2008 / 3
 
18 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:RX-8フライホイールについて
 kk  - 08/3/10(月) 10:26 -

   ご返信ありがとうございます。
ウエイトとボルトは別売ということですが、
おいくらになるのでしょうか。
サイトを見たのですが、見つからなかったもので・・・
どこかに書いてあったらすいません。

あと、ULTRA LIGHTのほうは、
発進時、LIGHT WEIGHTより難しくなりますか。
重量が軽くなるということは、発進時のトルクはうすくなりますよね。
LIGHTとあまり変わりないようであれば、
軽いULTRAにしたいと考えています。
・ツリー全体表示

冷却ファンに関して
 食王RX−7  - 08/3/10(月) 8:25 -

   はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
純正冷却ファンに関しての質問です。
FDの前期と後期のラジエター冷却ファンは羽根の枚数が違うようですが、
冷却性能などが見直されているのでしょうか?
後期部品の流用などは電流定格やコネクター形状、制御方法など簡単にできますか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FCの高回転が・・・。
 FC3C  - 08/3/9(日) 22:25 -

   こんばんは、先日貴社のエンジンOH済みエンジンを(車体)
手に入れて、自分のFC3CにCPごと移植したのですが、
本日、試運転をした所5千回転から吹けが重いのですが、(空ぶかしでも)
点検箇所(疑わしい所)があれば教えてください。。

CPシリアル312347で以前BBSでハイフロー、エアクリ、ストレートマフラー
仕様と聞いたのですが、

乗せ変え時に、前置きIC、貴社のクラッチ(オレンジのウエイト付のやつです)
環境の為に貴社メタリット、エアポンプ取り付けに変更しました。

ドナーの車に貴社のプラグコード(高抵抗)&純正プラグが付いていたのですが、こうかんしてもあまり変化せず、社外のプラグコード&10・5番の(4本)レーシングプラグに交換しても5000からの回転の上がりが重いです。。

Fパイプからメタリットのフランジが80から60に絞ってあるのが原因でしょうか?

80パイFパイプ、メタリット、藤壺の検対W出しマフラーです。

それとも、スロットルバルブ関係で高回転時に何か影響がでているのでしょうか?

試運転ですので、直線での0−400全開加速はまだしてませんが、1速2速の加速では
5000からまったりした感じで、レブが掛かった様な、フンづまりな感じです。。

抽象的で表現不足かもしれませんが、判りましたらよろしくご指導おねがいいたします。。
・ツリー全体表示

Re:風がでてきません
 ちょくD  - 08/3/9(日) 21:02 -

   ありがとうございます!
やはりブロアモーターですか。
ひとまず、リレーとカプラーの確認してみます。
どうもありがとうございました。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ブロアモーターです。
>モーター付近にブロアモーターリレーが存在します。
>助手席の足元ですね。
>それとカプラー
>配線。
>まずはそこから点検してみてください。
>
>金井
>
>
>▼ちょくDさん:
>>車は4型のFDです。
>>今日気が付いたのですが、風量スイッチをどの位置にしても、風がまったくでてきません。
>>1〜4までで全て出てきません。
>>エアコンのスイッチをONにして、風量のスイッチをOFFから1〜4にすると、コンプレッサーのスイッチは入るようなので、風量スイッチの不具合ではないと考えています。
>>また、風量4でも風がでないので、レジスタの故障でもないですよね?
>>そうなると、ブロアモータの不具合なのでしょうか?
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCのインマニガスケット
 マルオ  - 08/3/9(日) 16:26 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。インマニのガスケットをFCで交換する場合は
>単に工賃と最低限必要なパーツで言うと7万円くらいです。
>が、他に必要な部分が多いと考えるのが妥当でしょう。
>サージも外し、タービンも含め車上ですがエンジンの上半分はみんな外しますから
>劣化した配管などがあれば同時に交換する事になりますね。
>水と燃料のホース
>4Φのホース
>エアコントロールバルブ周り
>各ガスケット
>などなど同時に見直しが出来る、もしくは必要になってくる箇所が
>多くあるはずです。
>それらを含んでよい状態にすることを考えると10万円前後になりますでしょうか。
>車を引き取りに行く事も出来ますよ。
>車輌は今動かないのですか?
>このあたりは日程も併せてご相談ですね。
>
>詳しいやり取りが必要になりましたら
>メールなどいただければと思います。
>
>金井
>
>
>▼マルオさん:
>>ナイトスポーツさんで、FCのインマニガスケットの交換を
>>お願いすると、部品代と工賃はいくらかかりますか!?
>>
>>プラスして、クルマを引き取りに来て頂くことは可能でしょうか?
>>場所は横浜市金沢区です。

⇒金井さん
早速のご返答ありがとうございます!

車両自体は動くのですが、自走していくとなると高速を使うことになるので
それは避けたほうが良いと思ったのですが、自走しても大丈夫なものでしょうか?

車の引取りが可能とのことでしたが、ちなみに代金はいくらぐらいでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スタビブッシュ
 北7 E-MAIL  - 08/3/9(日) 15:40 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。弊社もかまぼこにグリスを塗って付けています。
>
>金井
>
>
>▼7082さん:
>>▼北7さん:
>>>まず、車の仕様を簡単にかきます。FD6型、スピリットR−A、走行約90000キロ、4ビート制御、ナイトアラゴスタ、吸排気、ブーコンで0.9に設定して楽しく乗ってます。
>>>いよいよ雪解けも始まり、足を冬使用の純正ビルからアラゴスタに交換しようかなと思っているんですが、その際に一緒に純正新品(フロント)のスタビリンクと、スタビブッシュ(かまぼこ)をいれて、プチリフレッシュをしようと思っています。
>>>さて、ここで質問なんですが、かまぼこを取り付けるときにはグリスかなんかをぬってやったほうがいいのか、そのままでいいのか、ナイトさんのノウハウにかかわる部分だとは思いますが、差支えなければ教えていただけないでしょうか?
>>>また、他の皆さんはどーしていますか?
>>>以上よろしくお願いします。
>>
>>整備書には何も書かれてないですが、僕はシリコングリスを塗ってますよ。
>>念のためって感じで。
7082さん、金井さん参考になる意見ありがどうございました。さっそく暇を見つけて作業したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:フェールセーフでしょうか??
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/9(日) 13:38 -

   ▼ななさん:
>6型のFD3Sに乗っています。
>装着しているパーツは、マフラー・むき出しエアクリ(ラムエア)・サブコン・ブーコンです。
>設定過給圧は0.9Kです。
>
>最近出てきた症状なのですが、社外の水温計も動き出して85度くらいを表示した状態で2速3000rpmから全開で加速します。踏み込んですぐ4000rpmあたりで「ボボボボッ」と一瞬吹けなくなります。その後は正常に吹けていきます。3速にシフトアップして全開にしても正常に吹けます。2速に落して再度全開にしても正常に吹けます。
>暖気ですが30分くらい街乗りした後でもなります。
>この症状は、1日で最初に全開にする時だけ起こります。
>
>これはフェールセーフでしょうか??

●フェールセーフでない事は確かですね。

>それともただのかぶりでしょうか?

●この時点では正確に判りませんが
 温まって1発目だけ出る症状ならば、くすぶっているとも考えられます。
 プラグを変えてみてはいかがでしょうか?
 使うプラグは純正で試してみてください。

>
>関連があるか分かりませんが最近純正エアクリからむき出しエアクリ(ラムエア)に変更しました。
>その際、ブーストがオーバーシュートするようになりました。
>その時の症状は、つけてすぐに全開にしたところ2速5000rpmくらいからオーバーシュートし、ブーコンのワーニングがかかりました。
>社外ブーストメーターのピークホールド値で1.2Kでした。
>その後、同様の加速をしても設定値を超えなくなりました。
>ただ山道を走った時、パーシャルから全開といったアクセルワークをするとオーバーシュートしてしまいます。
>近々ブーコンのオフセット値(デューティー?)を設定しなおさないとと思っています。
●そうですね。
 全体的なブーストの高さに関しては設定を下げてください。
 パーシャルからの踏み込みは一瞬だけ設定値よりも飛び出ますよね。
 異常では無いと思います。

>上記(吹けない)の症状は、これ以前からありました。

●まずはプラグ交換から。
 そしてサブコンのセッティングも関わってきているかもしれません。
 一つずつ試していきましょう。

 金井

 
>
>分かりにくい説明ですいません。
>アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:チェックランプ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/9(日) 12:19 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FDド前期さん:
>はじめまして。FDド前期と申します。よろしくお願いします。以前、プラグのかぶりによりクランキングしすぎてバッテリーがあがりました。(その前にも一度、ルームランプ消し忘れによりあがったことがあります。)かぶってしまった後に引っ張りがけをしてエンジンはかかったのですが、バッテリーのチェックランプが点灯し、水温の警告音も鳴り続けています。
●はい。これはかぶってしまったこととはまた別に発生している事と
 考え勝ちなのですが、、
 水のレベルの警告がしてしまったということですよね?
 クーラントが燃焼室に入ってしまって、それでかぶってしまっている
 ということも考えられます。
 つまりコンプレッションを測定し、現状のエンジンの状態を
 圧縮圧力から伺う。
 外部に水の漏れが無いかを確認する。
 オルタネータの点検をする。
 ここまでではこれらを考えるべきでしょう。


一度エンジンを切ると二回目はかかりませんでした。次の日に試した結果、一発始動しました。しかし、チェックランプと警告音は続いています。過去ログを拝見した結果、オルタネーターということを知りましたがバッテリーがダメでも同じ症状は出るのでしょうか?車両は1型FDでマフラーと剥き出しエアクリを交換しています。よろしくお願いします。

●はい。まず一つ一つ考えられる予測の元に調べていかないといけません。
 バッテリーは恐らく原因として考えられませんが
 現在上がっているなら交換する必要はあります。
 それは試してみてください。

 一つ一つ試して調べていきましょう。

 宜しければお電話下さい。
 いくつかの要素が絡んでいると思いますので
 その方がちゃんと説明できますよ。

 金井
・ツリー全体表示

Re:サスペンションについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/9(日) 10:57 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
これはなかなかここで書く事は難しいですね。
宜しければメールを下さい。
お答えします。

金井


▼せいじさん:
>いつも参考にさせていただいております
>最近疑問に思っているのですが、
>ショップによりオリジナルサスペンションのベースとするメーカーが異なりますが
>アラゴスタ・オーリンズ・クアンタム等さまざまある中
>ナイトスポーツさんでアラゴスタを採用しているのには
>どんな理由があるのでしょうか?
>よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:FCのインマニガスケット
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/9(日) 10:54 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。インマニのガスケットをFCで交換する場合は
単に工賃と最低限必要なパーツで言うと7万円くらいです。
が、他に必要な部分が多いと考えるのが妥当でしょう。
サージも外し、タービンも含め車上ですがエンジンの上半分はみんな外しますから
劣化した配管などがあれば同時に交換する事になりますね。
水と燃料のホース
4Φのホース
エアコントロールバルブ周り
各ガスケット
などなど同時に見直しが出来る、もしくは必要になってくる箇所が
多くあるはずです。
それらを含んでよい状態にすることを考えると10万円前後になりますでしょうか。
車を引き取りに行く事も出来ますよ。
車輌は今動かないのですか?
このあたりは日程も併せてご相談ですね。

詳しいやり取りが必要になりましたら
メールなどいただければと思います。

金井


▼マルオさん:
>ナイトスポーツさんで、FCのインマニガスケットの交換を
>お願いすると、部品代と工賃はいくらかかりますか!?
>
>プラスして、クルマを引き取りに来て頂くことは可能でしょうか?
>場所は横浜市金沢区です。
・ツリー全体表示

Re:風がでてきません
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/9(日) 10:32 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ブロアモーターです。
モーター付近にブロアモーターリレーが存在します。
助手席の足元ですね。
それとカプラー
配線。
まずはそこから点検してみてください。

金井


▼ちょくDさん:
>車は4型のFDです。
>今日気が付いたのですが、風量スイッチをどの位置にしても、風がまったくでてきません。
>1〜4までで全て出てきません。
>エアコンのスイッチをONにして、風量のスイッチをOFFから1〜4にすると、コンプレッサーのスイッチは入るようなので、風量スイッチの不具合ではないと考えています。
>また、風量4でも風がでないので、レジスタの故障でもないですよね?
>そうなると、ブロアモータの不具合なのでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCマフラの音
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/9(日) 10:23 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。排気の音は
音量・音質共に、そのマフラーや材質
いろんな条件で変わってきます。
ステンレスといってもメーカーによって全く違ってくるんですよ。
ですから一概には言えません。
もう一つ。
FCはターボ車です。
RX8などのNAとは違って、低音になる特性がありますね。
乾いた甲高い音というのはNAの方がそれに近くなります。

金井


▼FC海苔さん:
>FC乗りです。
>
>1.鉄フロントパイプ+御社メタリット+セミステンマフラー
>2.鉄フロントパイプ+御社メタリット+フルステンマフラー
>3.ステンレスフロントパイプ+御社メタリット+フルステンマフラー
>
>
>現在1.の仕様ですが、低音が強調されたかんじの音なので乾いたようなサウンドにしたいと思っています。2.、3.の仕様に変えれば希望する音質に変わってくるものですか?
・ツリー全体表示

フェールセーフでしょうか??
 なな  - 08/3/9(日) 9:19 -

   6型のFD3Sに乗っています。
装着しているパーツは、マフラー・むき出しエアクリ(ラムエア)・サブコン・ブーコンです。
設定過給圧は0.9Kです。

最近出てきた症状なのですが、社外の水温計も動き出して85度くらいを表示した状態で2速3000rpmから全開で加速します。踏み込んですぐ4000rpmあたりで「ボボボボッ」と一瞬吹けなくなります。その後は正常に吹けていきます。3速にシフトアップして全開にしても正常に吹けます。2速に落して再度全開にしても正常に吹けます。
暖気ですが30分くらい街乗りした後でもなります。
この症状は、1日で最初に全開にする時だけ起こります。

これはフェールセーフでしょうか??
それともただのかぶりでしょうか?

関連があるか分かりませんが最近純正エアクリからむき出しエアクリ(ラムエア)に変更しました。
その際、ブーストがオーバーシュートするようになりました。
その時の症状は、つけてすぐに全開にしたところ2速5000rpmくらいからオーバーシュートし、ブーコンのワーニングがかかりました。
社外ブーストメーターのピークホールド値で1.2Kでした。
その後、同様の加速をしても設定値を超えなくなりました。
ただ山道を走った時、パーシャルから全開といったアクセルワークをするとオーバーシュートしてしまいます。
近々ブーコンのオフセット値(デューティー?)を設定しなおさないとと思っています。
上記(吹けない)の症状は、これ以前からありました。

分かりにくい説明ですいません。
アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

チェックランプ
 FDド前期  - 08/3/8(土) 21:51 -

   はじめまして。FDド前期と申します。よろしくお願いします。以前、プラグのかぶりによりクランキングしすぎてバッテリーがあがりました。(その前にも一度、ルームランプ消し忘れによりあがったことがあります。)かぶってしまった後に引っ張りがけをしてエンジンはかかったのですが、バッテリーのチェックランプが点灯し、水温の警告音も鳴り続けています。一度エンジンを切ると二回目はかかりませんでした。次の日に試した結果、一発始動しました。しかし、チェックランプと警告音は続いています。過去ログを拝見した結果、オルタネーターということを知りましたがバッテリーがダメでも同じ症状は出るのでしょうか?車両は1型FDでマフラーと剥き出しエアクリを交換しています。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

サスペンションについて
 せいじ  - 08/3/8(土) 21:33 -

   いつも参考にさせていただいております
最近疑問に思っているのですが、
ショップによりオリジナルサスペンションのベースとするメーカーが異なりますが
アラゴスタ・オーリンズ・クアンタム等さまざまある中
ナイトスポーツさんでアラゴスタを採用しているのには
どんな理由があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

FCのインマニガスケット
 マルオ  - 08/3/8(土) 20:57 -

   ナイトスポーツさんで、FCのインマニガスケットの交換を
お願いすると、部品代と工賃はいくらかかりますか!?

プラスして、クルマを引き取りに来て頂くことは可能でしょうか?
場所は横浜市金沢区です。
・ツリー全体表示

風がでてきません
 ちょくD  - 08/3/8(土) 20:40 -

   車は4型のFDです。
今日気が付いたのですが、風量スイッチをどの位置にしても、風がまったくでてきません。
1〜4までで全て出てきません。
エアコンのスイッチをONにして、風量のスイッチをOFFから1〜4にすると、コンプレッサーのスイッチは入るようなので、風量スイッチの不具合ではないと考えています。
また、風量4でも風がでないので、レジスタの故障でもないですよね?
そうなると、ブロアモータの不具合なのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FCマフラの音
 FC海苔  - 08/3/8(土) 20:31 -

   FC乗りです。

1.鉄フロントパイプ+御社メタリット+セミステンマフラー
2.鉄フロントパイプ+御社メタリット+フルステンマフラー
3.ステンレスフロントパイプ+御社メタリット+フルステンマフラー


現在1.の仕様ですが、低音が強調されたかんじの音なので乾いたようなサウンドにしたいと思っています。2.、3.の仕様に変えれば希望する音質に変わってくるものですか?
・ツリー全体表示

Re:スタビブッシュ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/8(土) 18:53 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社もかまぼこにグリスを塗って付けています。

金井


▼7082さん:
>▼北7さん:
>>まず、車の仕様を簡単にかきます。FD6型、スピリットR−A、走行約90000キロ、4ビート制御、ナイトアラゴスタ、吸排気、ブーコンで0.9に設定して楽しく乗ってます。
>>いよいよ雪解けも始まり、足を冬使用の純正ビルからアラゴスタに交換しようかなと思っているんですが、その際に一緒に純正新品(フロント)のスタビリンクと、スタビブッシュ(かまぼこ)をいれて、プチリフレッシュをしようと思っています。
>>さて、ここで質問なんですが、かまぼこを取り付けるときにはグリスかなんかをぬってやったほうがいいのか、そのままでいいのか、ナイトさんのノウハウにかかわる部分だとは思いますが、差支えなければ教えていただけないでしょうか?
>>また、他の皆さんはどーしていますか?
>>以上よろしくお願いします。
>
>整備書には何も書かれてないですが、僕はシリコングリスを塗ってますよ。
>念のためって感じで。
・ツリー全体表示

Re:スタビブッシュ
 7082  - 08/3/8(土) 18:47 -

   ▼北7さん:
>まず、車の仕様を簡単にかきます。FD6型、スピリットR−A、走行約90000キロ、4ビート制御、ナイトアラゴスタ、吸排気、ブーコンで0.9に設定して楽しく乗ってます。
>いよいよ雪解けも始まり、足を冬使用の純正ビルからアラゴスタに交換しようかなと思っているんですが、その際に一緒に純正新品(フロント)のスタビリンクと、スタビブッシュ(かまぼこ)をいれて、プチリフレッシュをしようと思っています。
>さて、ここで質問なんですが、かまぼこを取り付けるときにはグリスかなんかをぬってやったほうがいいのか、そのままでいいのか、ナイトさんのノウハウにかかわる部分だとは思いますが、差支えなければ教えていただけないでしょうか?
>また、他の皆さんはどーしていますか?
>以上よろしくお願いします。

整備書には何も書かれてないですが、僕はシリコングリスを塗ってますよ。
念のためって感じで。
・ツリー全体表示

18 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free