダダダと暴れる症状)が起きやすかったりします。
>>>>
>>>>速度が低いと…とのことですので、負荷具合が強まってゴンと鳴るというなら、
>>>>ますますマウントの疑いがある様に思えます。
>>>>フロントのマウントは目視ではかなり確認しづらいですが、
>>>>状態がちょっと気になります。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラー故障
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/26(日) 18:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。バルブの壊れ方によるんですね。
エアが流れっぱなしの状態であればアクチュエーターを押します。
エアが流れない状態であればアクチュエーターにエアは行きませんから
何をどうやってもブーストはどこまでも上がっていきます。
また配管のやり方も関係してきます。
上の条件と
デューティーソレノイド側の配管がノーマルのままで、カプラーを
外して有るだけならカプラー戻しでいけますが
配管を外してアクチュエーターにキャップでメクラなどの場合は
配管も戻さなければなりません。

いずれにしても、ノーマル駆動にするなら配管は戻すことをお勧めします。
また、ノーマル配管にする場合は排気効率によってブーストが
上がり過ぎますから、これもコントローラーを外す時の注意です。

金井


▼のびのびさん:
>はじめまして。過去ログを拝読しまして質問差し上げます。
>EVC4の故障でバルブ(モーター)が動作せずかつ配管がそのままになっている場合、純正ソレノイドのカプラーを戻してECUによるブーストコントロールに戻しても大丈夫でしょうか?車両はH9FD3S4型になります。
>お忙しい中とは思いますがお教えいただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキパッドとエアクリーナーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/26(日) 18:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社にその車輌の作業履歴があって
データが合致出来ればわかりますよ。
ただ、エアクリーナーはいろんなパターンがありますから
現物をみてみるのがいいのでしょう。
メールで写真添付でも大丈夫ですよ。

金井


▼白FDさん:
>前オーナーが
>ナイトスポーツ様で
>
>Vマウントのエアクリーナーと
>ブレーキパッドが何がついているのか
>お聞きしたいですが教えていただくことは可能ですが。
>
>私が所有するようになってから
>パワーFCのデータも作っていただきました。
・ツリー全体表示

Re:RacingBeat社のエキマニについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/1/26(日) 18:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。仕様からも何がどう作用しているか、
また仰る症状がどの程度でどういうものなのかが
伝わりにくい事も有ります。
そのため一度こちらで確認させて頂くのが良いのだと思うのですが
いかがでしょうか?

メールかお電話で結構です。
お時間や日程の相談させて頂きますね。

金井


▼黒8さん:
>お世話になっております。
>5MTのRX-8に乗っております。
>2011年冬頃に行われた千葉長沼SABのロータリーミーティングで
>御社から発売のRacingBeat社のエキマニを購入した者です。
>少し気になる点があり、相談の為BBSへ投稿させて頂きました。
>
>■相談内容
>スタートから4000RPMくらいまでの間、
>とても低い低音(篭り音だとは思いますが、
>知人には昔の爆音シーマ並みと揶揄されました)
>と若干の振動を伴います。
>エキマニ購入当初からも低音の気はありましたが、
>最近上記症状が顕著に出てきてるように感じます。
>
>4000RPM〜レブ付近まではしっかり抜けてるような感じですが、
>3000RPMまでがあまりに気になります。
>
>排気系はマフラー、エキマニ、触媒とフル排気なので、
>RacingBeat社のエキマニが原因とは一概に言えないと思っていますが、
>なにか、原因など考えられることはありますでしょうか。
>お手数をおかけいたしますがアドバイス頂けると嬉しいです。
>
>排気系の仕様を下記します。
>
>■排気系仕様
>マフラー:R-magic社(チューンドサイレンサー) 購入年:2010年
>エキマニ:RacingBeat社 購入年:2011年
>触媒  :R-magic社(サイレントスポーツキャタライザー) 購入年2012年
>上記排気系を付けて走っている走行距離は
>一番装着年数が古いマフラーでも27000kmくらいです。
>
>以上です。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

31 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free