2008 / 8
 
7 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:始動時謎のトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/28(木) 18:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼Reddyさん:
>はじめまして。
>
>当方FD3S I型に乗るものです。
>先日より始動時に変なトラブルがでて頭を抱えております。
>よければご教授くださいませ。
>
>エンジン始動時にセルを回した際、なんか引っ掛かるというか、もたつくような感じに始動いたします。
>バッテリーを疑って交換をしたのですが、症状変わらず…
>
>始動してしまえば普通に走行が可能なので始動するまでに何かあると思うのですが…
>
>すみませんがご意見お待ちしております。

それはセルモーターの回転が低いという意味ですか?
それともエンジン本体が始動しないのですか?

クランキング回転数をコンプレッションテスターなどで測定してください。
それでクランキング回転数が低いようなら、スターターモーターを点検する必要があります。
クランキング回転数が正常で始動しないなら、プラグやコンプレッションなどを調べるのですが、クランキングを測る作業で同時に行われますから、その時点である程度判断ができていると思います。

中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリーブースト0
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/28(木) 17:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼4人の子持ちさん:
>こんにちは。7年3型です。ブースト圧がプライマリーで0.5セカンダリーで0だったのでデューテイーソレノイド、ソレノイド一式と配管ホースは交換しました。プライマリーは0.7位はかかりますがセカンダリーは0のままです。やはりセカンダリータービンが故障ということでしょうか?タービン外さないと確認できませんか?

ターボコントロールバルブが正常に作動しないと、セカンダリータービンに排気が入りません。したがってセカンダリー領域に入ると、プライマリー側の過給圧がセカンダリーのコンプレッサー側からエアクリに逃げてしまうため、ブースト圧は0になるはずです。ターボコントロールバルブは正常に作動していますか?
中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えていただけますか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/28(木) 17:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FC復活準備中さん:
>はじめまして。
>現在8年間保管していたFCの復活を目指しております。
>
>この機会に4BEATを取り付けしたいと考えておりますが、
>No.312210の4BEATの仕様を教えていただけませんでしょうか?
>
>現在の車両の仕様としては
>・キノコ型エアクリーナー
>・1本出し車検対応マフラー(触媒付き・エアポンプ作動)
>・タービンノーマル
>その他ノーマルです。
>
>勝手なお願いで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

そのCPは、
タービンがS320ハイフローで排気系が80パイのストレートマフラー。
レブリミットの設定が9000rpmのベーシックです。
そのままでは使えませんね。
中村
・ツリー全体表示

始動時謎のトラブル
 Reddy  - 08/8/28(木) 16:11 -

   はじめまして。

当方FD3S T型に乗るものです。
先日より始動時に変なトラブルがでて頭を抱えております。
よければご教授くださいませ。

エンジン始動時にセルを回した際、なんか引っ掛かるというか、もたつくような感じに始動いたします。
バッテリーを疑って交換をしたのですが、症状変わらず…

始動してしまえば普通に走行が可能なので始動するまでに何かあると思うのですが…

すみませんがご意見お待ちしております。
・ツリー全体表示

セカンダリーブースト0
 4人の子持ち  - 08/8/28(木) 15:21 -

   こんにちは。7年3型です。ブースト圧がプライマリーで0.5セカンダリーで0だったのでデューテイーソレノイド、ソレノイド一式と配管ホースは交換しました。プライマリーは0.7位はかかりますがセカンダリーは0のままです。やはりセカンダリータービンが故障ということでしょうか?タービン外さないと確認できませんか?
・ツリー全体表示

4BEATの仕様を教えていただけますか?
 FC復活準備中  - 08/8/28(木) 13:43 -

   はじめまして。
現在8年間保管していたFCの復活を目指しております。

この機会に4BEATを取り付けしたいと考えておりますが、
No.312210の4BEATの仕様を教えていただけませんでしょうか?

現在の車両の仕様としては
・キノコ型エアクリーナー
・1本出し車検対応マフラー(触媒付き・エアポンプ作動)
・タービンノーマル
その他ノーマルです。

勝手なお願いで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:フライホイールやカウンターウエイトについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/28(木) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FC3Cさん:
>ちょっと疑問に思ったので、教えてください
>
>フライホイールなどは、回転バランスを合わせる為に組み立て工場でドリルで肉抜きなどをしていますよね?
>
>ですが、軽量フライホールなどを組む時にカウンターウエイトを用意しますが、
>
>そのままでは、回転バランスが合って無い様な気がするのですが、どうなんですか?


ウエイトを作る際にバランスを取ります。その作業はバランサーにエキセンやローターと同一のウエイトを取り付けて、実際に回転させてバランスをとります。
大量に生産させるわけですから、個々にバランサーにかけるわけではありません。
ローターの基準となる重量を決めて、ローターはすべてその重量の範囲にあると仮定してバランスをとるのです。

ですからエンジンOHの際に、大きく重量が違う別車種のローターを使用するなどをしない限り、ウエイトは純正のままでOKです。大丈夫ですよ。

中村


>
>ATのエンジンをそのまま載せ変えれば、平気ですが・・・・・・。?
>
>ロータの重量は記号で合わせたりは、判りますが、社外品やエンジン乗せ替え時など、
>
>そのエンジンのフライホイールを違うものに交換や、
>
>純正でも違うエンジンの物を付けると
>
>工場出荷状態から、変わってしまいますよね?
>
>皆さんはどうしてますか?
>
>あまり気にしなくても良いのでしょうか??
>
>教えてください。。
・ツリー全体表示

Re:フライホイールやカウンターウエイトについて
 piroko  - 08/8/27(水) 23:26 -

   ローターの重量合わせは、まずはエキセンの前後に作用する重量物の重さを同じにするという意味ではないでしょうか?
結果として回転バランスにも影響が出ますが、どのエンジンも問題ない程度の差でローターが組まれています。

エンジンの回転バランスは、工業製品として問題ない程度で製造されているので、どのカウンターウェイトをエンジンに組み合わせても問題ないのです。

フライホイールの重量合わせというのは単体で行っているので、エンジン及びフライホイールそれぞれのバランスが取られているモノを組み合わせてもバランスは取れると言うことでしょうね。

過去何台もフライホイール交換していますが全く問題なしです。
気にしないことでしょう。

▼FC3Cさん:
>ちょっと疑問に思ったので、教えてください
>
>フライホイールなどは、回転バランスを合わせる為に組み立て工場でドリルで肉抜きなどをしていますよね?
>
>ですが、軽量フライホールなどを組む時にカウンターウエイトを用意しますが、
>
>そのままでは、回転バランスが合って無い様な気がするのですが、どうなんですか?
>
>ATのエンジンをそのまま載せ変えれば、平気ですが・・・・・・。?
>
>ロータの重量は記号で合わせたりは、判りますが、社外品やエンジン乗せ替え時など、
>
>そのエンジンのフライホイールを違うものに交換や、
>
>純正でも違うエンジンの物を付けると
>
>工場出荷状態から、変わってしまいますよね?
>
>皆さんはどうしてますか?
>
>あまり気にしなくても良いのでしょうか??
>
>教えてください。。
・ツリー全体表示

Re:スロポジチェックランプ
 P-tune  - 08/8/27(水) 21:14 -

   ▼JJさん:
>はじめまして。教えていただきたいのですが、チェックランプつないでも、赤点灯もしくは赤も緑も点灯しません。スロポジがおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。


1極のテスト端子はアースしていますか?
スロポジ調整用のスクリューを押したら点灯しますか?
・ツリー全体表示

フライホイールやカウンターウエイトについて
 FC3C  - 08/8/27(水) 20:01 -

   ちょっと疑問に思ったので、教えてください

フライホイールなどは、回転バランスを合わせる為に組み立て工場でドリルで肉抜きなどをしていますよね?

ですが、軽量フライホールなどを組む時にカウンターウエイトを用意しますが、

そのままでは、回転バランスが合って無い様な気がするのですが、どうなんですか?

ATのエンジンをそのまま載せ変えれば、平気ですが・・・・・・。?

ロータの重量は記号で合わせたりは、判りますが、社外品やエンジン乗せ替え時など、

そのエンジンのフライホイールを違うものに交換や、

純正でも違うエンジンの物を付けると

工場出荷状態から、変わってしまいますよね?

皆さんはどうしてますか?

あまり気にしなくても良いのでしょうか??

教えてください。。
・ツリー全体表示

Re:FDのリヤ・タイヤ・サイズ
 ぷぅ  - 08/8/27(水) 12:26 -

   ▼072さん:
>▼銀髪さん:
>>FDのリアに265/40R17か275/40R17を履かせたいのですが、
>>実際に履かせている方いらっしゃいますか。
>>ホイールは9.5J+35で考えています。
>>情報提供お願い致します。
>
>目的(見た目、競技etc)わかりませんしキャンバーや車高、ツメ折りの有無にもよるので一概には言えませんが、265/35-18は私のFDでは問題なかったです。そそのときのホイールの幅とオフセットは忘れました。9.5J+35がいいかは?
>275は済みませんが他の方に任せます。
>
>が・・・・17インチで扁平率もキープしたままで幅だけ増やしていくと当然タイヤ外径も大きくなっていきます。
>スピードメーターの狂い、フェンダーとの接触などの不具合については予想されると思います。

リアにアドバンRGの9.5J+35使ってますが、ほぼツラです。255で少し出ているかも?という程度なので265、275はキツイと思われます。
255でも爪折が必要かな?みたいな。
ちなみに265、275では10J〜10.5Jは必要だと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:FDのリヤ・タイヤ・サイズ
 072  - 08/8/26(火) 23:30 -

   ▼銀髪さん:
>FDのリアに265/40R17か275/40R17を履かせたいのですが、
>実際に履かせている方いらっしゃいますか。
>ホイールは9.5J+35で考えています。
>情報提供お願い致します。

目的(見た目、競技etc)わかりませんしキャンバーや車高、ツメ折りの有無にもよるので一概には言えませんが、265/35-18は私のFDでは問題なかったです。そそのときのホイールの幅とオフセットは忘れました。9.5J+35がいいかは?
275は済みませんが他の方に任せます。

が・・・・17インチで扁平率もキープしたままで幅だけ増やしていくと当然タイヤ外径も大きくなっていきます。
スピードメーターの狂い、フェンダーとの接触などの不具合については予想されると思います。
・ツリー全体表示

Re:スロポジチェックランプ
 072  - 08/8/26(火) 23:22 -

   ▼JJさん:
>はじめまして。教えていただきたいのですが、チェックランプつないでも、赤点灯もしくは赤も緑も点灯しません。スロポジがおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。

車はFCですよね????
チェックランプを繋いだだけでなく、調整しても何も点灯しないと言うことでしょうか?
でしたら整備書に従って抵抗値を測定してみて、それも基準値よりはずれているようならスロポジがおかしいのでしょう。
抵抗を測る場所(コネクタのピン)と数値はディーラーで整備書のコピーサービスを受けて確認ください。
・ツリー全体表示

スロポジチェックランプ
 JJ  - 08/8/26(火) 21:20 -

   はじめまして。教えていただきたいのですが、チェックランプつないでも、赤点灯もしくは赤も緑も点灯しません。スロポジがおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FDのリヤ・タイヤ・サイズ
 銀髪  - 08/8/26(火) 21:19 -

   FDのリアに265/40R17か275/40R17を履かせたいのですが、
実際に履かせている方いらっしゃいますか。
ホイールは9.5J+35で考えています。
情報提供お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:1型純正コンピューター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/26(火) 13:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼REさん:
>当方1型にのっているのですが、中古で純正の1型コンピュータを購入するのですが詳細が、ノーマル純正ということと、MTということだけしかわからなく、とりつけできるのかしんぱいなのですが、
>
>グレードによって1型は純正ECUでもつかえないんでしょうか、当方タイプRですのでタイプXとかは使用できないんでしょうか?よろしくお願いします。

1型コンピューターはMTかATかの違いだけです。
それがあっているなら問題ないですよ。

中村


>
>今はパワーFCの為、一時的に純正にもどすだけなんですが、、、
・ツリー全体表示

Re:FDのミッション故障?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/26(火) 13:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼モスさん:
>お返事ありがとうございます。先ほど音の発生箇所を調べたのですが、ミッションよりエンジンのほうから聞こえています。申し訳ありません・・・。クラッチは切っても繋いでも音が鳴っています。よろしくお願いします。

普通に走れるならエンジンの内部のトラブルではないでしょう。
停止していて音が再現できるなら、リフトで車をあげたり、ボンネットを開けたりして、音を再現しながら音源を突き止めてはいかがでしょうか。
2人いればできますよ。

中村
・ツリー全体表示

1型純正コンピューター
 RE  - 08/8/26(火) 12:07 -

   当方1型にのっているのですが、中古で純正の1型コンピュータを購入するのですが詳細が、ノーマル純正ということと、MTということだけしかわからなく、とりつけできるのかしんぱいなのですが、

グレードによって1型は純正ECUでもつかえないんでしょうか、当方タイプRですのでタイプXとかは使用できないんでしょうか?よろしくお願いします。

今はパワーFCの為、一時的に純正にもどすだけなんですが、、、
・ツリー全体表示

Re:FDのミッション故障?
 モス  - 08/8/26(火) 10:18 -

   お返事ありがとうございます。先ほど音の発生箇所を調べたのですが、ミッションよりエンジンのほうから聞こえています。申し訳ありません・・・。クラッチは切っても繋いでも音が鳴っています。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:室内のカビ
 おかがめせぶん  - 08/8/25(月) 19:52 -

   はじめまして、FDが大好きな1人です。

早速ですが、カビ対策に
浴室用などに販売されている
カビ除去剤はいかがでしょうか?

カビの根が深くなければ、
タオルに染み込ませて叩き付けるように拭いて取れると思います。
その後には別のタオルを水で濡らし、固く絞り、よく拭きあげる。
私は室内カーテン等布製品にも使っています。
色物のタオルに確認の為吹きかけてみましたが、変色は見られません。

駐車場のオブジェのFDはたまに風通しなどしてます。
・ツリー全体表示

7 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free