2008 / 3
 
17 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FCにFDエンジン
 774B  - 08/3/12(水) 19:04 -

   クールさん

二度ほどメール差し上げたのですが届いていませんか?
その後の状況はいかがでしょうか?

気になりましたのでこちらに書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

オリフィスについて
 MZ  - 08/3/12(水) 18:17 -

   こんばんは、何度かそちらでメンテナンスで
お世話になりました、千葉在住のFC乗りです。

以前にACVのバキュームホースを自分で交換
したのですが、本日パーツカタログで調べ物をしていたら、
たまたま気が付いたのですが、自分のバキュームホース内には
オリフィスが入っていない事に気が付きました。
(オリフィス 部品番号 8931-13-986)
ホースを交換してからなんとなくブースト計の動きや、
かかりに違和感を感じたんですが、オリフィスがないとブーストに
影響するものでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ロータリーミーティングでのデモカーについて
 たーくん  - 08/3/12(水) 15:45 -

   お伺いさせて頂きたいのですがSAB千葉長沼店で行われるロータリーミーティングにスーパーチャージャーのデモカーは持っていきますか?
車種はRX-8です。是非乗りたいと思っているのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:冷却ファンに関して
 食王RX−7  - 08/3/12(水) 12:05 -

   有り難うございます。
参考にさせていただきます。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。冷却効率の見直しは図られていますが
>交換するとなればファンとモーターを交換する必要があります
>その時に配線の位置関係が変わってきますので
>実施するには知識が必要となってきますね。
>
>それよりもファンの作動温度を変更することのほうが
>効果がありますよ。
>
>金井
>
>
>▼食王RX−7さん:
>>はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
>>純正冷却ファンに関しての質問です。
>>FDの前期と後期のラジエター冷却ファンは羽根の枚数が違うようですが、
>>冷却性能などが見直されているのでしょうか?
>>後期部品の流用などは電流定格やコネクター形状、制御方法など簡単にできますか?
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 猿谷猿丸  - 08/3/12(水) 11:14 -

   施工したプロの所で見てもらうのが一番手っ取り早いんじゃないでしょうか?
ちゃんとした所なら面倒見てくれると思いますよ。
・ツリー全体表示

プラグ
 ゆの  - 08/3/12(水) 0:55 -

   以前に燃調とブーストコントロールについて指南いただいた者なんですが
>この度現状のオートエグゼのラムエアインテークとチタン+マフラー(メイン:Ф76.3 テール:Ф101.6)と
>マキシムワークス製のデュアルフロントパイプ(S=Ф54.0×2 T=Ф68)に加え御社のPRO-200をつけ4BEAT-FD4で制御すると共にHKSのEVCで0.9までブーストをあげようと思うのですが
>プラグは純正番手(白金)でも問題ないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 じじ  - 08/3/11(火) 22:47 -

   ▼SSTさん:

返信ありがとうございます。

>後付けの物を、1個づつ接続を外して動作確認して見てはいかがでしょうか?

そうできればよいのですが、後付したものはすべてプロの方に
お願いしたものなので、どうやってつなげるかどうか
わからないんですよね。

ひとつ思ったのですが、アクセサリ電源にはヒューズって無いのでしょうか。
RX-7のマニュアルのヒューズボックスを見たのですが、該当しそうなものが
ないんですよね。全部チェックしようと思ったのですが、固着して取れそうに
ないものが多い・・・ このあたりの情報を持っている方がいましたら
教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 SST  - 08/3/11(火) 15:53 -

   ▼じじさん:
>ちなみに関係ありそうなもので後付したものでは
>・Defiのマルチメータ(水温センサーのみ使用)
>・カーナビ
>・ブーストコントローラ(これは御社で数年前につけてもらいました)
>がありますが、どれもつけてから数年経っています。
>まれに(数ヶ月に1回)カーナビやマルチメータへの車速パルスの入力が
>ゼロになる事もあり、どこか配線が緩んでいるのかと思っています。

こんにちは、参考になるかわかりませんが、
後付けの物を、1個づつ接続を外して動作確認して見てはいかがでしょうか?
追加部品が故障していて、電源を引っ張っているかもしれません。
産業機械をメンテナンスしいる者です、時にこのような方法を行います。
では。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 じじ  - 08/3/11(火) 13:41 -

   ▼pirokoさん:

ありがとうございます。

>配線が「ゆるむ」ってことは普通無いと考えていいと思います。
>後から触った部分がトラブルのもとって事が多いですよ。

といっても、後から配線を追加したことってここ数年無いんですよ。
配線が露出していることもありませんし・・・
これはやはり修理に出したほうがいいのでしょうね。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

エンジンについて
 fc前期  - 08/3/11(火) 0:06 -

   はじめまして、皆さんにお聞きしたいのですが今前期のfcに乗っていますが自分でオーバーホールをしたいと思っています。オーバーホールは一回やったことがあるのでわかるのですが、そのついでにできれば補記類コンピューター等フル後期にしたいのですがそう簡単にはできないでしょうか?たとえば後期エンジンと補記類コンピュターを持っていればつくものではないのですか?車体側のハーネスも組みかえればどうなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 piroko  - 08/3/10(月) 23:36 -

   ▼じじさん:
>>はい。追加メーターやナビでスモールON電源を
>>取っているはずです。
>>そこの配線周りで不具合は無いですか?
>>その辺りから調べてみてください。
>
>金井さん、返信ありがとうございます。
>ダッシュボード裏の配線の話になってしまうと、自分で調べるのは
>難しそうです。助手席、または運転席の足回りのところにある配線で
>調べられるところがあれば調べようと思っています。
>それともこのあたりの配線が緩むことでスモールON電源が不安定に
>なるような事はありませんでしょうか。

配線が「ゆるむ」ってことは普通無いと考えていいと思います。
後から触った部分がトラブルのもとって事が多いですよ。
よって金井さんが書かれたように後から配線を割り込ませた部分を追っかけていくのが一番早い解決の道でしょう。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 じじ  - 08/3/10(月) 21:08 -

   >はい。追加メーターやナビでスモールON電源を
>取っているはずです。
>そこの配線周りで不具合は無いですか?
>その辺りから調べてみてください。

金井さん、返信ありがとうございます。
ダッシュボード裏の配線の話になってしまうと、自分で調べるのは
難しそうです。助手席、または運転席の足回りのところにある配線で
調べられるところがあれば調べようと思っています。
それともこのあたりの配線が緩むことでスモールON電源が不安定に
なるような事はありませんでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:FCの高回転が・・・。
 FC3C  - 08/3/10(月) 19:19 -

   こんばんは、

タービンは貴社のハイフローで
まだ試運転ですので、ブーストはトラストのプロフェックで0.7に設定しています。

0.9まで掛けたほうが、良いのですか?

それから、乗せ変え時に気が付いたのですが、タービンの冷却ラインが純正位置ではなく
クラッチ側から分配されて接続されていたのですが、この状態でもOKでしょうか?

お忙しいかとは思いますがよろしくお願いいたします。。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ブースト圧はいくつですか?
>現在の車輌はハイフロータービンなのですか?
>
>金井
>
>
>▼FC3Cさん:
>>こんばんは、先日貴社のエンジンOH済みエンジンを(車体)
>>手に入れて、自分のFC3CにCPごと移植したのですが、
>>本日、試運転をした所5千回転から吹けが重いのですが、(空ぶかしでも)
>>点検箇所(疑わしい所)があれば教えてください。。
>>
>>CPシリアル312347で以前BBSでハイフロー、エアクリ、ストレートマフラー
>>仕様と聞いたのですが、
>>
>>乗せ変え時に、前置きIC、貴社のクラッチ(オレンジのウエイト付のやつです)
>>環境の為に貴社メタリット、エアポンプ取り付けに変更しました。
>>
>>ドナーの車に貴社のプラグコード(高抵抗)&純正プラグが付いていたのですが、こうかんしてもあまり変化せず、社外のプラグコード&10・5番の(4本)レーシングプラグに交換しても5000からの回転の上がりが重いです。。
>>
>>Fパイプからメタリットのフランジが80から60に絞ってあるのが原因でしょうか?
>>
>>80パイFパイプ、メタリット、藤壺の検対W出しマフラーです。
>>
>>それとも、スロットルバルブ関係で高回転時に何か影響がでているのでしょうか?
>>
>>試運転ですので、直線での0−400全開加速はまだしてませんが、1速2速の加速では
>>5000からまったりした感じで、レブが掛かった様な、フンづまりな感じです。。
>>
>>抽象的で表現不足かもしれませんが、判りましたらよろしくご指導おねがいいたします。。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/10(月) 18:59 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。追加メーターやナビでスモールON電源を
取っているはずです。
そこの配線周りで不具合は無いですか?
その辺りから調べてみてください。

金井


▼じじさん:
>いつも参考にしています。
>
>FDの6型に乗っていまるのですが、昨日ライトをつけたところ、メーター周りの
>バックライトがつかないことに気がつきました。車内灯をつけながら確認すると、
>メータ自体は正しく動いているようです。エアコン周りのパネルのライトも
>ついていないので、アクセサリ電源のみが死んでいる様に見えます。
>
>ちなみに関係ありそうなもので後付したものでは
>・Defiのマルチメータ(水温センサーのみ使用)
>・カーナビ
>・ブーストコントローラ(これは御社で数年前につけてもらいました)
>がありますが、どれもつけてから数年経っています。
>まれに(数ヶ月に1回)カーナビやマルチメータへの車速パルスの入力が
>ゼロになる事もあり、どこか配線が緩んでいるのかと思っています。
>バッテリーは交換してからまだそれほど経っていません。
>
>あまり電装系については詳しくないので最終的には修理に出すしかないとは
>思っているのですが、「この部分のコネクタがちゃんとはまってるか確認して」
>とか「ここが緩んでないかチェックして」などありましたら教えて下さい。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

アクセサリ電源がつかない
 じじ  - 08/3/10(月) 17:32 -

   いつも参考にしています。

FDの6型に乗っていまるのですが、昨日ライトをつけたところ、メーター周りの
バックライトがつかないことに気がつきました。車内灯をつけながら確認すると、
メータ自体は正しく動いているようです。エアコン周りのパネルのライトも
ついていないので、アクセサリ電源のみが死んでいる様に見えます。

ちなみに関係ありそうなもので後付したものでは
・Defiのマルチメータ(水温センサーのみ使用)
・カーナビ
・ブーストコントローラ(これは御社で数年前につけてもらいました)
がありますが、どれもつけてから数年経っています。
まれに(数ヶ月に1回)カーナビやマルチメータへの車速パルスの入力が
ゼロになる事もあり、どこか配線が緩んでいるのかと思っています。
バッテリーは交換してからまだそれほど経っていません。

あまり電装系については詳しくないので最終的には修理に出すしかないとは
思っているのですが、「この部分のコネクタがちゃんとはまってるか確認して」
とか「ここが緩んでないかチェックして」などありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:チェックランプ
 FDド前期  - 08/3/10(月) 14:37 -

   先ほど電話させて頂いた者です。電話でも非常に親切に教えて頂きありがとうございました。また、お忙しい中、申し訳ありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:RX-8フライホイールについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/10(月) 13:15 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ウエイトとボルトで約¥8,000前後でしょうか。
現在ウルトラライトが欠品中です。
ライトウエイトは在庫がありますよ。

金井


▼kkさん:
>ご返信ありがとうございます。
>ウエイトとボルトは別売ということですが、
>おいくらになるのでしょうか。
>サイトを見たのですが、見つからなかったもので・・・
>どこかに書いてあったらすいません。
>
>あと、ULTRA LIGHTのほうは、
>発進時、LIGHT WEIGHTより難しくなりますか。
>重量が軽くなるということは、発進時のトルクはうすくなりますよね。
>LIGHTとあまり変わりないようであれば、
>軽いULTRAにしたいと考えています。
・ツリー全体表示

Re:冷却ファンに関して
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/10(月) 12:58 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。冷却効率の見直しは図られていますが
交換するとなればファンとモーターを交換する必要があります
その時に配線の位置関係が変わってきますので
実施するには知識が必要となってきますね。

それよりもファンの作動温度を変更することのほうが
効果がありますよ。

金井


▼食王RX−7さん:
>はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
>純正冷却ファンに関しての質問です。
>FDの前期と後期のラジエター冷却ファンは羽根の枚数が違うようですが、
>冷却性能などが見直されているのでしょうか?
>後期部品の流用などは電流定格やコネクター形状、制御方法など簡単にできますか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCの高回転が・・・。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/10(月) 12:56 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ブースト圧はいくつですか?
現在の車輌はハイフロータービンなのですか?

金井


▼FC3Cさん:
>こんばんは、先日貴社のエンジンOH済みエンジンを(車体)
>手に入れて、自分のFC3CにCPごと移植したのですが、
>本日、試運転をした所5千回転から吹けが重いのですが、(空ぶかしでも)
>点検箇所(疑わしい所)があれば教えてください。。
>
>CPシリアル312347で以前BBSでハイフロー、エアクリ、ストレートマフラー
>仕様と聞いたのですが、
>
>乗せ変え時に、前置きIC、貴社のクラッチ(オレンジのウエイト付のやつです)
>環境の為に貴社メタリット、エアポンプ取り付けに変更しました。
>
>ドナーの車に貴社のプラグコード(高抵抗)&純正プラグが付いていたのですが、こうかんしてもあまり変化せず、社外のプラグコード&10・5番の(4本)レーシングプラグに交換しても5000からの回転の上がりが重いです。。
>
>Fパイプからメタリットのフランジが80から60に絞ってあるのが原因でしょうか?
>
>80パイFパイプ、メタリット、藤壺の検対W出しマフラーです。
>
>それとも、スロットルバルブ関係で高回転時に何か影響がでているのでしょうか?
>
>試運転ですので、直線での0−400全開加速はまだしてませんが、1速2速の加速では
>5000からまったりした感じで、レブが掛かった様な、フンづまりな感じです。。
>
>抽象的で表現不足かもしれませんが、判りましたらよろしくご指導おねがいいたします。。
・ツリー全体表示

Re:FCのインマニガスケット
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/10(月) 12:53 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼マルオさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。インマニのガスケットをFCで交換する場合は
>>単に工賃と最低限必要なパーツで言うと7万円くらいです。
>>が、他に必要な部分が多いと考えるのが妥当でしょう。
>>サージも外し、タービンも含め車上ですがエンジンの上半分はみんな外しますから
>>劣化した配管などがあれば同時に交換する事になりますね。
>>水と燃料のホース
>>4Φのホース
>>エアコントロールバルブ周り
>>各ガスケット
>>などなど同時に見直しが出来る、もしくは必要になってくる箇所が
>>多くあるはずです。
>>それらを含んでよい状態にすることを考えると10万円前後になりますでしょうか。
>>車を引き取りに行く事も出来ますよ。
>>車輌は今動かないのですか?
>>このあたりは日程も併せてご相談ですね。
>>
>>詳しいやり取りが必要になりましたら
>>メールなどいただければと思います。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼マルオさん:
>>>ナイトスポーツさんで、FCのインマニガスケットの交換を
>>>お願いすると、部品代と工賃はいくらかかりますか!?
>>>
>>>プラスして、クルマを引き取りに来て頂くことは可能でしょうか?
>>>場所は横浜市金沢区です。
>
>⇒金井さん
>早速のご返答ありがとうございます!
>
>車両自体は動くのですが、自走していくとなると高速を使うことになるので
>それは避けたほうが良いと思ったのですが、自走しても大丈夫なものでしょうか?

●現状を掴みきっていないので大丈夫とは言い切れませんが
 普通に走行は出来るのですよね?
 であれば大丈夫だとは思いますよ。

>
>車の引取りが可能とのことでしたが、ちなみに代金はいくらぐらいでしょうか?

●距離に寄ったりするので
 メールをお送り下さい。
 詳しくご相談差し上げます。

 ご連絡お待ちしております。

 金井


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

17 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free