2008 / 8
 
5 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

FDにNV-U2
 黒毛和牛  - 08/9/1(月) 20:33 -

   FDにSONYのポータブルナビNV-U2を装着している方いらっしゃいますか。
FDのダッシュボードに吸盤で装着可能か知りたいのです。
サーキット走行時にクレードルをはずしたいので、吸盤タイプのNV-U2
の購入を考えています。
ご回答よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:車高の左右差について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/1(月) 9:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼おさむさん:
>質問なんですが、
>
>現在、社外の全長調整の車高調をつけているのですが、
>
>左右の地面からフェンダーまでのたかさが五ミリちがうんですが、
>
>ナイトさんでは、車高調の長さを同じにすればよしとして、すませるのか、
>
>左右で長さをバラバラにするのか、どちらがいいのでしょうか?

僕らはその車両に大きなフレームの変形がないと仮定するなら、
フェンダーアーチからホイールセンターまでの距離で車高を調整します。
中村


>
>もちろん、最初に車高調の長さの左右差が、ないのは、かくにんずみです。
・ツリー全体表示

Re:メーター照明がつきません
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/1(月) 9:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼H1年FCさん:
>ナイトスポーツ様、掲示板ご利用の皆様、いつも掲示板を参考にさせて頂いて大変助かってます。
>
>近くにディーラーがないもので、もしよかったら教えて下さい。
>タイトルにあるように、メーター照明が点かなくなってしまいました。
>先々週の日曜までは、点いていたのですが青空駐車でこのところの雨の影響でどこか接触不良になっているのでしょうか、点かなくなってしまいました(>_<)
>室内への雨の侵入は多分ないと思います。
>オーディオのイルミは点きます。純正メータ、後付メータ全ての照明が点きません。ヘッドライトは点きます。
>後付メータ(ブースト・水温・油温・油圧:機械式・タコメータ・排気温度:電気式で回転信号はエンジンルーム内のチェック端子?から引き込んでいます)はオーディオから電源をとっています。
>どこから確認していけばいいでしょうか?
>ちなみにヒューズは全部はまだ確認していないのですが、メーター照明は別なんでしょうか?
>よろしくお願いします。

メータのイルミネーションはクラスタSWのライトコントロールSWから電源が供給されます。まずはそのSWからテスターを使って調べ始めてください。
それと、クラスタSWに電源を供給しているのは、15Aのテールライトヒューズです。
中村
・ツリー全体表示

車高の左右差について
 おさむ  - 08/8/31(日) 22:52 -

   質問なんですが、

現在、社外の全長調整の車高調をつけているのですが、

左右の地面からフェンダーまでのたかさが五ミリちがうんですが、

ナイトさんでは、車高調の長さを同じにすればよしとして、すませるのか、

左右で長さをバラバラにするのか、どちらがいいのでしょうか?

もちろん、最初に車高調の長さの左右差が、ないのは、かくにんずみです。
・ツリー全体表示

メーター照明がつきません
 H1年FC  - 08/8/31(日) 19:36 -

   ナイトスポーツ様、掲示板ご利用の皆様、いつも掲示板を参考にさせて頂いて大変助かってます。

近くにディーラーがないもので、もしよかったら教えて下さい。
タイトルにあるように、メーター照明が点かなくなってしまいました。
先々週の日曜までは、点いていたのですが青空駐車でこのところの雨の影響でどこか接触不良になっているのでしょうか、点かなくなってしまいました(>_<)
室内への雨の侵入は多分ないと思います。
オーディオのイルミは点きます。純正メータ、後付メータ全ての照明が点きません。ヘッドライトは点きます。
後付メータ(ブースト・水温・油温・油圧:機械式・タコメータ・排気温度:電気式で回転信号はエンジンルーム内のチェック端子?から引き込んでいます)はオーディオから電源をとっています。
どこから確認していけばいいでしょうか?
ちなみにヒューズは全部はまだ確認していないのですが、メーター照明は別なんでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えてください。
 FC黒  - 08/8/31(日) 12:46 -

   ナイトスポーツ中村様

ご説明ありがとうございました。
「レブリミット解除」という仕様&動作が
理解できました。


▼ナイトスポーツさん:
>▼FC黒さん:
>>ナイトスポーツ中村様
>>
>>ご回答ありがとうございます。
>>
>>>そのCPは、
>>>タービンがS320ハイフロー、それに80パイのストレートマフラーを装着して、
>>>レブリミット解除のベーシックです。
>>「レブリミット解除」というのはレッドゾーン(8000回転以上)に
>>なってもそのままエンジンの回転が上げられるということですか?
>>
>>そうしますと、エンジンを回しすぎて壊れることが
>>あるのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>FCのレブリミットは8000rpmになると、片側の燃料をカットしてそれ以上に回転が上がらないようにします。しかしこの動作は燃調を不安定にして、時にはエンジンにダメージを与えます。
>しかし、サーキットそ走行していると、あるコーナーでは出口でほんの少し回転が8000rpmを超えるような場合がありますね。
>そうするとドライビングにもエンジンにもよくない状況が起きてしまいますから、そのような場合の対処としてレブリミットを解除しておくのです。
>ただし、解除したからと言って回していいわけではありません。エンジン本体は何も変わっていないのですから。
>コンピューターのレブリミットに代わって、ドライバーが状況を判断しながら、きちんとリミットを守る義務ができてきます。タコメーターはいつもきちんと見て、オーバーレブによるエンジンの消耗は覚悟して走行してください。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/31(日) 9:13 -

   ▼FC黒さん:
>ナイトスポーツ中村様
>
>ご回答ありがとうございます。
>
>>そのCPは、
>>タービンがS320ハイフロー、それに80パイのストレートマフラーを装着して、
>>レブリミット解除のベーシックです。
>「レブリミット解除」というのはレッドゾーン(8000回転以上)に
>なってもそのままエンジンの回転が上げられるということですか?
>
>そうしますと、エンジンを回しすぎて壊れることが
>あるのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

FCのレブリミットは8000rpmになると、片側の燃料をカットしてそれ以上に回転が上がらないようにします。しかしこの動作は燃調を不安定にして、時にはエンジンにダメージを与えます。
しかし、サーキットそ走行していると、あるコーナーでは出口でほんの少し回転が8000rpmを超えるような場合がありますね。
そうするとドライビングにもエンジンにもよくない状況が起きてしまいますから、そのような場合の対処としてレブリミットを解除しておくのです。
ただし、解除したからと言って回していいわけではありません。エンジン本体は何も変わっていないのですから。
コンピューターのレブリミットに代わって、ドライバーが状況を判断しながら、きちんとリミットを守る義務ができてきます。タコメーターはいつもきちんと見て、オーバーレブによるエンジンの消耗は覚悟して走行してください。

中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えてください。
 FC黒  - 08/8/31(日) 1:50 -

   ナイトスポーツ中村様

ご回答ありがとうございます。

>そのCPは、
>タービンがS320ハイフロー、それに80パイのストレートマフラーを装着して、
>レブリミット解除のベーシックです。
「レブリミット解除」というのはレッドゾーン(8000回転以上)に
なってもそのままエンジンの回転が上げられるということですか?

そうしますと、エンジンを回しすぎて壊れることが
あるのでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エイト用アラゴスタサスペンション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/30(土) 12:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼またまたさん:
>RX-8用のアラゴスタサスペンションの車高調整方法がわかりません。
>
>DIY素人でもできますでしょうか?
>
>もし良かったら方法教えてください。

お手数ですが、弊社浜口宛にお電話を頂けますか。
文章で書くよりもそのほうが説明しやすいのです。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/30(土) 12:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FC黒さん:
>FC後期用だと思うのですが、
>4BEAT S/N:310743の仕様を教えてください。
>(タービン、触媒の有無など)

そのCPは、
タービンがS320ハイフロー、それに80パイのストレートマフラーを装着して、
レブリミット解除のベーシックです。


>
>またAT用の4BEATはMTに使用することは可能でしょうか?

FCはMTもATもおなじコンピューターですよ。
中村


>
>ご回答の程、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:リビルトタービン
 FD6型RS  - 08/8/30(土) 9:29 -

   御回答有難う御座いました。
検討させて頂きます。
・ツリー全体表示

エイト用アラゴスタサスペンション
 またまた  - 08/8/29(金) 23:20 -

   RX-8用のアラゴスタサスペンションの車高調整方法がわかりません。

DIY素人でもできますでしょうか?

もし良かったら方法教えてください。
・ツリー全体表示

Re:ブースト計の値
 ピー助  - 08/8/29(金) 22:46 -

   ▼ナイトスポーツさん:
中村様 回答ありがとうございます。ターボプリコントロールバルブとオリフィス入りの配管からチェックしてみます。
・ツリー全体表示

4BEATの仕様を教えてください。
 FC黒  - 08/8/29(金) 22:26 -

   FC後期用だと思うのですが、
4BEAT S/N:310743の仕様を教えてください。
(タービン、触媒の有無など)

またAT用の4BEATはMTに使用することは可能でしょうか?

ご回答の程、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スロポジチェックランプ
 JJ  - 08/8/29(金) 21:46 -

   ご回答ありがとうございます。一極端子の接触不良でした。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様、その他を教えて下さい。
 ハタ  - 08/8/29(金) 19:08 -

   中村様

どうもご丁寧なご回答有難うございました。今後、御社に商品を購入する為に
来社する事もあるかと思います(調布市在住なので)が、何卒、宜しく御願い致します。
お忙しい中、本当に有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様、その他を教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/29(金) 18:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼ハタさん:
>中村様
>早速のお返事、有難うございました。丁重にご教授頂き感激しております!
>お答えにあります様に、この4BEATは純正のコンピュータを取り外して
>ポン付けで交換するだけで他の煩わしい作業はしなくてOKという事で安心しましたが、僕のこの解釈は間違ってないですよね?。

はい、そのとうりです。

また、交換して得られるメリットを教えて頂きたいのと、

メリットとはコンピューターの件ですか?そうなら、馬力を上げる分の燃調や点火時期のセッティングのために必要なんですよ。


S320タービン350PSチューン計画ですが、おおせの通りに実行したとして、車検は通りますでしょうか?

マフラーが保安基準マフラーで、触媒がメタリットなどなら、車検はOKですよ。
中村


今のところ基本は街乗り、年に数回だけ峠へと考えております。くどくどと素人質問で申し訳ありませんが、ご教授のほど宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様、その他を教えて下さい。
 ハタ  - 08/8/29(金) 18:43 -

   中村様
早速のお返事、有難うございました。丁重にご教授頂き感激しております!
お答えにあります様に、この4BEATは純正のコンピュータを取り外して
ポン付けで交換するだけで他の煩わしい作業はしなくてOKという事で安心しましたが、僕のこの解釈は間違ってないですよね?。また、交換して得られるメリットを教えて頂きたいのと、S320タービン350PSチューン計画ですが、おおせの通りに実行したとして、車検は通りますでしょうか?今のところ基本は街乗り、年に数回だけ峠へと考えております。くどくどと素人質問で申し訳ありませんが、ご教授のほど宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様、その他を教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/29(金) 18:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ハタさん:
>初めまして。この度FCを購入しました、全くのFCド素人のハタと申します。
>この度、御社の4BEAT(中古)を手にいれたのですが仕様を教えて下さい。
>No.312796になります。当方のFCですが、平成2年式後期のGTRで、マフラー(車検対応)、EBSIII(MAX0.8設定)以外はノーマルで、走行は39000円(OH無・記録簿有)。あと、今後は御社のS320タービンを取付けたいと思いますが、それに伴い、他に仕様変更しなくてはいけない商品(クーラー、ラジエター、プラグなど)はあるのでしょうか?ちなみに他メーターは御社のブーストメーターのみ付いております(なるだけ、お金をかけずに340〜350PSにしたいのです)長々と書いてしまいましたが、FCの事がさっぱり分からずに苦戦しております。何卒、宜しく御願い致します。 

そのCPは、
タービンがノーマルで、マフラーがスポーツマフラーの排気系。
レブリミットが無解除のベーシックです。
ですから、現状は仕様があっていますよ。

そこから350馬力にするには、ハイフロータービンと、メタリットなどのスポーツ触媒、それに抜けの良い保安基準マフラーとフロントパイプです。
車両もかなり走行していますから、できれば燃料ポンプを20B用に交換してください。そして4BEATなどを使ってセッティングをしてください。そうすれば350馬力ぐらいの出力になります。

プラグやコードは純正のままでOKです。むしろ純正の方がおすすめですよ。
ラジエターなどはどのような走りをするかで変わります。ふつうに市街地を走るなら、純正のままでも走れます。しかし、サーキットでタイムを出すなら、Vマウントに変更しなければ無理でしょう。

FCも少なくなりましたが、きちんと手を入れれば、ほんとに良い車です。大事にしてくださいね。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブースト計の値
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/29(金) 18:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ピー助さん:
>III型ノーマルをネットオークションで購入しました。ブースト計がかかり始めてから0.6で4500回転位で0から0.1位です。購入時にエミッションコントロール部分のソレノイドとデューティーソレノイドは交換済とのことで安心してましたが。質疑応答見ていると0.6は最低圧とか。関連するバルブ類は交換してあるので原因がわかりません。よろしくお願いします。

4500rpmぐらいまでは0.6のブースト圧があるのですね。
そしてそれ以上の回転では0−0.1ぐらいですか?

そうなら、下のツリーにもありますが、ターボコントロールバルブの作動不良が考えられます。さらにプライマリーの0.6も最低ブースト圧ですから、オリフィスやプリコン、さらに配管などもチェックする必要があります。

売主の部品交換済みという言葉で販売したことからも、車両すべてに疑問が感じられます。まずは信頼できるディーラーやショップで、車の総点検をしてもらったほうがいいと思いますよ。

中村
・ツリー全体表示

5 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free