2008 / 3
 
16 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

4BEATについて
 ittoku E-MAIL  - 08/3/14(金) 0:35 -

   こんばんわ。4型FD乗りです。
2年ほど前にナイトさんでリビルトに交換したものです。
以前から4BEATの仕様でしたが、コンピューターのセッティングという
メニューはありますか?
まだまだ快適にFDを乗ろうと思っているので気にしております。
・ツリー全体表示

Re:FDシフトアップ
 piro  - 08/3/13(木) 21:19 -

   ▼なーこさん:
>いつも勉強させて頂いています。
>シフトアップについての質問です。
>
>車はFD6型タイプRです。28000k走行しています。
>普段街乗りのみでどのギアへのシフトアップもだいたい3000回転ほどでやっています。
>ですが、1速から2速へのシフトチェンジのみ3000回転だとキレイにギアが入りません。1→2へスムーズに入れようと思ったらだいたい1500〜1800回転でシフトアップしなければなりません。
>もっと回したらキレイに入るかと4000回転で試してみても上手い具合に行きません。
>ほかの2→5までのシフトアップは3000回転だろうが5000回転だろうがキレイに繋がります。
>

>これならこれで今は特に問題は無いのですが、ゆくゆくはサーキットで遊べる車にして行きたいと思っています。これは車がおかしいのでしょうか?サーキット走行など始めた場合不具合はあるのでしょうか?
>自分の操作がおかしいのか、それともFDはそういう車なのか、よく分かりません。
>みなさんのFDにはこんな症状ありますか?

言葉ではなかなかわかりにくい感じですね。
ディーラーとかショップとかFDに乗っている知り合いとか、横に乗ってもらって
運転を見てもらい、さらに運転を代わってもらって確認してもらうのが最も確実な方法だと思いますね。
・ツリー全体表示

Re:冷却水の警告音
 FDド前期  - 08/3/13(木) 20:26 -

   追記です。警告音はエンジンがかかっている状態でも鳴ります。
・ツリー全体表示

冷却水の警告音
 FDド前期  - 08/3/13(木) 20:25 -

   先日は、チェックランプの件でありがとうございました。本日もお電話でお答えして頂きありがとうございます。オルタネーターとメーターを交換した結果、バッテリーのチェックランプは消えたのですが、本日、メーターを組みなおしたところ、ラジエターの警告灯と警告音がまた出てきました。サーモ側のキャップを開けたところ冷却水は満タンでリザーブ側も満タンでした。エンジンをかけなくてもキーをACCまで回すと少ししてからピーと音が鳴ります。これは水量センサーの異常なのでしょうか?またセンサー部までの電圧等を計ると断線か判断することはできますか?車は1型FDです。何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4.777ファイナル交換
 shu  - 08/3/13(木) 19:57 -

   こんにちは、お見積りありがとうございます。
リングギア、ピニオンギアは中古品です。
調整キットは、すべて新品で取り付けはされていません。
というより買った状態で箱ごといただきました。
ピニオン用のスペーサーとはベアリング用のスペーサーの事でしょうか?
それともピニオンの突き出し量を調整する純正パーツの事ですか?

一応調整キットの内容はヘックスタイプのキャップボルト、リングギア用のスぺーサ、ピニオンギアにベアリングを圧入するための調整スぺーサ、だけのようです。
この状態で箱に入っていたので足りないものがあるかどうかちょっと不安ですが・・・。

工賃諸々で約5万程度と解釈してよろしいでしょうか?
あと、デフオイルの件ですが、発送時に漏れ等で汚れてしまう事があるのでこちらで購入、入れ替えしますので抜いたまま発送していただく予定です。工賃に含まれているようでしたら、そのままの金額でかまいません。ファイナルは純正のトルセンにのまま組んでいただけましたら結構です。
圧入作業ができないので・・・基本的にはファイナルのセット、調整だけしていただければこちらであとの調整はできます。

来月の上旬頃に作業のお願いを考えています。
できるだけこちらで揃えて準備しておきますのでよろしくお願いします。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。作業可能ですよ。
>純正パーツは全てこちらでご用意できます。
>お持込との事ですが
>物は中古ですか?
>スペーサーはリングギア用と
>ピニオン用と両方ありますか?
>
>純正パーツはおおよそ1万円前後。
>工賃は¥36,000と消費税。
>あとはデフオイルですね。
>
>中古のデフASSYに問題が無ければこのあたりの料金でいけると思いますよ。
>
>御依頼ありましたら
>メールかお電話でご連絡下さい。
>
>
>金井
>
>
>▼shuさん:
>>こんにちは、先日友人からマツダ純正4.777ファイナルリングとバックラッシュ調整用?のスペーサーセットをいただいたのですが、組み込みの方で、ベアリングの交換圧入作業があったりバックラッシュ調整があったりと僕個人ではできないので、キットの販売をしている御社に組み込みを依頼したいと考えているのですが、できないでしょうか?
>>
>>内容は、中古デフケースをこちらで購入し、調整キット、ファイナルとピニオンセットを発送する予定です。
>>
>>シール、ピニオンベアリング、ディスタンスピース等は新品でこちらで注文し用意しても良いのですが、御社で用意できるのでしたらお願いしたいと考えています。
>>
>>ナイトさんの商品を新規で購入したわけではありませんので
>>持ち込み扱いでの依頼も覚悟しております。
>>こちらから部品を発送時に作業代金等は前もってお支払する予定です。見積もりお願いできないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:メタポン付近よりオイル漏れ
 信者 者  - 08/3/13(木) 18:46 -

   金井様
お忙しいところありがとうございます。
修理の際は周辺をよく見てもらって、複合的に修理したいと思います。

最後に1点よろしいでしょうか。
漏れている量としては、1週間で駐車場の床に1滴おちるか落ちないか位です。
この状態で通勤はしても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。メタポンは工賃高いんです。。
>それ以外に気をつけなければならないことは
>他のオイル漏れも出来る限り同時に治したいですね。
>ただ、オイル漏れは走行している中で広がってしまいますから
>場所の特定が難しいんです。
>一度全てを洗浄し、それで何日か走って
>メタポンだけから出ているのかを確認するのが良いでしょう。
>それで他にも漏れがあれば同時に修理ですね。
>
>金井
>
>
>▼信者 者さん:
>>お世話になります。FD2型に乗っています。
>>先日ディーラーにてオイル交換してもらった時に
>>メタポン付近からオイルが漏れているよ、と指摘がありました。
>>
>>メタポン付近を触るとなると工賃が8万円とかかかってくるため、
>>その場で修理依頼をすることが出来ませんでした。
>>すぐ直すのがもちろん良いとは思いますが、このまま放置していて大丈夫なのでしょうか?
>>
>>もちろんサーキットや峠などの限界走行は控えていますが、通勤で使わざるを得ない状況なので・・・
>>
>>アドバイスいただけるとさいわいです。
・ツリー全体表示

FDシフトアップ
 なーこ  - 08/3/13(木) 18:38 -

   いつも勉強させて頂いています。
シフトアップについての質問です。

車はFD6型タイプRです。28000k走行しています。
普段街乗りのみでどのギアへのシフトアップもだいたい3000回転ほどでやっています。
ですが、1速から2速へのシフトチェンジのみ3000回転だとキレイにギアが入りません。1→2へスムーズに入れようと思ったらだいたい1500〜1800回転でシフトアップしなければなりません。
もっと回したらキレイに入るかと4000回転で試してみても上手い具合に行きません。
ほかの2→5までのシフトアップは3000回転だろうが5000回転だろうがキレイに繋がります。

これならこれで今は特に問題は無いのですが、ゆくゆくはサーキットで遊べる車にして行きたいと思っています。これは車がおかしいのでしょうか?サーキット走行など始めた場合不具合はあるのでしょうか?
自分の操作がおかしいのか、それともFDはそういう車なのか、よく分かりません。
みなさんのFDにはこんな症状ありますか?
・ツリー全体表示

Re:ロータリーミーティングでのデモカーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/13(木) 12:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼たーくんさん:
>お伺いさせて頂きたいのですがSAB千葉長沼店で行われるロータリーミーティングにスーパーチャージャーのデモカーは持っていきますか?
>車種はRX-8です。是非乗りたいと思っているのでよろしくお願いします。

すみません。あのRX-8はRX-RACE用のレーシングカーに改造を始めてしまいました。したがって千葉長沼には持っていけないんですよ。

SCのデモカーはレースカーがひと段落したら、MC後の8で作りたいと思っています。

中村
・ツリー全体表示

Re:メタポン付近よりオイル漏れ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/13(木) 12:09 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。メタポンは工賃高いんです。。
それ以外に気をつけなければならないことは
他のオイル漏れも出来る限り同時に治したいですね。
ただ、オイル漏れは走行している中で広がってしまいますから
場所の特定が難しいんです。
一度全てを洗浄し、それで何日か走って
メタポンだけから出ているのかを確認するのが良いでしょう。
それで他にも漏れがあれば同時に修理ですね。

金井


▼信者 者さん:
>お世話になります。FD2型に乗っています。
>先日ディーラーにてオイル交換してもらった時に
>メタポン付近からオイルが漏れているよ、と指摘がありました。
>
>メタポン付近を触るとなると工賃が8万円とかかかってくるため、
>その場で修理依頼をすることが出来ませんでした。
>すぐ直すのがもちろん良いとは思いますが、このまま放置していて大丈夫なのでしょうか?
>
>もちろんサーキットや峠などの限界走行は控えていますが、通勤で使わざるを得ない状況なので・・・
>
>アドバイスいただけるとさいわいです。
・ツリー全体表示

Re:4.777ファイナル交換
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/13(木) 12:05 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。作業可能ですよ。
純正パーツは全てこちらでご用意できます。
お持込との事ですが
物は中古ですか?
スペーサーはリングギア用と
ピニオン用と両方ありますか?

純正パーツはおおよそ1万円前後。
工賃は¥36,000と消費税。
あとはデフオイルですね。

中古のデフASSYに問題が無ければこのあたりの料金でいけると思いますよ。

御依頼ありましたら
メールかお電話でご連絡下さい。


金井


▼shuさん:
>こんにちは、先日友人からマツダ純正4.777ファイナルリングとバックラッシュ調整用?のスペーサーセットをいただいたのですが、組み込みの方で、ベアリングの交換圧入作業があったりバックラッシュ調整があったりと僕個人ではできないので、キットの販売をしている御社に組み込みを依頼したいと考えているのですが、できないでしょうか?
>
>内容は、中古デフケースをこちらで購入し、調整キット、ファイナルとピニオンセットを発送する予定です。
>
>シール、ピニオンベアリング、ディスタンスピース等は新品でこちらで注文し用意しても良いのですが、御社で用意できるのでしたらお願いしたいと考えています。
>
>ナイトさんの商品を新規で購入したわけではありませんので
>持ち込み扱いでの依頼も覚悟しております。
>こちらから部品を発送時に作業代金等は前もってお支払する予定です。見積もりお願いできないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:オリフィスについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/13(木) 11:50 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ここは直接ブースト圧の上限に影響する
部分ではないですが脈動を拾わないように整流させています。
(パーツリストの絵ではブローオフの手前に見えますが、実際は圧力センサー
に向かう配管に入ります。)
圧力センサー手前に入っていれば問題ありませんよ。

金井


▼MZさん:
>こんばんは、何度かそちらでメンテナンスで
>お世話になりました、千葉在住のFC乗りです。
>
>以前にACVのバキュームホースを自分で交換
>したのですが、本日パーツカタログで調べ物をしていたら、
>たまたま気が付いたのですが、自分のバキュームホース内には
>オリフィスが入っていない事に気が付きました。
>(オリフィス 部品番号 8931-13-986)
>ホースを交換してからなんとなくブースト計の動きや、
>かかりに違和感を感じたんですが、オリフィスがないとブーストに
>影響するものでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:プラグ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/13(木) 11:23 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。市街地なら問題ありません。
ちなみに弊社ではノーマルでお使いになる場合
9番を4本使いますよ。

金井


▼ゆのさん:
>以前に燃調とブーストコントロールについて指南いただいた者なんですが
>>この度現状のオートエグゼのラムエアインテークとチタン+マフラー(メイン:Ф76.3 テール:Ф101.6)と
>>マキシムワークス製のデュアルフロントパイプ(S=Ф54.0×2 T=Ф68)に加え御社のPRO-200をつけ4BEAT-FD4で制御すると共にHKSのEVCで0.9までブーストをあげようと思うのですが
>>プラグは純正番手(白金)でも問題ないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジンについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/13(木) 11:19 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FCは前期と後期で全く別の車輌といってもいいほど
大きなマイナーチェンジです。
室内のハーネスも交換しないといけなくなります。
大変ですよ〜。

金井


▼fc前期さん:
>はじめまして、皆さんにお聞きしたいのですが今前期のfcに乗っていますが自分でオーバーホールをしたいと思っています。オーバーホールは一回やったことがあるのでわかるのですが、そのついでにできれば補記類コンピューター等フル後期にしたいのですがそう簡単にはできないでしょうか?たとえば後期エンジンと補記類コンピュターを持っていればつくものではないのですか?車体側のハーネスも組みかえればどうなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FCの高回転が・・・。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/13(木) 11:17 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼FC3Cさん:
>こんばんは、
>
>タービンは貴社のハイフローで
>まだ試運転ですので、ブーストはトラストのプロフェックで0.7に設定しています。
>
>0.9まで掛けたほうが、良いのですか?

●いえ、4BEAT(純正ベース)でハイフローを安全に使える範囲は
 0,8までです。
 0,7ですと上の方で少し濃い状態になりますから
 0,8に上げてみて症状が変わるかを
 試してみてください。

 金井


>
>それから、乗せ変え時に気が付いたのですが、タービンの冷却ラインが純正位置ではなく
>クラッチ側から分配されて接続されていたのですが、この状態でもOKでしょうか?
>
>お忙しいかとは思いますがよろしくお願いいたします。。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。ブースト圧はいくつですか?
>>現在の車輌はハイフロータービンなのですか?
>>
>>金井
>>
>>
>>▼FC3Cさん:
>>>こんばんは、先日貴社のエンジンOH済みエンジンを(車体)
>>>手に入れて、自分のFC3CにCPごと移植したのですが、
>>>本日、試運転をした所5千回転から吹けが重いのですが、(空ぶかしでも)
>>>点検箇所(疑わしい所)があれば教えてください。。
>>>
>>>CPシリアル312347で以前BBSでハイフロー、エアクリ、ストレートマフラー
>>>仕様と聞いたのですが、
>>>
>>>乗せ変え時に、前置きIC、貴社のクラッチ(オレンジのウエイト付のやつです)
>>>環境の為に貴社メタリット、エアポンプ取り付けに変更しました。
>>>
>>>ドナーの車に貴社のプラグコード(高抵抗)&純正プラグが付いていたのですが、こうかんしてもあまり変化せず、社外のプラグコード&10・5番の(4本)レーシングプラグに交換しても5000からの回転の上がりが重いです。。
>>>
>>>Fパイプからメタリットのフランジが80から60に絞ってあるのが原因でしょうか?
>>>
>>>80パイFパイプ、メタリット、藤壺の検対W出しマフラーです。
>>>
>>>それとも、スロットルバルブ関係で高回転時に何か影響がでているのでしょうか?
>>>
>>>試運転ですので、直線での0−400全開加速はまだしてませんが、1速2速の加速では
>>>5000からまったりした感じで、レブが掛かった様な、フンづまりな感じです。。
>>>
>>>抽象的で表現不足かもしれませんが、判りましたらよろしくご指導おねがいいたします。。
・ツリー全体表示

Re:久々に… 今回は添加剤について質問です。
 ガマ  - 08/3/13(木) 7:25 -

   個別の商品に関してはこういった掲示板では申し上げられないかと。
添加剤に関しては自分が実験台になる覚悟がないなら使わない方がいいでしょうね。
・ツリー全体表示

久々に… 今回は添加剤について質問です。
 T.Y  - 08/3/13(木) 1:59 -

    こんにちは、いつもお世話になっております。久々に質問を書き込みさせて頂きます。
 実は最近FD(4型走行2万k)にエンジンオイル添加剤を試してみようと思っているのですが、知人がワコーズさんのケミカルを扱っていて、ワコーズのエンジンオイル添加剤を勧めています。固有名詞をあえて上げるならば、ゾイル、マイクロロン、メタライザーというところで考えていたのですが…。

 ワコーズのものをロータリーに使ってみたというインプレッションを探し当てる事が出来ずにいますので、ナイトさんがご存知ではないかと思って質問致しました。

 効果というより、その添加剤の性質上、使わない方がいいのかどうか…ということの方が気になります。燃えた後のスラッジや、シールへの攻撃性などです。

 お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 meka  - 08/3/13(木) 1:09 -

   ▼じじさん:
>▼猿谷猿丸さん:
>>施工したプロの所で見てもらうのが一番手っ取り早いんじゃないでしょうか?
>>ちゃんとした所なら面倒見てくれると思いますよ。
>
>返信ありがとうございました。
>解決したので報告するとやはりヒューズでした。
>お騒がせしました。


ヒューズって、基本的に消耗や劣化で切れることはないんで、ヒューズが切れたからには何か原因があると思われます。
再度切れるようならきちんと原因追究した方が良いと思います。
・ツリー全体表示

メタポン付近よりオイル漏れ
 信者 者  - 08/3/13(木) 0:08 -

   お世話になります。FD2型に乗っています。
先日ディーラーにてオイル交換してもらった時に
メタポン付近からオイルが漏れているよ、と指摘がありました。

メタポン付近を触るとなると工賃が8万円とかかかってくるため、
その場で修理依頼をすることが出来ませんでした。
すぐ直すのがもちろん良いとは思いますが、このまま放置していて大丈夫なのでしょうか?

もちろんサーキットや峠などの限界走行は控えていますが、通勤で使わざるを得ない状況なので・・・

アドバイスいただけるとさいわいです。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリ電源がつかない
 じじ  - 08/3/12(水) 21:33 -

   ▼猿谷猿丸さん:
>施工したプロの所で見てもらうのが一番手っ取り早いんじゃないでしょうか?
>ちゃんとした所なら面倒見てくれると思いますよ。

返信ありがとうございました。
解決したので報告するとやはりヒューズでした。
お騒がせしました。
・ツリー全体表示

4.777ファイナル交換
 shu  - 08/3/12(水) 19:28 -

   こんにちは、先日友人からマツダ純正4.777ファイナルリングとバックラッシュ調整用?のスペーサーセットをいただいたのですが、組み込みの方で、ベアリングの交換圧入作業があったりバックラッシュ調整があったりと僕個人ではできないので、キットの販売をしている御社に組み込みを依頼したいと考えているのですが、できないでしょうか?

内容は、中古デフケースをこちらで購入し、調整キット、ファイナルとピニオンセットを発送する予定です。

シール、ピニオンベアリング、ディスタンスピース等は新品でこちらで注文し用意しても良いのですが、御社で用意できるのでしたらお願いしたいと考えています。

ナイトさんの商品を新規で購入したわけではありませんので
持ち込み扱いでの依頼も覚悟しております。
こちらから部品を発送時に作業代金等は前もってお支払する予定です。見積もりお願いできないでしょうか?
・ツリー全体表示

16 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free