2008 / 8
 
9 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:マイナーチェンジ後のRX-8へのマフラー、エキマ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/21(木) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼NAOさん:
>ナイトスポーツ様
>お世話になっております。
>
>マイナーチェンジ後のRX-8 TYPE RSに対して、マイナーチェンジ前の御社の
>マフラー、エキマニは適合するのでしょうか?

エキマニはそのまま使えますが、マフラーは形状が合いません。
マイチェン後はマフラーの出口の上にリフレクターが付いていますよね。
その分ぐらいマフラー出口の位置が低いのです。
マイチェン後8用のマフラーは、現在制作中です。音量試験などがありますので、
もう少々時間がかかります。
中村
・ツリー全体表示

Re:その後排気警告灯点灯
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/21(木) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼syfd7さん:
>こんばんは。先日カタログ、T-シャツありがとうございました。いつもお世話になっています。前回警告灯の回答をもらいましてディーラーにて点検したところ
>プラグコード・プラグの方は異常なかったとの事で、それからしばらく走っていて
>点灯はしていなかったのですが、先ほど高速道路走行中に一時点灯しまして、その後は点灯しませんでした。自分的には触媒がかなり腐食しておりそれで点灯しているのかなぁと思うのですがどうでしょうか?I型で15万km触媒は交換してません。排ガスの方は問題ないみたいですが目視では腐食しています。長くなってしまいましたがお願いします。

触媒の外観と中の状態は別の話です。もしも触媒が疑わしかったら、はずして内部を目視してください。また、触媒金属のコーティングに関しては、排ガステスターで測定すれば判断できるでしょう。その両方に問題が無ければ、外観がどうあれ問題はありません。

高速を巡行中に点灯したとのことですが、プラグは純正ですよね。電極は減っていませんか?
中村
・ツリー全体表示

マイナーチェンジ後のRX-8へのマフラー、エキマニ...
 NAO  - 08/8/21(木) 0:45 -

   ナイトスポーツ様
お世話になっております。

マイナーチェンジ後のRX-8 TYPE RSに対して、マイナーチェンジ前の御社の
マフラー、エキマニは適合するのでしょうか?
・ツリー全体表示

その後排気警告灯点灯
 syfd7  - 08/8/20(水) 21:21 -

   こんばんは。先日カタログ、T-シャツありがとうございました。いつもお世話になっています。前回警告灯の回答をもらいましてディーラーにて点検したところ
プラグコード・プラグの方は異常なかったとの事で、それからしばらく走っていて
点灯はしていなかったのですが、先ほど高速道路走行中に一時点灯しまして、その後は点灯しませんでした。自分的には触媒がかなり腐食しておりそれで点灯しているのかなぁと思うのですがどうでしょうか?I型で15万km触媒は交換してません。排ガスの方は問題ないみたいですが目視では腐食しています。長くなってしまいましたがお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ・サイレンサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/20(水) 19:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼ハイライトさん:
>初めまして、RX-7 1型のタイプRに乗っています。
>エアクリをHKSの毒キノコをつけているのですが、エアポンプの作動音
>がかなりうるさくどうにかしたいと思っていたところ
>ナイトスポーツさんのエアポンプ・サイレンサーを装着すると
>不快な音が無くなると聞いたので、自分も試してみたいと思っているのですが
>自宅の方に通信販売ってしてもらえないのでしょうか??
>
>よろしくお願いします。

はい通販も行っています。
弊社中里あてにメールでもお電話でも結構です。ご連絡をください。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

エアポンプ・サイレンサー
 ハイライト  - 08/8/20(水) 19:15 -

   初めまして、RX-7 1型のタイプRに乗っています。
エアクリをHKSの毒キノコをつけているのですが、エアポンプの作動音
がかなりうるさくどうにかしたいと思っていたところ
ナイトスポーツさんのエアポンプ・サイレンサーを装着すると
不快な音が無くなると聞いたので、自分も試してみたいと思っているのですが
自宅の方に通信販売ってしてもらえないのでしょうか??

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDプラグの焼け方について。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/20(水) 18:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼飛翔白麗さん:
>飛翔白麗と申します。
>プラグの焼け方で質問があります。
>FD4型(FD800SSのみ装着)でプラグはBUR9EQPを4本使用しているのですが、
>フロントハウジング上側のプラグ(トレーリング?)が他の3本に比べて
>カブリ気味(プラグ半分に黒いカーボン系の堆積物が付着。)
>みたいなのですが、点火系に問題が有るのでしょうか?

プラグの熱価はエンジンが一番パワーがあって負荷が大きな時に、
プラグが溶けてトラブルが出ないような熱価に設定します。
皆さんはベンチのテストなどを目前で見たことがないでしょうから、
実感はないと思うのですが、そりゃーハードです。
そこで正しいプラグの熱価の判断方法なのですが、
サーキットをハードに走ってピットに入ったら、アイドルをさせずにエンジンを切ってください。そしてプラグの焼けを見てください。
正しければ4本ともホワイトマーカーで塗ったように真っ白のはずです。
それが正しく焼けている状態です。

ピットに入ってアイドルを5分ぐらいさせると、茶色になっています。
そりゃあそうです。300馬力だった燃焼を10馬力もないぐらいにするんですから、あっという間に茶色です。その状態ではプラグの熱価の判断なのできません。

普通に走っている車のプラグを見た時は、多少色がばらついていても気にしないでください。エンジンが正常でも、焼けの状態はそろっている場合もありますし、そろっていない場合もあります。加速が正常ならOKです。
排ガスのCOやHCをチェックしてもいいですよ。それでも判断できます。
あとは中心電極の消耗を見てくださいね。角が取れていたら交換ですよ。
中村
・ツリー全体表示

FDプラグの焼け方について。
 飛翔白麗  - 08/8/20(水) 15:38 -

   飛翔白麗と申します。
プラグの焼け方で質問があります。
FD4型(FD800SSのみ装着)でプラグはBUR9EQPを4本使用しているのですが、
フロントハウジング上側のプラグ(トレーリング?)が他の3本に比べて
カブリ気味(プラグ半分に黒いカーボン系の堆積物が付着。)
みたいなのですが、点火系に問題が有るのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:LSDのイニシャルトルク
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/20(水) 11:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ナイトファンさん:
>FD3sの3型type-Rに乗ってます。
>
>御社がまだ西馬込にあった時代に、
>マツダスピードの機械式LSD、2way
>を装着してもらいました。
>
>イニシャルトルクを知りたいのですが
>何キロでしょうか?

それでしたら、たぶん4.5Kだと思います。
中村
・ツリー全体表示

LSDのイニシャルトルク
 ナイトファン  - 08/8/20(水) 11:07 -

   FD3sの3型type-Rに乗ってます。

御社がまだ西馬込にあった時代に、
マツダスピードの機械式LSD、2way
を装着してもらいました。

イニシャルトルクを知りたいのですが
何キロでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:加給圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/20(水) 9:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼tatさん:
>先日は水温についてアドバイスありがとうございます。
>
>今回は加給圧について教えてください。
>エンジン回りはノーマルのはずのFDにNS(Defi)のブーストメーターを
>付けているのですが、平坦な道でも踏み込むと1.3〜1.4位まで圧がかかります。
>
>原因はオーバーシュートでしょうか?

いいえ、オーバーシュートだはありません。
すぐにディーラーに車を持って行って、修理をしてもらってください。
また、移動中はブースト圧が上がらないように気を付けてください。
その状態は非常に危険です。
中村


>
>古いメーターなのでメーター故障を疑いDefiに確認してもらったのですが、
>問題無いとのことです。
>また、中古車なので買った店に口頭で確認したところ「ノーマルです」と
>言われたので鵜呑みにしています。
>
>原因としてどういったことが考えられるでしょうか?
>また、その対処としてはどういった方法があるでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:1型のオイルクーラー穴
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/20(水) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼たじさん:
>中村さんこんばんわ。
>1型のS、Xの右側にはオイルクーラーがありません。
>標準バンバーはメクラが付いています。
>こちらを外すには、バンパーを外す必要がありますか?

バンパーの下に付いているブレーキダクトを外せば作業ができるかもしれません。
しかし、確実ではありませんから、それでできなければバンパーを外す必要がありますよ。

>また、外した場合デメリット(ゴミが入りやすい)などありませんか?

うーん、ゴミがたまりやすくなりますよね。
それぐらいではないでしょうか。
中村


>教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルとガソリン漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/20(水) 9:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼みやざきさん:
>こんばんわ
>こないだFCで初サーキットに行ってきました。(OH後のFCを購入したばかり)
>が、30分くらい走ってボンネットを明けるとオイルエレメント下あたりからオイル漏れ・・・知り合いには、プレッシャースイッチだろうと言われたのですが、エレメント下からプレッシャースイッチ、その下までオイルが垂れてました。これって原因はプレッシャースイッチなのでしょうか?エレメントの台座の継ぎ目のような気もするですが、エレメントの台座からも漏れることはあるのでしょうか?それを直すのはエレメントを外せば台座を止めているボルトがあるのですか?ドリフトのため正確な場所が判定できず、とりあえずプレッシャースイッチを取り寄せ中です。

まずは漏れているあたりをきれいにして、再度エンジンをかけながらオイル漏れの元を確認されてはいかがでしょうか。


>あと、エンジンルーム内の燃料フィルター下から燃料漏れも発見し、とりあえずS13の燃料フィルターで帰宅したのですが燃料フィルターはよく漏れることもあるのですか?

フィルター本体からの漏れというのは聞いたことがないですよ。

ちなみにホースも交換したほうがいいのでしょうか?

ホースは劣化していますか?
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストカット?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/20(水) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼パパさん:
>情報ありがとうございます。連休中車に乗れなかったので確認できておりませんが、切り替わり以外(高めのギアでベタ踏みすると)でも1.1程度まで上がった気が
>します。配管だとするとどのあたりを注意して見ればよいでしょうか?半年前にすべて新品に換えましたので劣化ではないと思いたいですが。。。

切り替わり以外でも1.1まで上がるなら、アクチュエーターのダイヤフラムにかかる圧が漏れているのだと思います。
タービンのコンプレッサーハウジングの圧力取り出しからアクチュエーターまでの配管や、ダイヤフラムからソレノイドまでの配管のエアー漏れを確認してください。それと、新品にしたらすべての問題が解決するわけではありません。作業ミスや時間の経過とともにホースが抜けてくる場合もありますよ。


>アクチュエーター異常はなんとなく判ります。「イニシャル」とはどんな意味でしょうか?

アクチュエーターは取り付け位置が少し変わるだけで、ダイヤフラムのバルブをひっぱる荷重が変わります。荷重が変わると最低ブースト圧が変化します。
ですからブースト圧をかけない状態でアクチュエーターがどれほどの荷重を受け持っているかが問題です。その状態の加重がイニシャルです。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼パパさん:
>>>4型フルノーマルで乗っています。つい最近までアナログブースートメーターで0.7〜0.9(踏み方にも寄りますが)で問題なく走っておりましたが、1週間ほど前からメーター読みで1.1ほどかかるようになり、そのため?か「ぶぶぶ。。。」という感じにエンジンが吹けなくなります。
>>>特に3速以上、ある程度の回転数からベタ踏みしたときに発生します。
>>>それにしても今まではそんなことなかったのですが・・・
>>
>>それはプライマリーからセカンダリーへの切り替え時以外でも起きますか?
>>もしもそれ以外でも常時起きるようなら、アクチュエーターの配管からのエアー漏れか、もしくはアクチュエーターの故障やイニシャルのトラブルが考えられます。
>>危険ですから早急に修理してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>・これはやはりブースト上昇によるカットでしょうか?
>>>・いきなりこのようになったのですが何か原因は考えられますか?
>>>・このブーストカット?をノーマルCPでカットすることは出来ますか?
>>> (金銭面から補記類は当面購入できそうもないので・・・)
>>>
>>>最近車をいじったのは、3ヶ月ほど前にエアクリ下のアクチュエーター?を程度の良さそうな中古に変えたことと、プラグ交換と純正置き換えタイプのエアクリーナーを新品に変えたぐらいです。
>>>
>>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

加給圧について
 tat  - 08/8/20(水) 2:21 -

   先日は水温についてアドバイスありがとうございます。

今回は加給圧について教えてください。
エンジン回りはノーマルのはずのFDにNS(Defi)のブーストメーターを
付けているのですが、平坦な道でも踏み込むと1.3〜1.4位まで圧がかかります。

原因はオーバーシュートでしょうか?

古いメーターなのでメーター故障を疑いDefiに確認してもらったのですが、
問題無いとのことです。
また、中古車なので買った店に口頭で確認したところ「ノーマルです」と
言われたので鵜呑みにしています。

原因としてどういったことが考えられるでしょうか?
また、その対処としてはどういった方法があるでしょうか?
・ツリー全体表示

1型のオイルクーラー穴
 たじ  - 08/8/19(火) 20:58 -

   中村さんこんばんわ。
1型のS、Xの右側にはオイルクーラーがありません。
標準バンバーはメクラが付いています。
こちらを外すには、バンパーを外す必要がありますか?
また、外した場合デメリット(ゴミが入りやすい)などありませんか?
教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルとガソリン漏れ
 keiichi  - 08/8/19(火) 3:33 -

   ▼みやざきさん:
>こんばんわ
>こないだFCで初サーキットに行ってきました。(OH後のFCを購入したばかり)
>が、30分くらい走ってボンネットを明けるとオイルエレメント下あたりからオイル漏れ・・・知り合いには、プレッシャースイッチだろうと言われたのですが、エレメント下からプレッシャースイッチ、その下までオイルが垂れてました。これって原因はプレッシャースイッチなのでしょうか?エレメントの台座の継ぎ目のような気もするですが、エレメントの台座からも漏れることはあるのでしょうか?それを直すのはエレメントを外せば台座を止めているボルトがあるのですか?ドリフトのため正確な場所が判定できず、とりあえずプレッシャースイッチを取り寄せ中です。
>あと、エンジンルーム内の燃料フィルター下から燃料漏れも発見し、とりあえずS13の燃料フィルターで帰宅したのですが燃料フィルターはよく漏れることもあるのですか?ちなみにホースも交換したほうがいいのでしょうか?

エレメントの台座とハウジングは分離できますし、間にOリングが2個はいってます。
プレッシャーセンサーを外したら下側からナット2個で固定されてます。
燃料フィルターですが、そうそう漏れがおこるようなものでは無いと思いますが・・・
・ツリー全体表示

オイルとガソリン漏れ
 みやざき  - 08/8/19(火) 0:04 -

   こんばんわ
こないだFCで初サーキットに行ってきました。(OH後のFCを購入したばかり)
が、30分くらい走ってボンネットを明けるとオイルエレメント下あたりからオイル漏れ・・・知り合いには、プレッシャースイッチだろうと言われたのですが、エレメント下からプレッシャースイッチ、その下までオイルが垂れてました。これって原因はプレッシャースイッチなのでしょうか?エレメントの台座の継ぎ目のような気もするですが、エレメントの台座からも漏れることはあるのでしょうか?それを直すのはエレメントを外せば台座を止めているボルトがあるのですか?ドリフトのため正確な場所が判定できず、とりあえずプレッシャースイッチを取り寄せ中です。
あと、エンジンルーム内の燃料フィルター下から燃料漏れも発見し、とりあえずS13の燃料フィルターで帰宅したのですが燃料フィルターはよく漏れることもあるのですか?ちなみにホースも交換したほうがいいのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストカット?
 パパ  - 08/8/18(月) 23:29 -

   情報ありがとうございます。連休中車に乗れなかったので確認できておりませんが、切り替わり以外(高めのギアでベタ踏みすると)でも1.1程度まで上がった気が
します。配管だとするとどのあたりを注意して見ればよいでしょうか?半年前にすべて新品に換えましたので劣化ではないと思いたいですが。。。
アクチュエーター異常はなんとなく判ります。「イニシャル」とはどんな意味でしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼パパさん:
>>4型フルノーマルで乗っています。つい最近までアナログブースートメーターで0.7〜0.9(踏み方にも寄りますが)で問題なく走っておりましたが、1週間ほど前からメーター読みで1.1ほどかかるようになり、そのため?か「ぶぶぶ。。。」という感じにエンジンが吹けなくなります。
>>特に3速以上、ある程度の回転数からベタ踏みしたときに発生します。
>>それにしても今まではそんなことなかったのですが・・・
>
>それはプライマリーからセカンダリーへの切り替え時以外でも起きますか?
>もしもそれ以外でも常時起きるようなら、アクチュエーターの配管からのエアー漏れか、もしくはアクチュエーターの故障やイニシャルのトラブルが考えられます。
>危険ですから早急に修理してください。
>中村
>
>
>>
>>・これはやはりブースト上昇によるカットでしょうか?
>>・いきなりこのようになったのですが何か原因は考えられますか?
>>・このブーストカット?をノーマルCPでカットすることは出来ますか?
>> (金銭面から補記類は当面購入できそうもないので・・・)
>>
>>最近車をいじったのは、3ヶ月ほど前にエアクリ下のアクチュエーター?を程度の良さそうな中古に変えたことと、プラグ交換と純正置き換えタイプのエアクリーナーを新品に変えたぐらいです。
>>
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDの水温について
 tat  - 08/8/18(月) 22:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
回答ありがとうございます。
アドバイス頂いた通りファンとサーモスタットの両方チェックしてみようと思います。


>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼tatさん:
>>5型のFD(RB)に乗っていて最近水温計・油温計を取り付けたのですが、
>>街乗りをしていて水温が94℃〜105℃位を推移しています。
>>暑い日は夜でも同様で、雨が降って涼しい夜では84℃〜95℃程度で落ち着く
>>場合もあります。
>>
>>ほぼノーマル(追加メーター、リアスポイラー変更、アルミホイール変更程度)なので
>>水温に影響があるようなチューニングをしていないのですが、正常の範囲でしょうか?
>
>FDのファンは約100度でスイッチが入ります。したがって105度は特に高いわけではありません。何かの理由で冷却風が入りにくい状態ならそうなるでしょう。
>ただし、ファンのモーターがパワーダウンしていたりする可能性がありますから、その点はチェックしてください。
>
>
>>
>>また、水温の下がるタイミングが遅く感じることからサーモスタットの劣化も
>>懸念していますが、原因として考えられるでしょうか?
>
>その温度なら、まずはファンをチェックしてください。
>ただし、サーモスタットの可能性が無いわけではありません。
>もしもサーモスタットを交換されるのでしたら、純正がベストですよ。
>中村
>
>
>>考えられる場合には、オススメのサーモスタットをご教授ください。
>>※暖気調整の兼ね合いもあって安易にローテンプを使用するのは良くないようなので、、
・ツリー全体表示

9 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free