2008 / 3
 
9 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:助けてください。
 piroko  - 08/3/24(月) 20:02 -

   下記に過去ログ検索を紹介しましたが、確か以前ソレノイドバルブによってフェールセーフが入るモノと入らないモノが回答されていたと思います。
それがわからないのなら全てのソレノイドにコネクタをつなげば問題ないと思いますよ。


▼スガさん:
>追事
>WGCNT・TPCNT・TCNTとプレッシャーチャンバ・バキュームチャンバも必要ないので、栓をメクラしてコネクタを接続すればよろしいのでしょうか?
>よろしくお願いします。
>▼スガさん:
>>お返事ありがとうございます。
>>エアポンプレス・シングルタービンに仕様変更した場合TCNT・TPCNT・WGCNTソレノイドバルブとチャージリリーフバルブが必要ないじゃないですか?バキュームユニットと取り付け、使わないバキューム栓はメクラしてコネクタだけ接続すればよろしいということでしょうか?
>>素人ですみません。よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼スガさん:
>>>>お返事ありがとうございます
>>>>フェールセーフを検索したところメタポンかチャージコントロールソレノイドとのことだったのですが、私の仕様ですとチャージコントロールソレノイドは存在しないじゃないですか、
>>>●そうなのですか?でもロムチューンですよね?
>>> ということはソレノイドは撤廃できないはずです。
>>> 外してしまうと今回のようにフェールセーフが入るわけです。
>>> 外してしまっているのですか?
>>> それであれば装着しないとダメですよ。
>>>
>>> いかがでしょう?
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>となると、メタポンが怪しかったので、見てみたところメタリング・オイル・チューブが(ハウジング側)取りついているプラグみたいなところのバキュームホースが刺さるところがメクラされているのですが、これが原因でしょうか?
>>>>お返事お待ちしております。
>>>>
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>pirokoさん、ありがとうございます。
>>>>>
>>>>>さて、フェールセーフですが、
>>>>>何かセンサー系にトラブルが出た時に、CPが異常を拾い出し
>>>>>わざとブーストが正圧に入らないようにする燃料カットです。
>>>>>エンジン保護のためにそうするんですね。
>>>>>これを自己診断で原因究明・特定してください。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼スガさん:
>>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>>はい。純正ロムチューンです。
>>>>>>素人ですみません。フェールセーフがよくわからないのですが…
>>>>>>そのフェールセーフの解除方法などがございましたら、ご指導お願いします。
>>>>>>自己診断とのことですが、この状態で走っていて大丈夫なのでしょうか?
>>>>>>お返事お待ちしております。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>>
>>>>>>>はい。CPはロムチューンですか?
>>>>>>>アクセル開度1/4程なら正圧には入らないと思うのですが
>>>>>>>アクセル開度に関わらずブーストで正圧に入らないというのであれば
>>>>>>>フェールセーフかもしれません。
>>>>>>>・・・さんの仰る通りなのですが、それ以外ですと
>>>>>>>自己診断で見るのが早いですよ。
>>>>>>>
>>>>>>>金井
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>▼スガさん:
>>>>>>>>はじめまして、スガと申します。
>>>>>>>>早速ですが質問です。
>>>>>>>>シングルタービン・エポンプレス仕様のFDなのですが、アクセルが1/4程度、5000rpm以上回らず、ブーストが加圧に入りません。エンジンがストールしてしまいます。燃料系回りの仕様は、燃料ポンプ33GT‐R・サード製フューエルレギュレータをつけています。アイドリング時の負圧は420mmです。水温74度油温60度の状態です。
>>>>>>>>中古エンジンを買い乗せたのですが、このような症状が出てしまっています。
>>>>>>>>プラグも純正新品にして火もちゃんと飛んでいました。
>>>>>>>>原因が特定できず、かなり困っています。愛するFDに乗れないこと半年以上が経ちます。
>>>>>>>>どうか、アドバイスの方お願いします。
>>>>>>>>お返事お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:助けてください。
 スガ  - 08/3/24(月) 19:30 -

   追事
WGCNT・TPCNT・TCNTとプレッシャーチャンバ・バキュームチャンバも必要ないので、栓をメクラしてコネクタを接続すればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
▼スガさん:
>お返事ありがとうございます。
>エアポンプレス・シングルタービンに仕様変更した場合TCNT・TPCNT・WGCNTソレノイドバルブとチャージリリーフバルブが必要ないじゃないですか?バキュームユニットと取り付け、使わないバキューム栓はメクラしてコネクタだけ接続すればよろしいということでしょうか?
>素人ですみません。よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼スガさん:
>>>お返事ありがとうございます
>>>フェールセーフを検索したところメタポンかチャージコントロールソレノイドとのことだったのですが、私の仕様ですとチャージコントロールソレノイドは存在しないじゃないですか、
>>●そうなのですか?でもロムチューンですよね?
>> ということはソレノイドは撤廃できないはずです。
>> 外してしまうと今回のようにフェールセーフが入るわけです。
>> 外してしまっているのですか?
>> それであれば装着しないとダメですよ。
>>
>> いかがでしょう?
>>
>> 金井
>>
>>
>>となると、メタポンが怪しかったので、見てみたところメタリング・オイル・チューブが(ハウジング側)取りついているプラグみたいなところのバキュームホースが刺さるところがメクラされているのですが、これが原因でしょうか?
>>>お返事お待ちしております。
>>>
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>pirokoさん、ありがとうございます。
>>>>
>>>>さて、フェールセーフですが、
>>>>何かセンサー系にトラブルが出た時に、CPが異常を拾い出し
>>>>わざとブーストが正圧に入らないようにする燃料カットです。
>>>>エンジン保護のためにそうするんですね。
>>>>これを自己診断で原因究明・特定してください。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼スガさん:
>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>はい。純正ロムチューンです。
>>>>>素人ですみません。フェールセーフがよくわからないのですが…
>>>>>そのフェールセーフの解除方法などがございましたら、ご指導お願いします。
>>>>>自己診断とのことですが、この状態で走っていて大丈夫なのでしょうか?
>>>>>お返事お待ちしております。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>
>>>>>>はい。CPはロムチューンですか?
>>>>>>アクセル開度1/4程なら正圧には入らないと思うのですが
>>>>>>アクセル開度に関わらずブーストで正圧に入らないというのであれば
>>>>>>フェールセーフかもしれません。
>>>>>>・・・さんの仰る通りなのですが、それ以外ですと
>>>>>>自己診断で見るのが早いですよ。
>>>>>>
>>>>>>金井
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼スガさん:
>>>>>>>はじめまして、スガと申します。
>>>>>>>早速ですが質問です。
>>>>>>>シングルタービン・エポンプレス仕様のFDなのですが、アクセルが1/4程度、5000rpm以上回らず、ブーストが加圧に入りません。エンジンがストールしてしまいます。燃料系回りの仕様は、燃料ポンプ33GT‐R・サード製フューエルレギュレータをつけています。アイドリング時の負圧は420mmです。水温74度油温60度の状態です。
>>>>>>>中古エンジンを買い乗せたのですが、このような症状が出てしまっています。
>>>>>>>プラグも純正新品にして火もちゃんと飛んでいました。
>>>>>>>原因が特定できず、かなり困っています。愛するFDに乗れないこと半年以上が経ちます。
>>>>>>>どうか、アドバイスの方お願いします。
>>>>>>>お返事お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:助けてください。
 スガ  - 08/3/24(月) 19:04 -

   お返事ありがとうございます。
エアポンプレス・シングルタービンに仕様変更した場合TCNT・TPCNT・WGCNTソレノイドバルブとチャージリリーフバルブが必要ないじゃないですか?バキュームユニットと取り付け、使わないバキューム栓はメクラしてコネクタだけ接続すればよろしいということでしょうか?
素人ですみません。よろしくお願いします。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼スガさん:
>>お返事ありがとうございます
>>フェールセーフを検索したところメタポンかチャージコントロールソレノイドとのことだったのですが、私の仕様ですとチャージコントロールソレノイドは存在しないじゃないですか、
>●そうなのですか?でもロムチューンですよね?
> ということはソレノイドは撤廃できないはずです。
> 外してしまうと今回のようにフェールセーフが入るわけです。
> 外してしまっているのですか?
> それであれば装着しないとダメですよ。
>
> いかがでしょう?
>
> 金井
>
>
>となると、メタポンが怪しかったので、見てみたところメタリング・オイル・チューブが(ハウジング側)取りついているプラグみたいなところのバキュームホースが刺さるところがメクラされているのですが、これが原因でしょうか?
>>お返事お待ちしております。
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>pirokoさん、ありがとうございます。
>>>
>>>さて、フェールセーフですが、
>>>何かセンサー系にトラブルが出た時に、CPが異常を拾い出し
>>>わざとブーストが正圧に入らないようにする燃料カットです。
>>>エンジン保護のためにそうするんですね。
>>>これを自己診断で原因究明・特定してください。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼スガさん:
>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>はい。純正ロムチューンです。
>>>>素人ですみません。フェールセーフがよくわからないのですが…
>>>>そのフェールセーフの解除方法などがございましたら、ご指導お願いします。
>>>>自己診断とのことですが、この状態で走っていて大丈夫なのでしょうか?
>>>>お返事お待ちしております。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。CPはロムチューンですか?
>>>>>アクセル開度1/4程なら正圧には入らないと思うのですが
>>>>>アクセル開度に関わらずブーストで正圧に入らないというのであれば
>>>>>フェールセーフかもしれません。
>>>>>・・・さんの仰る通りなのですが、それ以外ですと
>>>>>自己診断で見るのが早いですよ。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼スガさん:
>>>>>>はじめまして、スガと申します。
>>>>>>早速ですが質問です。
>>>>>>シングルタービン・エポンプレス仕様のFDなのですが、アクセルが1/4程度、5000rpm以上回らず、ブーストが加圧に入りません。エンジンがストールしてしまいます。燃料系回りの仕様は、燃料ポンプ33GT‐R・サード製フューエルレギュレータをつけています。アイドリング時の負圧は420mmです。水温74度油温60度の状態です。
>>>>>>中古エンジンを買い乗せたのですが、このような症状が出てしまっています。
>>>>>>プラグも純正新品にして火もちゃんと飛んでいました。
>>>>>>原因が特定できず、かなり困っています。愛するFDに乗れないこと半年以上が経ちます。
>>>>>>どうか、アドバイスの方お願いします。
>>>>>>お返事お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:異音してます「色々質問」
 072  - 08/3/24(月) 12:26 -

   車高についてですが、車高長のメーカーが想定した数値があるはずですので是非メーカーに聞いてください。

接触についてはタイヤ側でなくフェンダー内部で確認してみてください。

▼6型に乗ってますさん:
>初めて投稿させていただきます
>
>友達と車高調(シルクロード)を組んだのですが・・
>サーキット走行に対してはどれくらい落としていいものなんですか?
>自分の乗り心地にもよるんですがフェンダーとタイヤにかなり隙間があると
>ちょっとなぁと思いまして・・・
>
>車高調を組んでからハンドルをいっぱいまできりながら進むと
>「グゥ〜」っと音がなるんですがそれは何かに干渉の音なんでしょうか?
>それともパワステの音なんでしょうか?一応タイヤまわりは見たのですが
>外側からではわかりませんでした。きった状態でタイヤがフェンダーカバーに
>あたるのかな? 自分ではわかりません
>すいませんが教えてください
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 キンタロ@仕事中  - 08/3/24(月) 11:27 -

   ▼ひろさん:
>▼キンタロさん:
>>▼ひろさん:
>>>初めまして。
>>>私はI型のFDを所有しているのですがアイドリングが1200rpmと
>>>若干高めです。ネットや文献などでAAS等の調整方法は分かったのですが
>>>スロポジの調整方法が今ひとつ分かりません。
>>>どのように調整すればよいのでしょうか?
>>>
>>>僭越ながら参考資料などがありましたらメールで送ってくださると嬉しいです。
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>しばらくナイトさんからの返信が無い様ですので、参考までですが・・・。
>>
>>まず、2月20日の僕のレス、タイトルはエンストを見てください。 それはP-FCで、スロポジ電圧がモニター出来るのが前提ですので補足します。
>>
>>スロポジには、配線が4本入ってますが、ナローレンジは緑赤線、ECU端子で言えば3Fです。 フルレンジは黒緑線、ECU端子で言えば3Gです。
>>
>>スロポジのカプラーに、テスターの棒を挿すのは難しい(防水カプラーのためです)と思いますので、端子に待ち針や、クリップを伸ばしたものを差し込んで、それにテスター棒を当ててください。(マニュアルでは、ECUのカプラーで見る様なってます)
>>
>>さて。 ここまでがスロポジ調整方ですが、アイドルが1200rpmあるとのこと、インマニのガスケットか何かが破れて、2次エアを吸ってないでしょうか?
>>
>>車両をリフトアップして、エンジン右側後方を目視出来ますので、インマニからガスケットの一部がはみ出してないか、確認出来ないでしょうか?
>>
>>調整だけでは解決できない様な気がします。 FDはDジェトロですので、スロットル以降でエア吸いがあると、回転が上がります。
>>
>>参考にして下さい。
>
>キンタロ様もう少し詳しくお聞きしたいのですがスロポジのカプラの電圧を読む際にハーネス側のカプラ(メス)ではなくてセンサー側のカプラ(オス)の方のカプラの電圧を測定すればいいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございません。


こんにちは。 キンタロと申します。

はい。 カプラーはスロポジに挿したまま、ハーネス側から計って下さい。
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 ひろ E-MAIL  - 08/3/24(月) 10:56 -

   ▼ナイト 金井さん:
>ナイトスポーツ金井です。
>
>
>▼ひろさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼ひろさん:
>>>>初めまして。
>>>>私はI型のFDを所有しているのですがアイドリングが1200rpmと
>>>>若干高めです。ネットや文献などでAAS等の調整方法は分かったのですが
>>>>スロポジの調整方法が今ひとつ分かりません。
>>>>どのように調整すればよいのでしょうか?
>>>>
>>>>僭越ながら参考資料などがありましたらメールで送ってくださると嬉しいです。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。添付しておきました。
>>>
>>>ご覧になってみてください。
>>>
>>>金井
>>
>>何度もすいません。
>>勘違いをしていたようで、スプリングでテンションのかかっているネジが
>>ファーストアイドル調整用のネジなんですね。
>●はい。でもそれはファーストアイドルの「時間」の調整スクリューです。
>
>>
>>ダブルスロットルアクチュエーターの調整ネジ(画像の赤丸のネジです)
>>はどのように調整すればよいのでしょうか?
>●これはダブルスロットルバタフライのストッパーですね。
> これは密に調整は要りません。
> バタフライが少し開いている状態になっていればOKです。

ご丁寧にありがとうございます。がんばって調整してみます!
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 ひろ E-MAIL  - 08/3/24(月) 10:55 -

   ▼キンタロさん:
>▼ひろさん:
>>初めまして。
>>私はI型のFDを所有しているのですがアイドリングが1200rpmと
>>若干高めです。ネットや文献などでAAS等の調整方法は分かったのですが
>>スロポジの調整方法が今ひとつ分かりません。
>>どのように調整すればよいのでしょうか?
>>
>>僭越ながら参考資料などがありましたらメールで送ってくださると嬉しいです。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>しばらくナイトさんからの返信が無い様ですので、参考までですが・・・。
>
>まず、2月20日の僕のレス、タイトルはエンストを見てください。 それはP-FCで、スロポジ電圧がモニター出来るのが前提ですので補足します。
>
>スロポジには、配線が4本入ってますが、ナローレンジは緑赤線、ECU端子で言えば3Fです。 フルレンジは黒緑線、ECU端子で言えば3Gです。
>
>スロポジのカプラーに、テスターの棒を挿すのは難しい(防水カプラーのためです)と思いますので、端子に待ち針や、クリップを伸ばしたものを差し込んで、それにテスター棒を当ててください。(マニュアルでは、ECUのカプラーで見る様なってます)
>
>さて。 ここまでがスロポジ調整方ですが、アイドルが1200rpmあるとのこと、インマニのガスケットか何かが破れて、2次エアを吸ってないでしょうか?
>
>車両をリフトアップして、エンジン右側後方を目視出来ますので、インマニからガスケットの一部がはみ出してないか、確認出来ないでしょうか?
>
>調整だけでは解決できない様な気がします。 FDはDジェトロですので、スロットル以降でエア吸いがあると、回転が上がります。
>
>参考にして下さい。

キンタロ様もう少し詳しくお聞きしたいのですがスロポジのカプラの電圧を読む際にハーネス側のカプラ(メス)ではなくてセンサー側のカプラ(オス)の方のカプラの電圧を測定すればいいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございません。
・ツリー全体表示

異音してます「色々質問」
 6型に乗ってます  - 08/3/24(月) 10:39 -

   初めて投稿させていただきます

友達と車高調(シルクロード)を組んだのですが・・
サーキット走行に対してはどれくらい落としていいものなんですか?
自分の乗り心地にもよるんですがフェンダーとタイヤにかなり隙間があると
ちょっとなぁと思いまして・・・

車高調を組んでからハンドルをいっぱいまできりながら進むと
「グゥ〜」っと音がなるんですがそれは何かに干渉の音なんでしょうか?
それともパワステの音なんでしょうか?一応タイヤまわりは見たのですが
外側からではわかりませんでした。きった状態でタイヤがフェンダーカバーに
あたるのかな? 自分ではわかりません
すいませんが教えてください
・ツリー全体表示

Re:エンブレ時のノックレベル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/24(月) 9:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼おうきさん:
>こんにちは。
>最近クラッチを強化品に替えたのですが、それからエンブレ時に
>パワーFCのノックレベルが度々60以上になるようになってしまいました。
>これは何か特定の周波のノイズを拾っているだけなのでしょうか?
>ちなみに、加速時にはさほど上がりません。
>北海道に住んでいて聞けるようなお店もないのでどうぞよろしくお願いします。
>失礼します。

はい、減速時にノックは発生しません。ですからノイズだと思いますよ。
クラッチでノイズが出るとは思えませんから、ミッションの脱着でカバーなどが干渉して、ノイズの原因になっていませんか?
中村
・ツリー全体表示

エンブレ時のノックレベル
 おうき  - 08/3/24(月) 6:54 -

   こんにちは。
最近クラッチを強化品に替えたのですが、それからエンブレ時に
パワーFCのノックレベルが度々60以上になるようになってしまいました。
これは何か特定の周波のノイズを拾っているだけなのでしょうか?
ちなみに、加速時にはさほど上がりません。
北海道に住んでいて聞けるようなお店もないのでどうぞよろしくお願いします。
失礼します。
・ツリー全体表示

Re:イグニッションキー照明について
 みやFD  - 08/3/24(月) 1:16 -

   金井さん、いつもお世話になっております。。。

ルームランプはちゃんと点灯するみたいなんですよね。
ココのランプはドア閉めてからも10秒間点灯する・・・みたいな遅延回路的なものが入ってるみたいなので、そこの回路かなぁ・・・。
ちなみに、その回路が入ってるユニットはどこにあるのでしょうか?m(__)m


>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>確か・・ですが、
>ルームのヒューズにかんでいませんでしたっけ??
>でなければ無いと思うのですが
>
>金井
>
>
>▼みやFDさん:
>>いつも、参考にさせてもらってます。
>>埼玉のみやFDです。
>>
>>最近、イグニッションキーの照明をLED化しようとして製作していたのですが、失敗してしまいました。
>>電圧計るときにウッカリショートさせてしまったらしく、電圧がこなくなってしまいました。
>>
>>ココってヒューズ入ってるんでしょうか?
>>パッと見、探してみたけど無い様に思えるんですが・・・制御回路飛んだかな。。。
・ツリー全体表示

Re:イグニッションキー照明について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/23(日) 22:16 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

確か・・ですが、
ルームのヒューズにかんでいませんでしたっけ??
でなければ無いと思うのですが

金井


▼みやFDさん:
>いつも、参考にさせてもらってます。
>埼玉のみやFDです。
>
>最近、イグニッションキーの照明をLED化しようとして製作していたのですが、失敗してしまいました。
>電圧計るときにウッカリショートさせてしまったらしく、電圧がこなくなってしまいました。
>
>ココってヒューズ入ってるんでしょうか?
>パッと見、探してみたけど無い様に思えるんですが・・・制御回路飛んだかな。。。
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/23(日) 22:14 -

   ナイトスポーツ金井です。


▼ひろさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼ひろさん:
>>>初めまして。
>>>私はI型のFDを所有しているのですがアイドリングが1200rpmと
>>>若干高めです。ネットや文献などでAAS等の調整方法は分かったのですが
>>>スロポジの調整方法が今ひとつ分かりません。
>>>どのように調整すればよいのでしょうか?
>>>
>>>僭越ながら参考資料などがありましたらメールで送ってくださると嬉しいです。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。添付しておきました。
>>
>>ご覧になってみてください。
>>
>>金井
>
>何度もすいません。
>勘違いをしていたようで、スプリングでテンションのかかっているネジが
>ファーストアイドル調整用のネジなんですね。
●はい。でもそれはファーストアイドルの「時間」の調整スクリューです。

>
>ダブルスロットルアクチュエーターの調整ネジ(画像の赤丸のネジです)
>はどのように調整すればよいのでしょうか?
●これはダブルスロットルバタフライのストッパーですね。
 これは密に調整は要りません。
 バタフライが少し開いている状態になっていればOKです。
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/23(日) 22:10 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。添付いたしました。

頑張って下さい。


▼ひろさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼ひろさん:
>>>初めまして。
>>>私はI型のFDを所有しているのですがアイドリングが1200rpmと
>>>若干高めです。ネットや文献などでAAS等の調整方法は分かったのですが
>>>スロポジの調整方法が今ひとつ分かりません。
>>>どのように調整すればよいのでしょうか?
>>>
>>>僭越ながら参考資料などがありましたらメールで送ってくださると嬉しいです。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。添付しておきました。
>>
>>ご覧になってみてください。
>>
>>金井
>
>ありがとうございます。参考にしてやってみます。
>あともしよろしければファーストアイドルカムの調整方法の資料もありますでしょうか?
>また、スロットルポジションセンサのカプラの近くにある、スプリングでテンションのかかったネジを少し回してしまったのですがこれは何の調整用のネジなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/23(日) 22:07 -

   ▼キンタロさん:
>▼ナイト 金井さん:
>
>キンタロです。
>
>金井さんごめんなさい・・・。 見事にかぶりました・・・。

●ナイト金井です。

 なんのなんの!
 こちらこそ。
・ツリー全体表示

Re:助けてください。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/23(日) 22:05 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼スガさん:
>お返事ありがとうございます
>フェールセーフを検索したところメタポンかチャージコントロールソレノイドとのことだったのですが、私の仕様ですとチャージコントロールソレノイドは存在しないじゃないですか、
●そうなのですか?でもロムチューンですよね?
 ということはソレノイドは撤廃できないはずです。
 外してしまうと今回のようにフェールセーフが入るわけです。
 外してしまっているのですか?
 それであれば装着しないとダメですよ。

 いかがでしょう?

 金井


となると、メタポンが怪しかったので、見てみたところメタリング・オイル・チューブが(ハウジング側)取りついているプラグみたいなところのバキュームホースが刺さるところがメクラされているのですが、これが原因でしょうか?
>お返事お待ちしております。
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>pirokoさん、ありがとうございます。
>>
>>さて、フェールセーフですが、
>>何かセンサー系にトラブルが出た時に、CPが異常を拾い出し
>>わざとブーストが正圧に入らないようにする燃料カットです。
>>エンジン保護のためにそうするんですね。
>>これを自己診断で原因究明・特定してください。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼スガさん:
>>>お返事ありがとうございます。
>>>はい。純正ロムチューンです。
>>>素人ですみません。フェールセーフがよくわからないのですが…
>>>そのフェールセーフの解除方法などがございましたら、ご指導お願いします。
>>>自己診断とのことですが、この状態で走っていて大丈夫なのでしょうか?
>>>お返事お待ちしております。
>>>
>>>
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。CPはロムチューンですか?
>>>>アクセル開度1/4程なら正圧には入らないと思うのですが
>>>>アクセル開度に関わらずブーストで正圧に入らないというのであれば
>>>>フェールセーフかもしれません。
>>>>・・・さんの仰る通りなのですが、それ以外ですと
>>>>自己診断で見るのが早いですよ。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼スガさん:
>>>>>はじめまして、スガと申します。
>>>>>早速ですが質問です。
>>>>>シングルタービン・エポンプレス仕様のFDなのですが、アクセルが1/4程度、5000rpm以上回らず、ブーストが加圧に入りません。エンジンがストールしてしまいます。燃料系回りの仕様は、燃料ポンプ33GT‐R・サード製フューエルレギュレータをつけています。アイドリング時の負圧は420mmです。水温74度油温60度の状態です。
>>>>>中古エンジンを買い乗せたのですが、このような症状が出てしまっています。
>>>>>プラグも純正新品にして火もちゃんと飛んでいました。
>>>>>原因が特定できず、かなり困っています。愛するFDに乗れないこと半年以上が経ちます。
>>>>>どうか、アドバイスの方お願いします。
>>>>>お返事お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:助けてください。
 スガ  - 08/3/23(日) 21:29 -

   お返事ありがとうございます
フェールセーフを検索したところメタポンかチャージコントロールソレノイドとのことだったのですが、私の仕様ですとチャージコントロールソレノイドは存在しないじゃないですか、となると、メタポンが怪しかったので、見てみたところメタリング・オイル・チューブが(ハウジング側)取りついているプラグみたいなところのバキュームホースが刺さるところがメクラされているのですが、これが原因でしょうか?
お返事お待ちしております。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>pirokoさん、ありがとうございます。
>
>さて、フェールセーフですが、
>何かセンサー系にトラブルが出た時に、CPが異常を拾い出し
>わざとブーストが正圧に入らないようにする燃料カットです。
>エンジン保護のためにそうするんですね。
>これを自己診断で原因究明・特定してください。
>
>金井
>
>
>▼スガさん:
>>お返事ありがとうございます。
>>はい。純正ロムチューンです。
>>素人ですみません。フェールセーフがよくわからないのですが…
>>そのフェールセーフの解除方法などがございましたら、ご指導お願いします。
>>自己診断とのことですが、この状態で走っていて大丈夫なのでしょうか?
>>お返事お待ちしております。
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。CPはロムチューンですか?
>>>アクセル開度1/4程なら正圧には入らないと思うのですが
>>>アクセル開度に関わらずブーストで正圧に入らないというのであれば
>>>フェールセーフかもしれません。
>>>・・・さんの仰る通りなのですが、それ以外ですと
>>>自己診断で見るのが早いですよ。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼スガさん:
>>>>はじめまして、スガと申します。
>>>>早速ですが質問です。
>>>>シングルタービン・エポンプレス仕様のFDなのですが、アクセルが1/4程度、5000rpm以上回らず、ブーストが加圧に入りません。エンジンがストールしてしまいます。燃料系回りの仕様は、燃料ポンプ33GT‐R・サード製フューエルレギュレータをつけています。アイドリング時の負圧は420mmです。水温74度油温60度の状態です。
>>>>中古エンジンを買い乗せたのですが、このような症状が出てしまっています。
>>>>プラグも純正新品にして火もちゃんと飛んでいました。
>>>>原因が特定できず、かなり困っています。愛するFDに乗れないこと半年以上が経ちます。
>>>>どうか、アドバイスの方お願いします。
>>>>お返事お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 ひろ E-MAIL  - 08/3/23(日) 21:15 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ひろさん:
>>初めまして。
>>私はI型のFDを所有しているのですがアイドリングが1200rpmと
>>若干高めです。ネットや文献などでAAS等の調整方法は分かったのですが
>>スロポジの調整方法が今ひとつ分かりません。
>>どのように調整すればよいのでしょうか?
>>
>>僭越ながら参考資料などがありましたらメールで送ってくださると嬉しいです。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。添付しておきました。
>
>ご覧になってみてください。
>
>金井

何度もすいません。
勘違いをしていたようで、スプリングでテンションのかかっているネジが
ファーストアイドル調整用のネジなんですね。

ダブルスロットルアクチュエーターの調整ネジ(画像の赤丸のネジです)
はどのように調整すればよいのでしょうか?

添付画像
【080323_2106~0001.jpg : 9.5KB】
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 ひろ E-MAIL  - 08/3/23(日) 20:46 -

   ▼キンタロさん:
>▼ひろさん:
>>初めまして。
>>私はI型のFDを所有しているのですがアイドリングが1200rpmと
>>若干高めです。ネットや文献などでAAS等の調整方法は分かったのですが
>>スロポジの調整方法が今ひとつ分かりません。
>>どのように調整すればよいのでしょうか?
>>
>>僭越ながら参考資料などがありましたらメールで送ってくださると嬉しいです。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>しばらくナイトさんからの返信が無い様ですので、参考までですが・・・。
>
>まず、2月20日の僕のレス、タイトルはエンストを見てください。 それはP-FCで、スロポジ電圧がモニター出来るのが前提ですので補足します。
>
>スロポジには、配線が4本入ってますが、ナローレンジは緑赤線、ECU端子で言えば3Fです。 フルレンジは黒緑線、ECU端子で言えば3Gです。
>
>スロポジのカプラーに、テスターの棒を挿すのは難しい(防水カプラーのためです)と思いますので、端子に待ち針や、クリップを伸ばしたものを差し込んで、それにテスター棒を当ててください。(マニュアルでは、ECUのカプラーで見る様なってます)
>
>さて。 ここまでがスロポジ調整方ですが、アイドルが1200rpmあるとのこと、インマニのガスケットか何かが破れて、2次エアを吸ってないでしょうか?
>
>車両をリフトアップして、エンジン右側後方を目視出来ますので、インマニからガスケットの一部がはみ出してないか、確認出来ないでしょうか?
>
>調整だけでは解決できない様な気がします。 FDはDジェトロですので、スロットル以降でエア吸いがあると、回転が上がります。
>
>参考にして下さい。

わざわざありがとうございます!
先日バキュームホース交換の際にホース類の切れ、緩みはチェックしたのですがインマニガスケットの破損はチェックしませんでした......
インマニのガスケット交換はDIYでは大変なようですが挑戦してみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:FD3S I型のスロポジ調整について
 ひろ E-MAIL  - 08/3/23(日) 20:40 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ひろさん:
>>初めまして。
>>私はI型のFDを所有しているのですがアイドリングが1200rpmと
>>若干高めです。ネットや文献などでAAS等の調整方法は分かったのですが
>>スロポジの調整方法が今ひとつ分かりません。
>>どのように調整すればよいのでしょうか?
>>
>>僭越ながら参考資料などがありましたらメールで送ってくださると嬉しいです。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。添付しておきました。
>
>ご覧になってみてください。
>
>金井

ありがとうございます。参考にしてやってみます。
あともしよろしければファーストアイドルカムの調整方法の資料もありますでしょうか?
また、スロットルポジションセンサのカプラの近くにある、スプリングでテンションのかかったネジを少し回してしまったのですがこれは何の調整用のネジなのでしょうか?
・ツリー全体表示

9 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free