2008 / 11
 
16 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

Re:SE3P MC前 6AT用4beat
 hiro142  - 08/11/6(木) 12:27 -

   中村様

23日に予約を入れました。
当日は、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:夏場の不具合
 黒ちゃんFC  - 08/11/6(木) 11:01 -

   素早い回答ありがとうございます。

>
>ナイトスポーツ中村です。
>どうもかぶっているようですね。
>プラグは何をお使いですか?
>中村

ノーマルの純正プラグです。
2000kmごとにチェックして交換しています。
・ツリー全体表示

Re:夏場の不具合
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/6(木) 10:55 -

   ▼黒ちゃんFCさん:
>ご返事ありがとうございます。
>
>>それは飛ばして走っている時ではなくて、ゆっくりだったり、渋滞だったりの走行ですか?
>>
>そうです。ゆっくりだったり渋滞だったりしたときに発生します。
>また高速を走ったあと一般道でゆっくりになったとき発生もします。
>
>>
>>本当は停止した時に、プラグがかぶっているか確認したいのですが、もう秋ですよね。その現象の時の水温はわかりますか?
>>
>
>停止したときはプラグはかぶっていないようですが、そのままセル
>を回すのでバスバスいって生ガスくさくなって少しかぶってしまいます。
>その現象のときの水温は正常です。
>もう秋になってしまい発生しなくなってしまいましたが、もう2年も同じ
>現象で悩んでいます。

ナイトスポーツ中村です。
どうもかぶっているようですね。
プラグは何をお使いですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:夏場の不具合
 黒ちゃんFC  - 08/11/6(木) 10:50 -

   ご返事ありがとうございます。

>それは飛ばして走っている時ではなくて、ゆっくりだったり、渋滞だったりの走行ですか?
>
そうです。ゆっくりだったり渋滞だったりしたときに発生します。
また高速を走ったあと一般道でゆっくりになったとき発生もします。

>
>本当は停止した時に、プラグがかぶっているか確認したいのですが、もう秋ですよね。その現象の時の水温はわかりますか?
>

停止したときはプラグはかぶっていないようですが、そのままセル
を回すのでバスバスいって生ガスくさくなって少しかぶってしまいます。
その現象のときの水温は正常です。
もう秋になってしまい発生しなくなってしまいましたが、もう2年も同じ
現象で悩んでいます。
・ツリー全体表示

Re:夏場の不具合
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/6(木) 10:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼黒ちゃんFCさん:
>すみませんが教えてください。
>H2後期型FC3SGT−X MTですが夏場の暑いときに
>走っていると突然エンジンが吹けなくなりエンストしてしまいます。
>すぐにエンジンを始動しても全然始動せず5分ぐらい(冷やして?)
>からだとまた、正常にエンジンがかかるようになります。
>発生は夏場の日中の暑いときだけで、春秋冬では問題ないです。

それは飛ばして走っている時ではなくて、ゆっくりだったり、渋滞だったりの走行ですか?


>ディーラに出しても現象発生せずで原因が解らず状態です。
>暑い日に30分〜1時間くらい走るとかなりの頻度で発生します。
>エンジンはノーマルでS320ハイフローと御社のコンピュータを
>付けています。(マフラーはノーマル)
>私はコンピュータ、CDI、点火コイルあたりなのかなあと
>思いますがいかがでしょうか?

本当は停止した時に、プラグがかぶっているか確認したいのですが、もう秋ですよね。その現象の時の水温はわかりますか?

中村
・ツリー全体表示

夏場の不具合
 黒ちゃんFC  - 08/11/6(木) 10:37 -

   すみませんが教えてください。
H2後期型FC3SGT−X MTですが夏場の暑いときに
走っていると突然エンジンが吹けなくなりエンストしてしまいます。
すぐにエンジンを始動しても全然始動せず5分ぐらい(冷やして?)
からだとまた、正常にエンジンがかかるようになります。
発生は夏場の日中の暑いときだけで、春秋冬では問題ないです。
ディーラに出しても現象発生せずで原因が解らず状態です。
暑い日に30分〜1時間くらい走るとかなりの頻度で発生します。
エンジンはノーマルでS320ハイフローと御社のコンピュータを
付けています。(マフラーはノーマル)
私はコンピュータ、CDI、点火コイルあたりなのかなあと
思いますがいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ベルトのテンションについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/6(木) 9:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マッツさん:
>FDの走行距離が8万を超えたため、ベルト交換を自分で行ったのですがベルトのテンションはどの程度かければよいのでしょうか?
>よく聞く話では『10kgで押した際のたわみ量が○○〜○○mm』と言った基準値が指定されているそうですが、FDの場合はどの程度なのでしょうか。

新品でのテンションですね。
オルタネーターベルトは、エキセンとオルタネータープーリーの間に10Kを加えた時に、6−7mmのたわみ。

ACベルトは、エキセンとアイドルプーリーの間に10Kを加えて、3.5−4mmのたわみです。
かなりきついテンションですよ。
中村


>念のために、交換前の張り具合や調整ボルトの位置などは確認しているのですが、テンションのかけすぎによるプーリーの固着やエアポンプの故障などが心配で・・・
>初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのファイナルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/6(木) 9:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼琉球FDさん:
>いつも沖縄より勉強させてもらってます。
>
>当方、4型のFDに乗っています。
>
>この度、ファイナルの変更を考えているのですが、4.3、4.4(RX8純正)4.7では
>どのような違いが出るのでしょうか?

ファイナルはエンジンとタイヤとの間のギアー比を変えるものです。
ですから比率の大きなものにするほど、ミッションでいえば低いギアーで走るようなものです。


>
>当方、街乗り、ドリフトがメインです。
>
>TO4S、貴社のメタリット触媒、前置きインタークーラー、LSD(2WAY、ファイナル4.1),純正ミッション、POWER-FCです。
>
>どのファイナルとが相性がいいでしょうか?

最高速が230Kまででよいなら4.7の方がいいと思いますよ。
中村


>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:EBS-IVのDOWNボタンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/6(木) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼スドンさん:
>こんにちは。韓国のスドンです。いつもここで勉強させて頂いてます。
>FD4型に乗ってます。仕様はTRUSTインタークーラー、HKS吸気、Power−FC、EBS-IV、DOWNPIPE(これ、日本語で何と言いますか。)、他はノーマルです。
>
>EBS-IVの説明書はこの前言った通りちゃんと頂きました。説明書を読んでからLOWブースト値の概念が理解できなかったんです。HIGHブーストはブーストの最大値じゃありませんか。でも、LOWブーストって何でしょうか?ブーストってマイナス値もあるからちょっと分かりませんね。もしかして、アクセルをオフしてもブーストが設定したLOWブースト値以下に下がらないようにするものなんでしょうか?たとえばLOWブーストをゼロに設定した場合、アクセルをオフしてもマイナスブーストにならないんですか。
>普通ブースコンってブーストの最大値を制御するものだと理解してますので、LOWブーストって概念が分かりませんね。もしHIGHブーストは設定し、LOWブーストを設定しないと両方全部作動しませんか。
>ご説明お願い致します。

普段の走行ではハイパワーは必要ない場合がありますね。そのような場合のために、低いブースト圧を設定しておくのがローブーストです。そしてハイパワー用に高いブースト圧の設定を行うのがハイブーストです。2つの設定をしておけば、ボタンを押すだけでどちらか好きなブースト圧にすることができます。
もちろん片側だけで、もう一つは使わなくてもOKですよ。


>
>それと、慣らしは3000キロで丁度終わりましたので、ブーストを上げようとしたんですが、ブーストが最大値0.3位しか上がらないです。アクセルが全開じゃなかったんですけど、ある程度以上アクセル踏むと「カルルル」と変な異常音がして何かが壊れちゃうか怖くて踏めなかったんです。

それはノッキングの可能性もあります。プラグコードの位置が違うとか、何か大きな問題があると思いますから、その音が出るようなら全開の加速はやめて、問題を解決してください。
そのような状態で全開加速をすると、エンジンを壊しますよ。


ギアを中立にした場合、エンジンは6000までもスムーズに回りますけど、ギアを入れた時はアクセルを深く踏むとブーストも0.3キロ以上立ち上がらないし、エンジンもスムーズじゃなく、まるでRPMカットされてるような感じです。
>空ぶかしではRPMがよく上がりますからプラグの問題ではなく、真空ホースの方の問題じゃないかなと推測してますが、どうでしょうか。
>このブーストの問題の原因は色々あると思いますけど、チューニングショップに行って、どこから見てもらえばいいんでしょうか。

ショップはFD3Sに詳しいですか?そのショップがエンジンの修理をしたのですか?まずP−FCの仕様を教えていただけますか?

中村


>
>スドン。
・ツリー全体表示

Re:FDのエアグルーブについて
 コウ  - 08/11/6(木) 0:05 -

   asahi様
中村様からもレス頂きましたが、蓋を外すのでは意味がないみたいですね
間違った情報を鵜呑みにしてしまう所でした(汗)


中村様
蓋のない状態ではダクトで同風している状態と
それ程変わらない状態といった感じでしょうか?

ショートパーツだけでも購入出来るのですね。
今後の参考にさせて頂きます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼コウさん:
>>ナイトスポーツさんで発売されているエアグルーブについてですが、
>>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112532114
>>こちらの方がエアグルーブの上蓋を外したほうが
>>良いと書かれていました
>>
>>個人的にはエンジンルームの熱気を吸入してしまうので、
>>吸気温度が上がってしまうと思うのですが、
>
>はい、この商品は温度の低い外気を導入することで、約10馬力のパワーダウンを防ぐクリーナーケースです。
>蓋をはずしては意味がありません。
>
>お使いになる場合は、必ず蓋をしてください。蓋だけでも販売できます。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村
>
>
>>サーキット走行などでは上蓋を外したほうが効果があるのでしょうか?
>>僕は街乗りしかしないので、どうなのかと思いまして・・・
・ツリー全体表示

Re:リクエスト
 ウクレレ  - 08/11/5(水) 23:43 -

   私の場合、穴もダミーボルトヘッドも無いバージョンが欲しいです。
今のままでもカッコイイのですが。

勝手言ってすいません。

FDにはもちろん、自宅の冷蔵庫につけます。
色合いとデザインがピッタリ(笑)
・ツリー全体表示

ベルトのテンションについて
 マッツ E-MAIL  - 08/11/5(水) 23:11 -

   FDの走行距離が8万を超えたため、ベルト交換を自分で行ったのですがベルトのテンションはどの程度かければよいのでしょうか?
よく聞く話では『10kgで押した際のたわみ量が○○〜○○mm』と言った基準値が指定されているそうですが、FDの場合はどの程度なのでしょうか。
念のために、交換前の張り具合や調整ボルトの位置などは確認しているのですが、テンションのかけすぎによるプーリーの固着やエアポンプの故障などが心配で・・・
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FDのファイナルについて
 琉球FD  - 08/11/5(水) 22:11 -

   いつも沖縄より勉強させてもらってます。

当方、4型のFDに乗っています。

この度、ファイナルの変更を考えているのですが、4.3、4.4(RX8純正)4.7では
どのような違いが出るのでしょうか?

当方、街乗り、ドリフトがメインです。

TO4S、貴社のメタリット触媒、前置きインタークーラー、LSD(2WAY、ファイナル4.1),純正ミッション、POWER-FCです。

どのファイナルとが相性がいいでしょうか?

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

EBS-IVのDOWNボタンについて
 スドン E-MAIL  - 08/11/5(水) 21:32 -

   こんにちは。韓国のスドンです。いつもここで勉強させて頂いてます。
FD4型に乗ってます。仕様はTRUSTインタークーラー、HKS吸気、Power−FC、EBS-IV、DOWNPIPE(これ、日本語で何と言いますか。)、他はノーマルです。

EBS-IVの説明書はこの前言った通りちゃんと頂きました。説明書を読んでからLOWブースト値の概念が理解できなかったんです。HIGHブーストはブーストの最大値じゃありませんか。でも、LOWブーストって何でしょうか?ブーストってマイナス値もあるからちょっと分かりませんね。もしかして、アクセルをオフしてもブーストが設定したLOWブースト値以下に下がらないようにするものなんでしょうか?たとえばLOWブーストをゼロに設定した場合、アクセルをオフしてもマイナスブーストにならないんですか。
普通ブースコンってブーストの最大値を制御するものだと理解してますので、LOWブーストって概念が分かりませんね。もしHIGHブーストは設定し、LOWブーストを設定しないと両方全部作動しませんか。
ご説明お願い致します。

それと、慣らしは3000キロで丁度終わりましたので、ブーストを上げようとしたんですが、ブーストが最大値0.3位しか上がらないです。アクセルが全開じゃなかったんですけど、ある程度以上アクセル踏むと「カルルル」と変な異常音がして何かが壊れちゃうか怖くて踏めなかったんです。ギアを中立にした場合、エンジンは6000までもスムーズに回りますけど、ギアを入れた時はアクセルを深く踏むとブーストも0.3キロ以上立ち上がらないし、エンジンもスムーズじゃなく、まるでRPMカットされてるような感じです。
空ぶかしではRPMがよく上がりますからプラグの問題ではなく、真空ホースの方の問題じゃないかなと推測してますが、どうでしょうか。
このブーストの問題の原因は色々あると思いますけど、チューニングショップに行って、どこから見てもらえばいいんでしょうか。

スドン。
・ツリー全体表示

Re:エンジン圧縮について
 赤3型乗り  - 08/11/5(水) 18:45 -

   ▼金井様
 お電話ありがとうございました。いろいろとご説明を頂き
 参考になりました。とりあえず、オイルなどのメンテナンスに気を
 使いながら定期的にコンプレッションを計ってみようと思います。
 また、セッティングの際にはよろしくお願いいたします。

▼よっしー様
 添加剤に関しては、効果が分かるか微妙な感じなんですね。
 しばらく上記のように定期メンテを怠らず乗ってみて
 それでも前後のコンプレッションの差が開くようでしたら
 気になっている添加剤を試してみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:LLCの匂い
   - 08/11/5(水) 16:40 -

   ▼キンタロさん:
>▼北さん:
>>▼北さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼北さん:
>>>>>どーも、11月になったのでこちらに投稿します。
>>>>>まずエア抜きの方法が正しいということなのでひとまず安心しました。
>>>>>それで、匂いのことなんですが、やはり外気導入の時にわずかに匂いがします。
>>>>>中村さんの話だと、外気でにおうならエンジンルーム内からの漏れが考えられると返信がありますが、具体的にはどの辺からの漏れだと想像できますか?いろいろ自分なりにはチェックしてみたのですが。もしわからなければ隣町のディーラーにお願いしたいと思います。近くにナイトさんのような頼りになるショップがあればいいのですが…。
>>>>
>>>>
>>>>エンジンルーム内の匂いとなるといっぱいありますよ。でも心配なのはタービン周りの水路、エンジン上部のスロットルに行く配管などです。
>>>>そのあたりはクーラントがEXに付いて蒸発しますから、特ににおいます。
>>>>でもやはり全体を見てくださいね。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>あと、内気導入時に臭うならヒーターコアのトラブルが考えられるということなので、まずエンジンルームの点検、助手席側のヒーターコア近辺の漏れの確認をこれからしてみます。よろしくお願いします。
>>>返信ありがとうございます。実は書き忘れていたのですが、今年の夏9200キロ時にタービン本体からの冷却水漏れでディーラーにて、ノーマルタービンからリビルトタービンに載せ換えてはいるんですが、その作業時になんらかのミスがあったのかもしれません。今後警告ブザーがなるようなことがあったら、そのあたりのことをディーラーに再度確認してもらいたいと思います。
>>>昨日自分で確認した限りでは、エンジンルーム内からのもれ、助手席側のヒーターコア近辺の漏れは発見できませんでした。
>>>ま、しばらく様子をみながらもう少し走行したいと思います。
>>>アドバイス参考になりました、ありがとうございました。
>>こんばんわ、なんどもすいません。今回は一つ疑問がわいたので投稿します。
>>よく雑誌やなにかのホームページなどでエア抜き中はヒーター水路を開けるため、ヒーター全開、ファン4、エアコンオフ<ファンが回らないようにするため>にしてアイドリングさせるとでていて、今まで毎年そのようにして冷却水の交換、エア抜きをしてきました。
>>そこで今回の質問なんですが、FDのヒーターの水路を開けるには、ヒーターは全開でないとだめなんでしょうか?それとも少しクール側にしてもヒーターホースに冷却水がながれているものなんでしょうか?
>>先日補水をしてからは、おかげさまで警告ブザーの音は聞いてはいません。しかし、やはり症状がヒーター側につまみを振った時におきたもので大変気にはなっています。
>>中村社長が常々この板でおしゃっているように、原因のないトラブルはないと僕も思っているので、何卒ご教授をお願いします。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。 ナイトさんでなくてすいません。
>
>FDはエアミックス式ですので、室内のヒーターコアには常に全開で冷却水が回っています。 ですから温度調節はどこでもいいですよ。 ブロアを回す必要もありません。
>
>ホットにしなくてはいけないのは、たとえばトヨタの81の様に、ヒーターへ行く水量を、バルブでコントロールする場合です。 コールドにしておくと、バルブが閉じるので、ヒーターコアのエア抜きが出来ませんよね。
>
>FDでは、エアコンのエバポレーターを通った後の風を、どれだけヒーターコアに通すかで温度調節しています。 フラップでです。
>
>参考にして下さい。
いえいえナイトさんでなくても大丈夫です。
わかりました。詳しい説明大変参考になりました。キンタロさん、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FDのエアグルーブについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/11/5(水) 14:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼コウさん:
>ナイトスポーツさんで発売されているエアグルーブについてですが、
>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112532114
>こちらの方がエアグルーブの上蓋を外したほうが
>良いと書かれていました
>
>個人的にはエンジンルームの熱気を吸入してしまうので、
>吸気温度が上がってしまうと思うのですが、

はい、この商品は温度の低い外気を導入することで、約10馬力のパワーダウンを防ぐクリーナーケースです。
蓋をはずしては意味がありません。

お使いになる場合は、必ず蓋をしてください。蓋だけでも販売できます。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>サーキット走行などでは上蓋を外したほうが効果があるのでしょうか?
>僕は街乗りしかしないので、どうなのかと思いまして・・・
・ツリー全体表示

Re:FDのエアグルーブについて
 asahi  - 08/11/5(水) 14:28 -

   たしかに吸気量は増えてレスポンスは良くなるかもしれませんが、
上蓋を外したらエアグルーヴの意味がないですよね。

なんで上蓋をなくしたのかわかりませんが、ひどいことを言う
出品者ですね。


▼コウさん:
>ナイトスポーツさんで発売されているエアグルーブについてですが、
>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112532114
>こちらの方がエアグルーブの上蓋を外したほうが
>良いと書かれていました
>
>個人的にはエンジンルームの熱気を吸入してしまうので、
>吸気温度が上がってしまうと思うのですが、
>サーキット走行などでは上蓋を外したほうが効果があるのでしょうか?
>僕は街乗りしかしないので、どうなのかと思いまして・・・
・ツリー全体表示

FDのエアグルーブについて
 コウ  - 08/11/5(水) 14:20 -

   ナイトスポーツさんで発売されているエアグルーブについてですが、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112532114
こちらの方がエアグルーブの上蓋を外したほうが
良いと書かれていました

個人的にはエンジンルームの熱気を吸入してしまうので、
吸気温度が上がってしまうと思うのですが、
サーキット走行などでは上蓋を外したほうが効果があるのでしょうか?
僕は街乗りしかしないので、どうなのかと思いまして・・・
・ツリー全体表示

Re:リクエスト
 キンタロ@お昼休み  - 08/11/5(水) 12:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼キンタロさん:
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>ブログとホームで、オーナメント拝見しました。 かっこいいですね!
>>
>>僕はもし購入したとしたら、両面テープで貼ると思うんです。
>>
>>そこで、両面テープの人専用で、ボルト穴が空いて無く、ダミーボルトヘッドで穴が塞がっているバージョンを作って頂けたら、即買いなんですけど・・・。
>
>検討します。
>
>>
>>よろしくお願い致します。
>>
>>あと、ローターワッシャー・キーホルダーを愛用していますが、これのチタンは作られないのですか?
>
>現時点で予定はありませんが、それも検討します。
>この辺の商品の担当者は出張中ですが、くしゃみをしているかもしれませんね。
>中村

こんにちは。 キンタロです。

返信ありがとうございます。 期待しています。

整備士が、スナップオングッズを欲しがるのと、同じ心境です。
・ツリー全体表示

16 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free