2009 / 10
 
19 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:新型のベースグレード
 釣り人  - 09/10/4(日) 20:53 -

   ご自分が何をしたいかによると思います。

見た目かっこよくなら自分が好きなホイールとかエアロ。
もっと加速したいならブーストアップ(新型のベースって何の車種かわからないのでターボ車としてますがもしかして8???)。
サーキットで速く走りたいなら足回りやタイヤ。
快適に音楽聞きたいならオーディオ。

いじり方はいっぱいあるけど目的に合わせなければ後悔しますよ。

とはいえ、必ずいじるのがいいわけではないですけど。
町乗りでの快適さを求めるならノーマルが一番かもしれないです。

▼真紅。さん:
>どもです。
>新型のべース(5MT)に乗りですが、そろそろ触って行きたいな思っています。
>各メーカベースは対応してない物が多くて。
>快適に街乗り(高速も)出来るぐらいにしようと思っているのですが、
>どこら辺のいじればいいですか?
>とりあえず、スポーツプラグは確定しているのですが。。。
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

ブロー?
 うさぎ  - 09/10/4(日) 20:27 -

   こんばんは。
先日エンジンの調子が悪いのでマツダディーラーにてコンプレッションで圧力を測ったところ8.5という数値で均等だったのですが次の日に乗ってみると症状が悪化してしまい修理工場に出したところブローと言われました。(1ローター死んでるといわれました)

修理工場ではマツダの人が見て音と症状からの判断です。

もともと調子はそこまでよくなかったのですがそんなものなんでしょうか?

不調の症状としてはアイドリングのハンチング、3000回転以上でクラッチが滑ったように加速しない、アイドリング中に100回転ぐらいまで落ちてストールしそうになる。です。

説明が下手で申し訳ございませんが何かわかるようなことがあればよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターについて
 キンタロ  - 09/10/4(日) 20:03 -

   こんばんは。 キンタロと申します。
▼4型FD-3S乗りさん:

>バッテリは変えてまだ1年半ほどしか立っていません。(容量は純正と同等)
>電圧表示も走行中は13v中盤です。エンジンの掛かりも問題ありません。
>
エンジンの温度が上がっていれば、特に異常のない電圧ですね。
始動性も悪くないのですよね?

>これはオルタネーターが悪いのでしょうか?

そう考えた根拠は何ですか?

>またオルタネーターを交換する場合、強化品にした方が安心なのでしょうか?
>将来的には軽いブーストUPを考えています。
>
>宜しくお願いします。

まず基本的なエンジン調整と、クラッチS/Wの点検とかから入ってはどうでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:9/28の水温トラブルの件 続きです
 コウキ E-MAIL  - 09/10/4(日) 18:24 -

   分かりました。とりあえずメーターの校正から進めて行きます。
また煮詰まった時は宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:新型のベースグレード
 街乗りに  - 09/10/4(日) 18:15 -

   スポーツプラグは不要です。
・ツリー全体表示

オルタネーターについて
 4型FD-3S乗り  - 09/10/4(日) 16:37 -

   はじめまして
早速ですが、最近信号待ちなどでアクセルを抜いた時にたまにエンストすることがあります。
車の仕様としては、97年式の4型です。エンジンはノーマルでエアクリとマフラーを変えている程度で、CPUも純正です。使い方は毎日の通勤の足と月一のミニサーキット走行です。
バッテリは変えてまだ1年半ほどしか立っていません。(容量は純正と同等)
電圧表示も走行中は13v中盤です。エンジンの掛かりも問題ありません。

これはオルタネーターが悪いのでしょうか?
またオルタネーターを交換する場合、強化品にした方が安心なのでしょうか?
将来的には軽いブーストUPを考えています。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

新型のベースグレード
 真紅。  - 09/10/4(日) 15:49 -

   どもです。
新型のべース(5MT)に乗りですが、そろそろ触って行きたいな思っています。
各メーカベースは対応してない物が多くて。
快適に街乗り(高速も)出来るぐらいにしようと思っているのですが、
どこら辺のいじればいいですか?
とりあえず、スポーツプラグは確定しているのですが。。。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/4(日) 15:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼KHKさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼KHKさん:
>>>>追記ですが、プラグは問題ないそうです。あと、警告灯等は点灯していなかったです。
>>>
>>>原因はわかりませんが、状況はプラグのかぶりではないでしょうか。
>>>かぶりといってもプラグ本体が原因とは限りませんから、よく調べてもらってください。
>>>アイドルで放置しているよ再現できますか?
>>>
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>中村さん、早速のお返事ありがとうございます。
>>プラグ本体以外で、プラグ関連の不具合というと、スパークプラグとかプラグコードですか?
>>
>>あと、エンジン始動直後からのアイドリングは問題ないと思います。やはり、30分くらいの特に高速走行後に症状が出てくるといった形です。
>>何らかの不具合でフェイルセーフがかかってしまったということはないでしょうか?
>
>フェイルセーフではないと思いますが、とにかく再現して、そしてそのときにWDSで原因を追究するやり方が一番良いと思いますよ。
>
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。

中村さん、たびたびのお返事ありがとうございます。
前にエンスト症状が出てディーラーに預けた時は、WDS(?)コンピューター診断をしても原因がわからなかったそうです。コンピューター診断にも出ない原因というと何か参考になることはありませんでしょうか?
ちなみにその時、圧縮は問題ないと言われました。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/4(日) 12:50 -

   ▼KHKさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼KHKさん:
>>>追記ですが、プラグは問題ないそうです。あと、警告灯等は点灯していなかったです。
>>
>>原因はわかりませんが、状況はプラグのかぶりではないでしょうか。
>>かぶりといってもプラグ本体が原因とは限りませんから、よく調べてもらってください。
>>アイドルで放置しているよ再現できますか?
>>
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>中村さん、早速のお返事ありがとうございます。
>プラグ本体以外で、プラグ関連の不具合というと、スパークプラグとかプラグコードですか?
>
>あと、エンジン始動直後からのアイドリングは問題ないと思います。やはり、30分くらいの特に高速走行後に症状が出てくるといった形です。
>何らかの不具合でフェイルセーフがかかってしまったということはないでしょうか?

フェイルセーフではないと思いますが、とにかく再現して、そしてそのときにWDSで原因を追究するやり方が一番良いと思いますよ。

中村


>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/4(日) 11:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼KHKさん:
>>追記ですが、プラグは問題ないそうです。あと、警告灯等は点灯していなかったです。
>
>原因はわかりませんが、状況はプラグのかぶりではないでしょうか。
>かぶりといってもプラグ本体が原因とは限りませんから、よく調べてもらってください。
>アイドルで放置しているよ再現できますか?
>

中村さん、早速のお返事ありがとうございます。
プラグ本体以外で、プラグ関連の不具合というと、スパークプラグとかプラグコードですか?

あと、エンジン始動直後からのアイドリングは問題ないと思います。やはり、30分くらいの特に高速走行後に症状が出てくるといった形です。
何らかの不具合でフェイルセーフがかかってしまったということはないでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/4(日) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼KHKさん:
>追記ですが、プラグは問題ないそうです。あと、警告灯等は点灯していなかったです。

原因はわかりませんが、状況はプラグのかぶりではないでしょうか。
かぶりといってもプラグ本体が原因とは限りませんから、よく調べてもらってください。
アイドルで放置しているよ再現できますか?

中村
・ツリー全体表示

Re:EBS用コラムカバー等についてです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/4(日) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD275さん:
>いつも御世話になります。先月EBS3関連についてお聞きした者です。その節は有り難うございました。
>実はこの度、前から探していました、以前ナイトさんから販売しておりました、FDのハンドルコラム上部にEBSのコントロールパッドを付ける為の、専用のコラムカバーを中古で購入しました。そこで本体の前面と、両サイドにビス等用の穴が計4箇所開いているのですが、これは実際に正しくはどの様に取り付けるのでしょうか。他に部品や取説が無かったため、よく分からないのです・・。

その商品は、純正コラムをその商品と交換してから、パットを両面テープでコラムに装着します。


>またもう一点なのですが、EBSの本体は実際どこに付けるのが一番良いのでしょうか。取説にはダッシュボード下等との事ですが、推薦箇所等があるのでしょうか。結構大きくて重さもありますので、しっかりと取り付けたいのです。

ダッシュの下のハーネスやダッシュのフレームにタイラップで固定する方法が一般的ですよ。
不明な点がありましたら、遠慮なく、お電話でも結構ですから、ご連絡ください。
中村


>また御手数をお掛け致しますが、何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:To4Rに組み合わせる排気系について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/4(日) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ひとしきさん:
>こんにちわ、初めて書き込ませていただきます。ひとしきといいます。
>
>現在、HKSのTo4Sキットを組んだFDに乗っているのですが、近々To4Rカットバックへ交換を考えています。
>
>その際、排気系の見直しを考えているのですが、ノーマルエンジンでTo4Rを回す際のお勧めの排気系の組み合わせがありましたら教えてください(エキマニ、フロントパイプ、マフラー径など)

その前にひとしきさんはどのような車に仕上げたいのでしょうか?
なぜなら、TO4Sでも十分なパワーは出ているはずですし、TO4Rにする理由がしりたいのです。

中村


>
>また、エキマニを変更した際に、フロントパイプのワンオフはお願いできますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:9/28の水温トラブルの件 続きです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/4(日) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼コウキさん:
>返信が送れて申し訳ありません。
>温度計を使用して再テストしました。
>お湯の温度が温度計で68℃の時、メーター側では約75℃。7℃の差がでました。
>ファンが回り始めたのがメーターで約119℃で、止まったのが112℃でしたので、実際には112℃〜105℃という事になります。
>
>それ以下の温度では回らなかった事、ファンは両方共回っていた事は確認しました。

ファンの作動温度は97度ですから、112度ー105度と言うのは高すぎます。
そうなると、68度付近では7度の差でも、温度が上がるともっと差が出るかも知れませんね。メーターは製造メーカーに校正に出したほうが良いでしょう。


>
>
>また、アイドリング中にタービン周辺から少量の煙が出て、冷却水がキャップの所で増えたり減ったりしたのですが、過去のトピックにある様に、
>
>タービンのためのオイルラインからのオイル漏れ、
>コンプレッサーハウジングからの吸気のブローバイガスによりオイル漏れ、
>タービンの冷却水の漏れ、
>
>を疑うべきでしょうか?

煙のにおいと量で判断するべきですが、本当に漏れている場合は危険ですから、ぜひディーラーなどで確認してもらってくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/4(日) 1:45 -

   追記ですが、プラグは問題ないそうです。あと、警告灯等は点灯していなかったです。
・ツリー全体表示

エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/4(日) 1:41 -

   以前回転数が上がらないということで、相談させていただいた者です。
今一度教えてください。

2、30分ぐらい走行したのち、2000回転でバタバタバタ…という異音とともに回転数が上がらず、思いっきり踏み込むと一気に回転数が上がります。また、信号などで止まろうと思ったところATにもかかわらずエンストしてしまいました。同じように、バックギアに入れてゆっくりバックしている途中でもエンストしてしまいます。アイドリング中、アクセルを煽っていないとエンストしてしまう症状になってしました。熱がさめると治りました。

ディーラーで、スロットルボディとO2センサーを交換してもらったら、治ったと思ったのですが、高回転走行を続けてどこかが熱をもったころにまたエンスト症状の手前ぐらいの症状(2000回転くらいでの引っかかり、バタバタという異音、アイドリング中の回転数が上下する)が出てしまいました。

現在ディーラーに預けているのですが、原因がわからないそうです。何か参考になるようなこと、ここを見た方がいいようなことがあれば教えてください。
大変忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

EBS用コラムカバー等についてです
 FD275  - 09/10/4(日) 0:51 -

   いつも御世話になります。先月EBS3関連についてお聞きした者です。その節は有り難うございました。
実はこの度、前から探していました、以前ナイトさんから販売しておりました、FDのハンドルコラム上部にEBSのコントロールパッドを付ける為の、専用のコラムカバーを中古で購入しました。そこで本体の前面と、両サイドにビス等用の穴が計4箇所開いているのですが、これは実際に正しくはどの様に取り付けるのでしょうか。他に部品や取説が無かったため、よく分からないのです・・。
またもう一点なのですが、EBSの本体は実際どこに付けるのが一番良いのでしょうか。取説にはダッシュボード下等との事ですが、推薦箇所等があるのでしょうか。結構大きくて重さもありますので、しっかりと取り付けたいのです。
また御手数をお掛け致しますが、何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

To4Rに組み合わせる排気系について
 ひとしき  - 09/10/3(土) 21:25 -

   こんにちわ、初めて書き込ませていただきます。ひとしきといいます。

現在、HKSのTo4Sキットを組んだFDに乗っているのですが、近々To4Rカットバックへ交換を考えています。

その際、排気系の見直しを考えているのですが、ノーマルエンジンでTo4Rを回す際のお勧めの排気系の組み合わせがありましたら教えてください(エキマニ、フロントパイプ、マフラー径など)

また、エキマニを変更した際に、フロントパイプのワンオフはお願いできますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:9/28の水温トラブルの件 続きです
 コウキ E-MAIL  - 09/10/3(土) 15:35 -

   返信が送れて申し訳ありません。
温度計を使用して再テストしました。
お湯の温度が温度計で68℃の時、メーター側では約75℃。7℃の差がでました。
ファンが回り始めたのがメーターで約119℃で、止まったのが112℃でしたので、実際には112℃〜105℃という事になります。

それ以下の温度では回らなかった事、ファンは両方共回っていた事は確認しました。


また、アイドリング中にタービン周辺から少量の煙が出て、冷却水がキャップの所で増えたり減ったりしたのですが、過去のトピックにある様に、

タービンのためのオイルラインからのオイル漏れ、
コンプレッサーハウジングからの吸気のブローバイガスによりオイル漏れ、
タービンの冷却水の漏れ、

を疑うべきでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブースト不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/3(土) 9:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼快走FDさん:
>いつも大変参考にさせていただいております。
>
>現在私のFDに発生しているトラブルについて質問させてください。
>FD3型
>シングルタービンApex
>触媒ストレート
>P-FC
>Profec2
>ノーマルエンジン
>
>先日、高速走行中に違和感を感じて速度を落としたところ
>何速においても負圧が -0.5 以上になると
>ブルブルとブースト計の針が震えだし、排気音が「ボボボボ」
>と変化します。
>
>アクセルを踏めばブースト計は震えながら負圧を上げていきます。
>車体も合わせて震えています。
>このときFCコマンダー上ではノッキングはおきていません。
>
>アイドリング時は普段-0.5で止まっていましたが、現在は-0.5辺りでブルブル
>震えています。排気音も「ボッボッボッボッボ」と安定していません。
>ストールはしませんが、車体は排気音に合わせて震えます。
>
>エンジンの回転数は800前後で安定しているのですが、-0.5 以上で
>不安定になってしまうため、低速走行も震えながらです。
>
>P-FCはショップでセッティングしてあり、先週までは快調でした。
>ブーストはhighが1.0、 low 0.8 でセッティングしてあります。
>トラブルが起きた時は、4速6000回転で0.8かかっていました。
>ブースト計が小さくプルプルしているのに気がついて、減速すると
>上記のようになっていました。
>ブースト計の針が震えている幅は1メモリ分もありません。
>
>故障の可能性箇所等アドバイス頂けたらありがたいです。
>よろしくお願いします。

文章から考えられることは、点火系にトラブルがあるか、エンジン本体に破損があるかです。まずはプラグを確認して、それでも問題が無ければ、ディーラーでコンプレッションを確認してください。

中村
・ツリー全体表示

19 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free