2008 / 3
 
8 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FDのオイルプレッシャースイッチですが
 とし  - 08/3/26(水) 16:23 -

   こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

そうですね。もう一度よく調べてからにしようと思います。
もう一つ質問なのですが液状ガスケットの代わりにシールテープでも大丈夫でしょうか?

たびたびすみませんが宜しくお願いします。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。オイルは入ったままでも大丈夫です。
>しかし、そのあたりのオイル漏れは、オイルフィルターの台座のOリングから
>漏れることもありますし
>オイルフィルターを交換したときにこぼれたオイルが付着しているだけかも
>しれません。
>一度周辺をパーツクリーナーで洗浄して、実際にどこから出ているのか
>確認してからの方がいいですよ。
>
>金井
>
>
>▼としさん:
>>こんにちは、いつも勉強させていただいてます。
>>
>>当方FD4型に乗っています。
>>最近オイル漏れしていたため場所を探していたのですが、オイルプレッシャースイッチの付け根辺りから漏れているようでした。
>>そのためオイルプレッシャースイッチを外して液状ガスケットを塗りなおそうと思うのですが、エンジンオイルが入ったままオイルプレッシャースイッチを外しても大丈夫でしょうか?
>>
>>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのオイルプレッシャースイッチですが
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/26(水) 15:46 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。オイルは入ったままでも大丈夫です。
しかし、そのあたりのオイル漏れは、オイルフィルターの台座のOリングから
漏れることもありますし
オイルフィルターを交換したときにこぼれたオイルが付着しているだけかも
しれません。
一度周辺をパーツクリーナーで洗浄して、実際にどこから出ているのか
確認してからの方がいいですよ。

金井


▼としさん:
>こんにちは、いつも勉強させていただいてます。
>
>当方FD4型に乗っています。
>最近オイル漏れしていたため場所を探していたのですが、オイルプレッシャースイッチの付け根辺りから漏れているようでした。
>そのためオイルプレッシャースイッチを外して液状ガスケットを塗りなおそうと思うのですが、エンジンオイルが入ったままオイルプレッシャースイッチを外しても大丈夫でしょうか?
>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの中央のエアコン吹き出し口の外し方
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/26(水) 15:43 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ここはちょっとやそっとじゃ外れません。
FCははめ込んであるだけなのですが
FDはビスで留まっています。
そのビスはかなり奥の方なんです。
ダッシュを浮かせないと手が入りません。

金井


▼ウサピョンさん:
>こんにちは
>
>FD3Sの中央のエアコン吹き出し口を外したいのですが、
>外側から外せるものなのでしょうか?
>どのようにはまっているのか解らないので、
>どうやって外せば良いのか悩んでいます。
>
>もし知っていたら教えてください。
>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ダイアグ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/26(水) 15:33 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その症状とスピードメーターセンサーのコードが
出ることとは無関係だと思うのです。
まず、CPの配線などでスピードリミットをカットするために
配線が切られているなどはありませんか?
もしそうなっていたらそこをつないで走ってみて、症状が
変わるかどうかを調べてみてはいかがでしょう。
負圧で、高速道路などで巡航しているときに3000rpm付近を
下回ると、一瞬フワっと力が抜けたように感じる部分があります。
それなら異常ではないのですが。

いかがでしょうか。

金井


▼黒FDさん:
>お世話になります。
>
>巡航走行中(負圧領域)の時、まれに力がなくなる(踏み込むと正常に戻ります)ときがあり、あるHPを見つつ自分でテスターをあててダイアグをチェックしました。
>すると、エラーコード6(スピードメーターセンサー)
>というのが出てたのですが、これはどういったトラブルになるのでしょうか?
>ちなみに、体感できる症状は出てないです。
>
>当方1型
>MT
>ファイナルを4.7に組み替えてます。
>
>よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラーホース
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/26(水) 15:28 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。減りが早いのはエンジンオイルですね?
パワステフルードではないのですね?
「パワステ側」というのは助手席側のエンジンのオイルクーラーという
解釈でよいとすれば
パワステのフルードを継ぎ足した後のエア抜きですね。
エンジンを始動する前に左右にスエ切り、
フルードの量を確認
エンジンを始動してからもスエ切りします。
そうやってパワステのエア抜きをしてください。
あとは、外していきながら戻すときのことを考え自分なりに
注意点を見つけていきます。
ホースはクリップを差し込んでいるだけで留まっています。
それが外れることはあまり考えられませんが、弊社でそのあたりを
分解した後は、ちょうど良い太さのタイラップを巻いておくようにしています。

ご参考までに。

金井


▼FD YAMA号さん:
>こんばんわいつもお世話になります。
>最近やたらとオイルの減りが早いなと思ったのですが、アンダーカバーをはずしてみてみたら、パワステ側のオイルクーラのホースからもれているが分かりました。
>交換したいのですがパワステをはずさないとできないので、何か注意点などがあれば教えてください。
・ツリー全体表示

Re:FC前期のパワステレスギヤボックスについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/26(水) 15:18 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。現在は全て最後が「F」に統一されています。
モノに違いはありません。

金井


▼NANAさん:
>こんにちわ。
>FC後期に前期のパワステレスギヤボックスを流用しようと思ってます。
>が、電子パーツカタログで検索すると部番がF044-32-110CとF044-32-110Fの二種類出てきました。金額は同じです。フレーム番号でどちらかに限定されると思うのですが、この二種類は何がどう違うのでしょうか?ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:助けてください。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/26(水) 15:15 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。これに関してはメールをいただけませんでしょうか。
状況の確認をしながら対処を取らなければならないのです。

金井


▼スガさん:
>お返事ありがとうございます。
>わかりました。
>もう一つだけお聞きしたいのですが、下記にもありますがメタポンのプラグみたいなところがメクラされています。オイルチューブは通っているのですが…
>大丈夫でしょうか?
>お返事お待ちしております。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんばんわ。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。下に仰っているソレノイドならフェールセーフは入りません。
>>ユニットのチャージコントロールソレノイドはカプラーを外しちゃダメですよ。
>>もちろんですがエミッションのソレノイドもダメです。排ガスを浄化しなくなります。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼スガさん:
>>>お返事ありがとうございます。
>>>エアポンプレス・シングルタービンに仕様変更した場合TCNT・TPCNT・WGCNTソレノイドバルブとチャージリリーフバルブが必要ないじゃないですか?バキュームユニットと取り付け、使わないバキューム栓はメクラしてコネクタだけ接続すればよろしいということでしょうか?
>>>素人ですみません。よろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>
>>>>▼スガさん:
>>>>>お返事ありがとうございます
>>>>>フェールセーフを検索したところメタポンかチャージコントロールソレノイドとのことだったのですが、私の仕様ですとチャージコントロールソレノイドは存在しないじゃないですか、
>>>>●そうなのですか?でもロムチューンですよね?
>>>> ということはソレノイドは撤廃できないはずです。
>>>> 外してしまうと今回のようにフェールセーフが入るわけです。
>>>> 外してしまっているのですか?
>>>> それであれば装着しないとダメですよ。
>>>>
>>>> いかがでしょう?
>>>>
>>>> 金井
>>>>
>>>>
>>>>となると、メタポンが怪しかったので、見てみたところメタリング・オイル・チューブが(ハウジング側)取りついているプラグみたいなところのバキュームホースが刺さるところがメクラされているのですが、これが原因でしょうか?
>>>>>お返事お待ちしております。
>>>>>
>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>
>>>>>>pirokoさん、ありがとうございます。
>>>>>>
>>>>>>さて、フェールセーフですが、
>>>>>>何かセンサー系にトラブルが出た時に、CPが異常を拾い出し
>>>>>>わざとブーストが正圧に入らないようにする燃料カットです。
>>>>>>エンジン保護のためにそうするんですね。
>>>>>>これを自己診断で原因究明・特定してください。
>>>>>>
>>>>>>金井
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼スガさん:
>>>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>>>はい。純正ロムチューンです。
>>>>>>>素人ですみません。フェールセーフがよくわからないのですが…
>>>>>>>そのフェールセーフの解除方法などがございましたら、ご指導お願いします。
>>>>>>>自己診断とのことですが、この状態で走っていて大丈夫なのでしょうか?
>>>>>>>お返事お待ちしております。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>>>
>>>>>>>>はい。CPはロムチューンですか?
>>>>>>>>アクセル開度1/4程なら正圧には入らないと思うのですが
>>>>>>>>アクセル開度に関わらずブーストで正圧に入らないというのであれば
>>>>>>>>フェールセーフかもしれません。
>>>>>>>>・・・さんの仰る通りなのですが、それ以外ですと
>>>>>>>>自己診断で見るのが早いですよ。
>>>>>>>>
>>>>>>>>金井
>>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>▼スガさん:
>>>>>>>>>はじめまして、スガと申します。
>>>>>>>>>早速ですが質問です。
>>>>>>>>>シングルタービン・エポンプレス仕様のFDなのですが、アクセルが1/4程度、5000rpm以上回らず、ブーストが加圧に入りません。エンジンがストールしてしまいます。燃料系回りの仕様は、燃料ポンプ33GT‐R・サード製フューエルレギュレータをつけています。アイドリング時の負圧は420mmです。水温74度油温60度の状態です。
>>>>>>>>>中古エンジンを買い乗せたのですが、このような症状が出てしまっています。
>>>>>>>>>プラグも純正新品にして火もちゃんと飛んでいました。
>>>>>>>>>原因が特定できず、かなり困っています。愛するFDに乗れないこと半年以上が経ちます。
>>>>>>>>>どうか、アドバイスの方お願いします。
>>>>>>>>>お返事お待ちしております。
・ツリー全体表示

FDのオイルプレッシャースイッチですが
 とし  - 08/3/26(水) 14:54 -

   こんにちは、いつも勉強させていただいてます。

当方FD4型に乗っています。
最近オイル漏れしていたため場所を探していたのですが、オイルプレッシャースイッチの付け根辺りから漏れているようでした。
そのためオイルプレッシャースイッチを外して液状ガスケットを塗りなおそうと思うのですが、エンジンオイルが入ったままオイルプレッシャースイッチを外しても大丈夫でしょうか?

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

FD3Sの中央のエアコン吹き出し口の外し方
 ウサピョン  - 08/3/26(水) 13:22 -

   こんにちは

FD3Sの中央のエアコン吹き出し口を外したいのですが、
外側から外せるものなのでしょうか?
どのようにはまっているのか解らないので、
どうやって外せば良いのか悩んでいます。

もし知っていたら教えてください。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブロー・・・?
 とーりー E-MAIL  - 08/3/26(水) 13:05 -

   みなさんありがとうございます。
昨日改めて始動を試みましたが始動できませんでした。
というわけで圧縮は測りにいけませんが・・・。
FC33さんの方法で確認してみようと思います。
それでダメならぱぱっと降ろしてしまおうと思います。

暖まってたからこそなんとか動いてたようですね・・・。
いい機会ですし、とりあえず中古のエンジンを探して乗せ換えてから
今のをバラして勉強しようと思います。(足が無いと生活できない地域なので
降ろしてバラしてしばらくそのまま・・・はやってられないのです)
一応周りの人とかに声をかけてエンジンを探してるんですが、
なかなか無いですね〜・・・やはりエンジンがブローして
乗り換える人が多いようで・・・。


場違いですがストックエンジンなどある方いましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ダイアグ
 黒FD  - 08/3/26(水) 12:54 -

   お世話になります。

巡航走行中(負圧領域)の時、まれに力がなくなる(踏み込むと正常に戻ります)ときがあり、あるHPを見つつ自分でテスターをあててダイアグをチェックしました。
すると、エラーコード6(スピードメーターセンサー)
というのが出てたのですが、これはどういったトラブルになるのでしょうか?
ちなみに、体感できる症状は出てないです。

当方1型
MT
ファイナルを4.7に組み替えてます。

よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

Re:イグニッションキー照明について
 ラキシス@FD1型 WEB  - 08/3/26(水) 2:20 -

   ラキシス@FD1型です。
私も以前、ドアキー照明の方で同じようにTWSユニット2を壊しました。
ドアキーイルミ、IGキーイルミはTWSユニット2内のトランジスタで点灯する回路になっているので、ランプえをショートさせるとトランジスタが壊れます。
ヒューズや保護回路は入っていませんでした。

私の場合本職が電気屋なので自分でTWSユニットを修理しました。
故障したトランジスタは入手が難しかったので、
代替え品を使いました。
残念ながら誰にでも薦められる方法ではありませんね。

参考まで


▼ナイト 金井さん:
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>あらら、、そうでしたか。
>そうするとTWSユニットになりますね。
>おそらくそこでしょう。
>
>金井
>
>
>▼みやFDさん:
>>金井さん、いつもお世話になっております。。。
>>
>>ルームランプはちゃんと点灯するみたいなんですよね。
>>ココのランプはドア閉めてからも10秒間点灯する・・・みたいな遅延回路的なものが入ってるみたいなので、そこの回路かなぁ・・・。
>>ちなみに、その回路が入ってるユニットはどこにあるのでしょうか?m(__)m
>>
>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>確か・・ですが、
>>>ルームのヒューズにかんでいませんでしたっけ??
>>>でなければ無いと思うのですが
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼みやFDさん:
>>>>いつも、参考にさせてもらってます。
>>>>埼玉のみやFDです。
>>>>
>>>>最近、イグニッションキーの照明をLED化しようとして製作していたのですが、失敗してしまいました。
>>>>電圧計るときにウッカリショートさせてしまったらしく、電圧がこなくなってしまいました。
>>>>
>>>>ココってヒューズ入ってるんでしょうか?
>>>>パッと見、探してみたけど無い様に思えるんですが・・・制御回路飛んだかな。。。
・ツリー全体表示

Re:ブロー・・・?
 FC33  - 08/3/25(火) 21:01 -

   気の毒ですが、エンジンブローだと思いますよ。
私もそうでした。。

あんまり良いやり方ではないですが、プラグコードを前後で2本ずつ抜いてみてください。(コードにはいらないプラグを挿しておいた方が、コードが傷みませんよ)

F.Rどちらかでエンジン始動しない方が、ローター死んでます。。

ちなみに、私はFが死んでいました。。

これは、本当に簡単なチェック方法です。

時間があるようでしたらプラグを前後で外して音で確認したほうが確実です。。

前後でシュッシュいってる音が違っていれば、残念ですが・・・・・。

でも諦めずに、頑張って下さいね。。FCで復活してくれることを祈ってます。。


▼ohaさん:
>とにかくコンプレッションの測定をして判断するしかないんじゃないですか?
>その結果を見てから悩みましょう・・・・。
>
>
>▼とーりーさん:
>>こんにちは、いつもお世話になっております。
>>FC後期ブーストアップ仕様に乗っております。
>>
>>早速ですが、昨夜、ちょっとプラグを焼こうかな〜なんて思いブーストをかけたところ、
>>3速の4〜5千回転で「パン!」という音とともに失速してしまいました。
>>配管抜けかな・・・?と思ったんですが、
>>・配管抜け、他目視ではエンジンルーム内で異常は見られません
>>・クラッチを切ってもエンストしない(250回転くらい?でしぶとくかかってます)
>>・ディーゼル?ペリ?みたいな音(爆音)
>>・アクセルオフでパンパン言う
>>・吹けが最高に悪い(3千回転ぐらいまでしかまわりません)
>>
>>これらの症状から1ローター死んだのか・・・と仮定してるのですが・・・
>>
>>ブローにしてもプラグは多少焼けすぎとは思ってましたが
>>そこまで危険とは思ってなかったのでショックです・・・。
>>
>>OHを自分で勉強しながらやりたいという気持ちもあるんですが、
>>パーツ代だけで結構かかってしまうのでちょっと自信がありません(^^;)
>>あと1年、持ってくれないと困るので悩んでます・・・。
・ツリー全体表示

オイルクーラーホース
 FD YAMA号  - 08/3/25(火) 18:55 -

   こんばんわいつもお世話になります。
最近やたらとオイルの減りが早いなと思ったのですが、アンダーカバーをはずしてみてみたら、パワステ側のオイルクーラのホースからもれているが分かりました。
交換したいのですがパワステをはずさないとできないので、何か注意点などがあれば教えてください。
・ツリー全体表示

Re:ブロー・・・?
 oha  - 08/3/25(火) 12:38 -

   とにかくコンプレッションの測定をして判断するしかないんじゃないですか?
その結果を見てから悩みましょう・・・・。


▼とーりーさん:
>こんにちは、いつもお世話になっております。
>FC後期ブーストアップ仕様に乗っております。
>
>早速ですが、昨夜、ちょっとプラグを焼こうかな〜なんて思いブーストをかけたところ、
>3速の4〜5千回転で「パン!」という音とともに失速してしまいました。
>配管抜けかな・・・?と思ったんですが、
>・配管抜け、他目視ではエンジンルーム内で異常は見られません
>・クラッチを切ってもエンストしない(250回転くらい?でしぶとくかかってます)
>・ディーゼル?ペリ?みたいな音(爆音)
>・アクセルオフでパンパン言う
>・吹けが最高に悪い(3千回転ぐらいまでしかまわりません)
>
>これらの症状から1ローター死んだのか・・・と仮定してるのですが・・・
>
>ブローにしてもプラグは多少焼けすぎとは思ってましたが
>そこまで危険とは思ってなかったのでショックです・・・。
>
>OHを自分で勉強しながらやりたいという気持ちもあるんですが、
>パーツ代だけで結構かかってしまうのでちょっと自信がありません(^^;)
>あと1年、持ってくれないと困るので悩んでます・・・。
・ツリー全体表示

ブロー・・・?
 とーりー  - 08/3/25(火) 10:47 -

   こんにちは、いつもお世話になっております。
FC後期ブーストアップ仕様に乗っております。

早速ですが、昨夜、ちょっとプラグを焼こうかな〜なんて思いブーストをかけたところ、
3速の4〜5千回転で「パン!」という音とともに失速してしまいました。
配管抜けかな・・・?と思ったんですが、
・配管抜け、他目視ではエンジンルーム内で異常は見られません
・クラッチを切ってもエンストしない(250回転くらい?でしぶとくかかってます)
・ディーゼル?ペリ?みたいな音(爆音)
・アクセルオフでパンパン言う
・吹けが最高に悪い(3千回転ぐらいまでしかまわりません)

これらの症状から1ローター死んだのか・・・と仮定してるのですが・・・

ブローにしてもプラグは多少焼けすぎとは思ってましたが
そこまで危険とは思ってなかったのでショックです・・・。

OHを自分で勉強しながらやりたいという気持ちもあるんですが、
パーツ代だけで結構かかってしまうのでちょっと自信がありません(^^;)
あと1年、持ってくれないと困るので悩んでます・・・。
・ツリー全体表示

FC前期のパワステレスギヤボックスについて
 NANA  - 08/3/25(火) 0:07 -

   こんにちわ。
FC後期に前期のパワステレスギヤボックスを流用しようと思ってます。
が、電子パーツカタログで検索すると部番がF044-32-110CとF044-32-110Fの二種類出てきました。金額は同じです。フレーム番号でどちらかに限定されると思うのですが、この二種類は何がどう違うのでしょうか?ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:助けてください。
 スガ  - 08/3/24(月) 22:15 -

   お返事ありがとうございます。
わかりました。
もう一つだけお聞きしたいのですが、下記にもありますがメタポンのプラグみたいなところがメクラされています。オイルチューブは通っているのですが…
大丈夫でしょうか?
お返事お待ちしております。


▼ナイト 金井さん:
>こんばんわ。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。下に仰っているソレノイドならフェールセーフは入りません。
>ユニットのチャージコントロールソレノイドはカプラーを外しちゃダメですよ。
>もちろんですがエミッションのソレノイドもダメです。排ガスを浄化しなくなります。
>
>金井
>
>
>▼スガさん:
>>お返事ありがとうございます。
>>エアポンプレス・シングルタービンに仕様変更した場合TCNT・TPCNT・WGCNTソレノイドバルブとチャージリリーフバルブが必要ないじゃないですか?バキュームユニットと取り付け、使わないバキューム栓はメクラしてコネクタだけ接続すればよろしいということでしょうか?
>>素人ですみません。よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼スガさん:
>>>>お返事ありがとうございます
>>>>フェールセーフを検索したところメタポンかチャージコントロールソレノイドとのことだったのですが、私の仕様ですとチャージコントロールソレノイドは存在しないじゃないですか、
>>>●そうなのですか?でもロムチューンですよね?
>>> ということはソレノイドは撤廃できないはずです。
>>> 外してしまうと今回のようにフェールセーフが入るわけです。
>>> 外してしまっているのですか?
>>> それであれば装着しないとダメですよ。
>>>
>>> いかがでしょう?
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>となると、メタポンが怪しかったので、見てみたところメタリング・オイル・チューブが(ハウジング側)取りついているプラグみたいなところのバキュームホースが刺さるところがメクラされているのですが、これが原因でしょうか?
>>>>お返事お待ちしております。
>>>>
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>pirokoさん、ありがとうございます。
>>>>>
>>>>>さて、フェールセーフですが、
>>>>>何かセンサー系にトラブルが出た時に、CPが異常を拾い出し
>>>>>わざとブーストが正圧に入らないようにする燃料カットです。
>>>>>エンジン保護のためにそうするんですね。
>>>>>これを自己診断で原因究明・特定してください。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼スガさん:
>>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>>はい。純正ロムチューンです。
>>>>>>素人ですみません。フェールセーフがよくわからないのですが…
>>>>>>そのフェールセーフの解除方法などがございましたら、ご指導お願いします。
>>>>>>自己診断とのことですが、この状態で走っていて大丈夫なのでしょうか?
>>>>>>お返事お待ちしております。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>>
>>>>>>>はい。CPはロムチューンですか?
>>>>>>>アクセル開度1/4程なら正圧には入らないと思うのですが
>>>>>>>アクセル開度に関わらずブーストで正圧に入らないというのであれば
>>>>>>>フェールセーフかもしれません。
>>>>>>>・・・さんの仰る通りなのですが、それ以外ですと
>>>>>>>自己診断で見るのが早いですよ。
>>>>>>>
>>>>>>>金井
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>▼スガさん:
>>>>>>>>はじめまして、スガと申します。
>>>>>>>>早速ですが質問です。
>>>>>>>>シングルタービン・エポンプレス仕様のFDなのですが、アクセルが1/4程度、5000rpm以上回らず、ブーストが加圧に入りません。エンジンがストールしてしまいます。燃料系回りの仕様は、燃料ポンプ33GT‐R・サード製フューエルレギュレータをつけています。アイドリング時の負圧は420mmです。水温74度油温60度の状態です。
>>>>>>>>中古エンジンを買い乗せたのですが、このような症状が出てしまっています。
>>>>>>>>プラグも純正新品にして火もちゃんと飛んでいました。
>>>>>>>>原因が特定できず、かなり困っています。愛するFDに乗れないこと半年以上が経ちます。
>>>>>>>>どうか、アドバイスの方お願いします。
>>>>>>>>お返事お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:イグニッションキー照明について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/24(月) 22:03 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

あらら、、そうでしたか。
そうするとTWSユニットになりますね。
おそらくそこでしょう。

金井


▼みやFDさん:
>金井さん、いつもお世話になっております。。。
>
>ルームランプはちゃんと点灯するみたいなんですよね。
>ココのランプはドア閉めてからも10秒間点灯する・・・みたいな遅延回路的なものが入ってるみたいなので、そこの回路かなぁ・・・。
>ちなみに、その回路が入ってるユニットはどこにあるのでしょうか?m(__)m
>
>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>確か・・ですが、
>>ルームのヒューズにかんでいませんでしたっけ??
>>でなければ無いと思うのですが
>>
>>金井
>>
>>
>>▼みやFDさん:
>>>いつも、参考にさせてもらってます。
>>>埼玉のみやFDです。
>>>
>>>最近、イグニッションキーの照明をLED化しようとして製作していたのですが、失敗してしまいました。
>>>電圧計るときにウッカリショートさせてしまったらしく、電圧がこなくなってしまいました。
>>>
>>>ココってヒューズ入ってるんでしょうか?
>>>パッと見、探してみたけど無い様に思えるんですが・・・制御回路飛んだかな。。。
・ツリー全体表示

Re:助けてください。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/24(月) 21:54 -

   こんばんわ。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。下に仰っているソレノイドならフェールセーフは入りません。
ユニットのチャージコントロールソレノイドはカプラーを外しちゃダメですよ。
もちろんですがエミッションのソレノイドもダメです。排ガスを浄化しなくなります。

金井


▼スガさん:
>お返事ありがとうございます。
>エアポンプレス・シングルタービンに仕様変更した場合TCNT・TPCNT・WGCNTソレノイドバルブとチャージリリーフバルブが必要ないじゃないですか?バキュームユニットと取り付け、使わないバキューム栓はメクラしてコネクタだけ接続すればよろしいということでしょうか?
>素人ですみません。よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼スガさん:
>>>お返事ありがとうございます
>>>フェールセーフを検索したところメタポンかチャージコントロールソレノイドとのことだったのですが、私の仕様ですとチャージコントロールソレノイドは存在しないじゃないですか、
>>●そうなのですか?でもロムチューンですよね?
>> ということはソレノイドは撤廃できないはずです。
>> 外してしまうと今回のようにフェールセーフが入るわけです。
>> 外してしまっているのですか?
>> それであれば装着しないとダメですよ。
>>
>> いかがでしょう?
>>
>> 金井
>>
>>
>>となると、メタポンが怪しかったので、見てみたところメタリング・オイル・チューブが(ハウジング側)取りついているプラグみたいなところのバキュームホースが刺さるところがメクラされているのですが、これが原因でしょうか?
>>>お返事お待ちしております。
>>>
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>pirokoさん、ありがとうございます。
>>>>
>>>>さて、フェールセーフですが、
>>>>何かセンサー系にトラブルが出た時に、CPが異常を拾い出し
>>>>わざとブーストが正圧に入らないようにする燃料カットです。
>>>>エンジン保護のためにそうするんですね。
>>>>これを自己診断で原因究明・特定してください。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼スガさん:
>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>はい。純正ロムチューンです。
>>>>>素人ですみません。フェールセーフがよくわからないのですが…
>>>>>そのフェールセーフの解除方法などがございましたら、ご指導お願いします。
>>>>>自己診断とのことですが、この状態で走っていて大丈夫なのでしょうか?
>>>>>お返事お待ちしております。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>
>>>>>>はい。CPはロムチューンですか?
>>>>>>アクセル開度1/4程なら正圧には入らないと思うのですが
>>>>>>アクセル開度に関わらずブーストで正圧に入らないというのであれば
>>>>>>フェールセーフかもしれません。
>>>>>>・・・さんの仰る通りなのですが、それ以外ですと
>>>>>>自己診断で見るのが早いですよ。
>>>>>>
>>>>>>金井
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼スガさん:
>>>>>>>はじめまして、スガと申します。
>>>>>>>早速ですが質問です。
>>>>>>>シングルタービン・エポンプレス仕様のFDなのですが、アクセルが1/4程度、5000rpm以上回らず、ブーストが加圧に入りません。エンジンがストールしてしまいます。燃料系回りの仕様は、燃料ポンプ33GT‐R・サード製フューエルレギュレータをつけています。アイドリング時の負圧は420mmです。水温74度油温60度の状態です。
>>>>>>>中古エンジンを買い乗せたのですが、このような症状が出てしまっています。
>>>>>>>プラグも純正新品にして火もちゃんと飛んでいました。
>>>>>>>原因が特定できず、かなり困っています。愛するFDに乗れないこと半年以上が経ちます。
>>>>>>>どうか、アドバイスの方お願いします。
>>>>>>>お返事お待ちしております。
・ツリー全体表示

8 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free