2009 / 10
 
13 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スタビライザー
 oha  - 09/10/18(日) 19:28 -

   レートはいろいろありますよ。
取り付けはどれも可能ですが。
ネットとか雑誌でも紹介されているので調べればわかると思います。

▼たかしさん:
>こんにちは。
>
>FD3S 純正のスタビライザーで質問なのですが、年式、グレード等違っても
>共通にでしょうか?
>
>また年式、グレードでパイプ径、剛性が違うのですか?
>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/18(日) 18:22 -

   ▼でぇーちゃんさん:
お返事ありがとうございます。
エンジン交換で確実に治るかどうかはわかりません。他にもう原因が見つからないからエンジンのローターのシールの劣化だろうと。。。
57万はきついですね。

ちなみに、
今年中に交換したものは、IGコイル・スパークプラグ・プラグコード・スロットルバルブ
今回交換したものは、フューエルポンプ・PCM(中古)・A/Fセンサー・O2センサー
点検したことは、故障コードなし・ブローバイガス異常なし・燃焼室内カーボンブラスター清掃・触媒異常なし
でした。
・ツリー全体表示

スタビライザー
 たかし  - 09/10/18(日) 18:20 -

   こんにちは。

FD3S 純正のスタビライザーで質問なのですが、年式、グレード等違っても
共通にでしょうか?

また年式、グレードでパイプ径、剛性が違うのですか?

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/18(日) 18:11 -

   >ナイトスポーツ中村さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
近くだったら、ロータリー専門店で診てもらいたいところなんですが、何しろ遠くて無理そうです;;
いろいろとありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/18(日) 18:08 -

   >edihさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
バタバタ音が同じ原因かはわかりませんが、ナイトさんの言われる通り、原因としてはIGコイルなど点火系が原因ということが多いみたいです。
ただ自分の場合は今回、IGコイルは今年のいつかは忘れましたが、交換済みなのでおそらく問題ないと思います。
最終的にはローターのシール部分が劣化していて熱をもつと症状が出てくるという話でした。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 でぇーちゃん  - 09/10/18(日) 13:27 -

   ▼KHKさん:
>結果報告です。
>
>一応、みなさんの情報を参考にいろいろと部品交換・調査を行いましたが、
>症状の改善はできずです。
>ディーラーのメカニックさんの結論としては、エンジンの圧縮が何らかの影響で一時的に(エンジンが温まると)下がってしまうのでないかということです。

KHKさんには申し訳ありませんが、久々に笑わせていただきました。
圧縮も自己診断には引っ掛かりませんからねぇ〜(笑)

>その結果、エンジン載せ替えをしないと改善は無理そうです。
>見積りだと、リビルドで57万円だそうです。
>さすがに57万はきついです;;

ディーラーを批判する気はありませんし現車を診ずに論じても仕方ありませんが、最近のエンジニアはどちらかというとすぐにチェンジしたがるチェンジニアの傾向が強くおそらく今回も補機類をすべて交換したので、残ったのが「エンジンの一時的な圧縮低下」ということなのでしょう???
(圧縮低下→ブローバイ増大→スロットル洗浄なら理解できますが・・・)
・ツリー全体表示

オイルパイプの交換
 FD7S  - 09/10/18(日) 6:59 -

   以前にタービンのセンターハウジングにオイルがにじむという現象で質問させて頂いた者です。

色々と調べてみたところ、プライマリー側のオイルのリターンパイプ(14-290)にもオイルが付着しており、このパイプとタービンの接続部から漏れているような感じでした。オイルパイプを外し、ガスケットを交換しなければならないと思いますが、パイプがタービン下側から出ており、上から見ても下から見ても外せるか??という感じです。このパイプはタービンを外さなくても外すことが出来るのでしょうか。車はFD 5型です。お手数ですが、アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

部品販売。
 8ベース乗り  - 09/10/17(土) 20:42 -

   H20年式後期RX-8(5MT)に乗っている者ですが、
対応しているエアクリーナ、スポーツプラグは販売しているでしょうか?
地方なんですが相談に乗っていただけたらありがたいです
・ツリー全体表示

Re:パワーFC+現車セッティングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/17(土) 19:45 -

   ▼くろいやつさん:
>いつもお世話になっております。
>
>FD3S(4型)ノーマルタービン車へパワーFC(現車セッティング共)
>の装着を検討しているのですが、ナイトスポーツさんでは、
>パワーFC本体と現車セッティングをセットでのお取り扱いは
>されてますでしょうか?
>取り扱い可能であれば合計の費用を、取り扱い不可の場合は、
>パワーFCを車輌に装着した状態で車輌を持ち込み、現車セッティング
>のみをお願いした場合の費用をご回答いただきたく宜しくお願い致します。
>
>上記の件、お手数をおかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お返事遅れましてすみません。
P-FCですが、ご購入とセッティング可能です。
その場合¥138,000と消費税でお受けできます。
あとは日程や車輌の確認などございますので
メールでご連絡頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

金井
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/17(土) 8:49 -

   ▼edihさん:
>▼KHKさん:
>>結果報告です。
>>
>>一応、みなさんの情報を参考にいろいろと部品交換・調査を行いましたが、
>>症状の改善はできずです。
>>ディーラーのメカニックさんの結論としては、エンジンの圧縮が何らかの影響で一時的に(エンジンが温まると)下がってしまうのでないかということです。
>>その結果、エンジン載せ替えをしないと改善は無理そうです。
>>見積りだと、リビルドで57万円だそうです。
>>さすがに57万はきついです;;
>
>なんと申して良いのやら・・・
>載せ替えで100%復活するのでしょうか?
>約60諭吉は痛いです。
>
>圧縮が一時的に下がってしまうなんて事あるのでしょうか?
>レネシスだから?
>ナイトさんの見解が欲しいところです。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

ディーラーできちんと見ているのですから、一般的に思い当たるところは全部チェックしているはずです。そうなると、車も見ないで文章だけで推測する事には限界がありますよ。
RX-8で多いそのようなトラブルにはIGコイルの故障がありますね。コイルの故障で断線していないためにコンピューターにコードが記録されない場合があります。
また、今回香港出張で多く見られたトラブルでは、症状が同じようですが原因はスロットルにブローバイが悪影響を与えていた事例があります。
この場合はスロットルをはずして洗浄すると治ります。
ここから先は現車で調べなければわからないと思いますよ。

中村


>
>バタバタ音が似ているだけに自分の8もKHKさんのようになるのだろうか?
>
>ご報告ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 edih  - 09/10/16(金) 22:04 -

   ▼KHKさん:
>結果報告です。
>
>一応、みなさんの情報を参考にいろいろと部品交換・調査を行いましたが、
>症状の改善はできずです。
>ディーラーのメカニックさんの結論としては、エンジンの圧縮が何らかの影響で一時的に(エンジンが温まると)下がってしまうのでないかということです。
>その結果、エンジン載せ替えをしないと改善は無理そうです。
>見積りだと、リビルドで57万円だそうです。
>さすがに57万はきついです;;

なんと申して良いのやら・・・
載せ替えで100%復活するのでしょうか?
約60諭吉は痛いです。

圧縮が一時的に下がってしまうなんて事あるのでしょうか?
レネシスだから?
ナイトさんの見解が欲しいところです。

バタバタ音が似ているだけに自分の8もKHKさんのようになるのだろうか?

ご報告ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの調整に関して
 キンタロ  - 09/10/16(金) 19:56 -

   こんばんは。 キンタロと申します。

▼LEDさん:
>お世話になります。
>
>FD3Sの10万番に乗っています。
>サイドブレーキの効きが左右で違うので、
>ジムカーナでターンのときに苦労しています。
>
>パッドもローターも新品で、
>ブレーキ本体もOHしたばかりなので悩んでいます。
>
>調整する方法はあるのでしょうか。

これはありません。
左右を均等に引けるようなワイヤーの
取り回しになっています。

FDのリヤブレーキは、主ブレーキ兼用と言いまして、
別にドラムブレーキを持った車と違い、リヤパッド
で駐車ブレーキを兼用していますね。

ですから指定工場のディーラーでブレーキテスター
にかければ、原因は特定出来ます。

フットブレーキで左右差が小さいのに、
サイドだけ左右差が大きくでれば、
問題はワイヤーですし、
フットもサイドも左右差が大きければ、
問題はキャリパーになります。

参考にして下さい。


>ご教授ください。
・ツリー全体表示

Re:エンスト症状 RX−8、4AT
 KHK  - 09/10/16(金) 19:02 -

   結果報告です。

一応、みなさんの情報を参考にいろいろと部品交換・調査を行いましたが、
症状の改善はできずです。
ディーラーのメカニックさんの結論としては、エンジンの圧縮が何らかの影響で一時的に(エンジンが温まると)下がってしまうのでないかということです。
その結果、エンジン載せ替えをしないと改善は無理そうです。
見積りだと、リビルドで57万円だそうです。
さすがに57万はきついです;;
・ツリー全体表示

Re:スピードパルス
 FD5型  - 09/10/16(金) 12:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD5型さん:
>>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>>
>>>ECUの「スピードパルス線」について質問なのですが、このスピードパルス線というものはエンジンのどのような制御に関係しているのでしょうか?スピードリミッターの制御しか思い浮かばないのです。エンジン回転パルス線はなんとなく想像がつくのですが・・・
>>
>>FDの場合はミッションが何速に入っているかを算出するデーターとなります。
>>ECUはエンジン回転数とスピードパルスから現在使用しているギアーが何速なのかを算出し、ギアーにあわせてシーケンシャルターボの切り替え回転数を変更します。参考にしてください。
>>
>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>すみません。下記のご質問の返信を忘れていました。
>>
>>>またこのスピードパルス線が断線した場合、何かトラブルはあるのでしょうか?
>
>パルスが無い場合は3速ということにして、そのタイミングでシーケンシャルターボを作動させます。
>中村
>
>>>よろしくお願いします。

大変わかりやすいご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
・ツリー全体表示

サイドブレーキの調整に関して
 LED  - 09/10/16(金) 10:36 -

   お世話になります。

FD3Sの10万番に乗っています。
サイドブレーキの効きが左右で違うので、
ジムカーナでターンのときに苦労しています。

パッドもローターも新品で、
ブレーキ本体もOHしたばかりなので悩んでいます。

調整する方法はあるのでしょうか。
ご教授ください。
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/16(金) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

エアーポンプが壊れると、よく聞かれる音としてはガラガラといった音ですよ。
参考にしてください。
中村


▼takeさん:
>私も気になります!
>最近FDを購入したのですが、エアポンプからキーキー音がしています。
>どんな音がすれば怪しいでしょうか?
>
>
>▼骨折中さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼骨折中さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼骨折中さん:
>>>>>>こんばんは。
>>>>>>某インターネットにてナイトスポーツさんからリビルトのエアポンプが出ている、との記事を見つけましたが扱ってらっしゃるのでしょうか?
>>>>>
>>>>>はい、やっています。
>>>>>店頭販売のみですがやっています。88,000円です。
>>>>>ご検討ください。
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>ありがとうございます。
>>>>ちなみにエアポンプって壊れる前兆みたいなことは起きますか?
>>>
>>>とくにありません。まあ。。。。音が出始めるぐらいです
>>
>>ありがとうございます。
>>最後に、どんな音が出るのですか?
>>それは素人でもはっきり聞こえますか?
・ツリー全体表示

Re:EBSIV
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/16(金) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼黒ナナさん:
>はじめまして。H2のFCに乗っている黒ナナと申します。
>
>先日オークションにてEBSIVを入手しました。ですが、取り付け等の説明書が紛失のため付属されていませんでした。
>一式揃っている為、説明書のみを譲って頂きたいのですが可能ですか?

はい、お手数ですが、弊社中里宛にメールでもお電話でも結構ですので、ご連絡をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村


>
>初めての質問の為、失礼あるかも知れないですがお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スピードパルス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/16(金) 9:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD5型さん:
>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>
>>ECUの「スピードパルス線」について質問なのですが、このスピードパルス線というものはエンジンのどのような制御に関係しているのでしょうか?スピードリミッターの制御しか思い浮かばないのです。エンジン回転パルス線はなんとなく想像がつくのですが・・・
>
>FDの場合はミッションが何速に入っているかを算出するデーターとなります。
>ECUはエンジン回転数とスピードパルスから現在使用しているギアーが何速なのかを算出し、ギアーにあわせてシーケンシャルターボの切り替え回転数を変更します。参考にしてください。
>
>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
すみません。下記のご質問の返信を忘れていました。
>
>>またこのスピードパルス線が断線した場合、何かトラブルはあるのでしょうか?

パルスが無い場合は3速ということにして、そのタイミングでシーケンシャルターボを作動させます。
中村

>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スピードパルス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/10/16(金) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD5型さん:
>いつも大変参考にさせていただいております。
>
>ECUの「スピードパルス線」について質問なのですが、このスピードパルス線というものはエンジンのどのような制御に関係しているのでしょうか?スピードリミッターの制御しか思い浮かばないのです。エンジン回転パルス線はなんとなく想像がつくのですが・・・

FDの場合はミッションが何速に入っているかを算出するデーターとなります。
ECUはエンジン回転数とスピードパルスから現在使用しているギアーが何速なのかを算出し、ギアーにあわせてシーケンシャルターボの切り替え回転数を変更します。参考にしてください。

中村


>またこのスピードパルス線が断線した場合、何かトラブルはあるのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

EBSIV
 黒ナナ  - 09/10/16(金) 2:43 -

   はじめまして。H2のFCに乗っている黒ナナと申します。

先日オークションにてEBSIVを入手しました。ですが、取り付け等の説明書が紛失のため付属されていませんでした。
一式揃っている為、説明書のみを譲って頂きたいのですが可能ですか?

初めての質問の為、失礼あるかも知れないですがお願いします。
・ツリー全体表示

13 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free