2009 / 10
 
16 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FDのブッシュについて
 ss50  - 09/10/11(日) 14:59 -

   ▼まさるさん:
>こんにちは、質問があるのでお願いします。
>FDの5型で走行7万キロくらいに乗ってます。サスは4年ほど前に車高調に変えてます。先日、カーブの多い国道を走行中に足がフラフラしてました。サスの寿命かと思いましたがブッシュは?と思いました。フロントはクイックに右にハンドルを切るとガタと一瞬引っかかります。普通の右左折ではなりません。10年前のFDで普通に一般道や高速しか走らないFDの足回りブッシュは寿命だと思いますか?パワーは300から350くらいだと思います。ご意見お願いします。

13万キロのFD乗りです。リヤはブッシュやピロが劣化すると音が出てくるので判りやすいですが、フロントは駆動輪ではないので、劣化判断は難しいですね。ハンドリングに違和感があるようですので、何か問題があると思われますが、ブッシュの交換はとても高価ですので、症状からまず、タイロッドエンドにガタがないか見て下さい。足回りについては症状をプロに正確に伝えるのも難しく、見当をつけてあるパーツを交換しても改善されないこともよくあるようです。ご質問の寿命であるかどうかは、一度も交換していないのであれば、寿命時期であることは確かだと思います。参考までに前後交換すると純正品でも20万円でもおつりがこなかったと思います。
・ツリー全体表示

Re:FDのブッシュについて
 oha  - 09/10/11(日) 14:57 -

   FDは純正でも滑り軸受けなど多用しているので、実際にアームをはずしてブッシュ部分をバイスに挟んでアームに力を加えて確認するなどするのが確実でしょう。

運転した感覚、しかも文章での説明では原因追及が難しいですし・・・・。

ハブベアリングのガタやアライメントでもフィーリングは変わってきますし。

ディーラーなりショップで見てもらうのがいいと思います。

▼まさるさん:
>こんにちは、質問があるのでお願いします。
>FDの5型で走行7万キロくらいに乗ってます。サスは4年ほど前に車高調に変えてます。先日、カーブの多い国道を走行中に足がフラフラしてました。サスの寿命かと思いましたがブッシュは?と思いました。フロントはクイックに右にハンドルを切るとガタと一瞬引っかかります。普通の右左折ではなりません。10年前のFDで普通に一般道や高速しか走らないFDの足回りブッシュは寿命だと思いますか?パワーは300から350くらいだと思います。ご意見お願いします。
・ツリー全体表示

Re:アンダーカバー
 結蓮  - 09/10/11(日) 11:48 -

   単純な方法では、プライヤーでボルトを引っ張りながら回すとか、
ボルト直下のアンダーカバーを引っ張りながら回すとか、
裏に手が入るならボルトの先端を押しながら回すとか。。。
要は、「ボルトが抜ける方向に力を掛けつつ緩める」です。

最悪は、カバーをカット&補修でしょうか。


▼リアムさん:
>はじめまして。5型RSに乗っているリアムと申します。先日、エンジンアンダーカバーを外そうとしたのですが、前側ボルトを緩めてもずっと空回りしているような状態でボルトが抜けてこなくてカバーが外せませんでした。錆でねじ山がつぶれてしまってる?感じでした。対処方法はありますか??
・ツリー全体表示

FDのブッシュについて
 まさる  - 09/10/11(日) 10:49 -

   こんにちは、質問があるのでお願いします。
FDの5型で走行7万キロくらいに乗ってます。サスは4年ほど前に車高調に変えてます。先日、カーブの多い国道を走行中に足がフラフラしてました。サスの寿命かと思いましたがブッシュは?と思いました。フロントはクイックに右にハンドルを切るとガタと一瞬引っかかります。普通の右左折ではなりません。10年前のFDで普通に一般道や高速しか走らないFDの足回りブッシュは寿命だと思いますか?パワーは300から350くらいだと思います。ご意見お願いします。
・ツリー全体表示

Re:EBS用コラムカバー等についてです
 FD275  - 09/10/11(日) 1:59 -

   御返答有り難うございます。2点共了解致しました。それでは後程、在庫等の確認で再度御連絡致します。では宜しく御願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD275さん:
>>御世話になります。御返答の方、有り難うございます。後程お電話等にて詳しくお聞きしたいと思っております。ただ時間的に夕方近くになってしまうかと思いますが、その際は宜しく御願い致します。
>>
>>実はその前にもう一度御確認をしたいのですが、コラムカバー自体は下側の純正カバーとはどのように結合させるのでしょうか。その辺はまだ分解した事がないので、例えばビス等が必要でしたら、事前に揃えておかねばと思ったものですから。
>
>純正と同じに装着しますから、何も余分に用意する必要はありません。
>
>>
>>あとまたもう一点なのですが、EBSIIIに本来付属されています、4パイのナイロンホースと、Tパイプは部品として購入できるのでしょうか。中古で購入しましたので、これらが足りないのです。
>
>細かな部品はあると思います。
>詳しくは弊社中里宛にごれんれくください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>大変御手数ですが、再度何卒御願い致します。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FD275さん:
>>>>いつも御世話になります。先月EBS3関連についてお聞きした者です。その節は有り難うございました。
>>>>実はこの度、前から探していました、以前ナイトさんから販売しておりました、FDのハンドルコラム上部にEBSのコントロールパッドを付ける為の、専用のコラムカバーを中古で購入しました。そこで本体の前面と、両サイドにビス等用の穴が計4箇所開いているのですが、これは実際に正しくはどの様に取り付けるのでしょうか。他に部品や取説が無かったため、よく分からないのです・・。
>>>
>>>その商品は、純正コラムをその商品と交換してから、パットを両面テープでコラムに装着します。
>>>
>>>
>>>>またもう一点なのですが、EBSの本体は実際どこに付けるのが一番良いのでしょうか。取説にはダッシュボード下等との事ですが、推薦箇所等があるのでしょうか。結構大きくて重さもありますので、しっかりと取り付けたいのです。
>>>
>>>ダッシュの下のハーネスやダッシュのフレームにタイラップで固定する方法が一般的ですよ。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なく、お電話でも結構ですから、ご連絡ください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>また御手数をお掛け致しますが、何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

アンダーカバー
 リアム  - 09/10/11(日) 1:15 -

   はじめまして。5型RSに乗っているリアムと申します。先日、エンジンアンダーカバーを外そうとしたのですが、前側ボルトを緩めてもずっと空回りしているような状態でボルトが抜けてこなくてカバーが外せませんでした。錆でねじ山がつぶれてしまってる?感じでした。対処方法はありますか??
・ツリー全体表示

RX-8のウォーターポンプ
 jaway E-MAIL  - 09/10/10(土) 21:26 -

   雑誌でインペラ形状変更品を開発中と言う記事があった様に思うのですが、その後、状況は如何でしょうか?冷却強化には興味がありますし、そろそろ予防保全で交換しても良い時期なので、効果があるようなら導入を検討したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:【質問】海外の事情について
 Rocksun  - 09/10/10(土) 13:21 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼Rocksunさん:
>>いつも勉強させていただいております。
>>中村様は先日セブンストックに出張されたようですが
>>4rotorのスワップをちらほら見られたと・・・
>>彼の地では4rotor組み立てキットみたいなものが市販されているのでしょうか?
>>それともIMSAで使っていたマツダ純正レーシングエンジンが出回っていると
>>いうことなのでしょうか?
>>塩の上が大好きなあの会社とかオーストラリアのお取引先とかでも
>>コンプリートエンジンが有ったりするのでしょうか?
>>
>>すいません、787Bの音が愛車でも実現できるんじゃないかと勝手に妄想して
>>興奮してます。
>
>REの盛んな国としては、USやオーストラリアが有名ですね。
>ご質問の3ローターや4ローターの部品は、マツダのレース用部品ではなく、部品として製作販売している会社があります。ですからエキセンやハウジングなどを購入することは可能ですよ。ハウジングもアルミのサイドハウジングだってありますから。もちろんコンプリートエンジンを購入することも可能です。
>でもそれで車検をとることはたいへんでしょうね。
>
>中村


ありがとうございました。
10AのOHなんかも海外の方が恵まれていそうですね。
・ツリー全体表示

低中速の不調について
 ss50  - 09/10/10(土) 12:46 -

   3型FDです。
GWに金井さんにスロポジ調整をしていただいてから症状は緩和されたように感じるのですが、やはり不調が顔をだします。
症状はプラグがカブッタようにアイドルがばらつき、中速もきれいに回りません。排ガスもとても臭くて不完全燃焼という感じです。

どんな時に症状がでるかというと街中で2速、3速を多用している時は発生しません。郊外の道や保土ヶ谷バイパスなどを4速で一定のスピードでしばらく走ると発生します。
カブリと判断してプラグを見てみるとすこし周りに煤がついていますが、濡れてはいません。エンジンを止めて水温が50℃くらいまで下がるのを待つと不調は消えています。プラグコードは純正の新品で、L側のコイルの抵抗値も基準内です。点火系が怪しいと思うのですが、一定の速度を維持した時に発生することを考えると燃料系でしょうか?O2センサーとかが怪しいと考えています。なお、ダイアグでは特に問題はありません。コンプレッションはだいぶ低くなってきたのですが、8平均あった時からこの症状はありましたので、エンジン本体の問題ではないと思っています。そろそろOHを考えていますが、補器類の不調が原因かもしれないので、大金をだすのも躊躇してしまいます。
類似の経験をされた方いらっしゃいませんか?
・ツリー全体表示

Re:【質問】海外の事情について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/10(土) 10:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼Rocksunさん:
>いつも勉強させていただいております。
>中村様は先日セブンストックに出張されたようですが
>4rotorのスワップをちらほら見られたと・・・
>彼の地では4rotor組み立てキットみたいなものが市販されているのでしょうか?
>それともIMSAで使っていたマツダ純正レーシングエンジンが出回っていると
>いうことなのでしょうか?
>塩の上が大好きなあの会社とかオーストラリアのお取引先とかでも
>コンプリートエンジンが有ったりするのでしょうか?
>
>すいません、787Bの音が愛車でも実現できるんじゃないかと勝手に妄想して
>興奮してます。

REの盛んな国としては、USやオーストラリアが有名ですね。
ご質問の3ローターや4ローターの部品は、マツダのレース用部品ではなく、部品として製作販売している会社があります。ですからエキセンやハウジングなどを購入することは可能ですよ。ハウジングもアルミのサイドハウジングだってありますから。もちろんコンプリートエンジンを購入することも可能です。
でもそれで車検をとることはたいへんでしょうね。

中村
・ツリー全体表示

【質問】海外の事情について
 Rocksun  - 09/10/10(土) 1:48 -

   いつも勉強させていただいております。
中村様は先日セブンストックに出張されたようですが
4rotorのスワップをちらほら見られたと・・・
彼の地では4rotor組み立てキットみたいなものが市販されているのでしょうか?
それともIMSAで使っていたマツダ純正レーシングエンジンが出回っていると
いうことなのでしょうか?
塩の上が大好きなあの会社とかオーストラリアのお取引先とかでも
コンプリートエンジンが有ったりするのでしょうか?

すいません、787Bの音が愛車でも実現できるんじゃないかと勝手に妄想して
興奮してます。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/9(金) 17:53 -

   ▼黄8の松さん:
>KHKさん、こんばんわ。
>
>芸能人ではないですよ。
>確かに8乗りでは、関東から関西まで行ったので顔と車は知られています。
>
>ところでコンピューター交換と言うことですが、Dラーの診断で過去のログが出る筈なんですが。
>出ない時も有ります。
>
>購入直後とか、リコールによるECUソフト変更時もバタバタしエンストしましたね。
>
>みんカラを読んだなら判っていらしゃると思いますが、学習が終るまではバタつく事がノーマルのままでも頻繁に発生するのです。
>
>後は前出ですが、アースが悪くても悪さします(整備手帳の重ステ参照)。
>
>後はセンサー不良&汚れ、電線ハーネスの接触不良、ECU自体の不良と可能性は沢山有るので時間は掛かりそうです。
>
>なかなかポイントが絞れず大変ですが、暫く我慢してくださいね。

黄8の松さん、お返事ありがとうございます。
自車情報をほとんど載せてなかったですね。反省してます。
15年式の超初期型4ATなので、学習中ということはないと思うんですよね...
ただ、アーシングを自分でしたので若干不安がありますね...
また、いろいろ参考にさせていただきたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/9(金) 17:49 -

   ▼edihさん:
>>バタバタ音は正直初めて聞いたときはびっくりしましたね
>>七輪で魚を焼く時のウチワの音みたいな感じが近いですね。
>
>KHKさん こんばんは
>ブローバイでコメントさせて頂いたedihです。
>
>上記バタバタ音に非常に興味があり再びコメントさせて
>頂きました。
>実は自分の4AT(2003年5月)も新車から3年くらいで異音
>(ある程度負荷をかけたとき天婦羅を揚げた時のような音:
>多分ATからの音?)に悩まされており高速道走行中登板車線等で
>キックダウン寸前のスロットル開度で稀にKHKさんのようなバタバタ音がするのです。
>びっくりして思わず右足の力を抜く訳ですが,原因が判りません。
>
>エンスト症状が解決されバタバタ音も解明された暁にはご教示お願い
>出来ないでしょうか?
>よろしくお願い致します。

edihさん、お返事ありがとうございます。なんと、その症状ですか!?
音が鳴っている間は回転数がぜんぜん上がらないんですよね→加速できない
思いっきり踏むと加速するけどパワー感がない感じです。
ネットを見ててもあまりその症状は見当たらない気がして...
また、結果報告したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:リサキュレーションバルブの音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/9(金) 10:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼丸川さん:
>KnightSports様
>
>いつもお世話になっております。御伺いしたい事があります。
>4月に貴社にて4-BEAT・MetalitPro・EVC5の取付を行って頂いて以降、大気開放にせず純正エアクリーナーBOXへ戻しているにも関わらず、リサキュレーションバルブの作動音が頻繁に聞こえる様になりました。
>
>これまで貴社で手を入れて頂くまでは全くと言って良い程聞こえなかったのですが
>3,000rpm以上
>3rdギアor4thギア
>ブースト圧0.6以上
>これらの状態で、社外品程ではありませんが、ある程度ハッキリと「プシャー!」と音が聞こえるようになりました。
>
>これは純正BOXの持つ消音性能以上の仕事をバルブが行っている為でしょうか?

ブースト圧は以前よりも高く設定されているでしょうか?
高いと音が出やすくなります。
実際にお車を拝見することが必要だと思いますが、現在はメカニックが大挙して海外出張中のため、11日までお受けできない状況です。
たいへん申し訳ありませんが、11日以降に金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

中村


>それとも、配管上で何処か異常がある為に出ている音でしょうか?
>
>何卒御回答頂きます様、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 黄8の松  - 09/10/9(金) 1:00 -

   KHKさん、こんばんわ。

芸能人ではないですよ。
確かに8乗りでは、関東から関西まで行ったので顔と車は知られています。

ところでコンピューター交換と言うことですが、Dラーの診断で過去のログが出る筈なんですが。
出ない時も有ります。

購入直後とか、リコールによるECUソフト変更時もバタバタしエンストしましたね。

みんカラを読んだなら判っていらしゃると思いますが、学習が終るまではバタつく事がノーマルのままでも頻繁に発生するのです。

後は前出ですが、アースが悪くても悪さします(整備手帳の重ステ参照)。

後はセンサー不良&汚れ、電線ハーネスの接触不良、ECU自体の不良と可能性は沢山有るので時間は掛かりそうです。

なかなかポイントが絞れず大変ですが、暫く我慢してくださいね。
・ツリー全体表示

リサキュレーションバルブの音
 丸川  - 09/10/9(金) 0:46 -

   KnightSports様

いつもお世話になっております。御伺いしたい事があります。
4月に貴社にて4-BEAT・MetalitPro・EVC5の取付を行って頂いて以降、大気開放にせず純正エアクリーナーBOXへ戻しているにも関わらず、リサキュレーションバルブの作動音が頻繁に聞こえる様になりました。

これまで貴社で手を入れて頂くまでは全くと言って良い程聞こえなかったのですが
3,000rpm以上
3rdギアor4thギア
ブースト圧0.6以上
これらの状態で、社外品程ではありませんが、ある程度ハッキリと「プシャー!」と音が聞こえるようになりました。

これは純正BOXの持つ消音性能以上の仕事をバルブが行っている為でしょうか?
それとも、配管上で何処か異常がある為に出ている音でしょうか?

何卒御回答頂きます様、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 edih  - 09/10/8(木) 20:39 -

   >バタバタ音は正直初めて聞いたときはびっくりしましたね
>七輪で魚を焼く時のウチワの音みたいな感じが近いですね。

KHKさん こんばんは
ブローバイでコメントさせて頂いたedihです。

上記バタバタ音に非常に興味があり再びコメントさせて
頂きました。
実は自分の4AT(2003年5月)も新車から3年くらいで異音
(ある程度負荷をかけたとき天婦羅を揚げた時のような音:
多分ATからの音?)に悩まされており高速道走行中登板車線等で
キックダウン寸前のスロットル開度で稀にKHKさんのようなバタバタ音がするのです。
びっくりして思わず右足の力を抜く訳ですが,原因が判りません。

エンスト症状が解決されバタバタ音も解明された暁にはご教示お願い
出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/8(木) 14:07 -

   ▼黄8の松さん:
>全部読んでいくと、やはりIGコイルのパンクですね。
>
>中村さんが言っているように、実際外してみないと判らないけど、白化しています。
>交換となったら全て交換してください。
>どうせ次に交換しなかったコイルが弱ってしまうからです。
>へたすりゃ2回の作業費用のほうが、部品代金より高くなりますよ。
>
>自分がエンストしまくった時がO2センサーの両方が死んでいました。
>
>吹け上がり悪く熱が上がってきたらIGコイルのパンクでした。
>
>時間が有ったら、自分のみんカラの整備手帳の点火系に書いています。
>探すのが大変ですが、写真も添付しています。

お返事ありがとうございます。いつもミンカラ拝見させていただいてます!
なんか芸能人に出会ったみたいですね。
実は昨日電話があって、IGコイルは交換してもらったみたいなんですが改善できずということでした。
今日、中古CPUに交換してみるということでした。
これで改善するといいんですが...
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/8(木) 14:02 -

   ▼でぇーちゃんさん:
>>エンジンがある程度の温度で再現
>吹けなくなる。あおると急にふける。減速時エンスト、バック時エンスト
>チェックランプ点灯せず。自己診断正常。
>
>察するにセンサー系の特性ズレなら考えられそうですね?とくに30分くらい乗ってからってのが気になります。熱による特性ズレだとCPUが持っている正常値内の基準ギリギリと自己診断する基準ギリギリのオーバーラップ間にはまっていれば調子は悪いがCPUは正常と判断することがあります。
>このようなことは稀ですが、もし熱による特性ズレだと厄介ですが
>専用の測定器で各センサーの電圧やセンサーのアースの電位差などを測定し現象を再現し測定器で監視&記録すれば、原因が掴めると思うのですが・・・?
>これはエンジンの心電図みたいなものですから現象を記録できれば解決できます。
>特に各センサーのアースの電位差を見てみたいですね〜。
>それにはディーラーの中でもトップクラスの人に任せるのが良いかと・・・
>
>>スロットル交換、O2センサー交換しても回すと治らず。
>
>どうせならCPU交換とCPUの接圧くらい診ればよいのにね・・・
>ついでにアースがどうなってるかくらいは点検したのかな〜?
>営業所レベルならすべての部品を交換しても治らないかも???
>そのまえにバタバタという異音。聞いてみたいな〜。
>
>生意気に聞こえたらゴメンナサイ。ちょっと気になりました。参考になれば。
>でももっと簡単に治せる故障かもしれませんね。単に燃圧が低下したとか?
>点火系の2次側とか・・・

回答ありがとうございます。基準ぎりぎりとかだとなかなか難しそうですね...
文中で触れられているCPU交換を今日してみるみたいです。(中古ですけど)
バタバタ音は正直初めて聞いたときはびっくりしましたね
七輪で魚を焼く時のウチワの音みたいな感じが近いですね。
・ツリー全体表示

Re:RX-8スーパーチャージャー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/8(木) 12:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ブンブクさん:
>RX-8スーパーチャージャーKITについて、質問があります
>このKITは、業販しているのでしょうか?
>当方、ナイトスポーツ社の近くに住んでいないので
>KITに興味があるのですが、業販可能か教えてください
>よろしくお願いします

業販とはどういう形態のことをおっしゃっているのでしょうか?
部品だけ卸売りをするということでしょうか?
もしも部品だけということでしたら、行っていません。
お手数ですが、詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

16 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free