2008 / 3
 
19 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4BEATの仕様について
 kenta  - 08/3/8(土) 17:59 -

   分かりました。ありがとうございます。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>なるほど。現状のまま使えるかということですね。
>使えますよ。
>大丈夫です。
>ただ、仕様があっていたとしても
>ノックの有無には気をつけてチェックしてくださいね。
>
>金井
>
>
>▼kentaさん:
>>度々の質問申し訳ございません。
>>当方のFDの仕様と、この4BEATの仕様と異なっている部分は触媒アダプターとメタリット触媒の違いだけなのですが、このまま使用することはできるのでしょうか?
>>もし不可能ということであるのならば、バージョンアップも考えております。
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。バージョンアップ可能ですよ。
>>>その時にkentaさんの御車の仕様など全てお伺いし
>>>その仕様に合わせます。
>>>
>>>ご検討頂き
>>>お決まりになりましたら
>>>私、金井あてでお電話下さい。
>>>
>>>ご説明、仕様の決定などお伺いします。
>>>
>>>宜しくお願いいたします。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼kentaさん:
>>>>ご返答ありがとう御座います。
>>>>バージョンアップ前とのことですが、この4BEATはバージョンアップすることは可能でしょうか?
>>>>また、触媒アダプターとのことですが、こちらはメタリットキャタライザーでも使用できますでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。この4BEATは
>>>>>検対マフラー
>>>>>触媒アダプター
>>>>>ムキダシエアクリーナー
>>>>>のベーシックです。
>>>>>エアポンプは作動
>>>>>ブースト・スピードリミットキャンセル
>>>>>レブリミット8000RPM
>>>>>バージョンアップ前ですのでメタポンとファンの設定はされていません。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼kentaさん:
>>>>>>度々の質問で申し訳ございません。
>>>>>>シリアルナンバー511063の仕様を教えて頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/8(土) 17:47 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
なるほど。現状のまま使えるかということですね。
使えますよ。
大丈夫です。
ただ、仕様があっていたとしても
ノックの有無には気をつけてチェックしてくださいね。

金井


▼kentaさん:
>度々の質問申し訳ございません。
>当方のFDの仕様と、この4BEATの仕様と異なっている部分は触媒アダプターとメタリット触媒の違いだけなのですが、このまま使用することはできるのでしょうか?
>もし不可能ということであるのならば、バージョンアップも考えております。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。バージョンアップ可能ですよ。
>>その時にkentaさんの御車の仕様など全てお伺いし
>>その仕様に合わせます。
>>
>>ご検討頂き
>>お決まりになりましたら
>>私、金井あてでお電話下さい。
>>
>>ご説明、仕様の決定などお伺いします。
>>
>>宜しくお願いいたします。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼kentaさん:
>>>ご返答ありがとう御座います。
>>>バージョンアップ前とのことですが、この4BEATはバージョンアップすることは可能でしょうか?
>>>また、触媒アダプターとのことですが、こちらはメタリットキャタライザーでも使用できますでしょうか?
>>>
>>>
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。この4BEATは
>>>>検対マフラー
>>>>触媒アダプター
>>>>ムキダシエアクリーナー
>>>>のベーシックです。
>>>>エアポンプは作動
>>>>ブースト・スピードリミットキャンセル
>>>>レブリミット8000RPM
>>>>バージョンアップ前ですのでメタポンとファンの設定はされていません。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼kentaさん:
>>>>>度々の質問で申し訳ございません。
>>>>>シリアルナンバー511063の仕様を教えて頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

スタビブッシュ
 北7 E-MAIL  - 08/3/8(土) 17:37 -

   まず、車の仕様を簡単にかきます。FD6型、スピリットR−A、走行約90000キロ、4ビート制御、ナイトアラゴスタ、吸排気、ブーコンで0.9に設定して楽しく乗ってます。
いよいよ雪解けも始まり、足を冬使用の純正ビルからアラゴスタに交換しようかなと思っているんですが、その際に一緒に純正新品(フロント)のスタビリンクと、スタビブッシュ(かまぼこ)をいれて、プチリフレッシュをしようと思っています。
さて、ここで質問なんですが、かまぼこを取り付けるときにはグリスかなんかをぬってやったほうがいいのか、そのままでいいのか、ナイトさんのノウハウにかかわる部分だとは思いますが、差支えなければ教えていただけないでしょうか?
また、他の皆さんはどーしていますか?
以上よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 kenta  - 08/3/8(土) 15:16 -

   度々の質問申し訳ございません。
当方のFDの仕様と、この4BEATの仕様と異なっている部分は触媒アダプターとメタリット触媒の違いだけなのですが、このまま使用することはできるのでしょうか?
もし不可能ということであるのならば、バージョンアップも考えております。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。バージョンアップ可能ですよ。
>その時にkentaさんの御車の仕様など全てお伺いし
>その仕様に合わせます。
>
>ご検討頂き
>お決まりになりましたら
>私、金井あてでお電話下さい。
>
>ご説明、仕様の決定などお伺いします。
>
>宜しくお願いいたします。
>
>金井
>
>
>▼kentaさん:
>>ご返答ありがとう御座います。
>>バージョンアップ前とのことですが、この4BEATはバージョンアップすることは可能でしょうか?
>>また、触媒アダプターとのことですが、こちらはメタリットキャタライザーでも使用できますでしょうか?
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。この4BEATは
>>>検対マフラー
>>>触媒アダプター
>>>ムキダシエアクリーナー
>>>のベーシックです。
>>>エアポンプは作動
>>>ブースト・スピードリミットキャンセル
>>>レブリミット8000RPM
>>>バージョンアップ前ですのでメタポンとファンの設定はされていません。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼kentaさん:
>>>>度々の質問で申し訳ございません。
>>>>シリアルナンバー511063の仕様を教えて頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:点火しません
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/8(土) 13:02 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼まささん:
>すみません。
>確認不足でした。
>一本しか確認していませんが、火は飛んでいました。
>
>で、ポンプのフーズを外し、クランキングして、ガソリンを飛ばし、
>やってみましたが、まだ掛かりません。

●はい。クランキングすると未燃焼ガスが霧状になって
 プラグホールから出てきますよね?
 それが出なくなるまでクランキングしてくださいね。
 
>
>友人はバッテリーが弱っているのではと言うので、
>ブースターでつないでしました。
>セルは良く回るのですが、掛かりません。
>もともとのバッテリーが弱ければだめだと言われたので、
>バッテリーとプラグを新品にしてもう一回やってみようと思います。

●はい。バッテリーが弱いのもかぶりの原因となりますし
 交換時期が来ていれば是非交換してください。

>
>圧縮は、低めではありますが、
>ロータリーはこのようになるのですか?
>
>前日まで、掛かっていたのが突然初爆もしません。
>かぶるときって、どのような原因でどのようになるのですか?
>私は、普通にかけようとしたら、掛からなかっただけなのですが・・・・

●はい。ありえます。
 この時期(寒い時期)は特に冷え切っている金属に
 圧縮の低下、バッテリーの寿命や吸気温度の低さなどから
 かぶってしまう要素はたくさんあるんです。
 
>
>それから、プラチナプラグをワイヤーブラシで磨いてしまいました。
>他のコメントをみて、それがだめだと気づきました。
>もう使用しないほうがいいでしょうか?

●はい。かぶった時用にスペアで車に積んでおくものとして
 保管しておくと良いのではないでしょうか。

 プラグとバッテリーを新しくするなら
 後は未燃焼ガスをいかにちゃんと追い出すかです。
 エンジンが破損していなければ必ずかかります。
 ここでは文章だけの説明しか出来ませんから
 お電話いただくのが良いかと思います。

 何なりとご相談下さい。

 金井


>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/8(土) 12:55 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。バージョンアップ可能ですよ。
その時にkentaさんの御車の仕様など全てお伺いし
その仕様に合わせます。

ご検討頂き
お決まりになりましたら
私、金井あてでお電話下さい。

ご説明、仕様の決定などお伺いします。

宜しくお願いいたします。

金井


▼kentaさん:
>ご返答ありがとう御座います。
>バージョンアップ前とのことですが、この4BEATはバージョンアップすることは可能でしょうか?
>また、触媒アダプターとのことですが、こちらはメタリットキャタライザーでも使用できますでしょうか?
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。この4BEATは
>>検対マフラー
>>触媒アダプター
>>ムキダシエアクリーナー
>>のベーシックです。
>>エアポンプは作動
>>ブースト・スピードリミットキャンセル
>>レブリミット8000RPM
>>バージョンアップ前ですのでメタポンとファンの設定はされていません。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼kentaさん:
>>>度々の質問で申し訳ございません。
>>>シリアルナンバー511063の仕様を教えて頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:RX-8フライホイールについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/8(土) 12:52 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。フライはお使いになれますよ。
ウエイトとボルトは別売にしております。
必要になりますね。

ご検討下さい。

金井


▼kkさん:
>御社制のフライホイールはスタンダードにも装着可能でしょうか。
>また、購入の際は、コントロールウェイト&ボルトも必要でしょうか。
>その場合はトータルでおいくらになるでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 kenta  - 08/3/8(土) 12:45 -

   ご返答ありがとう御座います。
バージョンアップ前とのことですが、この4BEATはバージョンアップすることは可能でしょうか?
また、触媒アダプターとのことですが、こちらはメタリットキャタライザーでも使用できますでしょうか?


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。この4BEATは
>検対マフラー
>触媒アダプター
>ムキダシエアクリーナー
>のベーシックです。
>エアポンプは作動
>ブースト・スピードリミットキャンセル
>レブリミット8000RPM
>バージョンアップ前ですのでメタポンとファンの設定はされていません。
>
>金井
>
>
>▼kentaさん:
>>度々の質問で申し訳ございません。
>>シリアルナンバー511063の仕様を教えて頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ラジエタのエア抜きに関して
 RE_M  - 08/3/8(土) 12:37 -

   お返事ありがとう御座います。

I/Cを前置きに変更しているので通常とは方法が違うようですね
追加でドレンをつける方向で検討したいと思います。

どうもありがとう御座いました。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。このラジエターでエア抜きをする時の説明ですが
>今前置きのインタークーラーに合わせて立ててあるので
>条件が変わってきます。
>まず純正形状としてのものなので、その場合から説明差し上げます。
>
>サーモカバーキャップ部にタンクをのせて
>そこから水を注ぎます。
>その時にラジエターアッパー側からの1/3は下がるだけですね。
>そして下でターンして水が上に上がってきます。
>その、「上がってきたところ」でエアが抜くのに都合がいいので
>現在の位置にドレンを設けています。
>そこを開けておいて、指で抑えておきます。
>水を補充しながら指を離したり抑えたりと繰り返す事で
>エアを含んだ水が出てきますね。
>それが水だけになったところで(エアが抜けたということです)
>ドレンを閉めます。
>次にエンジン側です。
>スロットルボディーのワックスに繋がる、リアハウジングからのホースを
>抜くと、そこからもエアがジョボっと出てきます。エアが抜けて
>水だけが出るようになったらホースを差し込んでOKです。
>そしてアッパーホースは水平なので、ホースを揺すると
>今回の質問で心配されている部分のエアがサーモカバー側に戻って
>抜けるわけです。
>そしてエンジン始動。
>サーモを開けて循環させます。
>サーモが開いたらスロットルのワイヤを指で引っ張るなどして
>エンジンの回転を上げ下げします。
>こうやってウォーターポンプの速度を変え、流速を変えることで
>更に残っているエアをサーモカバーに乗せているタンクに導き出します。
>5分ほどこれを実施。
>ここから冷やします。冷やすことで水位は下がります。
>そうしたらタンクを外し、キャップを締める事ととなります。
>
>これが今回は
>ラジエターが立ってしまっているために
>はじめのタンク部のエアが抜きにくいんです。
>これはスロットルを開け閉めする事でエアを流してあげるしか方法がありません。
>もしくはその部分に追加でドレンをつけるかです。
>
>ご参考までに。
>
>金井
>
>
>▼RE_Mさん:
>>お世話になっております。
>>
>>以前、貴社のFD3S用オール・アルミニウム・ラジエタートリプルターンを購入したのですが、エア抜きに関して質問があります。
>>
>>アッパータンクのエア抜き穴が中央部分の1個しか付いていないのですが
>>このエア抜き穴だけでアッパータンクのエア抜きができるのでしょうか?
>>(トリプルターンなのでアッパータンクのイン側と中央部分が仕切られているのですが、イン側のエア抜きはどのように行うのでしょうか?)
>>
>>お手数ですが、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:点火しません
 まさ  - 08/3/8(土) 12:11 -

   すみません。
確認不足でした。
一本しか確認していませんが、火は飛んでいました。

で、ポンプのフーズを外し、クランキングして、ガソリンを飛ばし、
やってみましたが、まだ掛かりません。

友人はバッテリーが弱っているのではと言うので、
ブースターでつないでしました。
セルは良く回るのですが、掛かりません。
もともとのバッテリーが弱ければだめだと言われたので、
バッテリーとプラグを新品にしてもう一回やってみようと思います。

圧縮は、低めではありますが、
ロータリーはこのようになるのですか?

前日まで、掛かっていたのが突然初爆もしません。
かぶるときって、どのような原因でどのようになるのですか?
私は、普通にかけようとしたら、掛からなかっただけなのですが・・・・

それから、プラチナプラグをワイヤーブラシで磨いてしまいました。
他のコメントをみて、それがだめだと気づきました。
もう使用しないほうがいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ラジエタのエア抜きに関して
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/8(土) 12:00 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。このラジエターでエア抜きをする時の説明ですが
今前置きのインタークーラーに合わせて立ててあるので
条件が変わってきます。
まず純正形状としてのものなので、その場合から説明差し上げます。

サーモカバーキャップ部にタンクをのせて
そこから水を注ぎます。
その時にラジエターアッパー側からの1/3は下がるだけですね。
そして下でターンして水が上に上がってきます。
その、「上がってきたところ」でエアが抜くのに都合がいいので
現在の位置にドレンを設けています。
そこを開けておいて、指で抑えておきます。
水を補充しながら指を離したり抑えたりと繰り返す事で
エアを含んだ水が出てきますね。
それが水だけになったところで(エアが抜けたということです)
ドレンを閉めます。
次にエンジン側です。
スロットルボディーのワックスに繋がる、リアハウジングからのホースを
抜くと、そこからもエアがジョボっと出てきます。エアが抜けて
水だけが出るようになったらホースを差し込んでOKです。
そしてアッパーホースは水平なので、ホースを揺すると
今回の質問で心配されている部分のエアがサーモカバー側に戻って
抜けるわけです。
そしてエンジン始動。
サーモを開けて循環させます。
サーモが開いたらスロットルのワイヤを指で引っ張るなどして
エンジンの回転を上げ下げします。
こうやってウォーターポンプの速度を変え、流速を変えることで
更に残っているエアをサーモカバーに乗せているタンクに導き出します。
5分ほどこれを実施。
ここから冷やします。冷やすことで水位は下がります。
そうしたらタンクを外し、キャップを締める事ととなります。

これが今回は
ラジエターが立ってしまっているために
はじめのタンク部のエアが抜きにくいんです。
これはスロットルを開け閉めする事でエアを流してあげるしか方法がありません。
もしくはその部分に追加でドレンをつけるかです。

ご参考までに。

金井


▼RE_Mさん:
>お世話になっております。
>
>以前、貴社のFD3S用オール・アルミニウム・ラジエタートリプルターンを購入したのですが、エア抜きに関して質問があります。
>
>アッパータンクのエア抜き穴が中央部分の1個しか付いていないのですが
>このエア抜き穴だけでアッパータンクのエア抜きができるのでしょうか?
>(トリプルターンなのでアッパータンクのイン側と中央部分が仕切られているのですが、イン側のエア抜きはどのように行うのでしょうか?)
>
>お手数ですが、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/8(土) 11:05 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。この4BEATは
検対マフラー
触媒アダプター
ムキダシエアクリーナー
のベーシックです。
エアポンプは作動
ブースト・スピードリミットキャンセル
レブリミット8000RPM
バージョンアップ前ですのでメタポンとファンの設定はされていません。

金井


▼kentaさん:
>度々の質問で申し訳ございません。
>シリアルナンバー511063の仕様を教えて頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

RX-8フライホイールについて
 kk  - 08/3/8(土) 10:38 -

   御社制のフライホイールはスタンダードにも装着可能でしょうか。
また、購入の際は、コントロールウェイト&ボルトも必要でしょうか。
その場合はトータルでおいくらになるでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ選択について
 ryo  - 08/3/8(土) 8:24 -

   たくさんのお返事ありがとうございます。

足回りは、メーカーはわかりませんが、純正ではなく社外品です。
となるとスポーツ系がよいのでしょうね。

タイヤは命ですから多少高くても、皆さんのお薦めの中から
慎重に選びたいと思います。

大変貴重なご意見ありがとうございます。
・ツリー全体表示

ラジエタのエア抜きに関して
 RE_M  - 08/3/8(土) 1:12 -

   お世話になっております。

以前、貴社のFD3S用オール・アルミニウム・ラジエタートリプルターンを購入したのですが、エア抜きに関して質問があります。

アッパータンクのエア抜き穴が中央部分の1個しか付いていないのですが
このエア抜き穴だけでアッパータンクのエア抜きができるのでしょうか?
(トリプルターンなのでアッパータンクのイン側と中央部分が仕切られているのですが、イン側のエア抜きはどのように行うのでしょうか?)

お手数ですが、宜しくお願いします。

添付画像
【P1010001.JPG : 30.9KB】
・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 kenta  - 08/3/8(土) 1:04 -

   度々の質問で申し訳ございません。
シリアルナンバー511063の仕様を教えて頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:タイヤ選択について
 micchiy@青8  - 08/3/8(土) 0:45 -

   私も極個人的な意見ですが(^_^;)

足回りはノーマルでしょうか?
もしノーマルであれば、現行モデルのタイヤなら何でもいいと思いますよ。
最近のタイヤはどんなエコタイヤでもそれなりのグリップは確保されてるようなので・・・

逆に車高調など、ローダウンやバネレートアップされてる場合はスポーツ系のタイヤが良いと思います。

また、排気系とECU、ブーストアップで1.0・・・結構パワー出てそうなので、これを考えるとハイグリップタイヤでないと不安かもしれませんね。


私のごく個人的な考えは、予算が許す限りのハイグリップタイヤをお勧めします。
一般道は何があるか判りません。特に高速道路では速度も出ますし・・・
保険だと思ってタイヤはあまりケチらない方がいいと思います。

追伸、ロングライフをうたっているハイグリップタイヤもありますよね。(A〇E〇IS R〇6〇5とかw)そういうのも狙い目かも?w

▼ryoさん:
>こんにちは、FD6型スピAに乗ってるものです。
>
>夏タイヤ(当方新潟)でコストパフォーマンスの良いものは何でしょうか?
>ググレば良いのですがこのBBS意見をお聞きしたく思います。
>
>ほぼ街乗りメインで、たまに高速に乗ります。
>マフラー、キャタライザー、ECU交換、ブースト上限は1.0に設定予定です。
>よろしくお願い致します
・ツリー全体表示

Re:タイヤ選択について
 黒黒  - 08/3/7(金) 22:14 -

   こんばんわ。

完全に私見ですが、参考にしてくださいね。
(反対意見の方もいらっしゃると思いますが、聞き流してください…)

町乗りメインでしたら、先にコメントしていらっしゃる方の
意見を優先されるのをお勧めします。
ロードノイズ等少ないほうが良いですよね。。。

もし少しでもハードな走行をされる可能性があるのでしたら
RE01Rではないでしょうか??
NEOVAをお勧めの方もいるでしょうが、スライドの感覚が
マイルドで扱いやすいと思いますよ。

どうでしょう??


▼ryoさん:
>こんにちは、FD6型スピAに乗ってるものです。
>
>夏タイヤ(当方新潟)でコストパフォーマンスの良いものは何でしょうか?
>ググレば良いのですがこのBBS意見をお聞きしたく思います。
>
>ほぼ街乗りメインで、たまに高速に乗ります。
>マフラー、キャタライザー、ECU交換、ブースト上限は1.0に設定予定です。
>よろしくお願い致します
・ツリー全体表示

Re:プラグかぶり後
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/7(金) 19:59 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

なるほど。
プラグをライターなどであぶったりするのは
カブリを除去する事に対して「効果が無いのでダメ」ということなんですね。
そうする事によって「プラグ自身が使い物にならなくなる」という
意味ではありません。
減ってさえいなくて、プラグとしてのきちんとした性能が保てれていれば
ライターであぶってもその後の使用に問題は無いんですよ。
そのケースだと、かぶってしまったRBバサさんの車輌を
現地で作業することになったそのメカの方はそうするしかなかったのでは
無いでしょうか?
ライターであぶる事で少しでも温度を上げて火花が飛び易くしようと
されたんでしょう。
ただ、これをやりすぎるとススが付いちゃいますからほどほどにしておかないと
いけないんです。
まあ、かかってしまえば関係なくなることなのですが。。
つまり問題はないということですね。
大丈夫ですよ。

金井


▼RBばささん:
>便乗で質問よろしいでしょうか?
>
>私もFDを初めて買った直後、かぶらせてしまった経験があります。
>その時は購入した7専門店の中古ショップの方に来ていただいて
>エンジン始動していただいたのですが、その時は思いっきり
>パーツクリーナー?か何か分かりませんが吹きかけてライターで
>プラグを丸焼きにしていました(汗)
>その時はこれが普通の対処法なのだと思ってしまいました。
>(何せ今までレシプロエンジンしかしりませんし今時プラグがかぶるなんて
>経験0でしたので。)
>
>その時はそれで問題なくエンジンは掛かりました。白煙はすさまじかったですが・・・。
>
>で前置きが長くなりましたがそのようなプラグを使って
>大きな問題が起きちゃいますでしょうか?
>今のところ致命傷になるような症状は無いのですが
>知識として知っておきたいので回答宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:プラグかぶり後
 RBばさ  - 08/3/7(金) 19:41 -

   便乗で質問よろしいでしょうか?

私もFDを初めて買った直後、かぶらせてしまった経験があります。
その時は購入した7専門店の中古ショップの方に来ていただいて
エンジン始動していただいたのですが、その時は思いっきり
パーツクリーナー?か何か分かりませんが吹きかけてライターで
プラグを丸焼きにしていました(汗)
その時はこれが普通の対処法なのだと思ってしまいました。
(何せ今までレシプロエンジンしかしりませんし今時プラグがかぶるなんて
経験0でしたので。)

その時はそれで問題なくエンジンは掛かりました。白煙はすさまじかったですが・・・。

で前置きが長くなりましたがそのようなプラグを使って
大きな問題が起きちゃいますでしょうか?
今のところ致命傷になるような症状は無いのですが
知識として知っておきたいので回答宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

19 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free