2008 / 3
 
22 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エアコンのフィルタについて
 ゆうちゃん  - 08/3/4(火) 22:51 -

   ▼キンタロさん:
>▼ゆうちゃんさん:
>>いつも参考にしております。
>>
>>金井さま
>>1月にエンジンブローした際に
>>アドバイスして頂きありがとうございました。
>>今月、無事復活致しました。
>>現在、慣らしの最中です。
>>今度は壊さないように慣らしが終わったら
>>CPUのセッティングをしないといけないですね。
>>その際は、ご相談させて下さい。
>>(車両はFDの2型です。)
>>
>>今回は
>>表題にもありますが、最近の車にはエアコン用
>>というか室内用にフィルターがついてると思います。
>>FDの場合どうなのでしょう。
>>
>>自分のFDは前期型なので論外なのですが、
>>中期型や後期型には標準で装備されているのでしょうか。
>>
>>花粉やダストの予防策(気分だけ?)として考えています。
>>後期型で装備されているなら前期型への取付け
>>(加工)を試みたいところなのですが。
>>
>>(ブロワモーターの付いているあの狭い空間は
>>手強そうですよね。)
>>
>>ご存知の方いらっしゃいましたら、
>>情報よろしくお願い致します。
>
>
>こんばんは、キンタロと申します。
>
>残念ながら、全モデル付いておりません。
>
>僕も欲しいです!
>
>参考にして下さい。

キンタロさんありがとうございます。
そうですか、ないのですか。


DIYで何かできないか考えてみます。
・ツリー全体表示

Re:FDのダイアグ結果
 キンタロ  - 08/3/4(火) 21:48 -

   ▼ジムカ小僧さん:
>お世話になります。
>以前質問させて頂いたモノです。
>現状 更にパワーも無くなってます。
>タービン交換も検討に入れていますが、
>ダイアグの結果で何を示すか&対策が有れば教えてください。
>6型 CPUノーマル、吸排気ノーマルです。
>キャッチタンクをオイル吸入口の横に出ているラインから繋いでます。
>
>結果は テストで見ると 56。 アイドル失火故障等と聞いてます。
>よろしくお願いします


こんばんは。 キンタロと申します。

5型、6型は、GF−になりましたので、触媒の温度センサが廃止されています。

しかしREは、失火して触媒温度が上がる危険があるので、ラフアイドルを検知すると、そのコードを出力して、フェイルセイフに入ります。

原因は色々考えられますが、安定したアイドリングをしていないと言う事ですから、単なるかぶりから、圧縮低下まで様様考えられます。

まずは定番の、基本的な点検から入ってはいかがでしょうか?

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:エアコンのフィルタについて
 キンタロ  - 08/3/4(火) 21:40 -

   ▼ゆうちゃんさん:
>いつも参考にしております。
>
>金井さま
>1月にエンジンブローした際に
>アドバイスして頂きありがとうございました。
>今月、無事復活致しました。
>現在、慣らしの最中です。
>今度は壊さないように慣らしが終わったら
>CPUのセッティングをしないといけないですね。
>その際は、ご相談させて下さい。
>(車両はFDの2型です。)
>
>今回は
>表題にもありますが、最近の車にはエアコン用
>というか室内用にフィルターがついてると思います。
>FDの場合どうなのでしょう。
>
>自分のFDは前期型なので論外なのですが、
>中期型や後期型には標準で装備されているのでしょうか。
>
>花粉やダストの予防策(気分だけ?)として考えています。
>後期型で装備されているなら前期型への取付け
>(加工)を試みたいところなのですが。
>
>(ブロワモーターの付いているあの狭い空間は
>手強そうですよね。)
>
>ご存知の方いらっしゃいましたら、
>情報よろしくお願い致します。


こんばんは、キンタロと申します。

残念ながら、全モデル付いておりません。

僕も欲しいです!

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:FCにFDエンジン
 774B  - 08/3/4(火) 18:33 -

   以前某オークションに出ていた車両からの移植でしょうか?

オークションの詳細を見た限りではそのまま動いていたはずなので、
移植した部分に間違いが無いとすれば考えられるのは燃料ポンプのレジスターの絡みではないかと思います。
燃料ポンプの電源をバッテリーから直接リレーを介して接続されてみてはいかがでしょう?

あとはイグナイター及びコイルのメインリレーからの電源が取れてるかのチェックでしょうか。
燃料と点火と見当がついているのでしたらこの二点ではないかと思いますので
確認してみてください。
・ツリー全体表示

エアコンのフィルタについて
 ゆうちゃん  - 08/3/4(火) 18:08 -

   いつも参考にしております。

金井さま
1月にエンジンブローした際に
アドバイスして頂きありがとうございました。
今月、無事復活致しました。
現在、慣らしの最中です。
今度は壊さないように慣らしが終わったら
CPUのセッティングをしないといけないですね。
その際は、ご相談させて下さい。
(車両はFDの2型です。)

今回は
表題にもありますが、最近の車にはエアコン用
というか室内用にフィルターがついてると思います。
FDの場合どうなのでしょう。

自分のFDは前期型なので論外なのですが、
中期型や後期型には標準で装備されているのでしょうか。

花粉やダストの予防策(気分だけ?)として考えています。
後期型で装備されているなら前期型への取付け
(加工)を試みたいところなのですが。

(ブロワモーターの付いているあの狭い空間は
手強そうですよね。)

ご存知の方いらっしゃいましたら、
情報よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

エアグルーブエアクリーナーについて
 PHANTOM  - 08/3/4(火) 15:45 -

   いつもお世話になっております。

御社で発売されている、Vマウント用エアグルーブキットの、エアクリーナー部分(単体でも発売されているもの)は純正ラジエター仕様で使用しても問題ないのでしょうか?
・ツリー全体表示

FDのダイアグ結果
 ジムカ小僧  - 08/3/4(火) 13:06 -

   お世話になります。
以前質問させて頂いたモノです。
現状 更にパワーも無くなってます。
タービン交換も検討に入れていますが、
ダイアグの結果で何を示すか&対策が有れば教えてください。
6型 CPUノーマル、吸排気ノーマルです。
キャッチタンクをオイル吸入口の横に出ているラインから繋いでます。

結果は テストで見ると 56。 アイドル失火故障等と聞いてます。
よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FCにFDエンジン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/4(火) 8:54 -

   ▼クールさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼クールさん:
>>>こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
>>>
>>>早速なのですが、今FCにFDのエンジンを換装しているのですが。
>>>どうにもエンジンがかかりません。もともとFCに積まれていた
>>>FDエンジンをそのまま使ったのですが、どうも燃料と点火に問題
>>>があるきがします。(そもそもトラブルシュートのやり方がわか
>>>らいですが)ですが配線がそもそも違うのでどこを見ていいのや
>>>らわからない状況です。お判りになられる方いらっしゃいました
>>>ら加工箇所を教えていただきたいです。
>>>
>>>ちなみにエンジンとECUもFD用で、ボデーハーネスは加工済みの
>>>ものに右前ライト周りと分岐するところで切って移植しました。
>>>
>>>ベース
>>>H2年式 FC3S GT-R 
>>>
>>>ドナー
>>>H2年式 FC3S GTリミテッド AT改MT
>>>エンジン FD4型
>>>
>>>どんな小さな情報でもいいのでよろしくお願いします。
>>
>>加工された配線を、配線図や現物を見ないで推測することは無理ですよ。
>>ぜひ1本1本、テスターを使って確認することをお勧めします。
>>配線は理解されているのですね。
>>中村
>
>さそくのご返答ありがとうございます。
>まずFCとFDの配線図を取り寄せて、直接配線してみようと思います。
>EGIのリレーはきちんと作動しているのでその先を探ってみます。
>ありがとうございました。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>ちなみに配線を加工した車をナイト様のような業者に預けて直してもらうことは可能でしょうか?

はい、保安基準に適合した車両ならできます。
でも、配線の仕事は仕事の難易度とは関係無しに、時間工賃で料金を計算しますから、もしもご自身でできるのでしたら、その方がいいですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCにFDエンジン
 クール  - 08/3/3(月) 20:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼クールさん:
>>こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
>>
>>早速なのですが、今FCにFDのエンジンを換装しているのですが。
>>どうにもエンジンがかかりません。もともとFCに積まれていた
>>FDエンジンをそのまま使ったのですが、どうも燃料と点火に問題
>>があるきがします。(そもそもトラブルシュートのやり方がわか
>>らいですが)ですが配線がそもそも違うのでどこを見ていいのや
>>らわからない状況です。お判りになられる方いらっしゃいました
>>ら加工箇所を教えていただきたいです。
>>
>>ちなみにエンジンとECUもFD用で、ボデーハーネスは加工済みの
>>ものに右前ライト周りと分岐するところで切って移植しました。
>>
>>ベース
>>H2年式 FC3S GT-R 
>>
>>ドナー
>>H2年式 FC3S GTリミテッド AT改MT
>>エンジン FD4型
>>
>>どんな小さな情報でもいいのでよろしくお願いします。
>
>加工された配線を、配線図や現物を見ないで推測することは無理ですよ。
>ぜひ1本1本、テスターを使って確認することをお勧めします。
>配線は理解されているのですね。
>中村

さそくのご返答ありがとうございます。
まずFCとFDの配線図を取り寄せて、直接配線してみようと思います。
EGIのリレーはきちんと作動しているのでその先を探ってみます。
ありがとうございました。

ちなみに配線を加工した車をナイト様のような業者に預けて直してもらうことは可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD純正エアクリについて
 6型を物色中  - 08/3/3(月) 19:04 -

   ありがとうございます。
大変参考になりました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼6型を物色中さん:
>>過去ログを検索したところ
>>純正エアクリはフィルターの性能は良いが、
>>ケースの吸気口がボトルネックになり320馬力まで
>>と理解したのですが、フィルターの性能だけを見た時に
>>何馬力まで対応出来る効率を持っているのでしょうか?
>
>ケースに穴を開けて対処すると、ハイフローの400馬力ぐらいまで問題ないですよ。でもケースに穴を開けると、吸気温度がむき出しエアクリと同じになってしまうんです。
>中村
・ツリー全体表示

Re:FCにFDエンジン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/3(月) 19:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼クールさん:
>こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
>
>早速なのですが、今FCにFDのエンジンを換装しているのですが。
>どうにもエンジンがかかりません。もともとFCに積まれていた
>FDエンジンをそのまま使ったのですが、どうも燃料と点火に問題
>があるきがします。(そもそもトラブルシュートのやり方がわか
>らいですが)ですが配線がそもそも違うのでどこを見ていいのや
>らわからない状況です。お判りになられる方いらっしゃいました
>ら加工箇所を教えていただきたいです。
>
>ちなみにエンジンとECUもFD用で、ボデーハーネスは加工済みの
>ものに右前ライト周りと分岐するところで切って移植しました。
>
>ベース
>H2年式 FC3S GT-R 
>
>ドナー
>H2年式 FC3S GTリミテッド AT改MT
>エンジン FD4型
>
>どんな小さな情報でもいいのでよろしくお願いします。

加工された配線を、配線図や現物を見ないで推測することは無理ですよ。
ぜひ1本1本、テスターを使って確認することをお勧めします。
配線は理解されているのですね。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD純正エアクリについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/3(月) 18:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼6型を物色中さん:
>過去ログを検索したところ
>純正エアクリはフィルターの性能は良いが、
>ケースの吸気口がボトルネックになり320馬力まで
>と理解したのですが、フィルターの性能だけを見た時に
>何馬力まで対応出来る効率を持っているのでしょうか?

ケースに穴を開けて対処すると、ハイフローの400馬力ぐらいまで問題ないですよ。でもケースに穴を開けると、吸気温度がむき出しエアクリと同じになってしまうんです。
中村
・ツリー全体表示

FCにFDエンジン
 クール  - 08/3/3(月) 18:17 -

   こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。

早速なのですが、今FCにFDのエンジンを換装しているのですが。
どうにもエンジンがかかりません。もともとFCに積まれていた
FDエンジンをそのまま使ったのですが、どうも燃料と点火に問題
があるきがします。(そもそもトラブルシュートのやり方がわか
らいですが)ですが配線がそもそも違うのでどこを見ていいのや
らわからない状況です。お判りになられる方いらっしゃいました
ら加工箇所を教えていただきたいです。

ちなみにエンジンとECUもFD用で、ボデーハーネスは加工済みの
ものに右前ライト周りと分岐するところで切って移植しました。

ベース
H2年式 FC3S GT-R 

ドナー
H2年式 FC3S GTリミテッド AT改MT
エンジン FD4型

どんな小さな情報でもいいのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FD純正エアクリについて
 6型を物色中  - 08/3/3(月) 18:04 -

   過去ログを検索したところ
純正エアクリはフィルターの性能は良いが、
ケースの吸気口がボトルネックになり320馬力まで
と理解したのですが、フィルターの性能だけを見た時に
何馬力まで対応出来る効率を持っているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:デミオのタイヤ/ホイールサイズについて
 ジロ  - 08/3/3(月) 17:35 -

   中村様、

ありがとうございました。
参考にします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ジロさん:
>>ブログに登場するデミオですが、なかなか決まっていますね。
>>参考までにデモカーについているタイヤとホイールのサイズを
>>教えてもらえますか?
>
>ホイールはアドバンRSで7.5J +41
>タイヤは205−40−17
>4本とも同じです。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:TWSの交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/3(月) 13:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼2型のFDさん:
>こんにちは、TWSの不調で交換を行いたいのですがTWSの場所を教えていただけませんか?おおまかで結構です、宜しくお願いいたします。

TWSユニットはドライバーの右足の外側。アクセルペダルの右横ぐらいですよ。
中村
・ツリー全体表示

TWSの交換
 2型のFD  - 08/3/3(月) 12:29 -

   こんにちは、TWSの不調で交換を行いたいのですがTWSの場所を教えていただけませんか?おおまかで結構です、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:デミオのタイヤ/ホイールサイズについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/3(月) 9:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ジロさん:
>ブログに登場するデミオですが、なかなか決まっていますね。
>参考までにデモカーについているタイヤとホイールのサイズを
>教えてもらえますか?

ホイールはアドバンRSで7.5J +41
タイヤは205−40−17
4本とも同じです。
中村


>
>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:走行中にエンジン停止?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/3(月) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼初心者FDさん:
>平成9年式4型のFDに乗っているものです。
>パワーFC制御のブーストアップ仕様で、コンピューターは現車セッティング済みです。
>本日、走行中にエンジンが止まりそうになり(回転数が急に落ち込む感じ)また戻るといった症状になりました。走行も98000キロと言うこともあり、圧縮が落ちOH時期なのでしょうか?ブローの予兆なのかと心配です。

そのような現象がエンジンブローとつながることはほとんどありませんよ。
セッティングがあっているなら、プラグの劣化とか、かぶりと言った事が原因の場合が多いですよ。

もしもエンジンが心配でしたら、コンプレッションを測定してください。
とにかく、そのようなことですぐにエンジンブローを心配しないでだいじょうぶです。
中村


>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

デミオのタイヤ/ホイールサイズについて
 ジロ  - 08/3/2(日) 11:41 -

   ブログに登場するデミオですが、なかなか決まっていますね。
参考までにデモカーについているタイヤとホイールのサイズを
教えてもらえますか?

よろしくお願いします
・ツリー全体表示

22 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free